宿六とかかあの山歩記

2025年05月14日
XML


今回は下道を走り日本海を楽しみながら北海道を目指します

5月13日10時頃に自宅を出発

関門トンネルの車道を初めて走行
壁に「海底部」の文字を見て「いま海の下なんだ」と思ったくらいで
海底を走っている感覚は全くなく「普通のトンネルだ」





あっという間に本州に上陸
そして山口県の湯田温泉を目指した

温泉街から少しはずれにある源泉掛け流しの「清水湯」へ



「24時間利用可能・平置駐・最大800円」
しかも隣接の居酒屋横町の綺麗なトイレが24時間利用できる
車中泊にうってつけのコインパーキングが街中にあった


飲食店を物色していたら知らないおじさまが「居酒屋永源」を勧めてくれた
創作料理が主体で確かに美味しい
店長お薦めが人生初でピリ辛で癖になりそうな位美味しかった
(素材が何だったのか忘れてしまった)




 今日の道のり 
大分市~中津~山口県下関~山口市中央町(湯田温泉)
走行距離:195km



2日目は十数年ぶりに『萩・津和野』へ
あの時は車窓からのチラ見観光だった

さすが世界遺産の城下町、町全体が綺麗に整備されている

『萩城下町』





上流武士の住む地域と町人や下級武士の街と規則正しく造られていた

町人や下級武士エリアを散策







甘夏の白い花の香りがフワッと漂っていて良い雰囲気でした



まだまだ城下町は広がっていそうなので良きところで切り上げて

『松蔭神社』へ


境内に接するように松下村塾と松蔭が幽閉された旧宅も隣接





歴史が苦手な私でも浅く学び次は津和野の殿町へ

殿町通りと言えばこの水路
鯉が泳いでる風景を楽しんで町をブラブラ散策
「来た・見た・撮った」だけになった














昭和時代のレトロなうどん
以前テレビ放映を見てチャンスがあれば行ってみたいと思ってた
う~~ん それなりの美味しさでした



出雲市西部の日帰り温泉『多伎いちじく温泉』に入って
今夜の車中泊の『道の駅キララ多伎』へ(16:11着)








 今日の道のり 
山口県湯田~萩・津和野~島根県益田市~出雲市多伎町
走行距離:217km 車中泊『道の駅キララ多伎』





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年08月09日 19時17分13秒
[車中泊の旅2025/5『本州・北海道』] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

aP9245074.jpg

感動の山旅

       = 北アルプス南部
涸沢・北穂高岳 (2021/9/24)
西穂高岳  (2019/5/4)
双六岳~笠ヶ岳周回 (2015/9/21)
雲ノ平・水晶・鷲羽・黒部五郎 (2013/8/11)
常念岳から蝶ヶ岳へ縦走  (2013/5)
燕岳  (2010/5/1)
涸沢・奥穂高岳・ジャンダルム  (2009/9/19)
槍ヶ岳・大キレット・北穂高岳  (2009/8/9)
西穂高岳 (2009/7/19)

      = 北アルプス北部
白馬岳 (2021/7/23)
唐松岳・敗退 (2019/4/28)
爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳  (2012/10/5)
小蓮華山・白馬三山・唐松岳 (2011/9/23) 
剱岳と立山三山  (2011/7/15)
立山・敗退  (2011/4/29)

       = 南アルプス
北岳・間ノ岳・農鳥岳  (2014/7)
甲斐駒ケ岳と仙丈ヶ岳  (2013/7)

       = 中央アルプス
 ※ 木曽駒ケ岳
2012/12/23 2013/12/21 2017/1/1

       = 八ヶ岳エリア・美ヶ原
北八ヶ岳・白駒池  (2023/1/1/~2)
美ヶ原・霧ヶ峰  (2022/12/29~30)
北八ヶ岳自然休養林  (2020/1)
北横岳  (2018/1)
美ヶ原・スノーシュー  (2013/2)
赤岳~硫黄岳・阿弥陀岳  (2012/9)

       = 東北の山
吾妻小富士 (2023/10/13)
栗駒山 (2023/10/12)
岩木山 (2023/10/9)
八甲田 (2023/10/8)
鳥海山・文殊岳 (2023/10/4)
月山 (2023/10/3)
刈田岳  (2014/2)

       = 北陸・上信越
谷川岳 (2023/10/14)
白山  (2015/8)

       = 北海道
十勝岳山麓 (2025/6/10)
旭岳 (2025/6/10)
つばめ山 (2025/5/30)
礼文岳 (2025/5/28)
ニセコアンヌプリ (2024/7/25)
利尻山 (2024/7/15)
礼文岳・ゴロタ山 (2024/7/11)

       = 中国地方
 ※ 伯耆大山
2009/3/21 2011/3/27 2015/3/21
2016/3/21 2017/3/19 2019/11/2
三鈷峰  (2020/10/31)

     = 四国地方
 ※ 石槌山
2008/8/31 2012/10/14 2015/1/11
剣山  (2015/10/12) 

    = 霧島連山
鹿ヶ原 ・矢岳・竜王山  (2023/5/25)
※ 韓国岳
※ 高千穂峰

       = 屋久島
宮之浦岳縦走  (2008/11)

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: