未知との遭遇

未知との遭遇

PR

プロフィール

メイプル0128

メイプル0128

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) ルイスー水高さんへ 水高さん~~♪ ご無…
ルイスー水高 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) わーーー! メイプルさんだぁ!!! おか…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) dokidoki1234さんへ あちゃー! 最初にお…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) いもようかん♪さんへ ありがとうございま…
いもようかん♪ @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ご無沙汰しております。 年に一度の日記、…
dokidoki1234 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ヒャー!なんてお久しぶりなんでしょう! …

お気に入りブログ

力はあるけど時間が… New! dokidoki1234さん

ついでの2泊3日・… いもようかん♪さん

オカアサン がんばれ ルイスー水高さん

B型家族の主夫な父… shun2664さん
たかさん日記-鬱と… たかさん308さん
    らくちんぱ… いかぽんままさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014年10月06日
XML
カテゴリ: 家族のこと

息子の通所施設は、
昨夜のうちに、休園のお知らせが来ました。

「えーーーー!
 午後からでもお願いしますよぉ(;´Д`)ノ」

なんて思わず言っちゃったけど(笑)
送迎バスの利用者さんが多いので、無理ですね(^_^;)



ああ・・いきなり休園って、正直すごく困ります。

息子は、わけがわからず、何度も何度も聞いてくるし、
私の予定もボツだし、
もちろん、息子のサービス利用も入ってないし、
何の予定もないし、
ただ、家にいるだけって、酷だわ~~・・
(おじいちゃんは頼れないし)

でも、夫が休みだから、よかった~~♪


と思っていたら、

植えたばかりのレタスの苗、
風でマルチが吹っ飛んじゃったから、すぐに来い!
と義兄から電話が来て、行ってしまった・・・( ̄_ ̄ i)



というわけで、台風18号・・

昨夜からの暴風雨は、
明け方から、ものすごいことになっていて、

私は5時半頃から起きて、
テレビを見たりしてたんだけど、
近くへ上陸した頃から、急に静かになって、

ああ、今、真上を通過してるんだ~!って感じでした。

そして、あっという間に、お天気回復。


昨夜、上の娘とLINEしていて、
「明日の朝、気をつけて行きなよ」と言うと、

会社から連絡が来たそうで
「通勤時間がひどそうだから、早めに出社してください」
と言われたとか。


早めに・・って(笑)

遅めに・・の間違いじゃないの?


娘、「今から行ってた方がいいかも(笑)」とか言っていたけど、

今朝は、一番ひどい時間に当たってしまい、
家を出た瞬間にびしょ濡れで
運転もハンドル取られまくりで、
今までで一番ヤバかった・・らしい(@_@;)


こんな危険レベルなのに、それでも出社。

大変でした。
無事でよかったけど。



下の娘は、雨がおさまってから出社でOKだったらしいけど、
住んでいる“まるこちゃん”市、
大雨洪水土砂崩れなどなど、
いろいろ被害が大きかったので、
やっぱりこちらも危険でした。


燃えるゴミの日、月・木です。

さすがに台風の中を出しにいくのは大変だろうと思って、
前夜、お風呂に入る前に、ゴミ出ししてきました。

けっこう降っていたけど、
濡れてもすぐにお風呂に入っちゃえばいいし♪



しかし、我が家は、
急傾斜地崩壊危険個所・・っていうのに
指定されているんですガーン

先日、ハザードマップの回覧があって、
それを見てドキドキしました。

今回も、避難を促す広報が流れたので、
ほんとは安全のために、すぐに避難するべきなんだろうけど、

でも、動けないですね・・

どうしたらいいのかわかんない。

近くの小学校へ避難することになると思うけど、
誰かが、体育館を避難場所として準備してくれてるんだろうか?

避難していったら、誰もいなかった・・なんてことにならないだろうか?

息子はどうすればいいんだろうか?

って、地震の時とはまた違う気分で、
もっとしっかり考えておかなくちゃ・・と思いました。

いろいろと考えることが多かった台風、切羽詰まらないと何もできない感じです。



午後は、花壇の草取りなどなど。

雨あがりで抜きやすかった^^

息子にも手伝ってもらって(草を運ぶ仕事)
けっこうきれいになりました(^_-)☆










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年10月06日 22時03分14秒
コメント(10) | コメントを書く
[家族のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:台風が真上を通過(10/06)  
母2004  さん
そうだ~~ まる子ちゃん市の被害 びっくりだよね
上陸してから 早かったね それもびっくりだったけど

夜中の3時ごろこちらは一番ひどくて
携帯の 避難情報がでか~~イ音で 30分おきに鳴るものだから
寝不足です。
最近 急に 「早めに避難しましょう 準備しましょう 」っていうけど
う~~ん ここら辺の人って 何もしないんじゃないかな~
(2014年10月06日 22時11分49秒)

Re:台風が真上を通過(10/06)  
避難勧告が出てしまったら・・・
私も一番気にしてることです。
○○年に1度の大きな台風~~とか言われちゃうと
私だけでも先に避難したほうがみんなに迷惑かからないよね。
とか思っちゃう。 (2014年10月06日 22時58分40秒)

Re:台風が真上を通過(10/06)  
まなと105  さん
凄かったですね、台風。あっという間に来て、あっという間に去っていってしまいましたが。
近隣の市や市内の何ヶ所かに避難勧告が出されていました。
携帯のアラームも大きな音で何度も鳴るので、突然の音(や声)が苦手なちょぴぞーは、
音が鳴る度にビックリしまくりで、不謹慎だけど、ちょっと迷惑でした。

市からの安全メールには「○○小学校、△△中学校を避難所として開設しました、
早めの避難をお願いします」という内容でした(・・;)

避難所として開設された所が普通の小学校や中学校じゃ、
車いすのちょぴぞーは避難していったとしても、
中に入ることが出来ないので(やってやれないことはないと思うけれど…)
我が家は余程のことがない限り避難所には行かないと思っています。
行くにしても、昔キャンプで使っていたテント持参で
校庭にテントを広げちゃうと思います( ̄。 ̄;)
(2014年10月07日 00時47分50秒)

Re[1]:台風が真上を通過(10/06)  
母2004さん
>そうだ~~ まる子ちゃん市の被害 びっくりだよね


あれじゃあ、しばらく電車通れないよねえ。
どうなるだか・・


>上陸してから 早かったね それもびっくりだったけど


そうそう。
急に静かになっちゃって、あれ?って感じだった(^_^;)


>夜中の3時ごろこちらは一番ひどくて
>携帯の 避難情報がでか~~イ音で 30分おきに鳴るものだから
>寝不足です。
>最近 急に 「早めに避難しましょう 準備しましょう 」っていうけど
>う~~ん ここら辺の人って 何もしないんじゃないかな~

-----

そうねえ。
すぐに行くといっても、
息子やおじいちゃん連れて、すぐに避難できないし・・

って、これは切羽詰まってないから言えるんであって、
ほんとに危険だったら、即避難できるんだろうけど。

避難せずに災害に巻き込まれちゃう方の気持ちも、
なんとなくわかる気がする・・ (2014年10月07日 06時38分13秒)

Re[1]:台風が真上を通過(10/06)  
わたがし1566さん
>避難勧告が出てしまったら・・・
>私も一番気にしてることです。
>○○年に1度の大きな台風~~とか言われちゃうと
>私だけでも先に避難したほうがみんなに迷惑かからないよね。
>とか思っちゃう。
-----

危険が迫ったら、ぜひ早めに避難をお願いしたいです。

と、第三者的な立場だったら、すぐに言っちゃうけど、
自分が避難する立場になると、
すぐには動けないなあ・・と実感。

そちらもすごい雨だったでしょう。
ご無事でよかったです。

もう、大きな災害は起こらないでほしいですね。 (2014年10月07日 06時41分07秒)

Re[1]:台風が真上を通過(10/06)  
まなと105さん
>凄かったですね、台風。あっという間に来て、あっという間に去っていってしまいましたが。
>近隣の市や市内の何ヶ所かに避難勧告が出されていました。
>携帯のアラームも大きな音で何度も鳴るので、突然の音(や声)が苦手なちょぴぞーは、
>音が鳴る度にビックリしまくりで、不謹慎だけど、ちょっと迷惑でした。


ニュース速報で、そちら方面のことを言っていたので、
どこにいても危険がいっぱいなんだなあと思っていました。

アラーム、私のも鳴りましたが、
市内のことではなく、離れた地域の避難勧告でした(^_^;)
すごい音でビックリ~~!です。


>市からの安全メールには「○○小学校、△△中学校を避難所として開設しました、
>早めの避難をお願いします」という内容でした(・・;)

>避難所として開設された所が普通の小学校や中学校じゃ、
>車いすのちょぴぞーは避難していったとしても、
>中に入ることが出来ないので(やってやれないことはないと思うけれど…)
>我が家は余程のことがない限り避難所には行かないと思っています。
>行くにしても、昔キャンプで使っていたテント持参で
>校庭にテントを広げちゃうと思います( ̄。 ̄;)

-----

うちも、大勢が集まる体育館は、かなり無理があるので、
ほんとに頭が痛いことです。

テント。いいですね。
豪雨の中でテントを張るのは難しいけど
できれば個室が欲しい・・と私も思ってます(^_^;)
備えておこうかなぁ・・
(2014年10月07日 06時45分26秒)

Re:台風が真上を通過(10/06)  
dokidoki1234  さん
急傾斜地崩壊危険個所・・・
とても危ない感じがします。
でも指定はされていても、もしもの時は、みたいなそういう説明があったわけではないのですか。
とても不親切な気がします。
自分の身は自分で、にしても、
“いざとなったら” の、時を判断するのがとても難しそうな気がします。
簡単じゃないですよね。避難するのって。。。

避難勧告
避難準備
避難指示

もっと呼び方があるんですか。。。
やばいです。あんまりわかってないです。。


お仕事な方は、基本的に学校みたいな決めごとがないですもんね‥
何度か、早退する指示が出たことはありましたが
だからと言って帰らなくてもとがめられなかった気もします。

判断、行動が難しいですよね‥。


そちら、直撃がここ数年とても多くないですか。
そういう印象です。
(2014年10月07日 16時16分44秒)

Re:台風が真上を通過(10/06)  
ご無事でなによりです。。。


会社というのは、ときに無情な判断をしますよね。。。

パパさんは、伊豆東海岸を走らないと
出勤できないんですけど、
さすがに社長から電話があって、午前中は休みで
様子によって午後から開店、ということになってました。

わりと早くに台風が通り過ぎたので、
1時から開店になったと言って慌てて出勤しました~ (2014年10月07日 17時58分08秒)

Re[1]:台風が真上を通過(10/06)  
いもようかん♪さん
>ご無事でなによりです。。。


ありがとう。
お互い、無事でよかったですね^^



>会社というのは、ときに無情な判断をしますよね。。。


ほんとね。
特にお客さん商売のところは、容赦ないのかも。

娘の会社も、生き物を扱っているから、
どうしても休めないみたい(^_^;)
それにしても、ヘンな判断だったと思います(笑)


>パパさんは、伊豆東海岸を走らないと
>出勤できないんですけど、
>さすがに社長から電話があって、午前中は休みで
>様子によって午後から開店、ということになってました。

>わりと早くに台風が通り過ぎたので、
>1時から開店になったと言って慌てて出勤しました~
-----

こんなお天気じゃ、お店を開けてもお客さん来ないよね。
社長、よい判断です(^_-)☆ (2014年10月07日 22時08分15秒)

Re[1]:台風が真上を通過(10/06)  
dokidoki1234さん


あれ?
お返事書いたのに、無くなってるー!
ごめんね~


>急傾斜地崩壊危険個所・・・
>とても危ない感じがします。
>でも指定はされていても、もしもの時は、みたいなそういう説明があったわけではないのですか。


なーんにもないです。

マップが回ってきた時、
うちの裏山が、ヘンな色で塗られていて、
よく見たら、そういう危険個所になっていたもんだから、
「うちって危険だにー!」とビックリしたという・・



>とても不親切な気がします。
>自分の身は自分で、にしても、
>“いざとなったら” の、時を判断するのがとても難しそうな気がします。
>簡単じゃないですよね。避難するのって。。。

>避難勧告
>避難準備
>避難指示

>もっと呼び方があるんですか。。。
>やばいです。あんまりわかってないです。。


私もわかってないです。

この地図を作った人、
裏山のこと、どれだけわかってるんだろう?
どれだけ雨が降ったら危険なんだろう?
疑問がいっぱい。

私ももっと危機感持たないといけないですが。


>お仕事な方は、基本的に学校みたいな決めごとがないですもんね‥
>何度か、早退する指示が出たことはありましたが
>だからと言って帰らなくてもとがめられなかった気もします。

>判断、行動が難しいですよね‥。


上司しだいってこともありますしね。

昔、うなぎ市にある会社に勤めていた時、
台風で、とある橋がヤバくなってきて、
その橋を通勤に使っている同僚が困っているのに、
「わ~!あの橋がすごいことになってるんだってー」と、
小学生みたいに言っている上司がいて・・
アホか!と思いました。
情けなかった・・(-_-;)


>そちら、直撃がここ数年とても多くないですか。
>そういう印象です。

-----

直撃?上陸?は3年ぶりみたいです。

あのコテージキッチンにいる時、
すごい暴風雨で怖かった覚えが・・

ダンナが帰宅困難者になりかけた(^_^;)

もうこれで来ないでほしいです。 (2014年10月07日 22時16分11秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: