宿六とかかあの山歩記

2025年05月25日
XML


稚内に行く前に『クッチャロ湖』を散策
キャンプ場があり広くて綺麗で良さげ
天気の良い日は最高だろう







ひたすら一直線に牧草地を突き抜ける全長約16kmの『エヌサカ線』
今年はどんよりとした空模様
それでも電柱や看板などが一切なくとにかくまっすぐで快適





北海道は「ラーメン山岡家」がやたらと多いしかもお客さんが多い
一度食べてみようとなった(今回の旅で初めてラーメン)
セイコマートのメロンソフト意外と美味しかった

稚内のカムワッカナイ温泉に入って「のんびりまったっり」


稚内は冬に逆戻りしたような寒さ
18時過ぎ雨が降り出し風も強くひどい天気になった


今年は先急ぎせず早い時間帯に道の駅に着くようにした
それぞれの道の駅でのんびり出来てとっても楽です


今日の移動 
枝幸郡浜頓別町~猿払村浅茅野台地~稚内市朝日~稚内市中央
走行距離:78km 車中泊先『道の駅わっかない』






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年08月09日 20時53分20秒
[車中泊の旅2025/5『本州・北海道』] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

aP9245074.jpg

感動の山旅

       = 北アルプス南部
涸沢・北穂高岳 (2021/9/24)
西穂高岳  (2019/5/4)
双六岳~笠ヶ岳周回 (2015/9/21)
雲ノ平・水晶・鷲羽・黒部五郎 (2013/8/11)
常念岳から蝶ヶ岳へ縦走  (2013/5)
燕岳  (2010/5/1)
涸沢・奥穂高岳・ジャンダルム  (2009/9/19)
槍ヶ岳・大キレット・北穂高岳  (2009/8/9)
西穂高岳 (2009/7/19)

      = 北アルプス北部
白馬岳 (2021/7/23)
唐松岳・敗退 (2019/4/28)
爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳  (2012/10/5)
小蓮華山・白馬三山・唐松岳 (2011/9/23) 
剱岳と立山三山  (2011/7/15)
立山・敗退  (2011/4/29)

       = 南アルプス
北岳・間ノ岳・農鳥岳  (2014/7)
甲斐駒ケ岳と仙丈ヶ岳  (2013/7)

       = 中央アルプス
 ※ 木曽駒ケ岳
2012/12/23 2013/12/21 2017/1/1

       = 八ヶ岳エリア・美ヶ原
北八ヶ岳・白駒池  (2023/1/1/~2)
美ヶ原・霧ヶ峰  (2022/12/29~30)
北八ヶ岳自然休養林  (2020/1)
北横岳  (2018/1)
美ヶ原・スノーシュー  (2013/2)
赤岳~硫黄岳・阿弥陀岳  (2012/9)

       = 東北の山
吾妻小富士 (2023/10/13)
栗駒山 (2023/10/12)
岩木山 (2023/10/9)
八甲田 (2023/10/8)
鳥海山・文殊岳 (2023/10/4)
月山 (2023/10/3)
刈田岳  (2014/2)

       = 北陸・上信越
谷川岳 (2023/10/14)
白山  (2015/8)

       = 北海道
十勝岳山麓 (2025/6/10)
旭岳 (2025/6/10)
つばめ山 (2025/5/30)
礼文岳 (2025/5/28)
ニセコアンヌプリ (2024/7/25)
利尻山 (2024/7/15)
礼文岳・ゴロタ山 (2024/7/11)

       = 中国地方
 ※ 伯耆大山
2009/3/21 2011/3/27 2015/3/21
2016/3/21 2017/3/19 2019/11/2
三鈷峰  (2020/10/31)

     = 四国地方
 ※ 石槌山
2008/8/31 2012/10/14 2015/1/11
剣山  (2015/10/12) 

    = 霧島連山
鹿ヶ原 ・矢岳・竜王山  (2023/5/25)
※ 韓国岳
※ 高千穂峰

       = 屋久島
宮之浦岳縦走  (2008/11)

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: