プラタイ~PrivateTime~

2011/12/02
XML
カテゴリ: 子育て

昨日、次男と同級生 クンのお母さんとランチした。


クンは、通っている中学は違うものの、

今年の3月まで、同じクラブチームに所属して、

サッカーをしていた。



中学生に入って、まだ半年なのだが、

早くも何度か学校に呼び出され、

成績もヤバイらしい。


小学校までは、チョットノンビリした雰囲気だったけど、


本人がトラブルメーカーなのか…

トラブルに巻き込まれやすいのか…


いろんな事があるらしい。


トラブル。。。。


喧嘩はやる方もやられる方も、

何かしらの原因はあるわけで、

どちらの側であっても、

揉め事の渦中にいるわけで、

問題児としてのレッテルを貼られてしまう。


「あの子は落ちるトコまで落ちると思う。

タバコ吸うのも時間の問題やし。

いくら言っても、

自分が悪いことしてる認識がない。」



「私の事はもうナメてるねん。

まったく言う事聞けへん。」




なぜ??



自分のこの頃を思い出してみると…


確かに、興味本位の多少の悪さはしたが、

頭のどこかで両親の顔が浮かび、


~親を悲しませてはいけない~


それだけは私の中の 最後の砦 だった。


だから、ここまで!という線を引き、

ブレーキ を引くこともできた。


その元は、

自分が悪いことをしているという 認識 があったからだ。



親の愛情を感じていたからこそ、

それははっきりと心の奥底にあった。



クン母だって、私と同じように、

サッカーチーム保護者として協力し、

今も中学校で学級委員をして奔走している。


何がいけなかったのか??



いくら、親しくしていたとはいえ、

親子関係は、それぞれで、

親も子も性格は違うし、感じ方も違うので、

答えは幾通りもあるが。。。


「ま、あたしもそうやったし。 あたしの子 やからな~」


最後は苦笑いしてた。





そして、

家に帰って、



ホントに久し振りに今度は長男と同級生 クン母と、バッタリ会った。


この子は、以前ウチの隣に住んでいて、

昨年引っ越した。


だから、長男とは赤ちゃんの頃からの幼なじみ。


クンは、小さい頃から超やんちゃ!


負けん気強く、喧嘩っ早い。

運動神経もいい。顔もいい。

サッカーしていたが、もちろん華のあるプレーもしていた。


Sクン母も地元出身で、

そこそこヤンチャだったみたいで、

見た目も、少々ヤンキーの名残りが…



「もう、なんべん学校に呼び出されてるかー!!

何回、校長とバトルしたやろかー!

だいたい、今の校則は厳しすぎるわ。

しょーもない事で、イチイチ呼び出すねん!!」



ま、コチラは、想像のできる回答だったが、

最近では、夜遊びが過ぎて、

ひどい時は2,3日帰らないこともあるらしい。


「子供でも作ってくるんちゃかー!?」


と、それはサスガに心配してた。



「ま、 あたしの子 やから、こんなもんよ。」


最後はあっけらかんと言い放っていた。






どちらの母にも共通してること。

それは、


わが子をありのまま受け止める。


この先どう転んでも、

自分の子に間違いはないから、

一生、縁は切れないわけだから、


理想はあくまでも理想であって、

子供は親の所有物ではないし、

別の人間であって、別の人生がある。



ありのままを受け止めて、理解する。


親はいつも子供の味方 なのだ。

たとえ一方通行であっても…




シンプルで当たり前の事だけど、難しい。





中高生時代は、

自己が確立しつつある時期であり、

ギリギリ親の声が届く、

大きな大きな子育てのヤマ場かもしれない。






私は贅沢を言ってはいけない!

長男が、ボッサリでも、

次男が、落ち着きなくても、


今のところ、それなりに真面目にしてるし。



と、またまた 三日坊主 だろうけど、再認識した。






お土産に買ってきた
パティスリー・ミヨ の「けやきロール」

P11120101

P11120102


スポンジに卵タップリって感じで濃厚。

生クリームよりも生地で勝負した基本形のロールケーキ。


とっても美味しかった。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/12/02 09:56:31 AM
コメント(26) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:子育てのヤマ場(12/02)  
アン7276  さん
私も学生時代思ってました。

『母だけは悲しませちゃいけない。』

だからぐれなかったと思ってます(笑)

母の愛情を感じていなかったら間違いなくぐれていたでしょう(笑)

親ってありがたいですね。
いくつになっても、子供の味方。
自分はさておき私達の心配をする母を見ていると、ほんとの意味での親の気持ちはきっと自らが親にならないとわからないのかなぁって。
でも、大事にされてるのはとてもわかりますo(^▽^)o
(2011/12/02 10:11:19 AM)

Re:子育てのヤマ場(12/02)  
゚*。(o'∀')b。*゚こんにちは♪
長女は私の子供のころにそっくりです。
なのでもっとこうしたほうが良いとかかなり口うるさくいってしまいます。
思い返すと私が母に言われていたことをそのまま長女に言ってる。
母の気持ちが今なら分かる・・・
愛しているからもっとより良くなれるようにとのアドバイスだけど言い過ぎるのはだめよね(ll-艸-)

わが子をありのまま受け止めるって難しいですね(つд-||) (2011/12/02 11:25:12 AM)

Re:子育てのヤマ場(12/02)  
Pearun  さん
いわゆる難しい年頃って事ですか、なかなか接し方は難しいですよね。
あまり口うるさく言うと反発するし、そうかと言ってすきかってにもして置けないですしね。
(2011/12/02 01:01:31 PM)

Re:子育てのヤマ場(12/02)  
難しいなぁ~
私は今後、そうやって受け止める事が出来るだろうか・・・

まだ4年生だし、今のとこ、人様に迷惑をかけてはなさそうな感じだけど、
家ではなかなか思うように聞いてくれないのでついつい口うるさく言ってしまい、ダンナには「怒りすぎや!」と言われるんだけど・・・
そろそろ難しい年頃になってくるので、あまりうるさく言うより自分で考え、失敗して気付かせた方がよいのかな??
う~ん、難しい。 (2011/12/02 01:37:34 PM)

Re:子育てのヤマ場(12/02)  
G-TAN  さん
「親は子供の味方」がやっぱり一番大事なんでしょうね。
その上で何が正しくて何が間違っているかをコツコツと教えなきゃいけませんね。
そして子供は常に親を見ていることも忘れずに!
・・・だと思います。



(2011/12/02 04:17:53 PM)

Re:子育てのヤマ場(12/02)  
@mpu  さん
どんな事をしても可愛いわが子!
学校に呼び出されたら、何度でも行ってやります!
でも 人の迷惑になることはしないで欲しいな^^”
って思うな~
(2011/12/02 04:52:22 PM)

いつまでたっても子育てのヤマ場の気が・・・  
しひE  さん
読みながら思ったことです。 完全に母親業を放棄したはずなのですが、 今 言わないと この先どうなる事やら・・・と心配して今朝次女(19)にアドバイスして逆切れされて・・・(ー。ー)フゥ(ノ_-;)ハア…の私でした。

うちはグレはしないですがグータラ娘になってしまった気がします。
甘やかしすぎたんでしょうね。 過干渉親の典型でしたんでしょうかね。 ある程度放任もしたつもりですが バランスが上手くなかったでしょうね。 今日は(ー。ー)フゥ とため息ばかりのしひです。 (2011/12/02 05:24:40 PM)

えええーっ  
FUKUOKA BANBU  さん
あの~ちいぶうさん。。。

最後のまとめは、ロールケーキなん。 (2011/12/02 08:08:17 PM)

でもグレるなら若い方がいいよ~  
実はワタクシ30過ぎてからグレまして・・・

大変です。

若い頃に無茶しなかったツケが一気に来て、そりゃーもうこじれることこじれること。
社会復帰までえらいかかりました。
是非とも学生のうちに無茶はやっておくべきかと、
思いますヨ。 (2011/12/02 09:38:41 PM)

Re:子育てのヤマ場(12/02)  
nonoka7  さん
こんばんは~☆
私は~わが子をありのままって長男には難しかったな~いっぱい反省するところあるよ~私、一緒にグレてたもん。。。そのてん3番目の娘は得してるな~と思うよ~子育ては忍耐だな(・・;)

ロールケーキって切るの難しいね…美味しそう♪ (2011/12/02 11:20:26 PM)

Re:子育てのヤマ場(12/02)  
たがめ48  さん
こんばんは。
ロールケーキ美味しそうですね。
あ、そっちじゃないかwww

子育てのヤマ場ですか。
たいへんなんですね。
私はちょっと無理かもしれないな。
と、子供いないので偉そうなこと言えないんで、
こんなもんでゴメン。

いつもありがとうございます。
よい一日をお過ごしください(^_^)/ (2011/12/03 01:41:15 AM)

Re:子育てのヤマ場(12/02)  
milkyway.  さん
けやきロール、おいしそう。(。^。^。)

中学の頃は、無鉄砲ですね。

特に男の子はどこでどう羽目を外すか、我が子でもヒヤヒヤでしたよ。(^^; (2011/12/03 06:04:41 AM)

Re:子育てのヤマ場(12/02)  
あっきー508  さん
親は子どもの味方でありたいものですね。
でも、これがなかなか難しい!
後で「ちゃんと教えておけばよかった!」なんて後悔したくなくて、ついつい口うるさくなってしまう私。もう下の子も反抗期だし、うるさがられるのわかってるけど、親は憎まれ役にならなきゃならないこともあるよね。
押したり引いたりの加減が難しいです。
(2011/12/03 01:17:32 PM)

Re[1]:子育てのヤマ場(12/02)  
ちぃぶう427  さん
アン7276さん
>私も学生時代思ってました。

>『母だけは悲しませちゃいけない。』

>だからぐれなかったと思ってます(笑)

>母の愛情を感じていなかったら間違いなくぐれていたでしょう(笑)

>親ってありがたいですね。
>いくつになっても、子供の味方。
>自分はさておき私達の心配をする母を見ていると、ほんとの意味での親の気持ちはきっと自らが親にならないとわからないのかなぁって。
>でも、大事にされてるのはとてもわかりますo(^▽^)o
-----
そういう風に思える私達は幸せなのかもね♪
だからね、いま子育てしてて、一番気になるのは、私という母親は息子たちにはどう写っているのかな?という事。

そういう子に育てるのは意外と難しい。。。

(2011/12/03 10:49:07 PM)

Re[1]:子育てのヤマ場(12/02)  
ちぃぶう427  さん
ゆずねねかーちゃんさん
>゚*。(o'∀')b。*゚こんにちは♪
>長女は私の子供のころにそっくりです。
>なのでもっとこうしたほうが良いとかかなり口うるさくいってしまいます。
>思い返すと私が母に言われていたことをそのまま長女に言ってる。
>母の気持ちが今なら分かる・・・
>愛しているからもっとより良くなれるようにとのアドバイスだけど言い過ぎるのはだめよね(ll-艸-)

>わが子をありのまま受け止めるって難しいですね(つд-||)
-----
そーなんよね…
自分が育てられたように、結局は子育てしてる。
…という事は、メチャクチャ責任重大かも。



親のエゴや理想を脱ぎ捨てるのは難しいよね…

(2011/12/03 10:51:33 PM)

Re[1]:子育てのヤマ場(12/02)  
ちぃぶう427  さん
Pearunさん
>いわゆる難しい年頃って事ですか、なかなか接し方は難しいですよね。
>あまり口うるさく言うと反発するし、そうかと言ってすきかってにもして置けないですしね。
-----
そうなんですよねー。
ちょうどいいところがどこなのか、わからなくなるんですよ…

(2011/12/03 10:52:44 PM)

Re[1]:子育てのヤマ場(12/02)  
ちぃぶう427  さん
くろうりまるさん
>難しいなぁ~
>私は今後、そうやって受け止める事が出来るだろうか・・・

>まだ4年生だし、今のとこ、人様に迷惑をかけてはなさそうな感じだけど、
>家ではなかなか思うように聞いてくれないのでついつい口うるさく言ってしまい、ダンナには「怒りすぎや!」と言われるんだけど・・・
>そろそろ難しい年頃になってくるので、あまりうるさく言うより自分で考え、失敗して気付かせた方がよいのかな??
>う~ん、難しい。
-----
子供は急に変わるよ。
男の子は特に、あっという間に身体も大きくなるし、上から見下ろされても、親としての威厳をどこまで維持できるか心配にもなる。

威厳も必要。かといって、歩み寄ることはもっと必要だろうね。


(2011/12/03 10:56:18 PM)

Re[1]:子育てのヤマ場(12/02)  
ちぃぶう427  さん
G-TANさん
>「親は子供の味方」がやっぱり一番大事なんでしょうね。
>その上で何が正しくて何が間違っているかをコツコツと教えなきゃいけませんね。
>そして子供は常に親を見ていることも忘れずに!
>・・・だと思います。
-----
コツコツですよね~
親の信念は変えずに、根気良く諭す。それが理想なんですけどね。

子は親の鏡ですもんね…


(2011/12/03 10:58:32 PM)

Re[1]:子育てのヤマ場(12/02)  
ちぃぶう427  さん
@mpuさん
>どんな事をしても可愛いわが子!
>学校に呼び出されたら、何度でも行ってやります!
>でも 人の迷惑になることはしないで欲しいな^^”
>って思うな~
-----
そうそう!
まずは子供に歩み寄って、それからやね~

愛情そそいでいれば、大丈夫だとはおもうけど…

(2011/12/03 11:00:41 PM)

Re:いつまでたっても子育てのヤマ場の気が・・・(12/02)  
ちぃぶう427  さん
しひEさん
>読みながら思ったことです。 完全に母親業を放棄したはずなのですが、 今 言わないと この先どうなる事やら・・・と心配して今朝次女(19)にアドバイスして逆切れされて・・・(ー。ー)フゥ(ノ_-;)ハア…の私でした。

>うちはグレはしないですがグータラ娘になってしまった気がします。
>甘やかしすぎたんでしょうね。 過干渉親の典型でしたんでしょうかね。 ある程度放任もしたつもりですが バランスが上手くなかったでしょうね。 今日は(ー。ー)フゥ とため息ばかりのしひです。
-----
…バトルがあったんだ…

放任と干渉のバランスは難しい!
わかっていても知らん顔しなきゃならない時もあるし。
子供といっても一人の人間だから、親の思うようにいかないね。

可愛かった小さい頃が懐かしいね…

(2011/12/03 11:06:05 PM)

Re:えええーっ(12/02)  
ちぃぶう427  さん
FUKUOKA BANBUさん
>あの~ちいぶうさん。。。

>最後のまとめは、ロールケーキなん。
-----
ナイスつっこみ!

オマケやねん。

(2011/12/03 11:06:47 PM)

Re:でもグレるなら若い方がいいよ~(12/02)  
ちぃぶう427  さん
es8-まつじんさん
>実はワタクシ30過ぎてからグレまして・・・

>大変です。

>若い頃に無茶しなかったツケが一気に来て、そりゃーもうこじれることこじれること。
>社会復帰までえらいかかりました。
>是非とも学生のうちに無茶はやっておくべきかと、
>思いますヨ。
-----
; ̄ロ ̄)は?!マジっすかー??

まつじんさんがそんな風にはまるで思えない。
修羅場くぐってるんでしょうね。

なんだか、とても説得力あります。

(2011/12/03 11:10:50 PM)

Re[1]:子育てのヤマ場(12/02)  
ちぃぶう427  さん
nonoka7さん
>こんばんは~☆
>私は~わが子をありのままって長男には難しかったな~いっぱい反省するところあるよ~私、一緒にグレてたもん。。。そのてん3番目の娘は得してるな~と思うよ~子育ては忍耐だな(・・;)

>ロールケーキって切るの難しいね…美味しそう♪
-----
子育ては3人目で初めて成功するんだってー。
自分にもゆとりができてるし、たぶん干渉と放任のバランスよく育てる事ができるのかも。

(2011/12/03 11:13:24 PM)

Re[1]:子育てのヤマ場(12/02)  
ちぃぶう427  さん
milkyway.さん
>けやきロール、おいしそう。(。^。^。)

>中学の頃は、無鉄砲ですね。

>特に男の子はどこでどう羽目を外すか、我が子でもヒヤヒヤでしたよ。(^^;
-----
ある意味、そのスリル味わってます。
脱線しないよう、干渉し過ぎないよう、見張ります。

(2011/12/03 11:15:03 PM)

Re[1]:子育てのヤマ場(12/02)  
ちぃぶう427  さん
あっきー508さん
>親は子どもの味方でありたいものですね。
>でも、これがなかなか難しい!
>後で「ちゃんと教えておけばよかった!」なんて後悔したくなくて、ついつい口うるさくなってしまう私。もう下の子も反抗期だし、うるさがられるのわかってるけど、親は憎まれ役にならなきゃならないこともあるよね。
>押したり引いたりの加減が難しいです。
-----
特に引くのは難しいよね。
わが子には特に力んで、結果、口うるさくなる。
言っても言っても足りないみたいな感じ。

それもきっと味方だからだろうけど、そこは子供には伝われへんやろな…

(2011/12/03 11:18:19 PM)

Re[1]:子育てのヤマ場(12/02)  
ちぃぶう427  さん
たがめ48さん
>こんばんは。
>ロールケーキ美味しそうですね。
>あ、そっちじゃないかwww

>子育てのヤマ場ですか。
>たいへんなんですね。
>私はちょっと無理かもしれないな。
>と、子供いないので偉そうなこと言えないんで、
>こんなもんでゴメン。

>いつもありがとうございます。
>よい一日をお過ごしください(^_^)/
-----
とばしてゴメンナサイ。

そうなんだ…
ついこの間まで、ちっちゃくてかわいらしかったのに。
難しい時期になったみたい。

(2011/12/03 11:20:13 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: