プラタイ~PrivateTime~

2011/10/26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

今では絶版になっている、

手塚治虫、16歳の頃の作品?随筆。

P11102601
「昆虫つれづれ草」 手塚治虫



主人が、他のもののついでに買った本だが、

その、 ついで のこの本がすごく良かった。


楽天では売っていない。

これは
アマゾン で買った。




「虫の博物誌」 といわれる一冊で、

よくもまぁ、こんなに緻密な記録を残せたものだと感心する。


P11102603


あらゆる虫にとりつかれ、

それらを採集し、写生し、その生態を記録している。



P11102602


その絵は、

写真か!? と思えるほど良く描けている。



P11102604



ちょうど大戦中だという事もあり、

物資不足で絵も具も少なく、

赤色は、自分の を使った。




絵そのものにも、驚いたが、

もっと驚いたのはその文章で、

大文豪か!? と思わせるほどの 筆力 だ!


とても、16歳とは思えないほどの堂々たる文章力で、

昆虫たちの生態観察を表し、感じたことを書き綴っている。



そこには、

今では失われた自然があり、

日本の美しい四季があり、

自然界のドラマが事細やかに描かれていて、


虫の嫌いな私でさえ、

その美しい文章力に吸い込まれるように、

夢中になる。




出来すぎ!!




16歳と言えば、

ちょうどウチの長男と同い年。

だからなお、

考えられない!!



天才だ!!


昆虫博士一歩手前!



でも、

戦争により、

生命の尊さを身にしみて感じるようになり、

小さな虫達にも大きな命を感じ、

キッパリと昆虫採集をやめ、

大阪大学医学部を出て、医学博士となる。




ええ~っと…


漫画の神様であり、

医学博士であり、

文豪であり、

昆虫博士…



レオナルド・ダ・ビンチのように 万能人 やん!!




イヤイヤ、

天才、万能人という前に、

その 努力 はハンパない。




手塚治虫、恐るべし。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/10/26 10:05:53 PM
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「昆虫つれづれ草」(10/26)  
こんばんは!(。・▽・)ノ
今日は珍しく遅い時間ですね。
手塚治虫さんすっごいわ~!!
昆虫の絵本当に写真みたい。
私も虫嫌いですがちょっと見てみたいです。 (2011/10/26 10:13:22 PM)

Re:「昆虫つれづれ草」(10/26)  
Pearun  さん
こう言うの見ると子供の頃に昆虫採集をしたのを思い出します。
綺麗な蝶などを沢山集めた事が有りました。
(2011/10/27 07:25:45 AM)

そうそう。  
今♪花子っ!メルモちゃん見よるん。
先駆者でも、あったねぇ。性教育だわ。
あの当時は親が顔を、しかめよったちゃけど。
今♪いやらしく無く性の在り方。互いの尊重だったんやな。偉大過ぎる~と花子の見る姿を眺めよったところよ!!
戦禍を潜り抜け少年は思ったんだよねぇ。
それに引き替え。2号画伯は萌え系アニメ画伯。
萌え系に萌え萌えよ(怒) (2011/10/27 08:32:18 AM)

Re:「昆虫つれづれ草」(10/26)  
G-TAN  さん
手塚治虫の虫好きってよく聞くけど
本当にすごいんですね。
おっしゃるとおり天才だったんですね。

(2011/10/27 09:44:29 AM)

だから~  
FUKUOKA BANBU  さん
名前にも虫がついてるの?

(2011/10/27 10:37:17 AM)

Re:「昆虫つれづれ草」(10/26)  
harmonica.  さん
血に弱い夫。

蚊に刺されただけでも大騒ぎ。

何が違うのでしょうね。(^^; (2011/10/27 11:09:52 AM)

Re:「昆虫つれづれ草」(10/26)  
saip  さん
手塚治虫さんってこんなに多才な方だったんですね~!
16歳でこれですかっ(ノ><)ゝ ヒィィィ
まさに天才ですね~☆
我が家の凡人の息子達。。。比べちゃいけないが、なんだかチーン・・・って感じ( ̄  ̄;)
まあ元気が一番なので、それで良しとしよ~っと(笑) (2011/10/27 11:20:04 AM)

Re:「昆虫つれづれ草」(10/26)  
こんにちわ~(^^)/

ウワ―――!まさに昆虫図鑑そのものだね☆
手塚先生の昆虫好きは有名ですね、名前にも虫を付けたくらいだからね。
先生の観察力はブラックジャックの絵にも表われてるよね
体内の臓器や仕組みの細かさを漫画であれだけ表現できるって
やっぱりスゴ過ぎだよね~(・`д´・;)ス、スゴイ・・・。
ああ~この本わたしも欲しいなぁ~♪

(2011/10/27 11:28:16 AM)

Re:「昆虫つれづれ草」(10/26)  
あっきー さん
貴重なものを見せていただきました!
やっぱり大物はやることが違うねー。自分の血を赤色に使うなんて!まさに血がにじむような努力。絵に対する情熱を感じます。 (2011/10/27 03:50:01 PM)

Re:「昆虫つれづれ草」  
ヨッシー1966 さん
手塚治虫が天才なのは疑いないですが、なに?こんな本初めててみた(*_*)
しかも16歳。どんないきさつでこの本を出版するに至ったのだらう。
貴重な資料として再販を望みます (2011/10/27 09:46:30 PM)

あと  
経営の才能さえあれば完璧だったのにねぇ~

いや、なかったからこそ名作がたくさん生まれたのか? (2011/10/27 10:08:49 PM)

Re:「昆虫つれづれ草」(10/26)  
milkyway.  さん
持っていたらきっと、かなりの値打ちモノになるのでしょうね。

いい図書は、電子版で保存して欲しいわね。^^ (2011/10/28 07:32:06 AM)

Re[1]:「昆虫つれづれ草」(10/26)  
ちぃぶう427  さん
ゆずねねかーちゃんさん
>こんばんは!(。・▽・)ノ
>今日は珍しく遅い時間ですね。

一日一回はPC開けてるけど、ブログ更新はマチマチなのー。
だいたい夜は読書タイムやけど、たまにはこういう事もあるんだ♪



>手塚治虫さんすっごいわ~!!
>昆虫の絵本当に写真みたい。
>私も虫嫌いですがちょっと見てみたいです。
-----
虫はリアルすぎてチョットきもい…
でも、文章はすばらしかった!!


(2011/10/28 08:11:26 AM)

Re[1]:「昆虫つれづれ草」(10/26)  
ちぃぶう427  さん
Pearunさん
>こう言うの見ると子供の頃に昆虫採集をしたのを思い出します。
>綺麗な蝶などを沢山集めた事が有りました。
-----
手塚先生も、蝶が一番好きらしいです♪
特に蝶々の生態は詳しく書かれています。

(2011/10/28 08:12:31 AM)

Re:そうそう。(10/26)  
ちぃぶう427  さん
ひーちゃん&ジョーさん
>今♪花子っ!メルモちゃん見よるん。
>先駆者でも、あったねぇ。性教育だわ。
>あの当時は親が顔を、しかめよったちゃけど。
>今♪いやらしく無く性の在り方。互いの尊重だったんやな。偉大過ぎる~と花子の見る姿を眺めよったところよ!!
>戦禍を潜り抜け少年は思ったんだよねぇ。
>それに引き替え。2号画伯は萌え系アニメ画伯。
>萌え系に萌え萌えよ(怒)
-----
あぁ!メルモちゃん!あれは画期的なアニメだった!
私も子供の頃見てて、成人したメルモちゃんがとってもキレイで見とれてた~♪
今から思うと、リアルな性教育やね。

(2011/10/28 08:14:59 AM)

Re[1]:「昆虫つれづれ草」(10/26)  
ちぃぶう427  さん
G-TANさん
>手塚治虫の虫好きってよく聞くけど
>本当にすごいんですね。
>おっしゃるとおり天才だったんですね。
-----
ビックリしますよー!!
頭いいのがよくわかる!さぞかし偏差値は高かったでしょう。
サスガ阪大医学部です(;¨)(;・・)(¨;)(・・;) ウンウン

(2011/10/28 08:16:54 AM)

Re:だから~(10/26)  
ちぃぶう427  さん
FUKUOKA BANBUさん
>名前にも虫がついてるの?
-----
そうよ!
本名は「治」だけど、それにわざわざ虫の字をつけて、「治虫」にしたぐらいだからね~

(2011/10/28 08:19:06 AM)

Re[1]:「昆虫つれづれ草」(10/26)  
ちぃぶう427  さん
harmonica.さん
>血に弱い夫。

>蚊に刺されただけでも大騒ぎ。

>何が違うのでしょうね。(^^;
----
(≧m≦)ぷっ!ご主人かわいい。。。
ウチの主人も息子達も、虫は平気で、むしろ好きだったので、すごくかわいく思います。


(2011/10/28 08:20:56 AM)

Re[1]:「昆虫つれづれ草」(10/26)  
ちぃぶう427  さん
saipさん
>手塚治虫さんってこんなに多才な方だったんですね~!
>16歳でこれですかっ(ノ><)ゝ ヒィィィ
>まさに天才ですね~☆
>我が家の凡人の息子達。。。比べちゃいけないが、なんだかチーン・・・って感じ( ̄  ̄;)
>まあ元気が一番なので、それで良しとしよ~っと(笑)
-----
(。-_-。 )ノハイ! 同じく、同じく。
凡人どころか、かなり「バカ」。
しかし、手塚先生の方が、凡人から抜きん出た超人でしょう!
比べる対象にもならないです。(^▽^;)

(2011/10/28 08:24:02 AM)

Re[1]:「昆虫つれづれ草」(10/26)  
ちぃぶう427  さん
かもっち5188さん
>こんにちわ~(^^)/

>ウワ―――!まさに昆虫図鑑そのものだね☆
>手塚先生の昆虫好きは有名ですね、名前にも虫を付けたくらいだからね。
>先生の観察力はブラックジャックの絵にも表われてるよね
>体内の臓器や仕組みの細かさを漫画であれだけ表現できるって
>やっぱりスゴ過ぎだよね~(・`д´・;)ス、スゴイ・・・。
>ああ~この本わたしも欲しいなぁ~♪
-----
ブラックジャック!!!
どんだけ私も夢中になって読んだか!!
テレビアニメも子供と一緒になってみたよ。
これは確かに医者だから描ける漫画だね♪普通の漫画家にはむり。

これはいい本よ♪
少年・手塚治虫がよくわかる!

(2011/10/28 08:27:00 AM)

Re[1]:「昆虫つれづれ草」(10/26)  
ちぃぶう427  さん
あっきーさん
>貴重なものを見せていただきました!
>やっぱり大物はやることが違うねー。自分の血を赤色に使うなんて!まさに血がにじむような努力。絵に対する情熱を感じます。
-----
今のように恵まれた時代じゃなかったからこそ、フルに頭使って、やり遂げたんでしょうね~
戦争と言うのは、こういう少年達に、人生の方向転換をさせるほど、大きな影響を与えたんやね…

(2011/10/28 08:30:07 AM)

Re[1]:「昆虫つれづれ草」(10/26)  
ちぃぶう427  さん
ヨッシー1966さん
>手塚治虫が天才なのは疑いないですが、なに?こんな本初めててみた(*_*)
>しかも16歳。どんないきさつでこの本を出版するに至ったのだらう。
>貴重な資料として再販を望みます
-----
いきさつもシッカリ書いてありました。
自宅の周りが自然豊かで、昆虫類が多かったことがキッカケで、
中学に、昆虫研究部を立ち上げたらしいです。
感化され、影響を受けた同級生の言葉も載っています。


(2011/10/28 08:33:27 AM)

Re:あと(10/26)  
ちぃぶう427  さん
es8-まつじんさん
>経営の才能さえあれば完璧だったのにねぇ~

>いや、なかったからこそ名作がたくさん生まれたのか?
-----
経営力だけは別ジャンルでしょうね…
こういう芸術ジャンル系はある意味世捨て人にならないと…

(2011/10/28 08:35:03 AM)

Re[1]:「昆虫つれづれ草」(10/26)  
ちぃぶう427  さん
milkyway.さん
>持っていたらきっと、かなりの値打ちモノになるのでしょうね。

>いい図書は、電子版で保存して欲しいわね。^^
-----
興味のある人には、絶大な値打だけどね~
でもご本人がもう他界されてるので、貴重な文献ではありますね。

(2011/10/28 08:36:50 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: