全15件 (15件中 1-15件目)
1

■競技の後半です■UKのパイロットの熱気球です。気球の中に気球、気球だらけで、なんかお得感~!と思ったのは、私だけ? 真上を飛んでいってくれましたお~!これは日本人パイロットのKouji HIRATA さんでした~!6人もいたのに、私は、この方の気球しか写真に撮れなかったみたいです。マーカーを落として終了です。離陸した場所には、いろんなところにマーカーがあるので、もっと遠くに着陸するようです。ずいぶん遠くに行ってしまった~。競技結果はどうかな?誰がターゲットの×マークに1番近い所にマーカーを投下したか、それを確認するために、オフィシャルスタッフが集まって行きました。帰りの道が混むから、もう会場をあとにする人たちが多いです。結果はどうなったのかな?表彰とかしたのかも、不明です^^;パイロットが投下したマーカーです。観客がいるほうにもマーカーが投下されました。だから、マーカーって、どうなんてるのか近くで確認できました。小さな砂袋にリボンがついてます。「側に寄っても動かさないで」と何度もアナウンスされてました。皆だいたいこのタイプの車で参加してました。ゼッケンというかステッカーがついてます。パイロットやスタッフは、だいたに皆このタイプの車で参加してました。この中にバスケットを積んでたのです。この車のナンバープレートは「佐賀」でした!この競技は観客は1万人以上だったと思います。1日中曇っていて、夕方には寒くなってました。何匹かワンちゃんを連れている人も居て、小型犬はガタガタふるえていて、可哀想でした。■帰りは、やっぱり渋滞■いつものように、帰りは2つの出口があるのですが、渋滞でした。みんな楽しんだから、仕方ないですね。寒い中、ボランティアスタッフもたくさんいたみたいで、お疲れ様でした、というかんじです。■今日の他の日記も、観てね■「2006/11/23の気球競技(画像多数)1」はたくさん撮った画像のインデックス並べと、競技の場所に貼ってあった参加人数などの表。2006/11/23の「気球競技(画像多数)2」1つの気球が膨らんで離陸するまでを見せてくれたデモンストレーションというかんじでした。2006/11/23の気球競技(画像多数)3」「ミニマム・ディスタンス」(MND)という競技が始まった様子です。2006/11/23の気球競技(画像多数)4」空に浮かぶ気球がいっぱいです。「宇都宮でのデモとビラ配りの警察署へ申請」どんな内容か、観てみる?■他の日の気球イベントも過去に書いてるのよ~■2006/11/20の「栃木で開催中の熱気球世界選手権」2006/11/22の「ツインリンクもてぎで熱気球体験 1」■参考サイト■★ツインリンクもてぎ 公式サイト 気球のことだけでなく、いろんなイベントがあります。★栃木熱気球世界選手権 2006年11月18日(土)~26日(日) ルールや歴史などが分かります。★ツインリンクもてぎスタッフによる 2006栃木熱気球世界選手権フォトログ★Super Balloons Blog もてぎ熱気球大会に参加する学生ボランティアスタッフのブログ■書きたい日記ネタがたまりにたまってます■新しくフリーページに加えたい「野の苺」という素晴らしいレストランのこと。ハンコ屋さんのこと、おじか庵あらため「花の蔵」のこと、それぞれ、画像つきで追加アップしたい。他にも、あれこれ、あるのに、できないでいます。■愚痴ちょっと■間違いFAX、よく有ります。そんなとき、あなたはどうしますか?今まで何度も間違ってましたよとFAXしてあげたのに、1回もお礼FAX受けた事無いです。別にお礼欲しいわけじゃないけど、知らん顔するか?それ、普通か?昨日も、忙しいのに、わざわざしました。馬鹿みたい。忙しいから尚更、ムカつく~!あなたは、間違いFAXに、違って来ましたって、教えてあげますか?こうして、ぼやくということは、お礼のFAX欲しいってことか?私は偽善者か?これ1つで、本当は日記書いて、みなさんの意見を聞きたいんだけど、やめときます。■ランキングに参加してます■この日記に共感してくださった方、何かを得た方にお願い~。 よろしければ、ポチッと、どうぞ、お願いいたします^^;17:18
2006年11月30日
コメント(5)

■気球が多すぎて、全部はおさめきれない■60だか62機の気球です。あれもこれも撮りたいけど、無理でした。もっと密集してくれると、写真的には助かるんだけど^^;接触は危険なので、やっぱり離れてます。空が暗くて写真も調整できなくて暗くて、残念~。上の赤いのろ中央の黄色いのはバーナーの火が光ってます。もっと寄って~、と勝手な願い^^;確か、この日の1番いい成績だったドイツのパイロットの気球です。地面に×マークが有って、そこにマーカーを落とします。1番最初にマーカーを投下したし、1番近かった!すごかった!これと、見た目まったく同じ気球があと2つあって、パイロットのお名前は不明です。人と車が小さいでしょう~。この画面に、上空の別の気球も、いくつか写ってるんですよ~。手前の赤いのはカザフスタン (中央アジアの共和国)のパイロットの気球です。パンフレットで調べた。2つ目に近い左上の青、白、赤、黄色のギザギザはNetherlands っという国。それどこ?と調べたら、オランダでした。トリコロールカラーのは、フランス~!黄色は他の画像でもあったけど、4機くらいあって、全部ドイツのパイロットでした。手前のカラフルなのは、ベルギーのぱいろっとです。奥の青と白の縞のは、ルクセンブルグのパイロットです。手前はフィンランドのパイロット。その下はさっき出てきたよね^^;よく見える3機のうちの1番下のは、これだけラグビーボール型で、ハンガリーからの参加です。■今日の他の日記も、観てね■「2006/11/23の気球競技(画像多数)1」はたくさん撮った画像のインデックス並べと、競技の場所に貼ってあった参加人数などの表。2006/11/23の「気球競技(画像多数)2」1つの気球が膨らんで離陸するまでを見せてくれたデモンストレーションというかんじでした。2006/11/23の気球競技(画像多数)3」「ミニマム・ディスタンス」(MND)という競技が始まった様子です。2006/11/23の気球競技(画像多数)5」競技の後半です。「宇都宮でのデモとビラ配りの警察署へ申請」どんな内容か、観てみる?■他の日の気球イベントも過去に書いてるのよ~■2006/11/20の「栃木で開催中の熱気球世界選手権」2006/11/22の「ツインリンクもてぎで熱気球体験 1」■参考サイト■★ツインリンクもてぎ 公式サイト 気球のことだけでなく、いろんなイベントがあります。★栃木熱気球世界選手権 2006年11月18日(土)~26日(日) ルールや歴史などが分かります。★ツインリンクもてぎスタッフによる 2006栃木熱気球世界選手権フォトログ★Super Balloons Blog もてぎ熱気球大会に参加する学生ボランティアスタッフのブログ■ランキングに参加してます■この日記に共感してくださった方、何かを得た方にお願い~。 よろしければ、ポチッと、どうぞ、お願いいたします^^;17:14
2006年11月30日
コメント(2)

■「ミニマム・ディスタンス」(MND)という競技■いよいよ競技が始まりました。参加パイロットの中に日本人が6人と言ってたような^^;62機が参加かな?あとは世界のチャンピオンクラスのパイロットだそうです。まずは、それぞれが(たぶん)定位置について、バルーンを広げ始めました。競技参加気球のスタッフが真っ赤な気球のテッペンを整えてます。道とロープで観客は近くまで行けません。それでもこんなに近くで見えます。上の赤いのの隣は青いのが広がり始めました。 すごく離れないと、全体が撮れないから、うんと離れました。競技用の近くに人はいけません。つまりたくさんの観客は、これでも離れたところから観てます。上の赤い気球をもっと広げるためにさっきのフタッフのうちの左の人が遠くまでロープで引っ張ってます!遠くにたくさん、広がり始めてるのが観えると思います。赤いのは立ち上がりました。何処の国のどのパイロットか、不明^^;パンフ観ても、赤いの、たくさんあるんです^^;観客から遠いところでも、次々と広がって、立ち上がってます。次々と離陸です。まだ遠くに立ち上がってないのもあります。ヨッコラショっというかんじで、真っ直ぐに立とうとしてる気球もあります。上中央に、ポツンとある黒っぽいのは、もと上に上昇した気球のバスケット部分です。続きは、2006/11/23の気球競技(画像多数)4」です。■今日の他の日記も、観てね■「2006/11/23の気球競技(画像多数)1」はたくさん撮った画像のインデックス並べと、競技の場所に貼ってあった参加人数などの表。2006/11/23の「気球競技(画像多数)2」1つの気球が膨らんで離陸するまでを見せてくれたデモンストレーションというかんじでした。2006/11/23の気球競技(画像多数)4」空に浮かぶ気球がいっぱいです。2006/11/23の気球競技(画像多数)5」競技の後半です。「宇都宮でのデモとビラ配りの警察署へ申請」どんな内容か、観てみる?■他の日の気球イベントも過去に書いてるのよ~■2006/11/20の「栃木で開催中の熱気球世界選手権」2006/11/22の「ツインリンクもてぎで熱気球体験 1」■参考サイト■★ツインリンクもてぎ 公式サイト 気球のことだけでなく、いろんなイベントがあります。★栃木熱気球世界選手権 2006年11月18日(土)~26日(日) ルールや歴史などが分かります。★ツインリンクもてぎスタッフによる 2006栃木熱気球世界選手権フォトログ★Super Balloons Blog もてぎ熱気球大会に参加する学生ボランティアスタッフのブログ■ランキングに参加してます■この日記に共感してくださった方、何かを得た方にお願い~。 よろしければ、ポチッと、どうぞ、お願いいたします^^;17:11
2006年11月30日
コメント(0)

■気球が大空に浮かぶまで■デモンストレーションというかんじで、競技とは別に、観客が近くに寄れるところで、気球を膨らまして飛ぶまで、やってくれました。バスケットに触る事も出来ました。でも、全体を撮るために、遠くに行って撮りました。 左:競技と全く反対の場所で始まったので、はじめはあんまり人が居ませんでした。右:バスケットごしに中を写しました。だんだん大きくなって、はじめは風を送っていたのが、途中からバーナーの火になったみたいです。何人かの人が、力いっぱい使って、バルーンを立ち上げて、バスケットも立ち上がりました。立ち上がりって、ふにゃ~んとなって、なんか可愛いかったです。大空へ~!どのくらいの高さなのかなあ、不明です~。■今日の他の日記も、観てね■「2006/11/23の気球競技(画像多数)1」はたくさん撮った画像のインデックス並べと、競技の場所に貼ってあった参加人数などの表。2006/11/23の気球競技(画像多数)3」「ミニマム・ディスタンス」(MND)という競技が始まった様子です。2006/11/23の気球競技(画像多数)4」空に浮かぶ気球がいっぱいです。2006/11/23の気球競技(画像多数)5」競技の後半です。「宇都宮でのデモとビラ配りの警察署へ申請」どんな内容か、観てみる?■他の日の気球イベントも過去に書いてるのよ~■2006/11/20の「栃木で開催中の熱気球世界選手権」2006/11/22の「ツインリンクもてぎで熱気球体験 1」■参考サイト■★ツインリンクもてぎ 公式サイト 気球のことだけでなく、いろんなイベントがあります。★栃木熱気球世界選手権 2006年11月18日(土)~26日(日) ルールや歴史などが分かります。★ツインリンクもてぎスタッフによる 2006栃木熱気球世界選手権フォトログ★Super Balloons Blog もてぎ熱気球大会に参加する学生ボランティアスタッフのブログ■ランキングに参加してます■この日記に共感してくださった方、何かを得た方にお願い~。 よろしければ、ポチッと、どうぞ、お願いいたします^^;17:08
2006年11月30日
コメント(0)

■20061123栃木県熱気球世界選手権観客数など■主人と私は2006/11/23(祝)午後に行きました。ラッキーなことに、観る側にとっても分かりやすい、そして気球がすごく密集している「ミニマム・ディスタンス」(MND)という競技でした。みんな同じところで離陸して、定められた時間飛行して、ゴールのに戻る競技で、離陸地点からなるべく動かないようにして、ターゲットにマーカーを落とす。落とすまでは何度もターゲットのところに来ていい、とはいっても、風が相手!なかなか難しいものだな~と、素人ながら感じました。会場の片隅に、開催した競技の内容、参加機数、観客数、開催場所など書かれてました。 ↓ ■たくさんの熱気球■このページでは、撮ってきた画像をほとんど並べちゃいます。題して、インデックス並べ。これだけ作るのも、けっこう大変でした^^; このうちのいくつかを、いくつかの日記に分けて、大きくしてアップしますね。■もっと大きい画像を並べてます、続きも観てね■2006/11/23の「気球競技(画像多数)2」1つの気球が膨らんで離陸するまでを見せてくれたデモンストレーションというかんじでした。2006/11/23の「気球競技(画像多数)3」「ミニマム・ディスタンス」(MND)という競技が始まった様子です。2006/11/23の「気球競技(画像多数)4」空に浮かぶ気球がいっぱいです。2006/11/23の「気球競技(画像多数)5」競技の後半です。「宇都宮でのデモとビラ配りの警察署へ申請」どんな内容か、観てみる?■他の日の気球イベントも過去に書いてるのよ~■2006/11/20の「栃木で開催中の熱気球世界選手権」2006/11/22の「ツインリンクもてぎで熱気球体験 1」■参考サイト■★ツインリンクもてぎ 公式サイト 気球のことだけでなく、いろんなイベントがあります。★栃木熱気球世界選手権 2006年11月18日(土)~26日(日) ルールや歴史などが分かります。★ツインリンクもてぎスタッフによる 2006栃木熱気球世界選手権フォトログ★Super Balloons Blog もてぎ熱気球大会に参加する学生ボランティアスタッフのブログ■ランキングに参加してます■この日記に共感してくださった方、何かを得た方にお願い~。 よろしければ、ポチッと、どうぞ、お願いいたします^^;17:06
2006年11月30日
コメント(0)

■2006/12/02(土)チラシ配り■毛皮反対の「PETA」のチラシを配りたいという申請です。宇都宮での例なので、あくまでも参考になればと思い、アップします。■Petsyさんは英語ペラペラのPETA会員■代表者は、Petsyさんですが、申請には仕事してない私が行きました。Petsyさんは、I LOVE PETAというブログで、PETAの印刷物や映像を訳したりして、いつも頑張ってます。ここでもご紹介したかったけど、なかなか出来ませんでした、やっとご紹介~!是非、是非、ジャンプして観てください。以前、東京の毛皮反対デモのことを書いた時に、書き込みしてくださったのがPetsyさんとの出会いで、Petsyさんは、その前から、東京デモの日も、宇都宮で動物のために活動をしています。■PETAとは?■People for the Ethical Treatment of Animalsの略で「動物の倫理的扱いを求める人々の会」はてなダイアリーの「PETA」のページでは、ちょっと誤解があるようです。Petsyさんによりますと、過激なのは会員のごく一部なのに、そう思われてしまってるようです。PETA - Wikipedia■申請とはいえ、ドキドキでした■申請です、でも、警察の方々がどんな反応をするか、ちょっとドキドキでした。「毛皮反対のデモ?そんなことしたってしようがないでしょう」なんて言われるかなあと・・・・。ところが、警察の方々、みなさん、すごく親切でしたよ~!よってたかって、説明してくれました~! デモ行進とチラシ配りの2種いついて、話を聞いてくれて、「そうだね~」なんて頷いてくれた人もいました~。怪訝な顔をした人は1人もいませんでした。■宇都宮の場合です、あくまでも■☆2006/12/02(土)13:00~15:00 宇都宮PARCO前でのビラ配り:(ビラくばりだそうで、チラシではなかった)少なくとも実施する4日前 に提出で、火曜に提出で金曜に許可証が発行されます。添付提出物はそれぞれ2枚必要でした。警察から渡される書類は複写式で2枚になります。市販地図をコピーして印をつけた物がイマイチと言われ、その場で、見本を書いてくれて、それを真似して2枚書きました。けっこうとほほな地図でOK~。もち、イマイチのほうも2枚提出。PARCO前に印付けてたら、「いいんだよ、見晴らし効くとこならあっちもこっちも」と印を描いてくれたので、当日縮小するぶんにはいいか?と思って、あっちこっちに赤印つけました。ビラ配りのほうは人数も団体名も書く必要は無いです。どんなビラなのか、現物かコピーをということで、持っていたビラをばらして並べて、表裏で2枚ずつコンビニで、コピー作りました。それと、収入印紙でなくなんとか印紙を並びの窓口で買って(2300円)それを一緒に提出したら、その用紙の1枚目に、目の前で貼ってくれて、貼るのは書類のうちの1枚にだけ。それで、終了です。印紙は隣接の窓口で16:30まで。金曜に、取りに来てくださいということでした。■画像について■記入後の用紙となんとか印紙貼った場所手書きの図(上は警察の方が書いてくれた見本)同じ物を2枚描いたコピーした地図どんなビラをくばるのかも、見本として2部ずつ提出ということで、余分を持ってなかったし、ばらして、両面をカラーコピー。高いから向きはいいにしてもらいました^^;全部提出してきちゃったので、画像とって置いてよかったです^^;★2006/12/17(日)のデモ:(これは、話をきいただけでした)予定は、JR宇都宮駅東側が集まりやすそうということでここで集合。そのあと駅の中を通って、駅西に出て、駅前大通を西に直進してPARCOに行き、そこから中に入ってオリオン通りを西に行き、東武に達したら、そこから折り返しで、駅に戻る。これがデモ行進の予定の進路。個人名に許可を出せないから、団体名を決めてくださいということでした。デモの名前は不要だそうです。まだ無いので、これから決めることになります。デモの人数、5~20人は少ないから、(東京200、大阪80を言ったので^^;)「200人にでもしておけば良い」と言われました。「とんでもない~!」と言ったら、「多めにしておいて少ないから警察も対処できるからいいけど、少なく出しておいて増えられると、 困るから、1,000人と出しておいて数百人という例もあるから、大丈夫ですよ~」だそうです。行進場所の管轄の違い駅東で集合で中を通って西からスタートということだと、駅に許可を得てくださいとのことでした。「駅は許可くれないかもしれないですね」と言われました。駅で許可してもらえないと、駅東の公園で集まって、駅の中を通らないでいくとか、又は、駅の西のどこか別の場所で集合ということになります。JR宇都宮駅の西のララスクエア(旧ロビンソン百貨店)の西にあるJR線路に沿った川(田川)、そこが宇都宮中央署と宇都宮東署の管轄の境目なのだそうです。その端の西側あたりで集まってデモを西に向かってはじめるなら届出は、中央署だけで良いそうです。川より東の駅もデモの対象とする場合は東署にも届出が必要だそうです。1件につき、2,300円の印紙を購入しなければいけません。東京と宇都宮でも違う東京ではデモしながらビラを配ってたけど、宇都宮はそれができないそうです。条例が違うからだそうです。「ごめんね~」と警察の方、優しい。デモの途中で、留まって配るならOKだけど、そうするには、どこでいつ配るという☆の書類をその場所ごとに提出するのだそうです。つまり駅で配る、PARCOで配る、東武で配るだと別に3件の申し込みが必要なのだそうです。それぞれが、2300円かかるというわけです。どひゃ~!人数集まるかってのも問題だけど、したいことするのには、費用も問題だ~!車が一緒に動くか、拡声器は使うか、というのも、重要だそうです。12月17日ならまだ日があるから、よく話しあってくださいとのこと。書類の不備とかあると何度も出直しになるから、12月初旬までに出してもらえると余裕だそうです。時間は、長めに見積もっていいそうです。デモの途中で時間が来たら、そこで解散!となってしまうから、長め長めで、だそうです。栃木県公安委員会あてに提出のデモ行進の記入事項:(これは画像でなく、ここに書きます)日時主催者の住所、氏名、役職全参加団体の名称、予定参加人数運動の進路(提出書類の中にも書いて、地図も添付)運動目的及び性質現場責任者の住所、氏名■覚書■覚書でもありますが、今後予定してる方のために、少しでもご参考になるかしら。けっこうお金がかかるし、よしやろう!となると、それなりに覚悟必要ですね。ああ、面倒って、やめてしまうのは、それなりの気持ちってことですね。私も、このことだけでも色々あって、ちょっと、めげそうです・・・・。■今日の他の日記も、観てね■「2006/11/23の気球競技(画像多数)1」はたくさん撮った画像のインデックス並べと、競技の場所に貼ってあった参加人数などの表。2006/11/23の「気球競技(画像多数)2」1つの気球が膨らんで離陸するまでを見せてくれたデモンストレーションというかんじでした。2006/11/23「の気球競技(画像多数)3」「ミニマム・ディスタンス」(MND)という競技が始まった様子です。2006/11/23の「気球競技(画像多数)4」空に浮かぶ気球がいっぱいです。2006/11/23の「気球競技(画像多数)5」競技の後半です。■最新日記にレス■まだレスできてなくて、すみません~!これからできそうだったら、します~!■ランキングに参加してます■この日記に共感してくださった方、何かを得た方にお願い~。 よろしければ、ポチッと、どうぞ、お願いいたします^^;16:59
2006年11月30日
コメント(6)

■気球搭乗 2■一昨日の日記「栃木で開催中の熱気球世界選手権」の続きです。今日アップしたもう1つの日記「ツインリンクもてぎで熱気球体験 1」の続きです。2006/11/19(土)朝のものです。 左:隣の気球が降りてきました、もう少しで地面。次は私達。こんなに離れて待ってます。右:その拡大画像。短い辺のほうがドアになっていて出入りします。次に乗る人が乗ってから降りる人が、降ります。そうでないと、軽くなってしまって上がってしまうそうです。↑ いざ搭乗。意外と狭い。狭くて写真で表現出来ない!仕方なし、頭上にカメラを向けました。お客は主人と私だけど、軽くなりすぎると困るという事でバーナーで調節する人の他に1と2人、つまり大人が5人乗りました。奥に乗っている男性スタッフがバーナーで高度の調節をしていて、その説明をしてくれました。上空は気持ち寒かったです。息が白くなりました。頭上でバーナーがボワ~ッ!と火を吐くと暖かかったです。↑ バスケットの中から見えた景色です。出入り口に女性スタッフが2人乗ってました。そのお2人の後頭部が画面の左右にあります。あんまり上空からの景色って、見えないかな? 上:けっこう怖くてビビッてまして、 私の手が力いっぱいつかまってます 下:上空から観える景色の一部の拡大です。 これも上の景色の画像の、別の一部を拡大してます。↑ 隣の気球は下降中です。私達が乗っているのは、まだ下降は始めてませんでした。真下を観てしまったので、怖くて、ピントどこじゃなかったというかんじです。↑ 隣の気球は着地しました。私が乗ってるほうも下降中ですが、まだまだ上空でした。■気球搭乗の感想■揺れは、ほとんど無しでした。浮いた瞬間も着地の瞬間も分かりませんでした。ん?着地してないのかなあ。4方から大型車から伸びた4本のロープでつながれてました。だから、どこかに飛んで行ってしまう恐れはなかったです。搭乗体験だからね^^;え?もう上に昇ってるの?周りの景色が小さくなってから気づきました。で、頭を乗り出して真下を観てみたら、さすがに、怖くなりました。風が吹いてたら、けっこう揺れて、もっと怖かったかもしれません。何か会った時は、掴まってたってどうしようもないはずなのに、ものすごく力入れて、掴まっていた自分がいて、意外とビビリだったんだ~と自覚しました。10分くらい上空にいたのかな。で、1人1000円でした。■まだやってます■競技も、バルーンイリュージョンも、まだ開催されます。詳しくは参考サイトを観てね。11/23も、朝から行く予定だけど、雨が降るかな・・・・。もしお天気がよければ、大空にたくさんの気球の画像をゲットできるかもです。■参考サイト■★ツインリンクもてぎ 公式サイト 気球のことだけでなく、いろんなイベントがあります。★栃木熱気球世界選手権 2006年11月18日(土)~26日(日) ルールや歴史などが分かります。★ツインリンクもてぎスタッフによる 2006栃木熱気球世界選手権フォトログ★Super Balloons Blog もてぎ熱気球大会に参加する学生ボランティアスタッフのブログ■ランキングに参加してます■この日記に共感してくださった方、何かを得た方にお願い~。 よろしければ、ポチッと、どうぞ、お願いいたします^^;17:00
2006年11月22日
コメント(16)

■気球搭乗 1■一昨日の日記「栃木で開催中の熱気球世界選手権」の続きです。 ↑は「バルーンイリュージョン」の画像が有ります。これより下は、2006/11/19(土)朝のものです。 左: 高いところに居るのを、はじめて近くで観ました。と言っても、気球は、100メートルくらい離れたところの上空に居ました。右:その気球が降りてきました。 上:降りてきた気球の隣にもう1つの気球が膨らみ始めました。下:2つの気球が、こんなふうに並んでました。 空に向かって昇り始めました。これに乗ります。 主人と記念撮影。顔は内緒。 あれに乗るんだ。あれが降りてきたら~! バスケット部分を拡大です。これは、隣の気球をもうじき乗る気球の近くで観ている。この高さに昇ることなるんだ~と、ワクワク。 ■このあと、やっと気球に搭乗体験!■今日アップしたもう1つの日記「ツインリンクもてぎで熱気球体験 2」へ続きます。初めてだから、嬉しかったです。あ~!子供も一緒に来れば良かったのにと思いました。画像サイズを加工したりしてアップするだけでも大変な作業で^^;説明が少なくて、ごめんね~。■まだやってます■競技も、バルーンイリュージョンも、まだ開催されます。詳しくは、下の参考サイトを観てね。11/23も、朝から行く予定だけど、雨が降るかな・・・・。もしお天気がよければ、大空にたくさんの気球の画像をゲットできるかもです。■参考サイト■★ツインリンクもてぎ 公式サイト 気球のことだけでなく、いろんなイベントがあります。★栃木熱気球世界選手権 2006年11月18日(土)~26日(日) ルールや歴史などが分かります。★ツインリンクもてぎスタッフによる 2006栃木熱気球世界選手権フォトログ★Super Balloons Blog もてぎ熱気球大会に参加する学生ボランティアスタッフのブログ■トラックバックさせていただきました■★「ひこうき雲」の *hana* さんは北海道旅行で体験したそうです。2006/10/03の「北海道旅行3日目~熱気球フライト~」で、ふふ、ちょっと怖かったよね^^;★「Big Dipper」のおおしゃんさんは岡山県 瀬戸内市 邑久町でのことを教えてくださいます。2006/11/21の「瀬戸内バルーンフェスティバル2006」で、たくさんの気球が浮いている画像を披露してくれてます。体験搭乗も出来て、よかったね~!■ランキングに参加してます■この日記に共感してくださった方、何かを得た方にお願い~。 よろしければ、ポチッと、どうぞ、お願いいたします^^;16:55
2006年11月22日
コメント(1)

■熱気球、絵になる~■栃木県茂木市の茂木ツインリンクを中心に、2006栃木熱気球世界選手権 熱気球ワールドホンダグランプリ最終戦が開催されています。2006/11/18(土)の夕方17:00~17:30(といってもこの時期ではもう日没で暗い)の30分間だけ、「鬼怒川道場宿緑地」で、バルーンイリュージョンが開催されました。新聞折込ちらしが入っていたので、主人に頼んで連れて行ってもらいました。たくさんの人が集まってきていて、三脚を持ったカメラマンもたくさん!いました。 ←この気球は、ASIMOくんが立体的です。 アナウンスに合わせて、1つ2つと気球にバーナーの スイッチが入れられます、で、いいのかな^^; シャッターチャンス!と思っても瞬間のことで うまく撮れないことが多かったです。 カウントダウンしてくれた時はさすがに、 バッチリ摂れました~! *********************これより下は、2006/11/19(日)朝のものです。 2006/11/19(土)早朝の競技参加の気球がアップする時です。会場となっていると思っていたツインリンクもてぎ(茂木)に向かう途中で観ました。これも熱気球世界選手権大会参加バルーン と思ったら、これは搭乗体験用の気球でした。これは、「ツインリンクもてぎ」の中を走っていて、目の前に見えてきました。■このあと気球に搭乗体験!■画像を書加工してアップするだけでも時間がかかって大変な作業でした。まだ全部アップできてないし、文字も書けてません。搭乗した時の画像もあります。けっこう怖かったです^^;明日、出きれば、続きをアップしますね。久々に、リス村もいったので、そのこともアップしたいです。■まだやってます■競技も、バルーンイリュージョンも、まだ開催されます。11/23も、朝から行く予定です。■参考サイト■★ツインリンクもてぎ 公式サイト 気球のことだけでなく、いろんなイベントがあります。★栃木熱気球世界選手権 2006年11月18日(土)~26日(日) ルールや歴史などが分かります。★ツインリンクもてぎスタッフによる 2006栃木熱気球世界選手権フォトログ★Super Balloons Blog もてぎ熱気球大会に参加する学生ボランティアスタッフのブログ■トラックバックさせていただきました■★show-ringさんの「Motegi、茂木、、もてぎ熱気球ブログ」の日記にトラバさせていただきました。「11月18日午後のイベント」では、日本人パイロットの6機という説明です。他にも、たくさん、この選手権のイベントの日記、画像が有ります。★HIROさんの「HIROG」の日記いトラバさせていただきました。2006/19/16の「【動画】バルーンイリュージョン」では、動画で観ることが出来ます。同日「バルーンイリュージョン」では、静止画がたくさん楽しめます。★mimi_mihorin さんの「☆Let's have fun☆」の2006/11/18の日記「バルーンイリュージョン」を読ませていただき、同じところにいたみたい~!23日も行くのね、同じ~!と嬉しかったです。■追記■以下も、よろしくね。200611/22の「ツインリンクもてぎで熱気球体験 1」200611/22の「ツインリンクもてぎで熱気球体験 2」■mixiやフリー・エムエルもやってて■なんか忙しくて、楽天内のお友だちのところになかなか行けません。すみません~!■ランキングに参加してます■この日記に共感してくださった方、何かを得た方にお願い~。 よろしければ、ポチッと、どうぞ、お願いいたします^^;19:46
2006年11月20日
コメント(8)

■2006/11/02(金)~11/05(日)でした■今頃アップです。私は11/4(土)に、主人と行きました。何人かの方に、ブログに載せるね!と約束したのに、今頃になりました、ごめんなさい。去年までは「今市そばまつり」でしたが、いつもの会場が合併で日光市になったので、今年から「日光そばまつり」です。↑ 「今市そば生産振興組合」さんの看板娘の栞ちゃんとご案内チラシです。説明しなくてもいいように、いただいたチラシを載せちゃいます~!ブースで試食させていただいた「そばがき」が美味しかったです。ああ、しかし、そば粉、買うつもりで忘れてきちゃいました~!栞ちゃん、またはお父様、みつけてダウンロードしてね!↑ 「つちや」さんのブース入り口では、そばを切るのを順番に体験させてくれてました。体験中のご主人の写真を撮ってらした奥様、微笑ましくて、お2人を撮らせて頂きました。奥様かご主人、みつけてダウンロードしてね。↑ 「栃木のうまい蕎麦を食べる会」では茶色くなるより前に収穫したそばを食べさせてくれました。まだ緑色とベージュのそばも見本でいただきました。珍しいので食べてみました。うん、やっぱり青いかんじでした。↑ 日光そばまつり会場は大きな公園とキャンプ場です。公園のリスと花の時計が可愛かったです。画像をアップするだけでも大変だったので、説明ほとんど無し、ごめんなさい~。■今日の他の日記もよろしくね■大した画像じゃないんだけど、全体が伝わるといいなと思って画像をたくさんアップです。2006/11の日光そばまつり行きました 12006/11の日光そばまつり行きました 22006/11の日光そばまつり行きました 3「フリー・エムエル」知ってる?あれもこれも、写真ばっかりですけど、雰囲気が伝わりますかどうか^^;■知ってました?■ポンカンも酷い事になってますが、フリマもなんだか酷いみたいですねえ。一生懸命やってきた一般の提供者が可哀想です~。■他にもっと書きたいことあるのに!■PCが出来ない日が続いて、サボリ癖がついてしまいました~!だから、いただいたコメントにレス出来てないままです。すみません。これから少しずつさせていただきます。それでもレディースDAYの買物はしてました^^;■7/18からランキングに参加してます■この日記に共感してくださった方、何かを得た方にお願い~。 よろしければ、ポチッと、どうぞ、お願いいたします^^;16:41
2006年11月16日
コメント(11)

■2006/11/02(金)~11/05(日)でした■今頃アップです。私は11/4(土)に主人と行きました。去年までは「今市そばまつり」でしたが、いつもの会場が合併で日光市になったので、今年から「日光そばまつり」です。 ↑ 広島の「達磨」は、毎年会場で1番人気のブースです。ここではDVDや本も売ってました。去年も今年も、特別な場所にブースがあって、お客さんも、私が行った時、「ここは1000人目」という表示がありました。↑ 「鵜の会」というブースの正面(奥でも実演者がたくさん)と、名人の田中さんです。体力使いそうなので、「お腹すきませんか?」と聞いちゃいました。田中さんにっこりして曰く「お昼も食べる暇ないです」わ~!大変!「あとでゆっくりお昼を食べられますように」とまた声をかけさせていただきました。笑顔が素敵だったから、撮らせていただきたかったな~。 ↑ 工芸品やキットも売ってました。別のブースには農作物も有りました。ふくろうが可愛いから撮らせていただきました。桜の木と、あと何だたかな。画像をアップするだけでも大変だったので、説明ほとんど無し、ごめんなさい~。■今日の他の日記もよろしくね■「フリー・エムエル」知ってる?2006/11の日光そばまつり行きました 12006/11の日光そばまつり行きました 22006/11の日光そばまつり行きました 4写真ばっかりですけど、雰囲気が伝わりますかどうか^^;■知ってました?■ポンカンも酷い事になってますが、フリマもなんだか酷いみたいですねえ。一生懸命やってきた一般の提供者が可哀想です~。■他にもっと書きたいことあるのに!■PCが出来ない日が続いて、サボリ癖がついてしまいました~!だから、いただいたコメントにレス出来てないままです。すみません。これから少しずつさせていただきます。それでもレディースDAYの買物はしてました^^;■7/18からランキングに参加してます■この日記に共感してくださった方、何かを得た方にお願い~。 よろしければ、ポチッと、どうぞ、お願いいたします^^;16:32
2006年11月16日
コメント(0)

■2006/11/02(金)~11/05(日)でした■今頃アップです。私は11/4(土)に主人と行きました。何人かの方に、ブログに載せるね!と約束したのに、今頃になりました、ごめんなさい。去年までは「今市そばまつり」でしたが、いつもの会場が合併で日光市になったので、今年から「日光そばまつり」です。■たくさんのブースが広大な場所で実演販売してます■「クマ出没注意」の驚きました。さすが、栃木県です。キャンプ場だしね。会場のあちこちに、その看板を観ました~!まあ、これだけ人が居ればクマさん、出てこないね。毎年、期間中に何万人もの人が、この場所に集まります。会場から近い駐車場からどんどん埋まってしまいます。遠くの駐車場から、会場まで、何台ものバスも往復します。道もものすごく混みます。↑ 道を挟んで左側も右側もそばまつり会場です。会場と駐車場を往復するバスも何台も走ってます。画像をアップするだけでも大変だったので、ほとんど説明無し、ごめんなさい~。■今日の他の日記もよろしくね■「フリー・エムエル」知ってる?2006/11の日光そばまつり行きました 12006/11の日光そばまつり行きました 32006/11の日光そばまつり行きました 4写真ばっかりですけど、雰囲気が伝わりますかどうか^^;■知ってました?■ポンカンも酷い事になってますが、フリマもなんだか酷いみたいですねえ。一生懸命やってきた一般の提供者が可哀想です~。■他にもっと書きたいことあるのに!■PCが出来ない日が続いて、サボリ癖がついてしまいました~!だから、いただいたコメントにレス出来てないままです。すみません。これから少しずつさせていただきます。それでもレディースDAYの買物はしてました^^;■7/18からランキングに参加してます■この日記に共感してくださった方、何かを得た方にお願い~。 よろしければ、ポチッと、どうぞ、お願いいたします^^;16:27
2006年11月16日
コメント(2)

■2006/11/02(金)~11/05(日)でした■今頃アップです。私は11/4(土)に主人と行きました。何人かの方に、ブログに載せるね!と約束したのに、今頃になりました、ごめんなさい。去年までは「今市そばまつり」でしたが、いつもの会場が合併で日光市になったので、今年から「日光そばまつり」です。■たくさんのブースが広大な場所で実演販売してます■日光そばまつりの情景の画像です。どこで撮っても、人、人、人で、どこでも列が出来てます。画像をアップするだけでも大変だったので、説明無し、ごめんなさい~。このページは特に!そういえば、東京の毛皮反対デモの説明も付け忘れてます^^;■今日の他の日記もよろしくね■「フリー・エムエル」知ってる?2006/11の日光そばまつり行きました 22006/11の日光そばまつり行きました 32006/11の日光そばまつり行きました 4写真ばっかりですけど、雰囲気が伝わりますかどうか^^;■知ってました?■ポンカンも酷い事になってますが、フリマもなんだか酷いみたいですねえ。一生懸命やってきた一般の提供者が可哀想です~。■他にもっと書きたいことあるのに!■PCが出来ない日が続いて、サボリ癖がついてしまいました~!だから、いただいたコメントにレス出来てないままです。すみません。これから少しずつさせていただきます。それでもレディースDAYの買物はしてました^^;■7/18からランキングに参加してます■この日記に共感してくださった方、何かを得た方にお願い~。 よろしければ、ポチッと、どうぞ、お願いいたします^^;16:22
2006年11月16日
コメント(0)

■SNSのひとつです■楽天にある「楽天リンクス」や、よく私も日記に書いてる「mixi」と同じで、日記、友だち作り、画像を公開、画像でつながるなど、コミュニティもあります。1つ1つのアクションにちょっと時間がかかるので、あんまりアクセスしなかったりしたんだけど、画像のアップだけでも楽しいかな?なんて思って、昨日アップしちゃいました。ちょうど今、動物好きに嬉しいイベントもあるので、今日ご紹介しますね。■フリー・エムエルについて私の場合■自分が定期購読してるMLの過去ログを読みたいなって思って探そうとして、なんか分からないけど手続きしたら、いつの間にか、入り込んでました。なんだよ、読めないじゃん~と思ってたけど、最近読めると気づきました^^;まだ入って間もなくて、システムがよく分かってないんです、私。■私のホームページとイベントトップページ■こんなかんじです。でね、2枚目の画像の中に(あ、どれもいい画像ですが)ちょっと注目な画像が有ります~!あなたは、どれに注目ですか?■バナー&ジャンプ出来ます■ここは、紹介がなくても入れる気がします。下は、フリー・エムエルのlogoです。みんなのHappyコミュニティ! freeml [フリー・エムエル]私のページ、ジャンプできるかな?■SNSって?という方に■私も、よくは分かってないから、読んで、へ~!でした。Wikipedia のSNSの説明のページの下のほうには種類のページにジャンプできるところもあります。ジャンプしてみて、驚き~!すごくたくさんあります。カフェスタもそうなのね。コトノハもYouTubeも、Flickrも含まれてる~。OCNカフェだって、そうですよねえ?オカルトSNSやロハスSNSもあるよ~。■今日の他の日記もよろしくね■2006/11の日光そばまつり行きました 12006/11の日光そばまつり行きました 22006/11の日光そばまつり行きました 32006/11の日光そばまつり行きました 4写真ばっかりですけど、雰囲気が伝わりますかどうか^^;■他にもっと書きたいことあるのに!■PCが出来ない日が続いて、サボリ癖がついてしまいました~!だから、いただいたコメントにレス出来てないままです。すみません。過去日記へのレスは、これから少しずつさせていただきます。それでもレディースDAYの買物はしてました、ホント、すみません~^^;■7/18からランキングに参加してます■この日記に共感してくださった方、何かを得た方にお願い~。 よろしければ、ポチッと、どうぞ、お願いいたします^^;16:18
2006年11月16日
コメント(0)

■対象サービスが5に減った!■今日は楽天での買物を楽しんでる方への衝撃情報です~!ついこの間、対象サービスが8サービスになって喜んでたのに!私は別ページで楽天ポイント攻略のページ作ってたのに、また書き直さないといけないじゃん~!まだ書き直してないです→私の「楽天ポイント攻略」のページこの日記をリンクさせるしかないか・・・・・。時間ないのに、もう~。なんて、ノンキなこと言ってる場合じゃないんです。対象サービスも8→5に減ってしまったし!必然的に、最高に頑張っても、ポイントが4倍にしかならないです!8ジャンルあれば、どれかだめでも7or6ジャンル~ってかんじだったのに・・・・。それだけじゃない!!!!!http://ponkan.point.rakuten.co.jp/doc/rule.html 楽天の中の「新ポンカンキャンペーン ルール」こんなになってしまったのです! ↓■楽天カード会員だけ!?■対象者ってのが、ひどい!楽天カード会員だけだそうです!楽天カード会員になるのは無理です、私。なんで、そんな酷い事するの?三木谷社長~!!!!JCBカードのポイントもついでに貯まって助かってたよ~。いいじゃん、そのくらい~・・・・・。楽天カード会員なら、他のカードで買物してもいいの?確認のメールをしてくださっったけとけと。さんに感謝です。けとけと。さんの2006/11/01の日記「楽天のやり方が汚くなった(--メ」けとけと。さんの2006/11/01のもう1つの日記「楽天から返事がきた。」で、楽天からの回答を載せてくださってます。けとけと。さんの労を労いつつ、リンク&トラバさせていただきました。■儲けると、もっともっととなるの?■三木谷社長、儲かってるんでしょう?まだ足りないの?大企業は、社長というのは、限界無く、儲けたいと思ってしまうの?世の中に還元するとか、足りなくて困ってるところに回してあげようってならないの?10月のポンカンまでは、本当に買物し甲斐がありました!楽天大好き!でした。楽天カード作ってないけど、ごめんね、でした。企業という形になると利益を追い求めるばかりになてしまうの?悲しいです~!■幸せだった楽天との蜜月■去年の暮れに携帯の機種変したおかげで、ケータイもクリアできるようになってました。2ヶ月の間に兎に角クリア!を目指してました!だから、他のネットショップでは買物しませんでした!! 2006/10までのポンカンは良かった!↑ これは、2006/10までの倍率です。おかげさまでいい思いしてました・・・感謝してました。上が2006/07~2006/08。下が2006/09~2006/10。10月最後の土日に楽天ダイニングを攻略したいと日記に書きました。でも、できませんでした。来月こそダイニングも攻略するぞ~!と誓ったばかりでした~。楽天カード持ってないと、問題外だなんて、悲しいです~。■知ってました?■私先月も、ポンカンいいですよ~って、日記のコメント欄で2回も書いてました。もう楽天カード持ってる人でないと、このキャンペーンに参加できないのです、ごめんね!教えてあげたばかりだったのに・・・。あ、でも、あの時と違います!楽天カード持ってる人が対象です・・・・・・。ご注意ください!私も早く書きなおしするつもりです。ああ、この日記にリンクだけかな・・・要らん用事つくってくれおって・・・・・。■他にもっと書きたいことあるのに!■この頃、PCやる時間を確保できません!だから、いただいたコメントにレス出来てないままです。すみません。普通なら、レスが先!なのに、このポンカンの改悪はホットケナイので、アップです。その後、アップするつまりだったのに、次男帰宅で、PCあけわたします!レスできないままだ・・・・。書きたいことは山積みだってのに~!も~!最近知り合った動物愛護&ベジタリアンのお友達をトップでリンクさせたいよ~!旧知のお友達&新しいお友達のサイトに遊びにいきたいよ~!当分、またPCできないかもです。皆様、お元気でね~!■7/18からランキングに参加してます■この日記に共感してくださった方、何かを得た方にお願い~。 よろしければ、ポチッと、どうぞ、お願いいたします^^;15:08
2006年11月02日
コメント(17)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()

