暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
源頼朝と義経
そして、前回は義経が頼朝の了承もなく後白河法皇から冠位を賜り、さらに取り戻した三種の神器をまたまた頼朝の了承もなく朝廷に返還してしまい、頼朝怒りは頂点に達する。
そうでなくても、義経人気はあがる一方、頼朝にとっては面白くないことばかり。
そもそも、義経には政治感覚が薄く、兄頼朝の考えなど全く理解できなかった。
朝廷を中心とし藤原一族が外戚となり実権を持っていた時代にあって侍は、貴族に侍う(さぶらう)者であった。
つまり、用心棒や使用人の立場であったのだ。
貴族は庶民や武士のことは考えず自分達さえよければいいという政治を行っていた。
それに耐え切れなくなった武士達が力で持って貴族をやっつけてしまおうという時代だったのだ。
平安貴族の時代から武士への時代に大きく動いていたのだ。
頼朝はその旗頭だった。
貴族とは違った武士の世の中を作ろうとしていたのだ。
だから、義経が勝手に朝廷から冠位を賜ったり、朝廷と同等の視線で渡り合えるための大切な三種の神器をみすみす、朝廷の手に渡してしまうなんて全くなにも分かっていない弟だったのだ。
という感じですよね。
確かにその通りですよね。
しかし、かといってもし義経が朝廷からの冠位を辞退したり三種の神器を頼朝にもって行ったりしたら、義経は頼朝に殺されることはなかったのでしょうか。
また、義経が平泉に逃げ込んで藤原氏がそれを受け入れたので藤原三代の栄華はとぎえたのでしょうか
私は考えたのです、なぜ義経が頼朝に殺されなければならなかったのか。
また、どうすれば義経は頼朝に殺されずに済んだのか。
う~ん、いろいろ考えたけれどもやっぱりどうあっても、最後は義経は頼朝に殺されていたのではないでしょうか。
頼朝にとって源氏は自分ひとりだけだったのです。
他の源氏はありえてはいけなかったのです。
また、頼朝は貴族の力を弱めたかったのです。
義経が逃げ込まなくても平泉は攻められていたことでしょう。
とにかく、長い間、戦うことを忘れてしまっていた藤原氏。
頼朝にとって滅ぼすのは簡単なことだったのでしょう。
頼朝ほど非常な人間はいないのかもしれない。
もちろん、そうでなければ一介の流人が幕府を開き国の最高権力者になるなんて確かにありえなかったのかもしれない。
頼朝は流人だったのだ。
ただ、たまたま二回目の妻の父親がが北条氏という怖ろしく頭の切れる男だった。
そしてその北条氏の力を利用して源氏の棟梁としての頭角を現していく。
しかし、源氏は頼朝だけではない。
木曽には、源義仲もいる。
そのほか甲斐源氏も力のあるものはたくさんいたのだ。
まずは頼朝の弟、源範朝に源義仲をうたそうとしたがうまく行かず、結局源義経にうたせる。
源氏に源氏をうたせるのだ。
また、甲斐源氏も力があると思えば、恩賞の大きさにわざと多大な差をつけ、一つの家を自分に反抗的にさせておいて、そのことを理由に同じ甲斐源氏にその反抗的な家をうたせるのだ。
つまり、なるべく親族同士の仲間割れを促し、一つの勢力が力を持たさないようにしていくのだ。
そして、最後にはもっとも自分に忠実だった範朝もやっぱり殺してしまう。
つまり、源氏は自分ひとりだけで良いという考えだったのだ。
少しでも力のありそうな武将は屁理屈をつけてどんどん殺し、その家を取り潰してします。
しかも、たいてい親族同士で殺させるのだ。
こういった現実を見ると、義経はなにがどうあっても遅かれ早かれ頼朝に殺される運命だったのだろう。
どう、じたばた足掻いても運命だったのだ。
だから、義経は何時の時代にあってもヒーローでありアイドルでありえたのかもしれない。
ところで、武士による武士のための世の中を作ろうとした頼朝であった。
しかし、晩年は自分の娘大姫を入内させようと奔走している。
残念ながら、大姫は若死にしてしまい頼朝の「天皇の外戚になる」という夢は達成できなかったが、朝廷に取り入ろうといろいろ画策したことはちゃんと歴史に残っている事実である。
しかし、それが裏目に出たのかもしれない。
そういう動きを東国武士が許すはずがない。
結局、源氏は頼朝から数えて三代で滅んでしまう。
頼朝が馬から落ちて死んでしまうところから大きく変っていくのだが、今ではその死に方に疑問を持っている人も多いと聞く。
なんせ、子供の頃から馬術に卓越した才能を持っていた彼が落馬で死ぬなんて…。
さて、頼朝亡き後北条氏が執権として実力を握っていく。
北条氏は元々平家方だった。
平家の失敗、頼朝の失敗を目の前で見てきている。
同じ失敗は繰り返さない。
安定した政権を樹立していく、しかも執権という日本独特の立場で。
もしかしたら、歴史に残るヒーロー、義経、頼朝兄弟を上手く利用して一番おいしい思いをしたのは北条氏であって、それは最初からそうたくらんでいたのかもしれない。
歴史をいろいろな角度から見れば同じ人物でも見え方が違ってくる。
さて、一番の英雄、そして悪党は一体誰だったのでしょうね。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
ラスベガス ロサンゼルス ニューヨ…
ラスベガス タッチダウン
(2025-11-13 15:32:13)
タイ
2025タイ紀行 ①置かれた場所でかが…
(2025-09-13 10:00:11)
ちいさな旅~お散歩・日帰り・ちょっ…
北海道限定!とろける!道南食品「生…
(2025-11-14 10:49:48)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: