未知との遭遇

未知との遭遇

PR

プロフィール

メイプル0128

メイプル0128

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) ルイスー水高さんへ 水高さん~~♪ ご無…
ルイスー水高 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) わーーー! メイプルさんだぁ!!! おか…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) dokidoki1234さんへ あちゃー! 最初にお…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) いもようかん♪さんへ ありがとうございま…
いもようかん♪ @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ご無沙汰しております。 年に一度の日記、…
dokidoki1234 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ヒャー!なんてお久しぶりなんでしょう! …

お気に入りブログ

皆さんセーフだった… New! dokidoki1234さん

ついでの2泊3日・… いもようかん♪さん

オカアサン がんばれ ルイスー水高さん

B型家族の主夫な父… shun2664さん
たかさん日記-鬱と… たかさん308さん
    らくちんぱ… いかぽんままさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017年02月22日
XML
カテゴリ: 宇宙人の生活

昨日は息子の歯医者さんでした。
いつものように、通所施設の職員Hさんに付き添っていただきました。

息子、いい感じで過ごせているこの頃。
歯医者さんで待っている時も、Hさんと私の間に座って、
二人の顔を交互に見ながら、にこにこしていて、
とってもうれしそう(^_^;)

すると、Hさんが、
「かえでくん、こんなに落ち着いているから、
 もうお母さんとふたりでも大丈夫じゃない?」と。

Hさん・・毎月こうして付き添うのがめんどくさいのかな・・

いや、そういう意味ではないだろうけど、

“いつまで人を頼って生活するつもりなんだ?”
と遠まわしに言われているような気がしてしまいました(;O;)

Hさんが一緒にいてくださるから、
こんなに穏やかで安心しているのかもしれないです。
(私と二人になると、いろいろフラッシュバックしてしまうかも)

と答えたけど、

私自身も、そろそろ私一人でやってみる時期かな・・とも思うんです。

でも、毎年春になると嵐がやってくる息子。
今年もその時期になってきたので、
今、“独立”するのはコワイ。

今度の週末、日曜日~月曜日にショートステイが入っていて、
月曜日の朝、ショートステイ先へ迎えに行って、
そのまま通所施設へ送るんですが、
いつも同乗してくれるおじいちゃんが、
その日は病院へ行くため、一緒に行けないらしく・・

だったら、このチャンスに私一人でやってみようか・・

でもコワイ。

もし、息子が急変して、車の中で暴れるくんになってしまったら・・

せっかくここまでいい感じに積み上げてきたものが、
一瞬にして崩れてしまう。
そして、また一から積み直し。

さすがに私もそれは辛いので
どうしても慎重になる。


とりあえず、ショートステイに行く時までに
今のいい感じが続いていたら、
私一人で送迎するのを決行しようと思って・・

もし、少しでも不安要素があったら、頼める人にお願いする。

いろんな思いが交差しながら、月曜日の朝を迎えそうです(^_^;)

うまく言えないのだけど、
なんとなく、モヤモヤというか、フワフワというか、ぼんやりというか、

霧が立ち込める湖面でボートを漕いでいて、
時々グラッと揺れてドキドキして、
どこへ着くかわからないような・・

そんな感じ~


****************



息子の右目、
見た目は、たぶんもう視力がないんだろうな・・
という感じの目になっています。

片方だけ動きが鈍くて、“生きている”という目ではないです。


いつも息子が使うミニストローを、
小さなコップにまとめて入れているんですが、

テーブルにあるそのコップにストローを挿そうとしていたけど、
やはり片目だと、遠近感がわからないせいか、
うまく挿せずにいるのを見て、
ああ、やっぱり見えてないんだなと実感しました。


まあ、もちろん仕方ないことだし、わかっているけど、
それでも健気に元気に笑っているのを見ると、
無性に切なくなってしまったり・・


そして、花粉症の季節、
まだひどい鼻炎症状は出ていないけど、
予防のために、昨日から目薬や、鼻の穴の入口に塗るやつなどを
使い始めました。

目が見えなくても、痒くなるのかな?なんて思いながら、点眼。
視力とは関係ないんだよねえ?(^_^;)

******************



近所の若いお友達・・
以前、赤ちゃんを連れてパン作りを一緒にやったEちゃんが、
また遊びに来るというので、
あわてて居間や玄関などをお掃除(大掃除とも言う(笑))

前夜、パウンドケーキを作ってプレゼントしよう思って材料を量っていると、
すぐに「まぜまぜ!」と息子がやってきて(^_^;)

まあ、混ぜるだけならお願いしてもいいか・・と、参加を許しました。
(ヘンなものが入ると困るので(笑))


1487729851003.jpg


娘もボール押さえてる係りで参加。


桜あんを練り込んだ生地、
小さく焼いたほうがカワイイかも?と思って、
100均の紙型へ入れて焼きました。

1487729851189.jpg


いい香り~

バターと玉子のふんわりやさしい中に、
桜の香りがほんのりと。

そして昨日、Eちゃんが来てくれたけど、
小さい子たちは、お昼寝しちゃったそうで、会えなくて残念。

そんでもって、居間で30分ほど話をして終了・・

大掛かりに掃除したわりに、あっけなかったです(笑)

でも、きれいになったからいいか~(≧∇≦)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年02月22日 13時06分31秒
コメント(6) | コメントを書く
[宇宙人の生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:うまく言えないのだけど、なんとなく(02/22)  


やれるかもしれないけど、不安が残る。
慎重に慎重にで良いと思います。

息子もこだわりが強いので、逆にずっとこのままででもいけないとは思うけど、崩すのはまだ、今では不安。とか毎日思います。

毎日毎日を積み重ねていって、きっと、えいや!だったり、偶然だったり、意図しないことであったり、考える暇もなくだったり、万全をきしてだったり、きっとそうなる時はくると思うので、慎重に慎重にで間違っていないと私は思います。

その時、その瞬間までは、すみませんって頭を下げてお願いして周りに助けてもらうのが一番だと思います。
申し訳ないと気遣いで疲れますけどね(^_^;)

でもせっかく安定しているのだから、無理してというのはなしですよー。ってメイプルさんの言う通りと思います。
崩れると一から積み上げ直し。本当にそうですよね。
だから慎重が一番近道ですよね、きっと。

かえで君の目、もうひとつは無事で良かったです。
目につく場所だと切なくなることが多いでしょうけど、それでも、歯医者に行くのに、にこにことかえで君が過ごせていると拝見して心のそこから良かったねと思いました。

桜餡、素敵~。
春が待ち遠しいです。 (2017年02月22日 16時57分54秒)

Re:うまく言えないのだけど、なんとなく(02/22)  
dokidoki1234  さん
>Hさんが一緒にいてくださるから

このことで、
かえでくんの落ち着きだけじゃなく、
お母さんの気持ちも、
受診も、

全てがうまくいっている。

と、なんとか伝えたいです。
上っ面じゃなくて、本当の意味を。


そして、
メイプルさん自身が、「よし!やってみよう!」と自分で思える時が来てから、
一歩を踏み出す行動を起こせばいい、と思います。

メイプルさん自身の気持ちによって、
その後のかえでくんに対する受け止め方が大きく違う気がするからです。

だから、
そこまでをHさんに伝えて、
状況が許す限り、お願いしてもいいと思います。


Hさんが、それらひっくるめてわかってくれる人でありますように。

(2017年02月22日 22時56分47秒)

Re:うまく言えないのだけど、なんとなく(02/22)  
ピーママ さん
メイプルさんのお気持ちよくわかります。うちも同じ状態なんです。今の環境だからこその今の状態なんです。いい感じだからこそ続けていきたいと思いますよ。変化が何より苦手な自閉症ですから・・なかなか理解してもらうのは難しいことがありますよね。私は、いつも取り敢えず主治医に相談して指示をもらいます。息子の事は一番理解してるつもりですが、やはり不安が一杯ですからね。かえでくんは、目の不安がありながらも頑張って笑顔でいてくれてるなんて・・いじらしくてたまりません。かえで君にとって、いい支援が受けられるように願っています。 (2017年02月22日 23時11分39秒)

Re[1]:うまく言えないのだけど、なんとなく(02/22)  
すずかぜママさん

>とてもお気持ちわかる気がします。
>やれるかもしれないけど、不安が残る。
>慎重に慎重にで良いと思います。


そうですね。
慎重に・・な気持ちはもちろんあるんですが、
その前に、勇気がなくてできない感じでもあります。
これって、きっとまだ確実性がないからだろうなと思って。


>息子もこだわりが強いので、逆にずっとこのままででもいけないとは思うけど、崩すのはまだ、今では不安。とか毎日思います。


ああ、ほんとにそういう感じ。
このままずっと同じ生活でいいなら、そんなに楽なことはないなあ(^_^;)


>毎日毎日を積み重ねていって、きっと、えいや!だったり、偶然だったり、意図しないことであったり、考える暇もなくだったり、万全をきしてだったり、きっとそうなる時はくると思うので、慎重に慎重にで間違っていないと私は思います。


そうそう。
自分から行動を起こすのが怖いので、
必要に迫られて頑張らないといけない状況になってくれるのが、
私的にはありがたいかもしれない。
で、結果オーライだったらさらにうれしいかも(≧∇≦)


>その時、その瞬間までは、すみませんって頭を下げてお願いして周りに助けてもらうのが一番だと思います。
>申し訳ないと気遣いで疲れますけどね(^_^;)

>でもせっかく安定しているのだから、無理してというのはなしですよー。ってメイプルさんの言う通りと思います。
>崩れると一から積み上げ直し。本当にそうですよね。
>だから慎重が一番近道ですよね、きっと。


急がば回れ・・ですよね。
焦っていいこと何もないので、
長い目で見てゆっくり頑張ろうと思います。


>かえで君の目、もうひとつは無事で良かったです。
>目につく場所だと切なくなることが多いでしょうけど、それでも、歯医者に行くのに、にこにことかえで君が過ごせていると拝見して心のそこから良かったねと思いました。


ありがとう。
目がふたつある理由がわかったような気がします(^_^;)

障害のある方の中には、やはり自傷で両目失明されてしまう方もあるそうで・・
そうなると、動けない状態になり、全介助が必要になってしまうので、
なんとしても左目は見えていてもらわないと・・と切実に思います。


>桜餡、素敵~。
>春が待ち遠しいです。
-----

桜の香りって不思議ですよね~
気持ちだけでも春です^^ (2017年02月23日 12時57分58秒)

Re[1]:うまく言えないのだけど、なんとなく(02/22)  
dokidoki1234さん
>>Hさんが一緒にいてくださるから

>このことで、
>かえでくんの落ち着きだけじゃなく、
>お母さんの気持ちも、
>受診も、

>全てがうまくいっている。

>と、なんとか伝えたいです。
>上っ面じゃなくて、本当の意味を。


ね~!
何のために付き添いをお願いしているか。
息子が暴れるのを防ぐためだけじゃないのに。
私的には、そばにいてもらえるだけで、
私がこんなにも安心できる。
そういう部分、ここの職員さんってわかってない気がします。
(相変わらずセンスないというか^^;)


>そして、
>メイプルさん自身が、「よし!やってみよう!」と自分で思える時が来てから、
>一歩を踏み出す行動を起こせばいい、と思います。

>メイプルさん自身の気持ちによって、
>その後のかえでくんに対する受け止め方が大きく違う気がするからです。

>だから、
>そこまでをHさんに伝えて、
>状況が許す限り、お願いしてもいいと思います。


>Hさんが、それらひっくるめてわかってくれる人でありますように。


-----

ありがとう(゚ーÅ)

利用者本人のことは毎日見ているからわかってもらえても、
親の気持ちまでは理解できないのかもしれないですよね。

私が息子を連れて出掛ける時、どんだけ神経遣っているか・・
目でわかるものがあるといいのに。
って思っちゃいます(^_^;)

歯科通院はこれからもお願いしていくつもりだけど、
月曜日の送迎に関しては、家に帰ってくるパターンではないので、
なんとかやれそうな気がしています( ´艸`)

ギリギリになって無理な気がしてきたら、
最終手段で、ダンナに頼む(笑)
てか、ダンナを選択肢に入れてなかったことに気が付きました(笑) (2017年02月23日 13時03分53秒)

Re[1]:うまく言えないのだけど、なんとなく(02/22)  
ピーママさん
>メイプルさんのお気持ちよくわかります。うちも同じ状態なんです。今の環境だからこその今の状態なんです。いい感じだからこそ続けていきたいと思いますよ。変化が何より苦手な自閉症ですから・・なかなか理解してもらうのは難しいことがありますよね。


そうそう!!
今、こういう環境だから、よい状態を保てているんですよね。
この中で、息子にとって不安定にならないものをやめていけばいいんだけど、それが何かわからない。
なので、少しずつ試行錯誤しながら、よいものだけ残していくようにしている。
今の段階では、まだヘルパーさんや職員の付き添いは必要なので、
そのへん、理解してもらえるといいのだけど。


>私は、いつも取り敢えず主治医に相談して指示をもらいます。息子の事は一番理解してるつもりですが、やはり不安が一杯ですからね。


なるほど。
よい先生に恵まれてよかったですね。
うちの主治医は・・(笑)
ちょっとそういうあたりがイマイチなので、
あんまり頼れないんですが、
それこそ大事になったら、主治医の一筆も最終手段として考えたいです。


かえでくんは、目の不安がありながらも頑張って笑顔でいてくれてるなんて・・いじらしくてたまりません。かえで君にとって、いい支援が受けられるように願っています。
-----

ありがとうございます。
荒れていた昨年のことを思うと、
やっぱり目が見えなくなってすごく不安だったんだろうなと
今さらながら息子に申し訳ない気持ちになってしまいます。
なので、それを乗り越えて毎日笑っていてくれるのが、
ほんとにとてもいじらしく感じます(゚ーÅ)
(2017年02月23日 13時11分38秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: