天王山


山頂まで上ると汗をかきました。
でも、天気も良いので気持ち良い。

天王山山頂

天王山(てんのうざん)は、京都府乙訓郡大山崎町の山。
西側の山腹を、摂津国(現在の大阪府)と山城国(現在の京都府)の国境がよぎっています。

酒解神社


山名は、中腹に牛頭天王を祀る山崎天王社(現 自玉手祭来酒解神社)があることに由来しています。
こんな山の上に神社があるなんてちょっと驚きでした。


天王山山頂

織田信長を討った明智光秀とその仇討ちを果たそうとする羽柴秀吉が戦った山崎の戦いでは、この山を制した方が天下を取ることになるとして「天下分け目の天王山」という言葉で表現され、現在でもスポーツやゲームの重大な試合や局面の比喩に名を残しています。


天下分け目の合戦


山崎合戦の地_min.jpg


山崎の合戦のちの碑です。



紅葉

紅葉が綺麗でした。



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: