まずは、前回日記のイングリッシュガーデン。
しかし、写真はリピートして行って来たときのものですので、
ずいぶんバラが開いています。

バラの中に埋もれる芍薬が・・
大変良いお天気で、暑い日でした。水遊びもできちゃうくらい。
しかし、このバラを見にいった日曜の夜からr1nさんが発熱し、
水曜まで熱、鼻水、咳のお風邪週間でした。
木曜には熱は下がったものの、念のため保育園を休み、
やっと金曜から行けました・・1日だけ。
咳はタンがからんだような咳が続いていたので、「ジスロマック」とかいう
苦い抗生剤がでたのです。
これを飲ませるために、お医者さん指定のハーゲンダッツのバニラを食べて、
毎日贅沢三昧(笑)のr1nさん。
これに混ぜるのがいちばんおいしい、ということなんです。
たしかに、食いつきよかったです。私もちょっとなめてみたけど、
全然薬は分らなかったです。
ほぼ1ヶ月ぶりの発熱でしたが、なんとか大事なくてよかったかな~。
これからは、プール熱やら下痢を伴う風邪やら、手足口病なんかも流行る季節。
暑くなるとはいえ、またまたいろいろあるわけですね。
ところで、とっくに1歳7ヶ月を迎えたr1nさんの成長振りを(たまには)まとめておこうかな。。。
以前からみんなの口まねしていたこともあって、
かなり言葉が増えましたねぇ。
★赤ちゃんをみて、「あかちゃん!○#$%&@+*(不明)。。。」
★お熱のときにおでこに貼るのは「ぴったん」
★食べたいものは「これ、たーべー(る)」。たまに(る)もちゃんと言える。
★いやなときは「いやや」
★オッパイ欲しい時「オパイ」
★アンパンマンが分ってきて、「アンパン」
・・あとなんだったかなぁ。とにかくもう毎日なんか新しい言葉を発見してるみたいです。
新しい語彙を聞くと、やっぱり嬉しいもんですよねぇ。
それから、朝起きたときにはオムツがぬれていないことが多いです。
なので、すぐにおまるに座らせるか便器に立たせると、2回に1回くらいは
おしっこをジャーーっとしてくれるようになりました!
(ただ、出てくるまでにまだ時間が結構かかる。。)
今週は保育園へ提出する検尿があったので、これでみごと採尿成功!
いや~~これは嬉しかったですね♪
感情表現にも変化が。
あきらかに気に入らない時は、言うことをきかなくなってきました!
ムツッとした顔して、横向いて動かないし。
一度、風邪で熱出してるのに、着替えの時に裸のまま遊びだし、
「パジャマ着るよ」というのに言うこときかずに、いつまでもそっぽむいてるのがアリアリ。
あまりにも人をなめた態度だったので、「うーむ、どうしようか」と思ったけど、
ほっぺたをパチンとしばきました。
けっこう思い切ってやりましたので、かなり痛かったはず。
はぁ~~。1歳半にして、この人をなめた態度をとるわけですねぇ。
はい、ビックリしたんでしょうね、もちろん大泣きです。
その後、両手を握って、真正面から顔を見て
「はだかんぼでいたらお熱あがるやろ!お着替えしないとあかんやろ!!」
と怒ったら、顔ぐしゃぐしゃで泣きながら、「うん、うん、」と返事していました。
そして、私の膝に顔をうずめて、しばらく「ううぇえええええん」と泣いていました。
体罰の是非は、みなさん各自のご意見もあろうかとは思いますが、
私は、一発お見舞いするタイプです。
やる時というのは決まっていますが、
「人をなめた態度が見えたとき」です。
極端な言い方かもしれませんが、動物と同じです。
赤ん坊から子供のうちは、特に動物的な本能で生きている状態だと思うので。
怒る、甘えさせる、誉める、などの動作は、やっぱりメリハリをつけて、
多少大げさにやってあげるのが子供には分り易いと思うんです。
それと、やはり躾をするのであれば、上下関係ははっきりさせておかなければ、
教えるということができないと思うのです。
あかんものはあかんし、それをハッキリと言う場合に、
上下という越えられない線引きというものは必要だと思っています。
それをやらずにダラダラとやさしく怒っていても、あんまり効果的ではないと思います。
ちょっと語ってしまいましたが、まあ、私自身が亡き父親にそういう躾をされてきたから、
こんなガッチリな女に育ってしまったというのはありますけどね。
その時は、「子供を殴るなんて、理性のない親!」といっちょまえなことを思っていましたが、
親なりに、「ここでやっとかないといかん」と考えながらだったんだなぁ・・
と、今同じ立場になってみて、そういうことが納得できるようになりました。
。。。成長記録のはずが、すっかり戦前かと思うような育児論に。。(汗)
たまに書くと、長くなってしまいますね。
まあ、これからどんどん感情面も成長して、色んな表情見せてくれるんでしょうねぇ。
そのたびに、どう対処していくか、
親も自分を試されていくわけですね。
最後に、無邪気な姿で癒されてくださいまし。。。
4歳になったあなたへ 2008/10/14 コメント(1)
運動会&2歳のバースデイ 2006/10/16 コメント(6)
PR
Keyword Search
Comments