Memorial flight days

Memorial flight days

09/05/02 日本百名山トップアウトin伊吹山



今年のゴールデンウィークは北陸ツアー。
初日は福井の勝山、2日目は立山で飛ぶかアルペンルートへの観光を計画。
3月から始まったETC1,000円割引の影響で 大渋滞 に巻き込まれあえなく計画を変更。
福井までの移動途中に通る滋賀県の伊吹山へ行くことに決定。
伊吹山 は日本百名山のうちの一つ。
エリアに到着するとまず目にとびついてきたのが、伊吹山の側に聳え立つ巨大な高圧電線。
伊吹山をトップアウトする為には高圧線を越えなければならない。

テイクオフより眺めた伊吹山
2009_0503GW090001.JPG

テイクオフへ到着した頃には地元のフライヤーが高圧線を乗り越え伊吹山山頂付近で飛んでいました。
地元イントラからフライトにかかる注意点の説明を受け、地元のフライヤーにまず飛んで頂くことに。

地元のフライヤーがテイクオフ
2009_0503GW090004.JPG

テイクオフ正面でサーマルに持ち上げられ垂直上昇。
テイクオフすればどこでもサーマルを捕まえられそうなコンデイション。
それを見て自分も早速準備開始しテイクオフ。
飛び立つと、春のサーマルらしく強烈に持ち上げられる。
翼端の片側が強烈に持ち上げられ、サーマル内に侵入していかなければはじき飛ばされそうな勢い。

本多さんとガーグル旋回
2009_0503GW090008.JPG

サーマルも風に流される為、サーマルにしがみついていると次第に自分も高圧線に近づいてしまう。
しかも強烈なサーマル。
もしグライダーがサーマルに潰されてしまえば、風に流されてしまい高圧電線に引っ掛かってしまうのではとついつい想像してしまう。
暫く緊張感漂いながらフライトしていると、高圧電線からある程度の高度を確保できたので、通り越して伊吹山へ向かうことに。

高圧線上空を通過
2009_0503GW090011.JPG

高度を確保出来たので伊吹山付近へ向かう
2009_0503GW090029.JPG

コンクリートむき出しで上空は強烈サーマルが湧いてました
2009_0503GW090018.JPG

山頂トップアウト
2009_0503GW090014.JPG

伊吹山の裏側は険しい山岳地帯
2009_0503GW090015.JPG

観光客の側へ向かってみることに
2009_0503GW090020.JPG

観光客の近くまで飛びに行く途中、サーマルの強烈なパンチを浴びてしまい翼が大潰れ。
初めてのフライトなので無理をしてはいけないと山から離れることに。

ランデイング上空へ
2009_0503GW090025.JPG

奥に見える琵琶湖方面へ
2009_0503GW090028.JPG

ランデイングへリターン
2009_0503GW090034.JPG

伊吹山エリア全景
2009_0503GW090030.JPG

巨大な高圧電線があるのは気になりますが、山肌付近でリッジやサーマルを捕まえれば広範囲にフライト出来そう。
これからフライトする機会も多くなりそうです。


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: