全31件 (31件中 1-31件目)
1

雑草が高く茂った場所に、いつのまにかワレモコウ。雑草を抜き、救出。後ろの細かい切れ込みの葉は、コボレのコスモスです。小さな花が集まって穂に。暗い赤色の花が、吾れも紅なり、と主張しています。これが、ワレモコウ(吾亦紅)の語源ですね。久しぶりにジャージャー麺を作りました。93才で、もう故人になられましたが、長く台湾に住んでおられたNさんから教えて貰った、直伝のレシピです。大切にしている料理ノートがあるのですが、彼女の書いてくれたメモをそのまま貼ってあります。タレは、多めに作って冷凍しておくと、便利です。とても美味しく頂きました。いつ作っても、誰にご馳走しても、美味しい、と言ってもらえるレシピです。大根の梅干し和えと。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1400 昨日のランキング順 6 位
2025.07.31
コメント(8)

早朝、ザルを持って、ブルーベリー採取。もう少し、大実なら良かったのですが。収穫の時期になると、毎年後悔するのは、もっと丈低く剪定すべきだったな、ということ。ブルーベリー園のを見ると、子供でも採れるように、目の高さくらいですものね。高い枝のを取ろうと、手を伸ばすと、まわりの実が、パラパラ落ちて、もったいない。収穫が終わったら、剪定をして、来年こそ、低い場所で摘めるようにしたいです。ブルーベリーを入れて、パウンドケーキを焼きました。最初に、全量のブルーベリーを入れてしまうと、実の重さで、下に沈んでしまうので、半量を残して、焼きの途中で半量を追加するやり方をしていますが、その丁度のくらいの時間に、お客さんが見えて、話し込んでしまい、アハハ、追加できないまま、出来上がってしまいました。ま、いいか。 何でも、ま、いいか、です。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1672 昨日のランキング順 6 位
2025.07.30
コメント(6)

ダールベルグデージー。多年草というか、年がら年中、庭中に咲いています。コボレで、あちらこちらで咲いています。柔らかな小さな黄色の花は、たくさん咲いていても、邪魔にはなりません。Iさんには、毎月末に電話があり、うちの近くの、Y医院の診察予約を頼まれます。8時、朝のゴミ出し時に、集積所隣の医院に寄り、窓口に置いてあるノートに、Iさんご夫婦の名前を記入します。名前を書こうとして、あれ?ご主人の、下の名前が浮かんできません。(笑)いわゆるド忘れ、です。何年も、毎月、書いて来た名前なのに・・・。朝の掃除をしている看護師さんに、ご主人の名前、書こうと思ったら急に忘れちゃったー、と言ったら、すぐに、一人の看護師さんはパソコンで調べよう、としてくれましたが、顔馴染みの看護師さんが、○○さんですよ、と教えてくれ、あっ、そうよね、ボケちゃったー、と言いながら記入してきました。(笑)アハハ、田舎の医院の朝のひとコマでした。車2台で、山から降りて来て、ご主人は、午前中の牧場の仕事が残っているので、一人で帰り、奥さんは、薬局の薬が出来るまでの一時間を、うちへ来て、おしゃべりするのが、恒例です。最近、鹿の出没が頻繁で、ナスも胡瓜も食べられ、その根元も荒らしていくので、枯れてしまう、とか。かろうじて助かったトウモロコシが、昨夜、急遽茹でて、届けてくれたものなんです。山のもっと上では、熊の出没を聞きますので、牧場まで降りて来ないように願うばかりです。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1553 昨日のランキング順 6 位
2025.07.29
コメント(8)

昨夜は、舞踊歌舞伎を鑑賞。市民文化会館、1200席、@6,000円が満席でした。写真撮影は禁止。着物を着ている人が結構いて、さすが歌舞伎ですね。「橋弁慶」これを親子で演じるのは初だそうです。囃子方一行をバックに、見事に舞台が再現されていて松本幸四郎、市川染五郎の親子共演です。七世幸四郎が、東京空襲の際、ここ前橋市に疎開し、命が助かったことを恩に着て、戦後の芸能復活に、尽力してくれた、という経緯があるようです。トークショーも面白くて、なかなかの二時間でした。染五郎さんは、20歳ですが、しっかりされているな、と感心しました。七世幸四郎さんの、ひいひいひい孫になるそうです。(笑)ひ孫の子供は「やしゃご」、ここまでは知っていますが、そのまた子供は、「昆孫」ということを知りました。(笑)家の前まで送って頂き、充実した気持ちで中へ。留守電の着信有りがピコピコ光っています。「玄関の南天の根元に、茹でたトウモロコシ置きました。食べて下さい」と、Iさんから。再び暗い戸外へ。あらあら、有りました。紙袋の中に、茹でたトウモロコシが5本も。早速、お礼の電話したら、庭で大釜で一斉に茹でて、親しい人に、届けてくれたとか。ありがとう。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1918 昨日のランキング順 5 位
2025.07.28
コメント(7)

23日のブログに、ヤブミョウガは増え過ぎるので、植えたことを後悔している話を書きました。絶やそう、と頑張っています。花が可愛くて、ついつい植えたのですが。今朝も、あ、こんな場所にも!と、躊躇わずに、大きな葉を掴んで、力いっぱい引っこ抜いたら、あらら、根っこに、ミョウガがくっついていました。ここはミョウガのある場所だと知っているのに、ヤブミョウガを絶やしたい気持ちの、私のミス。それにしても、改めて凄く似ています。ヤブミョウガは、花が咲いているのは分かりますが、花が咲かないのもあり、葉だけでは区別が難しいな。二本を並べてよくよく観察したら、葉の付き方が、違っていて、見分けかたが、分かりました。もっとよく分かったのは、茎です。ミョウガの茎はすべすべしていて、ヤブミョウガは、いかにも雑草のような茎で、ザラザラしています。こんなことが分かっても、殆どの人には、関係無いことですねー。(笑)収穫したミョウガは、お昼の素麺のお供で頂きます。昨日の夕方、トウモロコシを頂きました。夕飯前でしたが、せっかくのもぎたて、トウモロコシは、湯を沸かしてから畑に行け、と言うほど新鮮さが大事、すぐに茹でて頂きました。あ、いや、レンジでチンですが、じつに甘かった!ごちそうさまでした。夜は、歌舞伎鑑賞に行ってきます。松本幸四郎、市川染五郎の親子共演です。楽しみ。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2005 昨日のランキング順 5 位
2025.07.27
コメント(6)

ツルバキアが、咲いています。多年草。何十年もこの場所で咲き続けています。白いカスミソウと混じり合っています。本来は、真っ直ぐに立つのですが、ヒョロヒョロ。まったくの放ったらかしですからねー。反省ばかり。後ろのカスミソウが覆い被さり、日陰に。ちょっとアガパンサスに似ていますね。映画「国宝」を観てきました。券売所に、若い人が沢山いてびっくりしたら、「鬼滅の刃」目当てでした。ざっとしたほんのあらすじしか知らずに観ましたが、予想もしなかった展開、結末があり、原作を読まずに行って良かったな、と思いました。10数人待ちだった本が、順番が来た、と、図書館から知らせが来ているので、映画を観た上で、今から本を読む、「国宝」は、この順番で良かったな、と思いました。吉沢亮、横浜流星、若い二人が素晴らしかったけれど、脇を固める渡辺謙、田中泯、寺島しのぶ、永瀬正敏、みんな素晴らしくて、その世界に没頭しました。特に、流星君、朝ドラ「べらぼう」でも感心しているけれど、アイドルから、よくぞここまでの演技者に!若い二人が踊る「藤娘」が、素晴らしくて美しい圧巻の映像と音が、頭に焼き付いています。映画館は、久しぶりだったので、すっかり油断して、準備を怠り、とにかく冷房が寒くて、意識が、そちらに行ってしまい、少し残念でした。明日の日曜日は、夜ですが、市民文化会館で、歌舞伎鑑賞です。歌舞伎繋がりになりましたが、まったく偶然です。忘れずに、羽織るものを用意していかなくては。Kさんから、明日は三時半に迎えに行くよ、とライン。お世話になります。よろしくお願いします。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1895 昨日のランキング順 5 位
2025.07.26
コメント(8)

ノリウツギ。紫陽花の仲間です。紫陽花の終わる頃、交代選手のように見頃となります。素朴、清楚、大好きな花です。2018年に噴火して、今は運行廃止されていますが、その前年だかに、草津白根山のロープウェイに、乗ったことがあります。コマクサの群生地で、そこへ辿り着く為に乗った、ロープウェイの下一面の斜面に、ノリウツギが自生していて、素敵な花だなあ、と感心したものです。湯釜を取り巻く遊歩道が素敵な場所でしたが、火山ガスが出ていて、今は制限されています。先々月、妹夫婦と草津温泉に行ったとき、閉鎖されていた、山への道がやっと開通したとか、その辺りの景色を見れるかな、と思ったのですが、今度は、大雨による土砂崩れで通行止めでした。ノリウツギの白い花から、色々と連想ゲームです。正午からの上映映画「国宝」を観てきます。座席は、余裕あり、でしたが、一応予約しました。ワクワク。楽しんできます。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2000 昨日のランキング順 4 位
2025.07.25
コメント(10)

家から車で15分、朝のうちに蓮園に行きました。娘と孫娘と三人で。水があるので、朝というのもありますが、涼しい!先日降った雹(ひょう)で、穴の空いた花や葉が多い、と注意書きの看板がありましたが、大部分はとても綺麗でした。花びらが朝の光を受けて透き通っています。白い蓮もいいねー。蓮田の上の段には、向日葵畑。1時間、朝の散歩をしてきました。帰り道、朝7時半から営業している「もぐもぐ」へ。川沿いの人家まばらな場所にポツンと建っています。種類が豊富で、お安い。1000円以上買うと、パックに入ったポテサラや、煮物をサービスしてくれます。パンもサービス品も、とても美味しいです。食パンは、「ノラジジ」のが美味し過ぎて、買ったことが無いのですが、今日は買おうかな、と思ったら、11時に焼き上がるんですって。今日の朝食は、三人なので、好き好きに買いました。これだけ買っても2,100円くらい。ポテサラも2パック、サービスしてくれ、お安い。奥さんと話しましたが、パンに挟むあんこやジャム、プリン、全てをご主人と二人で、手作りですって。これだけの種類を焼くのは大変ですねー。午前三時起きだそうです。すごいねー。食べきれませんでしたが、美味しく頂きました。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2104 昨日のランキング順 4 位
2025.07.24
コメント(3)

ボタンクサギ。漢字で書くと、「牡丹臭木」。紫陽花に似た可愛い花を咲かせるのに、臭木って!茎や葉を折ったり、傷つけると、臭い匂いがします。綺麗なのに、残念な花なんですよ。数年前、花の綺麗さに惹かれて、ついつい、貰ってしまい植えましたが、繁殖力がもの凄くて、とんでもない場所に咲いたり、絶やそう、と毎年、抜きまくりますが、絶滅できません。うちのような、こじんまりとした庭には向きません。こちらはヤブミョウガ。食べるミョウガとは、関係ありません。白い清楚な花ですが、やはり地下茎で広がり、あちこちに繁殖するので、絶滅を目指しています。ボタンクサギは、根が深く、抜くのが大変ですが、ヤブミョウガは、ぐっと引っ張るだけで抜けます。大きな公園の、大きな木の下での群生を見ましたが、とても綺麗でした。植える場所を間違えた、ということですね。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1804 昨日のランキング順 4 位
2025.07.23
コメント(8)

ホタルカズラ。常緑の宿根草です。どこが最初の始まりだか分からないほど、通路との仕切りの石に沿って繁茂しています。小径を挟み、向かい側はコボレのトレニアが一列に。反対側から見たらこんな感じです。鮮やかな青紫色が涼しさを演出してくれます。午後は、お隣りの奥さんの整形外科への付き添い。先週も行きましたが、その結果を聞きに行きます。医院は、車だと20分かからない近くなんですが、車に乗らなくなった高齢者は、この暑さのなか、歩くわけにもいかず、他人に頼るしかありません。タクシーもあるにはありますが、人手不足で、近い場所には来てくれないようです。他人に頼みごとするのは、嫌ですよねー。その気持ちが分かるので、いいよー、とわざと、気軽に返事して引き受けていますが、自分も高齢者、運転は充分に気をつけたいです。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2218 昨日のランキング順 4 位
2025.07.22
コメント(8)

コボレの朝顔が、一輪咲いていてびっくり。あちこちに芽を出して、ツルを伸ばしていますが、棒も立てて貰えず、自力で何かを探してよじ登り、開花しています。偉いねー。今日も、ミニトマト収穫。甘い!皮を湯むきして、蜂蜜に漬けて冷やしスイーツに。勿論、美味しいけれど、勿体無い気がする。私は、生食がいいな。Sさんから、「ご報告です。」と、ふざけて電話。心に溜まったことは、何でも報告してくれます。(笑)Sさんは、お茶の先生ですが、そのまた上の、大先生の所へ、定期的にお稽古に行ってます。お弟子さんを集めて、8月で終わりにしたいと、終了宣言があった、とか。寝耳に水でショックを受けています。大先生は、96才、着物をきっちり着こなし、正座も出来、周りは、100才までやって欲しい、と、思っているのでしょうが、ご本人が一番分かっていて、きっと、ここが限界、と思われたのでしょう。「花は花で終わりたい」とおっしゃった、とか。ドライフラワーが好きな人も、沢山います(笑)と言いそうになったわ、でも、理解しないとね、と、私に報告することで、心を整理しています。電話終わったら、45分経っていました。歳を取る、ということは、取り巻く周りの人が、亡くなったり、施設に入られたり、と、剥ぎ取られるように、少なくなっていくこと。どこかで、色んなことを覚悟しておかなくてはね、と話し合いました。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2779 昨日のランキング順 5 位
2025.07.21
コメント(8)

ジニア。何ヶ月も化石みたいに変わらず咲き続けています。目に馴染んでしまって、花殻摘みもしていませんが、ちゃんと見れば、だいぶ傷んでいますね。言い訳になりますが、毎日雑草取りに追われていて、真昼間は庭に出ないし、時間が足りません。図書館で借りた原田マハ作「奇跡の人」ですが、読むのが遅いので、1冊しか借りませんでしたが、昨日で、なんと半分くらい読んでしまいました。見出しに、 その顔を、いつも、太陽に向けていなさい。 あなたは、影を見る必要は無い人なのだから ヘレン・ケラーと、書いてあったので、そういう系の話なのね、と分かって読み始めましたが、引き込まれました。弘前の男爵家に生まれ、赤ん坊の時に出した高熱で、目が見えず、耳が聞こえず、口も利けない、れん。三重苦の世界に閉じ込められ、家族とは隔離され、蔵で糞尿にまみれ、周りからは、ケダモノ、と、呼ばれて、奉公人にも蔑まれている、れん。弱視の女性「安」が、彼女を闇から救うことを使命とし、先生として、巡り合う物語です。人間としての尊厳をれんに取り戻すために、彼女のために、私は闘う、と安は決心します。仕事もしないで、今日中に読んじゃいそうです。来週の日曜日は、近所の友人Kさんと歌舞伎鑑賞。その前に、映画「国宝」は、絶対に観たいし、お直しは、毎日の仕事としてあるし、草取りは必須だし、そういうあれもこれもが、健康のもと、と思ってきたけれど、何でも、テキパキと出来なくなり、年齢を感じています。とりあえず、この暑い夏を乗り越えましょう。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2105 昨日のランキング順 5 位
2025.07.20
コメント(6)

松葉牡丹が咲き始めました。コボレタネで、毎年咲きます。期日前投票をしてきました。確固たる信念はありませんが、批判票は投じたくて。今回は、そんな人が多い気がします。結果が楽しみです。図書館では、原田マヤ「奇跡の人」を借りました。欲張っていっぱい借りても、返済日までに絶対読み切らないので、一冊だけ。あとは、いつも料理本を借ります。それにしても、直木賞も芥川賞も該当作無し、って、どういうこと!関係無いけど、なんとなくもやもや。(笑)多数決だから仕方ないけど、決めて欲しかったな。先日読み終わった、柚月裕子「逃亡者は北へ向かう」は、直木賞候補だったんですけどねー。この方の作品、ノミネート三回目ですって。取りたかったでしょうねー。今回の参議院選挙も、同じですね。多数決の結果は、どうなるでしょうか。帰宅したら、玄関にメモの貼られたビニール袋が。キュウリと茄子とゴーヤが入っていました。有難いね、野菜には不自由しませんね。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1734 昨日のランキング順 5
2025.07.19
コメント(10)

最初に咲いたトレニア。やっぱり紫色が強いですね。コボレタネからの芽出しが、半端ないトレニア。雑草と混じり、どこをどう残すか思案中です。これ全部トレニア。緑のツヤツヤした新葉を見ると、どれも残したくなりますが、そんなことしたら、庭中が、トレニアの海になってしまいます。海? アハハ、大袈裟じゃないんですよ、残すと、どこにでも、芽を出してくるので、来年になると、またその場所で、繁殖するのです。この辺りのは、意識して残しました。多分ピンク色じゃないかな、と思うのですが。抜いたトレニアは廃棄。ちょっと可哀想。近所の人が、振り袖を持って来られました。お孫さんが20歳になるので、来年は成人式。その写真を、夏の間に早撮りするので、着物は、娘さんが着たのを使うんですって。出してみたら、ほころびがあり、その修理と、新しい半襟に付け直して、と持ち込まれました。私の正直な気持ちは、えー、それくらいなら、おばあちゃんでも、お母さんでも出来るでしょう。(笑)勿論、心の中で思っただけですが。(笑)現代の若いおばあちゃんは、縫いものなんか、しないんだなあ。その子、小さい時は、うちへ上がり込んで帰らなくて、おばあちゃんが、よく迎えに来ていました。20歳かー、私たち、歳取るはずね、とお喋り。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1612 昨日のランキング順 5 位
2025.07.18
コメント(6)

洋間の窓辺に、薔薇アンジェラが咲いています。仕事場に使っているので、アイロンを掛けたり、ミシン掛けしたりしながら、ふと目を上げると、窓の向こうに見えて、心和ませてくれます。よく咲く薔薇です。四季咲きは、楽しみですね。ミニトマトが、よく採れます。私でも育てられる野菜。朝に夕に毎日食べています。有難いですね。また、ランチの話でごめんなさい。(笑)先日、いつもの3人で会ったときに、久しぶりに、「ノラジジ」へ行きたいね、という話が出ました。「ノラジジ」のランチは、金曜日しかやってなくて、お茶の先生であるSさんの、お稽古日が金曜日、という訳で、なかな予定が合わないのです。8月は、お稽古が全休みなので、予約取ってー、と。「ノラジジ」のホームページには、電話番号が無く、今までは、ママさんの携帯電話に掛けていました。忙しい時だったら悪いな、と遠慮しながら。今日改めて、ホームページを見たら、電話に出られないことがあるので、メッセージを頂けると有難いです、と書いてある。あ、そうなんだ、はやく言ってよ(笑)、そのほうが、お互いにいいよね。「ちょっと先のことだけれど、8月1日(金)、ランチ三名、食パン3本お願い」と送信しておいたら、間も無く、「受け賜りました、お待ちしています」と返信あり。ストレス無くて、この方法がいいわ。もう一度、はやく言ってよ、と思いました。(笑) 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2254 昨日のランキング順 6 位
2025.07.17
コメント(8)

しとしと雨の中、娘、孫娘と3人で、「ブランコ・ファーロ・カフェ」へランチに。鉢植えの向日葵が、綺麗に咲いていました。11時開店の、11時半予約で行きましたが、何と、駐車場は満車で止められず、第二駐車場へ。スゴいね、人気あるんだね、と、感心しました。ちなみに、店名のファーロ・ブランコは、スペイン語で、白い灯台、と、いう意味だそうです。野菜、スープ、ジュース。私は、ジンジャー味の豚肉と五穀米。玉葱ソースがとっても美味しいけれど、やや味が濃い。娘は、生ハムとゴルゴンゾーラチーズのパスタ。孫娘は、ハンバーグと五穀米。シェアして、味見しましたが、どれも美味しいです。味付けが、やはり、ちょっと濃いかな、と言いつつ、美味しい、美味しいと完食しました。ランチした人は、ミニケーキ3種盛りや5種盛りが、お安く食べれます。私は、お腹いっぱいで一口も食べれませんが。(笑)若い人の店、と敬遠して何年振りかで行きましたが、満足して帰ってきました。家族連れには個室があるし、年配のご夫婦や、一人の女性や、満席で、人気あるんですね。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1349 昨日のランキング順 6 位
2025.07.16
コメント(11)

キンカンの花が咲いています。実ものの花って、清楚ですよね。春でも、夏でも、不定期に咲くので、 他の実ものには見られない、花と実が同時期という、不思議な光景が、キンカンにはしばしば見られます。昨日、Iさんが届けてくれたたくさんのインゲン。竹輪と、胡麻和えに。私は、西京味噌を使います。インゲンが柔らかくて、あ〜美味しい!娘と孫娘と、3人でランチ行きたい話になった時、孫娘が、すぐに「ファーロ・ブランコ・カフェ」と言ったので、えっ、そうなの?とびっくり。主要道路沿いにあり、外観が、目立ちます。白い壁にテラコッタ色の屋根、ちょっと見は、エーゲ海の建物のよう。(笑)なぜ、びっくりしたかというと、数年前に、この店が開店した当時、友人と二回行きましたが、料理の量が多くて、味が濃くて若い人向きだね、と、まったく行かなくなってしまい、私の脳からは、選択肢から外れていました。孫娘は外観を見て、行きたいと思っていたんだね。という訳で、本人が予約して、今日行ってきます。アハハ、ランチが続きます。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1243 昨日のランキング順 6 位
2025.07.15
コメント(10)

「エスカフェ」へ、ランチに出かけました。赤城山第二南面道路よりまだ上、山の中腹にあり、木立に囲まれて、ひっそりと佇んでいます。ダリアが可愛い。メダカがいっぱい泳いでいます。知る人ぞ知る隠れ家的な、音楽好きが集まる場所。知らずに来ましたが、今日も午後二時から、何人かが集まり、セッションがあるそうです。それまで、どうぞごゆっくり、と。Aさんは、ジンジャーポークとワイン。Sさんは、魚のムニエル。どの皿も、野菜の種類が半端無くて、数えたら、10種類以上ありました。私は、おすすめのオムレツパスタ。マスターが作るので、メニューは少ないのですが、味は良く、とっても美味しく頂きました。料金は、1,000円から1,200円で、お安いです。プルーベリー、ラズベリー、など、数種類入ったベリーパフェ、美味しかった。今日も、観客3人だけのために、歌ってくれました。ママがピアノ伴奏です。いいね〜、ご夫婦で。もう秋〜🎵 若く渋い声で、素晴らしいです。二時前、仲間の人たちの車が次々に到着。またおいで下さいの声に送られて、S家へ。(笑)S家の庭の山百合。この前見た時より少し開いていました。Sさんの入れるコーヒーが大好きなAさんのために、丁寧に豆を挽いて、入れてくれます。コーヒーがあまり得意ではない私には、小さなカップで。でも、毎回付き合って飲んでいるうちに、昨日は、美味しいなー、と思えて、そう言ったら、嬉しい!とすごく喜んでくれました。私も、美味しいと飲めるようになって嬉しい。Aさんから、お取り寄せのちぎり揚げを、二人に頂きました。毎年、下さいます。感謝。ふっくら香りよく、とても美味しいです。今、Iさんから電話があって、インゲンを届けてくれるって。有り難いね~。お隣の人からは、指が痛いので整形外科へ行きたい、足が無いので、車で送って欲しい、と頼まれました。「いいよ」と快諾。情けは人の為ならず。親切は、いつか必ず、自分の上にではなくても、子や孫に返ってくる、と信じています。できるだけ、みんな仲良く暮らしたいですね。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1267 昨日のランキング順 6 位
2025.07.14
コメント(6)

コレオプシス。一年中咲いている気がします。目に馴染み過ぎていて、あるのが当たり前な感じ。Mさんが、採れ過ぎたので助けて、と野菜を。(笑)採れる時期はみんな一緒だから、だぶついてくるわ。でもね、わざわざ車で届けてくれるお気持ちに感謝。毎日欠かさず野菜が食べれて、有難いな。今日は、いつもの3人で、「エスカフェ」でランチ。日曜日に集まることは、あまり無いけれど、皆んなの予定をすり合わせたら、こうなりました。今日も涼しくて良かったです。行ってきます。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1502 昨日のランキング順 6 位
2025.07.13
コメント(2)

ブラックベリーが、赤く色付いてきました。なんだかいいな、この景色。こんなふうに黒くなれば、食べれますよ。一粒をパクッ!美味しくない!ぺっ、と口から吐き出します。(笑)細かいタネはあるし、酸っぱいし。私は、生食はようしませんが、ジャムにすると最高。黒く熟したものから収穫、冷凍して溜めていきます。溜めたり、タネを漉したり、ひと手間かかりますが、ブラックベリーのジャムは、色も味も最高です。隣に、ピンク色のグラジオラスが一輪咲いてます。昨日から涼しくて、ホッと一息。庭にいても、そよそよと涼風が頬を撫でていきます。一週間に一回くらい、こんな日があれば、助かりますね。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2737 昨日のランキング順 6 位
2025.07.12
コメント(3)

ミソハギが満開です。旺盛に根を張り、増えていくので、増え過ぎに注意。繊細な植物の近くには、植えないほうがいいですね。うちでは、これまた旺盛な柏葉紫陽花の隣に。お盆の頃に咲き、仏花としてもよく使われるので、別名を、「盆花」と呼ばれるそうです。赤紫色の小花が集まっていて、蒸し暑い季節を、ぶっ飛ばしてくれそうな鮮やかさです。一転して、この地味な花は、山百合です。園芸品種は、いっさい植えていないSさんの庭。頼まれていたお直しを届けに、S家へ行きました。雷が鳴り、激しい雨が降っていて、家の中から撮影。明後日の日曜日は、また「エスカフェ」で3人で会うので、今日は、すぐにおいとまするね、と言いながら、また、2時間おしゃべりです。(笑)この山百合、明後日には開花しているかも。 女性って、どうしてこんなに話があるのでしょう。もてなし上手な人、ついつい長居してしまいます。(笑) 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2005 昨日のランキング順 6 位
2025.07.11
コメント(6)

エキナセアの勢いが凄いことになっています。ガウラ( 白蝶草)と。まるで戯れる本物の蝶々みたい。あっちにも、こっちにも、種の落ちた場所で育ち、そこで大株になっていきます。激しい風雨にも負けず、いつもしっかり立っていて、ホント、優秀な植物です。これからの私の庭は、新しいものは買わない、あるもので成り立たせ、増え過ぎるものは抜く、が目標です。「抜く」ことで、整理できて美しくなるのですが、これがなかなか難しいんです。花が咲いてしまうと、抜くのを躊躇い、の繰り返し。花が終わるのを待っていると、また来年増えますね、(笑)去年のドクダミ化粧水が、一滴も無くなりました。流しの下の暗い場所に保管していた今年の化粧水を、取り出しました。乾燥したドクダミの葉と花を、純米酒に漬けたのが、6月20日、三週間が過ぎたので、もういいかな。ガーゼで漉して、化粧瓶に移しました。グリセリンを、1、2滴入れて、完成です。この化粧水、私の肌には合っていて、一年365日、これだけしか使っていません。なんて安上がりな女でしょう、と思います。(笑) 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1863 昨日のランキング順 6 位
2025.07.10
コメント(6)

友人の庭から分けてもらって以来、簡単に増えるので、あちこちに植えています。増え過ぎたと思えば、簡単に抜けるし、白い花なので、どの花の隣でも、邪魔になりません。秋まで、咲き続けるので、うちから持ち帰った人も、いいよね、と絶賛しています。昨日は、教会での地域カフェの集まりに参加。お茶菓子食べて、歌って、おしゃべりして。山の方にお住まいの人の話ですが、今年初めて、鹿にとうもろこしを食べられたとか。今までは、イノシシ被害は電気柵で防げていたのが、鹿は、柵を飛び越えてしまうんですって。そんな話をしていたら、ミャンマーから来ている、若いシスターが、「とうもろこし、分かりません」と言うので、「コーンのことよ」と言ったら、分かってくれて、「じゃあ、辛い野菜は?」「辛い野菜・・、あっ、とうがらし、のこと?」とうもろこしと、とうがらし、発音が似てますねー。日本語って難しいねー、と大笑いしました。令和7年7月7日、7の読み方全部ちがうものね。仲間の人が持って来てくれた、ナスとインゲンを、たくさん頂いて帰ってきました。頂いた茄子で、辛し和えを作りました。庭で採れたシシトウを彩りに。辛しがピリッとして、食欲増進です。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1732 昨日のランキング順 6 位
2025.07.09
コメント(4)

ピンク色のフロックスは、盛りを過ぎそう。入れ替わりに、白いのが満開になりました。たくさん頂いた二種類のジャガイモを、毎日料理して食べています。定番のポテサラは大好きで、よく作りますが、今日は、ポテトチップスに。薄くスライスしたのを、少量の油でじっくり揚げる、カリッカリッ。塩かけて、めっちゃくちゃ美味しかった!生クリームは無いので、牛乳でヴィシソワーズ。冷たくして、朝も昼も夜も飲んだよ。美味しい!今夜は、ガレットを作るつもり。N男さん、トシちゃん、美味しいジャガイモを有難うございました。こんなにいっぱい利用させてもらってるよ。今日の午後は、教会の地域カフェに参加します。暑さは少しましな感じ。良かったです。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1460 昨日のランキング順 6 位
2025.07.08
コメント(6)

最近の小さな喜び、は柿が豊作そうなこと。どの枝を見ても、漏れなく実が生っています。グリーンの葉とグリーンの実が、綺麗だこと!去年は、ひとつも実らなかったんですよ。柿の木は、生る年と生らない年が交互に来ますが、こんなに顕著に出るなんて、初めてのことです。柿の木の下には、真っ赤なグラジオラス。植えっぱなしです。もうすぐ、白色も咲きそう。もうひとつ、小さな喜びは、お絵描きロジック「最後の晩餐」が完成。(笑)苦節3ヶ月、毎日30分だけ(なかなか守れない)、と決めて、集中するその時間の楽しいこと!あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、と、忙しい日に限って、余計にやりたくなる、人の趣味、というか、好きなものって、不思議です。昔、イタリアのミラノへ行ったことがあります。「サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会」に、ダ・ヴィンチ作「最後の晩餐」が、展示されていて、当日キャンセルが出れば見れる、ということで、ミラノ散策を兼ねて、行ってみたのですが、予約でいっぱいで、結局見れませんでした。旅の道中で知り合った千葉在住のご夫婦と4人でしたが、ご主人が、「4人くらい、ちょっと入れてよ」と、まるまる日本語で頼んでいて、(笑)受け付けの女性が、ノーノー、と手を振って拒絶し、私たち女性は大笑いして、旅の恥はかき捨て的な出来事を思い出し、懐かしい平和な気持ちです。良い思い出だなあ。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1348 昨日のランキング順 6 位
2025.07.07
コメント(6)

ノウゼンカヅラがアーチに到達。わあ〜っと山のように咲いている風景は、昔から良く目にしますね。ものすごい勢いで増えたり、成長するので、根元は、常にひこばえは切り、一本だけにしています。このオレンジ色、好きだわー。漢字で書くと「凌霄花」。天を凌ぐ高さで咲き登る様子をいいます。今日見えたお直しのお客さんと玄関でおしゃべり。こう暑いと、どこにも出かける気になれないですね、と話していた後から、でもね、と嬉しそう。今月の最終土、日、仙台のスーパーアリーナで、キスマイのコンサートがあり、二日とも当選して、娘さんと二人で、二泊で出かけるんですって。いいな、いいな。待っている今が一番幸せ、ワクワクする、ですって。いいな、いいな。暑さもなんのその、ファンって、有難いですね。横尾君、藤ヶ谷君、千賀君、、、推しは誰かしら。娘から「半田素麺」を買ってきました。私は、「揖保乃糸」が大好きで、これは初めて。天ぷらを揚げてくれ、孫娘と3人で昼食です。太めの麺で、とても美味しかったけれど、素麺としては、やはり私は、「揖保乃糸」推しかな。天ぷらは、インゲン、オクラ、肉巻き、玉葱など。素麺に天ぷらは、夏は最強です。美味しかった! 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1211 昨日のランキング順 6 位
2025.07.06
コメント(6)

ヌマトラノオ。道端の草むらにも生えているような雑草。でも、好きで、何年も昔、抜いて来て植えました。増やさないように、気は付けています。これは、花穂がまっすく伸びていますが、先が垂れているのは、オカトラノオです。オカトラノオは、ひと足遅くこれから咲き始めます。今月のカレンダー。Oさんの手作りで、毎月届けてくれます。居間、仕事場、玄関、と、あちこちにカレンダーは、掛けていて、しょっちゅう、日程を確かめています。忘れっぽくなっていますからね。(笑)Oさんのは、固定電話の横に置いていて、便利です。可愛い絵に、ふっと癒されます。突然ですが、まだ遺体確認は出来ていませんが、遠野なぎこさんが、亡くなったみたいです。たまに、インスタを見ていたので、心身の危うさを、抱えながらも、生きるぞ、がんばるぞ、と言ってて、そうよ、頑張るのよ、と密かに応援していたので、やっぱり無理だったの?と切ない気持ちです。悲しいな、可哀想だな。子供のように可愛いがっていた猫はどうしたかな。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1126 昨日のランキング順 6 位
2025.07.05
コメント(6)

ダリアが咲いています。しっかりした茎を、まっすぐに伸ばしています。今年も、ちゃんと咲いてくれました。隣の紫陽花が押し寄せて、窮屈そうです。黒い茎が素敵。花びらも蕾もカチッとしていて、しっかりもののお姉さんという感じ。ご近所さんから、ピーマン、ナス、キュウリ頂く。昨日は、鶏胸肉でヨダレドリを作ったのですが、その時取り除いた皮を細かく刻み、ピーマンも刻み、甘辛く煮付けて、二、三日分を作りました。こうして、ピーマンは、すぐに消費できました。ミニミニ菜園でも採れるし、野菜は豊富です。どう消費しようか、と悩むなんて贅沢なことですね。草取りをしていて、雑草を取り除いたら、蜂の巣。5、6匹の鉢が、巣にしがみ付いていました。数年前も、いきなり草むらに手を突っ込み、刺されて、Y医院で点滴を受けましたが、その時、初めて、蜂の巣は、地面近くにも作られる、と知りました。それ以来、雑草取りは、手前から徐々にしていき、いきなり手を突っ込まないよう、気をつけています。良かった!蜂ジェットでやっつけておきました。ちょっとは可哀想ですが、仕方ないですね。埼玉の妹から電話貰い、長話。外に長くいた訳でも無いのに、気分悪く医者へ。エアコンも勿論つけているし、それでも何か変で、熱中症かも、と点滴してもらったとか。私も、先日出かけて帰宅後、何だか変で、ぐっすり寝てしまった、とブログに書きましたが、軽い熱中症だったかも、とそんな話をしました。お互いにくれぐれも用心しようね。亜熱帯になっていく日本、慣れていくのかしら。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1211 昨日のランキング順 6 位
2025.07.04
コメント(4)

うちのラベンダー、腰の曲がったお婆さんのように、全員、曲がったまま成長し、花を咲かせています。多分、去年の花後、根元から切っておくとかすれば、まっすぐ育ったのかしら。どうすればいいでしょうか。(笑)良い香りがします。Y医院の紫陽花。毎月一回、Iさんに頼まれて、Y医院の診察予約を、ノートに書きに行きます。ご夫婦の名前を書こうとして、ご主人の下の名前が、出てきません。何回も何年も書いた名前なのに、ショックだわ。慌てて、スマホの住所録を見て、書きましたが、ど忘れ、というか、名前が出て来ないこと、最近多すぎです。「エスカフェ」のマスターの名前も、由来までも、教えてくれたのに、思い出すのに時間がかかったわ。全国区の女性候補の名前も、頼まれて、私、女性を応援しているから、いいと思う、とまで、言ったのに、何だっけとスラスラと出てきません。(笑)笑いごとではありませんね。どうしましょう。妹からお土産に貰った文明堂のカステラ。やっぱり、とっても美味しいです。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1630 昨日のランキング順 6 位
2025.07.03
コメント(8)

ミニミニ菜園のミニトマトが良く採れてきました。5本も植えてしまい、どれも赤くなってきました。甘くて、美味しい!何と綺麗な赤でしょう。私のような野菜作りの素人でも、植えてさえおけば、立派に生ってくれる、土は有難いな、と、思います。ハワイアンダンスのグループの方が、定期的に、ダンス用ドレスの裾上げを持ち込まれます。今回は3人。裾上げは、一番簡単な仕事ですが、裾まわりが、半端ない長さ。ひたすらミシンをかけ続ける感じです。他のメンバーも来ると思います、とお持ち帰り。入れ替わりに、持ち込まれた、レースの黒いドレス。裾周りの長さは、ハワイアンドレスの半分ですが、裏地が付いているので、ミシンのかける量としては、同じくらいかな。こちらは、大正琴を演奏しているんですって。グループで、依頼された場所に出かけているとか。ハーー、こんな素敵な衣装で演奏するんだー。あまり熱心に話を聞くと、聴きに来てください、と誘われそうなので、ハッと自重しました。(笑)お直しやってくれる人がいるよ、と、仲間にも教えますね、と言って下さっていました。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1947 昨日のランキング順 6 位
2025.07.02
コメント(4)

庭の全てのマリーゴールドが、コボレ種育ちです。有難いけれど、強い子だけが残るのか、同じ色。オレンジ色ばかりです。昨日は、暑かった〜!山の中腹にある「エスカフェ」.へ食事に行きました。野菜たっぷりの豚の生姜焼き。メニューは少なく、私たちも食事目当てでは無く、スィーツが食べたくて来ました。だからと言って、不味い訳では決して無くて、肉そのものが美味しいし、生姜の味付けが、ちょうど良くて、美味しいね、とペロリ食べました。今日のパフェは、イチゴで、予想通りでしたが、先日、その日で最後、と食べた河内晩柑パフェが、美味しかった話をしたら、あら、嬉しい、と、ママさんが、ホントにホントに最後のがあります、と言うことで、再び食べてきました。美味しかった!ホントに最後なんでしょう、前回より、盛りがいいね、とひそひそ笑いながら頂きました。7月は、栗(マロン)になるそうです。マスターは、プロの音楽家。この場所で、月一、二回のライブがあり、幾組みかのパンフレットが、置いてあります。音楽好きが集まるのでしょうね。噂では、普段でも、気まぐれに、マスターの歌が聞けるとか。(笑)今日は、そんな気になってくれたのか、ママと二人でのミニ演奏会を開いてくれました。物凄くいい声で、うっとりと聞き、さすがです。10月に、マスターのライブをやるそうで、ジャズに限らず、歌謡曲でも何でも、来てくれた人を喜ばせたいので、リクエストして欲しい、と。私たちは、米津玄師の「月を見ていた」を。練習しておくと言ってくれました。(笑)10月、ずっと先きの気がしますが、きっと、あっと言う間にやってくるのでしょう。いい時間を過ごしましたが、外は暑くて、暑くて、帰宅後は、昼寝は滅多にしないのに、夜まで、ぐっすり寝てしまいました。夜もぐっすり。すこし、熱中症ぎみだったのかも知れません。テレビで、熱中症をやっていますが、後遺症もあり、怖いですね~。ホント、皆さま、気をつけましょう。塩分もね。 花ブログランキングに参加しています。 応援 のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1994 昨日のランキング順 6 位
2025.07.01
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


