全31件 (31件中 1-31件目)
1

カリンの実です。大きくて堅い実は、密集した枝枝をくぐり抜けて、落果します。ガサゴソ、ガサゴソ、ドッスン、擬音化出来る音を立てながら、落ちてきます。実を焼酎に漬けたものは、カリン酒として、大変香りが良く、美味しいです。よく知られている効能は、咳止め。風邪の時のノドの痛みに効くらしい。作っては、床下収納庫に保管して、忘れてしまい、あまり風邪も引かないし、ノドの不具合も無いので、そのままになっています。貯蔵しては、保管場所を忘れる、というリスみたい。(笑)場所は、覚えているので、リスより少しマシかな。今日は、「ノラジジ」でパンのランチです。店の隣の工房の、薪窯で焼いたノラジジの食パン、想像しただけで、香りがしてきます。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1932 昨日のランキング順 6 位
2025.10.31
コメント(10)

今日も寒い。庭に出るのに、厚着しました。夏の間、庭に出るのも控える暑さだったので、今は、植物の細かい世話が出来て、嬉しいです。地植えのクリスマスローズが、生き生き。高価なのや、珍品は無く、平凡な品種ばかりですが、100株は、植っていると思います。それらの株の下には、数え切れないほどこぼれ芽が、わしゃわしゃと芽を出しています。それらを、せっせと空きを見つけては、あちらこちらに、移植しています。Nさんの庭では、暑さで全滅した、というので、欲しいだけ、持っていって貰いました。花が咲くまでに、二年はかかりますが。うちの庭とは、相性が良いので、クリローだらけの庭でもいい、と思っています。お客さんから、おやつにどうぞ、と頂きました。右はサツマイモの金時、左はシルクスィート、黄色は、キャッサバですって。キャッサバは、タピオカの原料です。有毒ですが、皮を剥き、水に晒してから熱を加えると、食用になる、と説明がありました。今朝、素揚げにして食べたそうです。老人施設にお勤めの、信頼出来る方ですが、始めて食べるので、少し怖いから、ちょっとだけにしようかな。(笑)柚子とカボスも頂きました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2007 昨日のランキング順 5 位
2025.10.30
コメント(3)

カリメリス。宿根草。春から秋まで、咲き続けています。暑さ、寒さに強く、まったく手間要らずの花です。簡単に根付くので、あちこちに植えていますが、白い花なので、色的には邪魔になりませんが、繁殖力が旺盛なので、すぐ大株になってしまいます。でも、簡単に抜けるので、数は調整できます。それも長所ですね。短所は、花数が多すぎて、花殻摘みは出来ません。汚らしいですが、とても間に合いません。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1428 昨日のランキング順 5 位
2025.10.29
コメント(6)

鈴蘭の実。あまり目にすることは無いので、載せてみました。鈴蘭は、花も葉も茎も実も、全草が毒草です。赤い実も、間違っても口にしては、いけません。ハロウィンが近いので、一応、毎年同じものを、玄関に飾っています。左のカボチャは、100円ショップ、(笑)右の小屋の絵は、何年も前に描いたトールペイント。昔、夜、ハロウィンの扮装をしたEさんに、急襲されて、びっくりしたことを思い出しました。普段から黒い服の似合うSさんは、扮装しなくても、「そのままで魔女だから」と、言われ、本当に連れだされ、失礼でしょう!とプンプン(笑)。そんなお茶目で、まだまだ若いEさんなのに、腰を傷めて、杖をつくようになりました。今は昔、楽しい思い出だなあ。昨日、来てくれたIさんも、その話は知っていて、(本人のSさんが、面白可笑しく広めています。)玄関のハロウィンの飾りを見ながら、「そのままで魔女」が可笑しくて、二人で思い出し笑いをして、盛り上がりました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1248 昨日のランキング順 5 位
2025.10.28
コメント(10)

ヒツルソバ。別名は、ポリゴナム。まるで金平糖のような丸いピンクの花が可愛い。うちの場合は、外廊下の下に、広がっています。蔓を延ばしては着地し、どんどん広がります。葉にも、模様がありますね。羽二重餅を頂く。二種類、永平寺御用達、福井県の銘菓です。今日は、山の方のIさんが、Y医院へ来る日なので、帰りには家へ寄るので、お茶しましょうね。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1354 昨日のランキング順 5 位
2025.10.27
コメント(6)

寒い雨の一日です。朝、隣保班約20軒が、八時に集合。通学路など家の付近の草を刈ったり、整備します。年二回、春と秋、大したことはしません。ご近所の顔合わせみたいなものです。雨天決行で、傘を差して集まり、何も出来ないので、班費の集金と、おしゃべりで、15分で解散しました。終わってホッとしました。村上春樹「街とその不確かな壁」を又、借りました。前回は返却期限が来て、予約待ちの人がいたので、延長できず、読み切らずに返却しました。また最初から読み直しています。レンガの壁に囲まれた街は、北門だけが開いている。中央を流れる川は、街を東西に分割しています。川には、三つの橋がかかっています。街のイメージをより明確にするために、簡単な地図を、作っています。(笑)「旧橋に面して図書館がある」と書いてあれば、下手な漫画のような絵を書き込んでいきます。暇人ですねー。私でも、一応忙しいのに、そんな時に限って、しなくてもいいことを、したくなります。優先順位? 明日納品の仕事があります。(笑)分かっているんです。がんばろう。埼玉の妹から電話。妹の旦那さんのN男さんが、今日入院して、明日、白内障の手術。私の周りでも、何人も手術していて、心配することでは無いのでしょうが、私は、とっても怖いです。無事に終わりますように。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1042 昨日のランキング順 5 位
2025.10.26
コメント(2)

マユミの実。不思議な形、ちょっと変わった色をしています。秋、赤い実が多い中、ピンク色の実だなんてね。あ、御免なさい、気付きました。これは、実では無く、殻でした。晩秋になると、パチっと弾けて赤い実が出てきます。柿が大豊作。見上げてため息をついています。実りの秋、良い景色ですが、需要と供給がうまくいかず、生らせっぱなしです。田舎ですからねー、ご近所は皆、柿が植っているし、無いお家では、実家や親戚のどこかで、柿はあり、なので、お裾分けも必要無いし。私は、毎日食べていますが、タンニンがたまり、あまり良くないとか。それを聞いてからは、急に控えめにしています。(笑)重みで垂れ下がった柿と、秋明菊の風景。今年の里は、どこも実ものが豊作なのに、どうして、熊のいる山では、実がならなかったのでしょうね。毎日、人を襲うクマのニュースが、恐ろしい。「進撃の巨人」みたいに、街を壁で囲む時代が、どうぞ来ませんように。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1004 昨日のランキング順 5 位
2025.10.25
コメント(8)

ミニ薔薇の八女津姫。四季咲きです。さし木したのを頂き、10年以上、一年中咲いてくれますが、この大きさ、ミニのまま。いかに、ミニ薔薇とは言え、本家では、1メートルくらいはあるのに、うちは栄養不足かな。マリーゴールド越しに見たら、こんな感じ。小さいでしょう?サルビアアズレアの空色が、冴えています。自然の中に存在する自然の色。素晴らしいです。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1082 昨日のランキング順 5 位
2025.10.24
コメント(4)

先日、軽トラ花屋さんから買ったハマギク。鉢植えのままで冬を越して、地植えするなら春に、と、助言を貰ったのに、我慢出来ずに地植えに。こう寒くなってくると、心配になってきました。腐葉土をいっぱい被せておきましょう。一昨日、ランチに行っている時、スマホへ電話。お直しのお客さんからでした。通常、お客さんは固定電話にかかって来るので、携帯電話にかかって来るのは、親しいお客さん。いま外出先で、帰宅は四時頃、と伝えました。帰宅したら、その方からの留守番が3回もピコピコ。よほど急ぎなんだな、と、待っていたら、ジーパンとパンツ3枚の裾上げを頼まれました。ところが、これは、通常の出来上がりでよくて、本命は、ホウレンソウでした。ごめんなさい、出先まで電話して、と。実家で収穫してきたので、萎れる前に届けたくて、と言ってくれます。有難いですねー。 昼は、贅沢ランチだったので、夜は、ほうれん草のお浸しで。これも又贅沢ですが。どこで、ランチを?と聞かれ、「ロッジ」を宣伝しておきました。(笑)生協の豆腐があるので、白和えも作りました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1152 昨日のランキング順 5 位
2025.10.23
コメント(4)

友人達と3人で、ランチに行きました。「ロッジ」というフランス料理の店です。写真は、店内の観葉植物「ウンベラータ」。多分。茄子のムース。これが茄子?!美味しくて美味しくて、プロの味。これぞプロ!と3人で、大絶賛です。パンも美味しい。カボチャのポタージュ。勿論、美味しい。クルトンもめちゃ美味しい。Aさんは、地元の林牧場の福豚肩ロース。Sさんと私は、赤城鶏。胸肉とモモ肉の2種類。柔らかいのに、歯応えがあり、とても美味しい。タスマニア産の粒マスタードが効いています。デザートと紅茶。Aさんは、ビールも飲んだし、甘いものは苦手。二人で分けて、と、一個半ずつ食べました。(笑)開店当初から、何ヶ月かに一回、来店していますが、マスターが、何とか三周年を迎えた、と、嬉しそう。おめでとうございます。他人事でも嬉しいです。来月も、メニューを変えるので、宜しく、と。味には満足していますが、私たちには量が多くて。でも、男性には嬉しいでしょうし、難しいですね。またS家に寄り、締めのお茶を頂きます。玄関に飾られた、紅葉のマルバと秋明菊。庭のマルバは、早々と落葉中。綺麗ねー。朝、作ったのよ、と、お茶受けにこんなものを。ちょっとしたものが、ホントにお上手な人です。お腹いっぱい、と言いながら美味しく頂きました。お店にいる時、親しいお客さんから電話。四時には帰宅します、と言ってしまったので、いつもより早く、また来週、とお暇してきました。楽しい一日に感謝です。来週は、「ノラジジ」を予約済みです。寒い日が増えてきました。約束があると、キャンセルは悪いよね、と、それを目標に、体調管理し、頑張れる気がします。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1004 昨日のランキング順 5 位
2025.10.22
コメント(8)

ピラカンサの赤い実が、窓辺を覆っています。すごい数の実!もう何十年も経っていて、幹は少しぐらついています。寿命が来て、枯れるのかなと思いましたが、今年も無事。剪定するときは、窓の向こうの部屋は、洋間で、腰の高さの作り付けの袋棚が有り、そこへ上がって、部屋の中から、ノコギリでゴシゴシ切ります。安定した場所で、目の高さで剪定できるし、やればすぐに出来るのに、明日、明日、と、一日延ばしに延ばして、伸び放題になりました。最近は、こんなことが増えています。お隣さんは、去年、庭の木を全て伐採。隣り合ってる娘さんの庭も、つい最近、伐採。小型ブルドーザで、木は、根っこから引き抜かれ、平らになった庭には、白い砂が一面に撒かれ、もともとあった岩が数個配置されて、石庭に。高齢化とともに、木や庭を持て余し、全て伐採、逆に、若い人は、新築の庭に木がポツンと一本、あとは、駐車場として、コンクリートで塗り固め、メンテナンスのしやすいように、と、そんな感じが、とても多くなっています。私の庭も、いつまで維持できるかな。今日は、フランス料理「ロッジ」でランチです。行ってきます。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 931 昨日のランキング順 5 位
2025.10.21
コメント(6)

百日草と同じく、春から何ヵ月も咲き続けて、庭に彩りをくれていたマリーゴールドが最終章。全てがコボレからの成長ですから、勝手にあちこち。花が枯れたものは、手でぐちゅぐちゅと揉み、タネを落としておきます。来春への、私のズボラ種まきです。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1107 昨日のランキング順 5 位
2025.10.20
コメント(8)

シシトウ。もう抜かなきゃ、と思いつつ、隣のピーマンと、並んで、まだミニミニ菜園で頑張っています。でもね、うちのシシトウ、辛くて食べれない。(笑)シシトウって、こんなに辛かったっけ?調べたら、「辛くなる理由」が出てきました。暑さと水不足で、もともと持っている辛味成分の、カプサイシンが活発化するらしい。納得。暑さは仕方ないけれど、水不足は、思いあたります。特別に水をあげたことは無く、勉強になりました。全部収穫したあと、抜きました。ヘタを切り取り、タネを洗い流して、お浸しに。辛味がマシになる調理方とか。ハナカツオで仕上げて、見た目は美味しそう〜。でも、でも、やっぱり辛い! 辛いの、苦手なので、咳き込むほど辛い!辛いの好きな人なら、美味しいかも。大失敗。先週、ライブに出かけた時、Aさんから、お取り寄せの一品を頂きました。ご一緒した、初対面の私の友人にも下さいました。翌日、お礼の電話をしました。友人にも頂いて恐縮です、と言ったら、「あなたにとって大切な人は、私にも大切」と。一週間も経ってからブログに書いたのは、じわじわと、素敵な言葉だな、と沁みてきたから。娘に話したら、「有難いねー」と感心してました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 875 昨日のランキング順 5 位
2025.10.19
コメント(8)

セイヨウカマツカの実。大木にならず、枝はしなやかで、赤い実は、とても上品な風情で、大好きです。材質が硬く詰まっているので、昔は、鎌(カマ)の柄(ツカ)に使われたそうです。すべすべした美しい幹です。これから始まる紅葉も綺麗です。時、すでに遅く、役目を終えた向日葵たちが、しょんぼりとうなだれていました。ここの秋の向日葵は、10月の始めが見頃です。承知しつつ、時期を逸してしまいました。昨日は、足りなくなった糸を買いに出かけて、同じ方面なので、もしかして、と寄ってみました。あとの祭、とはこのことですね。一面の向日葵畑を、ご想像下さいね。(笑) 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 888 昨日のランキング順 5 位
2025.10.18
コメント(8)

雨つぶをいっぱい乗せて、薔薇ホットココアが、なんと美しいことでしょう。四季咲き。いつも咲いている気がします。後ろは、オレンジ色の百日草。タネをこぼすために、切らずに置いてあります。ツボミが可愛い!ピンク色の百日草は、コボレで数多く咲きます。オレンジ色や、緋色や、サーモンピンク色、どれも、今少し咲かせて、来年の為のタネをこぼしましょう。ホットココアを見ながら、ホットココアを飲む。(笑)好きだけれど、わざわざ買わないし、そんな飲みものがあることさえ、忘れていました。先日、可愛いパッケージのココアを頂いたので、寒くなってきた日にぴったり、飲んでみました。久しぶりです。う〜ん、美味しいです。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 908 昨日のランキング順 5 位
2025.10.17
コメント(8)

ペルシカリア・レッドドラゴンの白い花。仰々しい名前に似ない可愛い花です。ピンク色の花は、コルチカム。何やら、花どうしで内緒話をしているような。レッドドラゴンなんて怖い名前は、この葉っぱの模様から来ているのかしら。もっと季節が進むと、赤紫色に変わっていきます。朝、カーテン開けたら地面が濡れていて、雨。毎日やっている草取りは中止し、読書に切り替える。大好きな作家小川洋子作「琥珀のまたたき」。独特な、不思議の世界。文章の美しさ、ホントにあるような場所、洋子ワールドに感心しながら、読み進めています。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 941 昨日のランキング順 5 位
2025.10.16
コメント(10)

八重のシュウメイギク。柿の枝が、実を付け過ぎて、垂れ下がっています。黄色の蕊を取り囲み、真っ白な花びらが素敵です。同じ場所に、一重のシュウメイギクも満開。八重と、一重、どちらがお好き?ピンク色一重。八重は、違う場所ですが、まだツボミです。昨日は、教会での地域カフェに参加しました。Iさんのオルガン伴奏で、「里の秋」を合唱しました。今の季節にぴったりのしみじみと良い歌詞です。 しずかなしずかな 里の秋 おせどに 木の実の落ちる夜は ああ 母さんと ただ二人 栗の実 煮てます 囲炉裏ばた 歌詞の印刷された紙を頂き、三番まで歌い、その歌詞の内容に、みんなで驚きました。 さよならさよなら 椰子の島 お舟に揺られて 帰られる ああ 父さんよ ご無事でと 今夜も かあさんと祈りますそうなんだ、お父さんは、南の島へ出征していて、これは、戦下の歌だったのだ、と、気づきました。何げなく歌ってきたのに、深い意味がありました。今頃、気づくなんてね。そんな気づきのあった日でした。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1072 昨日のランキング順 5 位
2025.10.15
コメント(4)

「エスカフェ」でのジャズライブに行ってきました。赤城南面道路から第二南面道路へと、どんどん登り、赤城山の頂上が、麓から見る形と全然違って、小さな山に見えるような、中腹にあります。建物の手前が駐車場ですが、15分前に到着したら、あっ、と驚く満車状態で、ギリギリで停めました。残念ながら、写真はほとんど撮れませんでした。狭い空間に、ぎっしりテーブルが並び、一番前の席だったので、振り返って見るのも、何だか恥ずかしいほど距離が近く、大盛況。30人はいたかしら、いや、もっとだと思う、と、あとからの、仲間うちの会話です。マスクをしているし、息苦しくなり、どなたかが、窓を開けましょう、と提案してました。ベース、ギター、ドラム、マスターはボーカルと、お仲間4人によるライブは、期待以上でした。普段、ランチに行くと、ママがピアノを弾き、マスターが歌ってくれるのですが、あくまでサービスなので、あれは、手を抜いていたな、(笑)と分かったほど、素晴らしい声量、歌声でした。ビリー・ジョエル「素顔のままで」から始まり、サザン・オールスターズから、尾崎紀世彦の「また逢う日まで」と飽きません。参加費は、ワンドリンク500円と、2,000円です。帰りは、またSさん家で、〆のお茶を頂きました。私が誘ってご一緒した友人OさんとはAさんも、Sさんも初対面。煮物が用意してあるけど、失礼かしら、と言うので、Sさんの煮物の美味しさを知っているので、ぜひ食べたい、と言いました。(笑)ゴボウのきんぴら、こんにゃく、ひじき、まあ美味しいこと!Oさんも、美味しいと、感激していました。日没は早くて、五時にお暇しました。Aさんからは、いつものお取り寄せの、「ちぎり揚げ」を頂きました。夕飯に頂きます。感謝。今日は、午後から教会カフェへ行ってきます。毎月あるのですが、七月、八月とお休みしたので、三か月振りに伺います。今日から、お二人の新参加者が増えるとか。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1168 昨日のランキング順 5 位
2025.10.14
コメント(6)

Iさんが、たくさんの立派な栗を届けてくれました。さて、どんな食べかたが良いでしょうか。4、5軒に配って回っているとかで、これから教会に届ける、と、帰っていきました。教会は、地域カフェに利用させてもらっています。きっとシスターたちも喜ばれるでしょう。毎朝、せっせと草取りに励んでいますが、おっちょこちょいでせっかちな私は、よく小さな怪我をして、バンドエイドのお世話に。ゴミ袋大に、抜いた雑草とともに、剪定した枝を、細かく切って入れますが、その時、指も一緒に切ったり、(笑)虫に刺されたり。それに、まだ蜂も油断できないし。なので、出かける日は、何かあると、ご一緒する人に心配かけるので、何もしないことに。今日は、午後から「エスカフェ」に出かけるので、まだ、ゆっくりと布団の中です。Sさんから電話。「エスカフェ」のマスターから、電話があり、三つくらいのメニューならランチが、作れるって。前日に、言われてもダメよねー、と即却下です。(笑)マスターのライブだから、ランチは作れない、ということで、家で食べてからの出かける時間とか、待ち合わせ時間を決めているのにね。それに、わたし達のランチは、決めてから、その日を待つ過程が楽しいのだから。(笑)午後二時からのライブ、出かけてきます。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1278 昨日のランキング順 5 位
2025.10.13
コメント(5)

コルチカム。イヌサフランとも呼ばれます。彼岸花のように、葉より花だけが先に咲くので、ある日、ニョキニョキと花が出てきて驚きます。赤いメシベが香辛料に使われるサフランとは別物。それどころか、イヌサフランは猛毒があるとか。絶対に口にしてはいけません。Nさんが、ギンナンを持って来てくれました。ココアも頂きました。パッケージが可愛い!紅茶でもどうぞ、と居間へ上がって頂く。庭の柿を剥きました。この柿、要る?と聞いたら欲しいとのことで、二人で庭に出て、20個ほど収穫し、差し上げました。良かった!貰ってくれる人がいて。Iさんから電話。時間は分からないけれど、栗を届けてくれるとか。柿、栗、ギンナン、味覚の秋が来ましたねー。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1267 昨日のランキング順 5 位
2025.10.12
コメント(2)

今日はとっても寒くて、雨が降り続いています。庭に出られないので、玄関前のアメジストセージを、見て下さいね。秋になって本領発揮し、色が冴えてきました。先日、「ごちそうさまの会」で作ったすいとん汁を、今日は寒いので、お昼に作りました。豚肉と、大根、人参、ゴボウ、エノキなどの、具を煮て、汁を作ります。すいとん生地の分量を、参考に書いておきますね。 薄力粉140g 片栗粉50g 塩少々 水100ml一口大にちぎり、平たくのばして鍋に入れます。水1200ml、顆粒だし、醤油大3、みりん小4。中火で 5分ほど煮て出来上がりです。バターナッツカボチャ、白ナス、あるもの何でも、入れて作りました。美味しいです。作り過ぎて、夜も同じものを食べることに。(笑) 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1234 昨日のランキング順 5 位
2025.10.11
コメント(6)

何年も前に、「毎年、勝手に咲いてくれるから」と、分けて頂いたコスモス。年々増えて、ちょっとしたコーナーを作っています。先日、男性Kさんが、お直しを持ってみえた。私な好きなバリラのパスタです、と頂きました。バリラは、イタリア産のパスタで、店で見かけたことはありますが、買ったことは無く、パスタは好きなので、早速食べてみたいです。玄関での立ち話。今年は、国勢調査員を引き受けたとか。150人を担当、大変な数ですねー。隣市の話ですが、言える範囲の苦労話を聞きました。一人暮らしの老人が増えているとか、施設に入ったり、亡くなったり、空き家が多いとか。うちの辺りでも、空き家がとっても増えています。昔の大きな家で、四世代が暮らした時代もあり、本当は、そのほうが幸せかな、と思ったりしました。「調査表、もう出されましたか」と聞かれ、「はい、スマホで」「簡単でした?」「はい、とっても」「わたしはまだこれからやります」と、大笑い。スマホの無い人、書いてもポストまで行けない人、どうする? 民生委員の出番らしい。自分に、置き換えてみて考えさせられました。早速、スパムを入れて、ナポリタンを作りました。まだ庭で採れているピーマンと玉ねぎも入れました。バリラのパスタ、めちゃくちゃ美味しい!歯応えがなんとも素晴らしい。病みつきになりそう。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1312 昨日のランキング順 5 位
2025.10.10
コメント(10)

ジニア・プロフュージョン、別名百日草。背の高いのも、百日草ですが、こちらは株タイプ。咲き終わった花を整理しては、また咲き、春から切れ間なく、ずっと咲き続けています。なんて効率の良い花でしょうか。ごちそうさまの会。メニューは、3種のキノコの炊き込みご飯と、キノコ入りすいとん。二つとも、材料を刻んで煮るだけなので、主婦が多いので、すぐに出来てしまいました。スィーツは、どなたかの差し入れの、栗や、茹でピーナッツ。ご飯の炊けるまで、お茶飲んで待ちましたが、茹でピーナッツが、じつに美味しい。生産者さんじゃないと、なかなか手に入りませんね。食後ならぬ食前の果物は、柿。甘い!ナスの昆布入り浅漬け。豚肉とキノコとニンジン入りすいとん。炊き込みご飯も出来あがりました。会では、買い物に出かけられない人のための、食品や野菜を積んだ移動販売車を出していますが、その運転手さんたちお二人も加わります。色々な味や、旨味が出て、じつに美味しい!とは、言え、すいとんを食べたら、お腹いっぱいで、残りは、おにぎりにして、持ち帰りました。ごちそうさまの会は、二ヶ月に一回なので、次回は、早や12月ということになります。クリスマス料理を、ちょっと豪華に、と、メニューをあれこれと話し合いました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1458 昨日のランキング順 5 位
2025.10.09
コメント(9)

軽トラの荷台に、市場で仕入れた花々を積み、Kさんがやってきました。狭い荷台に、何種類も、上手に積んであります。もう庭の花は、これ以上増やさない、買わない、と、決めているのですが、お付き合い上、ストック、ユウゼンギク、ハマギクなど1000円分だけ買いました。何百円の世界で、薄利と分かっているのに、サービス、と赤いガーベラを、くれようとします。赤いガーベラは、庭に3株もあるから、要らないよ、と、固辞しましたが、チマミさんから儲ける気は無いから(笑)、と、置いていきました。商売なのに、ちょっと意味が分かりませんね。体調のこと、花市場に入れるようになった経緯とか、お喋りして、帰っていきました。頂いた赤いガーベラを植えました。ほかの三箇所のガーベラとの、配置を考えて。うん、いい場所みたい。ガーベラとの相性が良い庭なので、嬉しいな、赤色ばかりだけれど。今日は午前10時から、ごちそうさまの会へ。いつもは山のほうのSさんを迎えに行くのですが、男性ですが、近くなので、今回は私が、と、申し出てくださったので、お願いすることに。私は、Tシスターを迎えに行って、ご一緒します。すぐSさんから電話で、会の後の女子会どうする?アハハ、今月は、来週、再来週と会う予定があり、今日は、やめておきましょう、と話し合いました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1574 昨日のランキング順 5 位
2025.10.08
コメント(6)

サルビア・アズレア。切り戻しておいたのが、秋風とともに、ちょうど良い高さで咲き始めました。爽やかな空色です。毎年のことですが、キーウイフルーツがびっしり。キーウイには、裏年とか無いのかしら。大袈裟ではなく、大小1,000個はあるんです。本当は、小さいのは摘果すれば良いのですが、手が回らず、私には無理なんですよね。いつも12月の末に収穫するのですが、今年は、もう立派な大きさに成長しています。2ヶ月以上も早い成長振りです。こんなことは初めて。暑すぎた夏の暑さのせいかもしれませんね。もう収穫しても良いような大きさですが、例年と違い過ぎていて、よく分かりません。ふと、あることを思い付きました。来月、東京から40年来の友人が二人、遊びに来てくれます。もう、日も決まっていて、確定しています。キーウイフルーツ狩りをしてもらおうかな。(笑) 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1259 昨日のランキング順 5 位
2025.10.07
コメント(8)

ウメモドキ の実。花が、梅の花に似ているので、こう呼ばれます。ツヤツヤした小さな赤い実が美しい。もっぱら鑑賞用ですが、大木にならないので、庭に1本あるのはお勧めです。表、裏に渡って、びっしり書き込まれたハガキ。我が家へお邪魔し、楽しいお茶の時間を持てた、とのIさんからの毎月のお礼状です。文章もお上手だし、書くことが好きなんだなあ。 長崎や、神戸や、横浜や、知り合っては転勤されて、そこでご縁の切れてしまうシスターたちとも、ハガキで繋がっていて、必ずお返事が来るとかで、Sシスターは、チマミさんはお元気?と書いて、下さっていた、とか情報が入ります。それを聞いて、嬉しく思いながらも、ラインなら、長々と書くのに、ハガキは書かない、ダメですねー。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1301 昨日のランキング順 5 位
2025.10.06
コメント(10)

秋明菊が、咲き始めました。秋らしさを感じさせる良い花ですねー。お客さんとの会話。久しぶりに見えたKさん、お直しを持って来られ、「お変わり無くお元気そうですね」と、言って下さったので、同年代と言う事もあり、いえいえ、日々老化を感じています、と、返事。本当のことです。最近、テレビで「アンシャーリー」を見ていたら、と、急にマシューの話になり、老いを自覚するのが大事、みたいなことを言っていて、その言葉にハッとした、とおっしゃいます。元気だ、とばかり思い込まないほうが正解だって。ちなみに、Kさんは男性で、文学好きな印象はありましたが、まさか男性と、「赤毛のアン」を話題にできるとは、びっくりです。帰られてから、「赤毛のアン」を出して来て、マシューのその部分を探しましたが、ちょっと見つかりませんでした。ま、いいのですが。人それぞれ、ハッとさせられる場面は違うものね。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1174 昨日のランキング順 5 位
2025.10.05
コメント(2)

ガーベラが、また咲いています。何回も登場していますが、余りにも綺麗なので、この瞬間を撮りたい、と思ってしまいます。別の場所のも、蕾が膨らんでいます。いいねー、ガーベラ。M子ちゃんから、又バターナッツカボチャを頂く。でっかいな〜。ありがとうございます。これからの季節、うちのミニミニ菜園で、比較的簡単に育てられそうなものを教えてもらう。じつは、昨日、草取りをしていて、急に思いつき、ミニトマトやピーマンを植えているレンガで囲った、ミニミニ菜園ですが、隣の花類を抜いて、レンガを延長して、少しだけ、広げたのです。広げたところで、ミニミニには違いないのですが。でも、ワクワク楽しい気持ちでした。これから育て易いのは、ほうれん草、小松菜、ブロッコリー、キャベツですって。どれも虫の好物、そこが問題だって。急に、楽しくなくなりました。(笑)虫か〜、ミニトマトやピーマンは、虫が着かなかったので、失念していました。駆除できるかな。少しだけの野菜なのに、情け無いことです。(笑) 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1130 昨日のランキング順 5 位
2025.10.04
コメント(4)

百日咲き続けた百日草が、いよいよ終わりです。このピンク色が、一番一般的で数も多いです。処分する前に、タネを取ればいいのですが、春になると撒かないうちに、コボレ芽が出るので、必要ないかな、とやめておきました。この色は、余り無いので、タネを取りましょう。この淡い八重のピンク色も可愛いね。秋、抜いたり切ったり、取捨選択の季節です。桐生市大間々にあるテレビにもよく出る老舗醤油店。私は余り食べませんが、「テッポウ漬け」が有名。お客さんから頂きました。刻んで容器にいれ、毎食ご飯のおともに食べる、大好き、とファンが多いです。偶然ですが、先日ランチに行った「猫の時計」への、通り道にあるので、立ち寄ったばかりです。テレビで紹介されていた醤油味ソフトクリーム、食べてみよう、と。普通に美味しかったです。(笑)一口食べてから、気がついて写真撮りました。(笑)こんな老舗っぽい場所で食べましたよ。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1171 昨日のランキング順 5 位
2025.10.03
コメント(2)

ダンギクが咲きました。茎を囲んで、段になって咲くのが、名前の由来です。多年草で、年々、株が大きくなっています。本来は、株分けで増やすらしいのですが、うちでは地植えなので、根が張り、勝手に増えます。だいぶ離れた場所にも、芽を出し、育っています。ピンク色もあったのに、どうやら枯れたみたいです。今年は、柿が豊作。もう少しオレンジ色になれば、毎日食べれるな。自然の恵みに感謝しかありません。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1226 昨日のランキング順 5 位
2025.10.02
コメント(8)

渡良瀬渓谷鉄道の水沼駅のすぐ裏にある、八木原の里へ、彼岸花の群生を見にいきました。水沼駅は、温泉のある駅として有名です。渡良瀬川を渡って来る風がそよそよと、気持ちいい。枯れた花も目立ち、ちょっと遅かったかな。埼玉県の、有名な彼岸花の名所「巾着田」に、行ったことがありますが、つい比べてしまいます。あそこの規模の大きさ、美しさに比較されたら、可哀想ですよね。ここはここで、精一杯美しいです。道を隔てた駐車場に隣接する「囲炉裏」で昼食。十割蕎麦の店です。ノートに名前書いて、順番待ち。じつに、美味しかった〜!驚いたことに、蕎麦お代わり、何皿でも無料。私は無理でしたが、皆んなは半皿や、一皿追加。ちょっと遠いけど、また来たいねー、と話しました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1211 昨日のランキング順 5 位
2025.10.01
コメント(5)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


