全238件 (238件中 1-50件目)
今年の夏、まりくーとはイギリスへ行ってきたわけですが、夫から『イギリスでどこか行きたいところある?』と聞かれたとき、真っ先に『湖水地方』を想い浮かべました。どうしてかというと、まりくーとがたまに(最近は毎日のように行ってますが)訪れていた、私の心の中にある風景が『湖のほとり』だったからです。以前、自分のインナーチャイルドを見る、というワークをやったとき、最初は周りの景色は見えなかったのですが、それがいつしかだんだんと広がって行って、今では湖を見下ろす丘の風景が見えるようになりました。それが、『湖水地方』と関係があるのではないか、とうっすらと思っていたんですよね。それがあって、本当に湖水地方を訪れてその地に立ったとき、思いました。『ああ、やっぱりそうだった!』もう、ロンドンの郊外ののどかなひつじのいる風景を見ただけでも、『なじみのある風景だな~』というのはあったのですが、湖水地方の独特の石造りの塀や家、そして湖を見て、『これだ~~~~っっ!!!』『私、ここにいたことあるよ~~~!!!』まさに、心の故郷に帰ってきたよ状態(笑)心の風景とどんぴしゃ、というわけではなかったのですが、明らかに心の風景の原風景がそこに広がっていて、そして、私はその場所を深く愛していた、ということを思い出して、密かに涙してました。いい旅でした。湖水地方を離れるときは辛かったですが、やはり一度訪れるとつながりができるようで、今、私はあの場所としっかりとつながっていますありがたいですみなさんも、なんでか分からないけれど気になる場所、惹かれる場所、というのがあったら、きっとご縁のある場所なのだと思いますので、ぜひ一度訪れてみるといいですよその場所からパワーをもらえると思いますよ!
2018.09.12
コメント(0)
人も自分も癒します、チャネラー・まりくーとです実は、明日から家族でイギリスに行って来ます。家族で海外旅行に行くための準備って恐ろしく大変で、ここのところそれに没頭しておりました・・・。まあ、もっとテキパキできる人もいるのでしょうけどね。イギリスは二回目ですが、今回は湖水地方に行くのでそれがとても楽しみですそんなわけで、またしばらく更新が滞るかもしれませんが、ご了承くださいませ。【お知らせ】9月は、10日からの営業とさせていただきます。9月17日(月)に、癒しのミュージアム!@国立に出展します。9月のスピリチュアルお茶会は26日(水)10時~12時です。9月もどうぞよろしくお願いいたしますそれでは、イギリス、楽しんで行ってきたいと思います!
2018.08.22
コメント(0)
8月ですね~。そして毎日ものすごい暑さで、、暑さに耐えるだけで一日終わってしまう、というようなことになっている方もいらっしゃるかもしれません。でも、それも仕方ないと思います。ムリしないことが大切ですよね。さて、地球学校ですが、今自然災害も増えて大変なことになっていて、本当に『厳しいところ』になってしまっていますが、そんな厳しい地球学校にも、私たちは自ら進んでやってきているのですよね。それぞれの肉体を選んで、どんなことを学ぶかを決めて、それに合った環境を選んで生まれてきている。だから、たとえどんなに苦しくても、魂の自分としては納得の上で来ているはずなのです。だから我慢しなさい、ということではなくて、『できる限り楽しんでみては?』というご提案。せっかく肉体を持って色々なことが体験できるのですから、せっかくなのでぜひ色々体験してみた方がいいと思いませんか?時間に縛られていてつらいなら、時間をうまく使うゲームをしていると思ってみるとか、周りの人と意見が合わないなら、逆に、どれだけ違うのかを掘り下げられるだけ掘り下げてみるとか。魂の世界に帰ると、自分と同じくらいのレベルの魂と集まって暮らすので、ものすごく違っている人と会える、というのも、この地球学校ならではのことなのです。ですから、そんな出会いを楽しむ。不自由を楽しむ。そして、この美しい地球を楽しむ。ということを、ぜひ考えてみていただけたらと思うのです。地球学校、確かに厳しいです。ものすごく暑いし・・・でも、私たちはここに旅行に来ているようなものなのです。それを忘れずに、やりたいことをなんでもやってみていただけたらと思います。せっかく、巨大な体験型アドベンチャーランドに来ているのですからね!
2018.08.05
コメント(0)
自分も人も癒します、チャネラー・まりくーとです夏休みですね~。子供と一緒にダラッダラしていますこれだけ暑いと何もする気にならないし、シエスタ(昼寝)の時間をわざわざ取っている国もあるくらいだから、そういうものだと思ってのんびりするのもよいのではないかと思います。さて、みなさんのおうちのお子さんはみなさんにどんな話をよくするでしょうか。学校で起きた事件の話?楽しかった話?心配なことについて?上記のどの話も、みんなするとは思うのですが、どの話の割合が多いでしょうか。実は、子供は親がたくさん反応してくれる話をたくさんします。だから、親がもめごとや事件やネガティブな話題に反応しやすい場合、そういう話ばかりを拾ってくる、ということになります。親が心配症なら、学校での心配なことをたくさん見つけてくるし、人の悪口が好きなら、子供もたくさん人の悪いところを見つけてきて報告してくれるのです。子供は親に話を聞いてもらって、たくさん反応してもらいたいので、無意識のうちにそれをやっています。だから、子供の話をそのまま受け取って、『うちの子の学校ってえらく問題だらけなのね。』と思うのは、ちょっと違うのかもしれません。まず、子供の話がネガティブなことに偏っていたら、『楽しいことはなかった?』『何かいいことはなかった?』と聞いて、ポジティブな話をたくさん聞きだしてみてください。そして、ポジティブは話題にたくさん反応するようにしてみましょう。もちろん、子供はすぐには切り替えられないし、ネガティブなことも起こるので、そんな話題が出たときは、過剰に反応しないようにするとよいかもしれませんね。ネガティブな出来事で子供が傷ついていたりしたら、しっかりそれを受け止めてあげて欲しいのですが、できれば、ポジティブなこと、そして、人のいいところに目を向けられる子供に育てていきたいですよね。夏休みは子供と話をする時間もたっぷりあると思います。良い話や、お友達のいいところ、自分のいいところにたくさん気付ける夏休みになるといいですね
2018.07.31
コメント(0)
子供たち、夏休みに入りました。おかげで、毎日ハード…宿題とか、小学生はまだどうしてもすべて放置というわけにもいかず、毎日プールもあるし、てんてこまいです。まあ、小さいうちだけのこととはいえ、もうちょっとどうにかならないのでしょかね?さて、子供が必要としている最小限度のものってなんでしょう?それは、『本物の愛情』かなと思うのですが、これが難しく感じる人は多いと思います。なぜなら、悲しいことに自分が本物の愛情をもらっていなかった人が多いから。でも、自分はもらってなくても、分かる方法があるのです。それは、『自分が子供のころどうして欲しかったか?』を考えること。あのとき、なんて言って欲しかったか?どんな親だったら、自由を感じられたか?信じられていると思えたか?そういったことを考えてみましょう。そうすると、今わが子にどうしてあげたらいいのかが分かってくるのではないかと思います。長いようであっという間の夏休み。子供も親も気持ちよく、楽しく過ごせるといいですね
2018.07.25
コメント(0)
人も自分も癒します、チャネラー・まりくーとです本日は猛暑の中、スピリチュアルお茶会にいらしてくださった皆様ありがとうございました!今日ももう既に色々と魂のことも理解されていて、能力も開いていらっしゃる方がいらっしゃいました。まりくーとよりもずっとスムーズに受け取ってらして、私、必要ないのでは?(笑)、みたいな感じでしたが、得るものがあったようで良かったですまりくーとにもステキなアドバイスを下さって、最後、『あなたは天性のカウンセラーです。』というカードを引いて、帰っていかれました。いや~、今後が楽しみですねそして、いつも来てくださるKさん、ありがとうございます!自分と向き合うってやっぱり怖いですよね。でも、その先に待っているものを想像して、ぜひトライしていって欲しいです。人生に起こる一つ一つのことにはやはり意味があって、『いつも同じことが起こる』というときには、『そこから学ぶべきことがある』ということなんです。繰り返し、誰との間でもそのような状況になってしまう、ということは、残念ながらまだその学習を終えられていない、ということなんですよね。でも、一度学んでしまえば単位はすぐもらえるものなんですよ。なので、勇気を持って、チャレンジを!まりくーとはずっと、みなさんを応援しています次回のお茶会開催は9月末です。どうぞお楽しみに
2018.07.18
コメント(0)
人も自分も満たします、チャネラー・まりくーとです7月15日の『癒しのミュージアム!』でチャネリングをさせてくださったみなさん、どうもありがとうございましたみなさん前向きで、自分の人生をもっとよくしよう!と思ってらっしゃる方ばかりだったので、とても楽しくお話させていただくことができました。それで、私も一つ問題を抱えていたので、カウンセラーの菜々子さんにカードリーディングをしていただいたのですが、いい答えをいただきましたよ~~。『子供は、放っておいていい。 でも、放置ではなく、放牧で。』子供は子供で、色々な友達とのやりとりの中から学んでいくわけですよね。たまに、親が心配になるような、出て行ってなんか言ってやりたくなるようなことも出てきます。でも、子供はそういう困った相手とも、どう接していくかを自分で学んでいかなければならない。おいおい、親は先にいなくなるわけですから、子供がきちんと自立するためには、自分で対処できるようになることが重要なわけです。だから、子供の友達関係の問題も、基本的には放っておく。でも、子供が何か言って来たらきちんと話を聞いてあげるし、相談されたら、乗ってあげる。それで、大丈夫だよ、と言われました。私自身の人間関係についても、『終わりの始まり』というカードが出て、ちょっと最近自分でも本格的に話が合わなくなってきた人たちがいたので、ああ、それを終わらせるってことだな~と思いました。人間関係を終わらせるのってちょっとドキドキしますけど、もう心の中では宣言をしてみたりして『今までありがとう、さようなら!』やっぱり、話していて気持ちのいい人たちと一緒にいないとね。人生、長いと言っても時間は大切ですものねそんな感じで、楽しく過ごせた『癒しのミュージアム!』。次回は9月17日(日)に開催しますので、またぜひいらしてみてくださいね------------明日7月18日(水)はスピリチュアルお茶会です。まだお席あります。本日の夜8時までお申込みいただけますので、夏休み前にお悩みすっきりさせたい方、お申込みお待ちしています!
2018.07.17
コメント(0)
人も自分も満たします、チャネラー・まりくーとです昨日はお暑い中、チャネリング入門サロンにお越しくださってありがとうございましたスピリチュアルに目覚めていらっしゃる方と色々な会話ができるのは本当に嬉しいことで、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。またお会いできるのを楽しみにしていますさて、今日は親子の話題。とてもせっかちな両親から、とてもおっとりとした子供が生まれたり、とても厳格な両親から、とても自由奔放な子供が生まれたり。本当に血がつながっているの!?と思うような似ていない親子、というのがたまにいます。どうしてそのようなことが起こるのでしょうか?それは、双方の学びのため。せっかちな親ごさんにとっては、なんでもゆっくりでマイペースな子供には大変な我慢を強いられることになるでしょう。でも、そのこと自体がすでに学びだし、『もっとゆったりしてもいいんですよ、マイペースというのもいいものなんですよ』と子供が教えてくれていたりするのです。とても厳格な親の元に生まれた子供が自由奔放というのは、その厳格さを逃れたくて、ということもあるでしょうが、親御さんは『そんなにきっちりしなくても生きていけるんだよ、もっと楽しく生きてもいいんじゃない?』ということを子供が教えてくれているのです。そういう観点からわが子を見てみると、もっと自分について深く知ることができるかもしれませんね。子供はあなたとは違う魂と、今世での目的を持って生まれてきている素晴らしい存在です。そんな子供たちがのびのび、自分を愛して生きていけるように、親たちも頑張りたいものですね。ーーーーーーーーー明日は『癒しのミュージアム!@国立リトマス』です。初出店、ちょっと心配もありますが、とっても楽しみにしていますぜひ、遊びにいらしてくださいね!
2018.07.14
コメント(0)

国立リトマスプライベートで色々あり、更新が滞っておりました。毎日暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?西日本の豪雨でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。ライトワーカーの方は、ご一緒に西日本に光を下ろしましょうね。今月ですが、お知らせすることが多いので、一覧にしてみました。『チャネリング入門サロン』日時:7月12日(金)10時~12時料金:3,000円残り3席となっております。前日まで受け付けておりますので、ぜひいらしてみてくださいね!『癒しのミュージアム!』日時:7月15日(日)11:30~18:00場所:国立リトマス初出店です!ハンドメイドアクセサリーの販売もいたします。詳しくはこちらをどうぞ(^-^)『スピリチュアルお茶会』日時:7月18日(水)10時~12時料金:1,500円残り3席となっております。こちらも、前日まで受け付けていますので、ぜひどうぞ!『さくらコタン』日付:7月18日(水)、19日(木)時間:13:00~16:00こちらは、ハンドメイドアクセサリーの展示販売をしております。今回、癒しのミュージアムにも持っていきたくて、さくらコタンにはあまり新作を出せませんでしたが、他の作家さんの作品もたくさんありますので、ぜひ足をお運びになってみてくださいね♪イベントでみなさまとお会いできるのを楽しみにしていますシェルプレートイヤリング♪(ピアスもあります(^-^)b)
2018.07.10
コメント(0)
人も自分も癒します、チャネラー・まりくーとです自分の親しくしていた人が亡くなると、やはりとてもショックを受けますよね。まりくーとも父を亡くしていますが、父とはそこまで心の交流が無かったのにやはりショックでした。うちは姉妹なのですが、父は最後のころには認知症になってしまっていて、もう生きていたくないというか、この世に期待をしていないような状態になっていました。そんな父が亡くなったときに、夫が、『息子がいたら違ってたかもしれないよね』と言ったんです。私は結構ショックを受けました。娘だったから引き留められなかったってこと?面白くなかったってこと?夫が、娘だから早く亡くなったんだ、と言ったのではない、ということは十分分かってはいます。息子だったら、一緒にできることがもっとあったのではないか?とチラっと思った、というだけのことなんです。でも、結局それも違うんですよ。娘だろうが息子だろうが、本人が生きていたいかどうかは本人の問題なんです。周りがどれだけ頑張っても、その人のために何かしてやったとしても、本人が諦めてしまったら、もう止めることはできない。だから、残されたものとしてはとても悲しいのだけれど、まずは自分を責めないこと。亡くなった方は、亡くなった方の責任で、人生を全うした、ということ。それを、理解して欲しいなと思います。肉親の死、というものを受け止めきるにはやはり長い時間がかかります。周りの方も、残された人がその事実を受け止められるようになるまで、ゆったりとした気持ちで見守っていけるといいですね
2018.07.03
コメント(0)
人も自分も満たします、チャネラー・まりくーとです今度配信するメルマガにも書いていますが、今月はまりくーとにとってまたもや気づきの多い月になりました。まりくーとのチャネリング・セッションですが、まだそこまでお客さまがいらっしゃらないので、たまに超暇人になってしまうことがあるのですよね。そんなとき、やっぱり自分は求められていないんじゃないか?と思ってしまってすぐ凹んでしまっていたのですが、そんなとき、心の声が聞こえたのです。『仕事をしていない自分は認められないの?』はっとしました。私、やっぱり『仕事をしているかしていないか』『稼いでいるかいないか』で自分を判断していたんだ。仕事をしていなくても、たとえ全くなんにも生み出していなかったとしても、ただ存在しているだけで私は尊いんだった・・・!先日友人のMさんがある事件が起きたときにふと『あ、私、光の存在なんだった。だったら、大丈夫だわ。』と思ったそうなのです。それと同じで、私も、そのままの自分で十分素晴らしいのだ、ということに気づいたのです。私たち、みんな光の存在なんです。なんにもしなくても、何も生み出さなくても、そのままで素晴らしい存在で、それを心から認めたときに、また一歩進むことができる。楽ちんでいいんですね~素晴らしいことに気付けた自分、そして、話をシェアしてくれたMさんに感謝します『私たち、誰もが光の存在なんですよ!』
2018.06.29
コメント(0)

人も自分も満たします、チャネラー・まりくーとですこのところ暑かったり寒かったりで、体調管理が難しいですね。疲れたなと感じたら、たっぷり休むようにしてくださいねさて、早いものでもう7月のメルマガ配信が近づいてきました。7月は、『自分を信じるためのコツ』について、マリア様に質問してみたいと思っています。楽しく暮らしているようで、実は自分を信じることができていない方って結構いらっしゃるような気がします。実はまりくーともその一人だったかもしれません。自分の学びについても、またみなさんにシェアできるかなと思っているので、メルマガ登録がまだの方はぜひご登録くださいね!http://marikooty.moon.bindcloud.jp/about.html#merumagaそして、本日25日から27日まで、さくらコタンにてまりくーとのハンドメイドアクセサリーを展示販売していますお暇な方はぜひ、足を運んでみてくださいね!まりくーとも明日遊びに行きます!(新作♥)
2018.06.25
コメント(0)
大阪地震で亡くなられた皆様のご冥福をお祈りいたします。被災された方々も、早く安定した生活が取り戻せますように。地震なのですが、やはり、頻発しているな、という印象を受けますよね。私の好きなバシャールも言っているのですが、残念ながら、2020年くらいまでは自然災害が結構起きて来るようなのです。でも、これを読んでいらっしゃる方々は必ず、それを乗り越えて生きていくことを決めて生まれてきていると思います。ですから、みなさんには何も大変なことは起こらない、とはいいませんが、備えはしたうえで、あとはガイドさんに任せてあまり心配しないようにしていましょう。今月のメルマガにも書いたのですが、自然災害などがたとえ起きたとしても、スピリット・ガイドたちの導きに従っていれば、大丈夫です。自分の直観と、魂の目的を信じましょう。私たちは激動の時代をあえて選んで生まれてきました。大変なこともあるかと思いますが、5年後、10年後の未来を楽しみに、心を平和にして歩んで行きましょう
2018.06.20
コメント(0)
人も自分も満たします、チャネラー・まりくーとです男性と女性は、とても異なるコミュニケーションスタイルを持っています。それはなぜかというと、生物学的に異なるから(笑)もう、異星人のように違っている、と思った方がいいです。でも、それでも夫婦として、パートナーとしてやっていかなければならない。もしくは、やって行きたい、と言う場合、やっぱりしっかりと話し合う必要がありますよね。女性が注意すべき点としては、男性には「なんとなく」とか、「そんな感じ」が通用しない、ということ。男性は共感するのが苦手なので、女性だったら伝わる言い方でも伝わらないことが多いのです。ですから、何かやって欲しいことがあったら、はっきり、しっかり、言葉を濁さずに伝えましょう。言わずに分かってもらおうというのはもってのほか!言わなければ絶対に伝わらない、と思ってください。男性が注意すべき点としては、女性は話題がどんどん変わっていってしまったり、要点を得ずにダラダラ話してしまうことが多いが、女性にとってはそれも大切な話である、ということです。その、ダラダラ話が受け止められるか受け止められないかで、男性の格付けも変わってくるほど、男性から見たら意味のないような会話も女性にとっては大事なのです。ですから、すべて理詰めで簡潔に終わらせるより、世間話や、ムダに見えるような会話をはさんだ方が、女性にとって嬉しい話合いとなるのではないかと思います。そして、お互い、相手を問い詰めるのではなく、理解しようとする姿勢を持って話すこと。それが一番大切なことなのではないでしょうか。長い人生を共にするパートナーとは、なんでも話せる風通しのいい関係を築いていきたいものですね
2018.06.17
コメント(0)
人も自分も満たします、チャネラー・まりくーとです子供がアホなことをしでかしたり、忘れ物だらけなのに全く反省しているように見えないとイライラしてしまいますよね。また、そのことについて叱っても、どこ吹く風と言った感じだったり、ヘラヘラしていると余計に腹が立ってしまい、さらに声を荒げてしまうこともあると思います。でも、実は子供は心の中では打ちひしがれていたり、凹んでいるかもしれないのです。自分が子供のときのことを思い出して欲しいのですが、まず何かをやらかしてしまったとき、すでに「あちゃ~、やってもうた(>_
2018.06.14
コメント(0)

人も自分も癒します、チャネラー・まりくーとですしばらく前から、何となく『観音様が見守ってくださってる?』という感じがしていたのですが、昨日、国立で『癒しのミュージアム!』というイベントがあって、遊びに行ったところ、そこでチャクラを整えてくださった方の後ろに観音様がいらっしゃるのが見えたのです。そのことをお伝えすると、『はい、観音様がついてくださってます』とおっしゃられて、やはり、ご縁があるのだ、ということが分かりました。その、癒しのミュージアム!はネットを検索していて見つけたのですが、とても雰囲気が良く、参加なさっている方々もステキな方ばかりだったので、次回の7月15日に私も初出店させていただくことになったのですが、もしかしたらこれも観音様のお導き!?と思った次第です外でチャネリングをさせていただくのは緊張もすると思いますが、新たな出会いがたくさんありそうでワクワクします7月15日(日)、ぜひみなさんも遊びに来てくださいね!(雨に濡れたアジサイがとてもきれいでした♪)
2018.06.11
コメント(0)
人も自分も満たします、チャネラー・まりくーとです最近、ニュースをちょっと見るようにしています。このお仕事をしていて、あまりに世間知らずなのも困りものだと思ったので、本当は見なくても個人的には全然平気なのですが、見始めたのです。ニュースというのはだいたいイラっと来たり、悲しくなったりするものが多いので、ほんのちょっとだけですけどね。でも、そのたったちょっとのニュースでも、おかしな気分になることが多いです。みんな図太いな~、とか、責任って逃れようと思えば逃れられるんだな、とか、なんだか異星人を見ているみたいで(苦笑)まりくーとが影響を受けやすいから、というのもあるかと思いますが、やっぱりニュースは見なくて済むなら見ない方が精神的にいいものなんじゃないかな?その代わりに、自分に目を向けて、自分がいい気持ちでいられる状態を作っていった方がいいですよね。自分を取り巻く世界って、実はニュースでやっている世界とはすごく離れているってこと、ご存知でしたか?ニュースで何を言っていても、実生活はそんなに変わらないのです。そして、ニュースを聞いてイライラする時間をなくしてしまった方が気持ちも楽。みなさんは、どう思いますか?そういうこともざっくばらんに話していけるといいですね
2018.06.08
コメント(0)
人も自分も満たします、チャネラー・まりくーとですお仕事というのは、長距離走のようなものですね。初めにあんまり頑張りすぎると後が続かないし、ペースを上げるところ、下げるところがある。ずっと走り続けるわけですから、気持ちよく走れる場所で走った方がいいし、楽しい気持ちでいられることがとても重要です。足を引っ張る人がいたり、ペースが全く合わない人とは一緒に走らない方がいいし、途中で休憩したり、水分補給をするのも大切。家族がいい状態でいるかどうかも、気持ちよく走れるかどうかに関係していますよね。ステキな家族がいて、一生懸命応援してくれれば、さらによい気持ちで走ることができるはずです。ですから、仕事を選ぶときは、力みすぎず、長く続けられそうなものを選ぶのがいいですね。そしてもちろん、楽しくできそうなもの。やっぱり、楽しくないとそれだけの時間をかけるのはもったいないです。みんなが、自分の好きなことを仕事にして、輝いていけるといいですね
2018.06.06
コメント(0)
人も自分も癒します、チャネラー・まりくーとです梅雨入りしたと言っていたはずなのですが、毎日暑いですね今月、6月のイベントは『夫婦関係をよくするためのお茶会♪』です。先日、通っているヨガの先生から『どんぴしゃなテーマですね~』と言われましたが、そうなんです。やっぱり、夫婦関係って大事。夫婦になってからの人生ってすごく長いんですよね。だから、夫婦の関係を良くすることって人生を良くすることでもあると思います。もう、プログラムは完成しているのですが、結構盛だくさんになってしまって、これで2,000円はお安いと思います人に聞かれたくない、という方のために、同じ内容で個人レッスンもやっていこうかなと思っているのですが、個人でやるとしたら、7,000円くらいかな~と考えています。また、全体的に価格を見直していこうとも考えているところなので、今回は本当にチャンスだと思いますよ~まりくーとのチャネリングも一回付きますので、ぜひお気軽にいらしてくださいね!また、夫婦に限定せずに、まだご結婚されていない方も、恋人との関係を良くしたいと考えていらっしゃる方は大歓迎ですよ 2018年6月13日(水) 時間 10:00~12:00 料金 2,000円お申込み、お待ちしています!詳細はこちら→http://marikooty.moon.bindcloud.jp/event.html#couple
2018.06.05
コメント(0)

人も自分も満たします、チャネラー・まりくーとです昨日ですが、初めて浅草橋に行って来ました。ビーズが大好きだったのに行ったことがなかった浅草橋。一度は行ってみなきゃと思っていて、やっと行ってきたわけですが、やっぱり良かったです!ちょこちょこ行くことになりそうまた楽しみが一つ増えましたさて、まりくーとは間違ってはいけない、という気持ちがとても強かったので、親としても完璧を目指していたときもありました。でも、そもそも、完璧って無理ですよね。というか、どういう完璧か、ということもありますけど、(人はそのままで完璧な存在なので)何も間違わない、いつでも優しくて怒らない、いつもニコニコおだやか、いつも子供を上手に導ける、夫との関係もバッチリ、仕事も家事も手を抜かない、、、とか、無理ですよねムリだし、そういう人がいたら、逆に人間じゃないんじゃないか、という気がするくらい。つまり、人間って、ちょっとデコボコしてるくらいがいい。ちょっと間が抜けてたり、間違ったり、子供の言うことにびっくりしたり、わーわー泣いたり。あまりに感情のブレが大きすぎるのも大変ですが、親がそうやって喜怒哀楽を素直に表現できていた方が、子供も楽なのではないかと思います。そうやって、毎日喜んだり、悲しんだり、びっくりしたりしながら、それでも楽しんで生きている。そういう大人が近くにいたら、子供も安心してなんでも楽しめるのではないでしょうか私も自然体で、今を楽しんでやって行きたいと思います(お店が本当にたくさんあって、何時間あっても足りませんでした(笑))
2018.06.02
コメント(0)
人も自分も癒します、チャネラー・まりくーとです子供の社会、と言うのも狭くて大変な社会だと思います。学校は苦手な子がいても毎日行かなければならないし、勉強もどんどんどんどん新しい内容を教え込まれて、それに対応していかなければならない。疲れるし、ダラダラしたくもなると思います。子供が学校であったことを家で話すとき、楽しかったことももちろん話すと思いますが、腹が立ったことや、悲しかったこと、いやだったことなども話しますよね。そういうときは、ぜひ、ただ聞いて受け止めてあげてください。先日書いた屁理屈をこねる子の対応も同じでしたが、そうでない子も、特に解決策を求めているわけではなく、ただただ聞いて欲しい、という場合が多いものです。『それはあなたがこうしなかったからダメだったんじゃないの?』とか、『なんで先生にすぐ言わなかったの!そういうときはちゃんと報告しなさいよ。』などとは言わず、ただ気持ちを受け止めてあげる。『そうだったんだ、それは嫌だったね。』『辛かったねえ、、』『子供も大変なんだね。』など、苦労を分かってあげると、子供はそれだけですっきりして、ケロッとして次の日も元気に学校に行けたりするものです。嫌なことがあった、とか、お友達に嫌なことをされた、などという話をされると親としても心配になって根掘り葉掘り色々なことを聞いてしまいがちですが、子供は親に受け止めてもらえるだけで、立ち直ってしまうことも多いのです。もちろん、本当に深刻な状況であれば、親が学校に乗り込んでいく必要も出て来るかもしれませんが、まずは子供の話を聞いてあげて、子供を信じましょう。自分も子供のころ、色々ありましたが、なんとかなって今に至っていますよね。なんだかんだで進んでいけるものなのです。ですから、あまり心配しすぎずに、どーんと構えていましょう。どれだけ話を聞いてあげても、子供が沈んでいる、立ち直らない、などの状態のときは、まりくーとまでご相談くださいね。ご一緒に対策を考えて行きましょう
2018.05.31
コメント(0)
人も自分も満たします、チャネラー・まりくーとですああ言えばこう言う、一言注意すれば10倍返ってくる、いつも人の上げ足を取ってくるなど、言葉のやり取りにとても気を使わなければならない子がいます。そういう子にはどう対処したらよいのでしょうか?まず、押さえておきたいのは、その子たちが攻撃的になるのは自分を守るためと、実はとても自信がないためです。そういう子は、実はあまり強くないので、学校などでは言いたいことが言えずに我慢していることも多いため、家では余計にたくさん言い返したくなってしまうのでしょう。それを、しっかり家で言える、ということは親には甘えることができる、ということかもしれませんが、親としてはつらいところですよね。では、どうするか?まずは、その子の気持ちをしっかり受け止めてあげましょう。『○○ちゃんはずるい!』『○○ちゃんがひどい!』など、お友達のことを色々と言うときは、『でも、○○ちゃんにだって事情があるのかもしれないよ』などとは言わずに、『そうなんだ、ずるいんだ。』とか、『ひどいのかー、それは困ったね。』などと受け止める。言ってきたことをしっかり受け止めてあげたら、今度は自分で対処方法を考えさせましょう。そのとき注意したいのが、『人は変えられない』ということをしっかり伝えること。ずるい子も、ひどい子も、その性格を変えさせようとするのではなく、どう接していくのかを考えさせることが大切です。また、『こうしたら?』などと提案するとそういう子はしのごの言ってきますので、『あなたはどうしたいの?どうする?』と自分で決めさせましょう。自分に自信がない子は、自分で物事を決めるのも苦手です。ですが、代わりに考えてあげても、文句を言うばかりできっと先に進まないと思います。なので、時間はかかりますが、自分で決めさせて、その決断を応援する。『あなたはきっとできるよ、大丈夫だよ。』『お母さんはあなたを信じてるよ。』と言ってあげましょう。日ごろからその子のいいところを褒めて、自信を持たせ、意見をちゃんと聞いてあげることもとても大事ですね。気が弱くても、幸せに生きていくことはできます。そのやり方を、大人である私たちは、きちんと、教えていけるといいですね
2018.05.28
コメント(0)

人も自分も満たします、チャネラー・まりくーとです今日は、ボイジャータロットリーダーのHOUKIさんが出店なさっている三鷹で行われた美女活フェスに行って来ました!ハンドマッサージをしていただいたり、オーラの写真を撮ってもらったり、色々なブースがあって楽しかったですその中の一つで、陰陽師の技を使って前世や今世の使命を見てくださる方がいて、見ていただいたのですが、まりくーとの今世の目的は、『心を教える』ことだ、と言われました。そう、そうなんですよ~。私はみなさんに幸せになって欲しくて、でもそれは自分自身が自分の心と向き合うことでしかできないことなんです。だから、『心を教える』という表現になったのだと思います。色々な方が色々な形でみなさんを笑顔にしようと頑張っている、ステキなイベントでしたもしかしたら次回私も出店させていただくかもしれません。そのときはお知らせしますので、ぜひみなさんいらしてくださいね~!(私もアクセサリーを出品させていただいているさくらコタンの作品とパチリ(^-^)v)
2018.05.26
コメント(0)
人も自分も満たします、チャネラー・まりくーとです6月のメルマガ配信が近づいてまいりました。6月は、『恐れとどう向き合ったらいいか』ということについてマリア様にお聞きしてみたいと思っています。私たちって、やれ年による衰えだとか、天変地異だとか、お金のことだとか、どうしても、『怖い』『本当に自分は大丈夫なんだろうか?安全なのだろうか?』などと考えてしまうことはあると思います。それを手放していくにはどうしたらよいのか、気持ちを楽に、恐れずに暮らしていくためにはどうしたらよいのか、をお聞きしてみます。まだ、メルマガにご登録いただいていない方は、ぜひ、ご登録くださいねhttp://marikooty.moon.bindcloud.jp/about.html#merumagaまた、ブログではお知らせをするのを忘れていましたが、6月のイベント『夫婦関係を良くするためのお茶会(ワークショップ)♪』の日程が決まりました。2018年6月13日(水) 10:00~12:00です。参加費は2,000円となります。人生は長いです。パートナーとの関係をもっと良いものにして、楽で満ち足りた環境を整えましょう!まりくーとのチャネリング1回とお茶菓子も付きますよ叱ったりすることはありませんので(笑)、お気軽にお申込みくださいね!
2018.05.24
コメント(0)

人も自分も癒してます、チャネラー・まりくーとです今日は、途中から雨になってしまいましたがうちから徒歩10分ほどのところにあるバラ園に行ってきました。本当は5月の初めに行きたかったのですが、結局後半に。でも、バラはどれもとても美しくて香りも良く、とても優雅なひとときでしたその後、エジブト料理店でランチを食べて帰ってきたのですが、こちらのエジブト料理店、前行ったときよりもパワーアップしていて、置物が増えていて面白かったです(笑)そこで聞いた面白いお話。エジブト料理にはお米も使われるのですが、そのお米の苗は日本から輸入されたものなので、日本米なんですって!なので、お店ではお米を輸入する必要はなく、日本米で大丈夫なんだそうです。エジブト、遠いのに、日本からお米の苗を買っていたのですね!豆知識が増えましたまりくーとの自宅サロンにてセッションを受けられた帰りには、ぜひ、こちらの料理店にいらしてみてくださいね味も保証しますよ!
2018.05.23
コメント(0)
人も自分も満たします、チャネラー・まりくーとです高校や大学では、クラスが一緒だったり、なんとなくお昼を一緒に食べていたから、という理由でずっと友達付き合いが続いていくことがありますね。ですが、就職したり、結婚したりすると、なんとなく話が合わなくなってきたり、考え方の違いというのがはっきりしてきたりするものです。今までは同じグループにいたので、そのグループ共通の話題もあったけれど、離れてからたまに会うと、共通の話題も減ってしまうし、それぞれの人にとって大切なものがすごく違ってくることがあるので、話がかみ合わなくなってきたりします。特に、30代になると、自分はどうやって生きていきたいのか、どのような暮らしや考え方、行動が好きなのかがはっきりして来るようになります。そのため、さらに別々の道を歩む人も増えてくるのでしょう。ここで重要なのが、そのように話の合わなくなってしまった友人たちと、ずっと付き合い続ける必要があるのか?ということです。若いころは一緒にバカやって、楽しかったこともたくさんあるでしょう。でも、考え方が違う、ということは、住む世界が違うようなものです。お互いが一緒にいても苦痛なだけなのです。そんな関係には、静かにさよならをしても良いのではないでしょうか。しずかにさよならする、というのは、あえてこちらからは連絡をしない、会おうと言われても適当に断る、ということですが、これを相手に悪いと思う必要はありません。その人は、その人の今いる仲間を大切にして暮らしていってもらえばそれでいいし、自分は自分で、今いる仲間を、家族を大切にして暮らしていったらいいのです。実は、合わない関係を続けることは、自分がイライラするだけではなく、周りにもいいことはありません。子供はお母さんがイライラしていると悲しいですし、とばっちりを受けることもありますよね。それは旦那さんも同じです。ですから、自分のためだけではなく、周りの大切な人たちのためにも、自分のためにならない関係とはさよならしていけるといいですね。話していて心地よい関係は続けていき、心地よくない関係は静かに終わらせる。それは、うまくいっている人が密かに行っているとっても普通のことなんですよ
2018.05.22
コメント(0)

楽しんで生きてます、チャネラー・まりくーとです今日は家族4人でドラえもんの脱出ゲームに行ってきました!今までは夫と二人で行っていたのですが、下の子も小学2年生になり、ちょっとはなぞが解けそうだということで、家族で行ってきました。60分という時間制限があったので、最初はものすごく焦って、どんどんなぞを解いていったのですが、時間が余るくらい早く終わってしまったのです。『なんか今回は簡単だね~』なんて呑気に終了時間を待っていたら、、、なんと、答えが間違っていましたよって、脱出失敗やっぱり、そんな小学生が二人混ざったチームで60分時間があるのに20分も余るわけないですよね・・・舐めてかかってました、、、とは言え、子供たちも初めての脱出ゲームをとても楽しんだようなので、まあ良しとしましょうまた次回のリベンジが楽しみですしね家族の協力が欠かせない、脱出ゲーム、アハ体験もできて、オススメですよ!(本気でやらないと脱出はできませんけどね)今回はドラえもんを救出するので、この4人に扮して冒険しました(^-^)
2018.05.20
コメント(0)

人も自分も満たします、チャネラー・まりくーとです我が家では裏庭にちょこっと野菜などを植えているのですが、今年はイチゴが豊作なようでたくさん取れています手入れが苦手なので、基本的にほとんど放置していてもできるものしか作っていないのですが、イチゴは勝手につるを伸ばしてどんどん増えてくれて、畳3畳分くらいのイチゴ畑になっています。地面に直接イチゴの実がついてしまうので、アリやらダンゴムシとの戦いなのですが(笑)毎年、この時期は収穫が楽しみなのです全く植物が周りに無くても大丈夫、という人もいらっしゃいますが、スピリチュアルな方は、やはり自然との繋がりが強い方が多いように思います。たとえ家に庭がなくても、観葉植物を育てたり、ベランダ菜園をやってみたり、たまには公園や林にウォーキングに行くなど、自然との触れ合いを大切にした方が、きっと気分は落ち着くと思いますよ。私たちは植物から命をもらっていますが、それは食べるだけではなく、触れる、見る、ということを通しても、エネルギーとしていただいているのだと思います。5月はいい季節ですので(最近は暑すぎるくらいですが)、ぜひ、外に出て、いい空気をたくさん吸ってみてくださいね
2018.05.19
コメント(0)
人も自分も癒します、チャネラー・まりくーとです子供の貧困が増えている、という話も聞きますが、私の周りでは大体の子供たちは欲しいものを買ってもらっているようです。この、『欲しいものを買ってもらう』ということ自体は、悪いことではないと思うのですが、全く我慢もさせずにほいほい買ってあげるとか、欲しいと言う前に買い与えるというのはやはりあまりよくないようです。そうやってちょっと欲しいと思っただけで手に入れてしまうと、忍耐力が付きませんし、モノを大切にできなくなってしまうんですよね。今、少子化も進んでいて、じぃじ、ばぁばもお金があるのでどんどんお小遣いをあげたり、分不相応のものを子供に持たせてしまっています。それを、ちゃんと感謝できるように育てればいいのかもしれませんが、どんどん買い与えられるとなかなか感謝することもできないのではないでしょうか。ですから、なるべく気を付けて、お誕生日やクリスマスなど特別な場合だけにするとか、お金なら親が預かって貯金しておくなど考えてみるといいですね。じぃじ、ばぁばの買ってあげたい気持ちもかなえつつ、子供が当たり前と思わないできちんと感謝して受け取れるように、促していけるといいですね
2018.05.17
コメント(0)
人も自分も満たします、チャネラー・まりくーとです世の中には色々な情報が溢れていますよね。テレビをつけるとすぐ悲惨なニュースが目に飛び込んでくるし、ドラマを見ていても普通なら言わない言葉を相手に投げつけているのを聞いたり、設定がとても辛くて感情が揺さぶられたり。まりくーともすぐ感情移入してしまう方なので、よくテレビを見て泣いたりしているのですが、最近、もしかして、自分で思っているよりももっと深く影響を受けているのかもしれない、と思い至ったのです。たまに気晴らしにロンドンハーツを観るのですが、先日ドッキリのスペシャルをやっていて、そのドッキリが私にとっては度が過ぎていて観ていてとてもいたたまれない気持ちになったのです。ちっとも笑えないし、なんでそこまでするのか、本当に他のみんなは楽しいのか?と疑問に思ったり。それって、すごい負の影響を受けているってことですよね。そんな風に、自分では普通にやっていることや、人との会話からも、実はものすごい影響を受けている可能性があるのですよね。それを、ちゃんと把握した方がいいな、と思ったわけです。自分が何かに影響を受けているかどうかは、自分の感情や、身体の反応で知ることができます。ですから、なるべく注意して自分の反応を見てみる。そして、自分がいやだと思うことからはできるだけ離れた方がいいですね。自分の感情って本当に大切なんです。周りにもまた影響を与えますしね。自分のためだけではなく、周りにいる大切な人のためにも、負の影響をできるだけ受けないように注意していけるといいですね
2018.05.16
コメント(0)
人も自分も癒します、チャネラー・まりくーとですスピリット・ガイドさんも、高次元の全ての存在も、その懐の深さというのは本当に驚くばかりで、『成長しない』『後ろに戻る』ということすら、彼らは許してくれます。疲れていたり、どうしても前向きに考えられないこと、ありますよね。もう、やけっぱちで行動してみたけど、さらに状況が悪化したり。そんなときは、一旦ストップするしかありません。そして、そのままストップしていても、別に彼らは怒ったりしないのです。すべてを私たちに委ねてくださっている、本当に忍耐強い、素晴らしい存在。そういう人たちが、私たち一人一人についていてくださるのです。だから、好きにやってみましょう。そして、人のことには構わない。他の人にだって、同じように『成長しない権利』があるのですものね。私たち一人一人がガイドさんのように自分と周りを見られるようになったら、世界は180度変わって見えるのでしょうね
2018.05.15
コメント(0)
人も自分も癒します、チャネラー・まりくーとですただただ悪いだけの出来事、というのは、ないのだな、と最近思うようになりました。前からうすうす分かっていたことではあるのですが、それをしっかり認識した、というか。たとえば何かトライしたけれどうまく行かなかった、とか、事件に巻き込まれて大変なことになってしまった、とか、一見すると悪いように見える出来事というのは世の中にたくさんありますよね。そんな出来事が起こると悲しくなったり、逃げたくなったり、大泣きしたり、激しく落ち込んだりするものです。でも、必ず何か良いものも得ているはずなのです。うまく行かなかったなら、次どうするか、何が原因でうまく行かなったのかとか考えますよね。そしたらそこに必ず発見がある。事件に巻き込まれて大変なことになってしまうと、それに振り回されている間はもう夢中で何も考えられなかったります。でも、落ち着いてくると、自分にはちゃんと味方がいたのだということが分かったり、実は自分のふるまいがその事件を呼んでしまっていたのだ、と気づいたり。何もない、平坦な道では気づくことのできなかったことに、その一見悪く見えることがあったことで気づけた。これは、結局『良かった』ということになるのだと思います。私たちは日々、学びの道にいるのですよね。学ぶ、という視点から見れば、出来事に良い悪いも初めからないのかもしれません。私たちにはいつもちゃんとスピリット・ガイド達がついてくださっています。彼らを信じて、そして、自分を信じて、進んでいけるといいですね
2018.05.14
コメント(0)
人も自分も満たしています、チャネラー・まりくーとです昨日のお茶会で、『やりたいことがない、何が好きなのか分からない』というお話が出ました。そんな方にぜひやってみていただきたいことが、自分の日常を観察して、どんなことをしているときに幸せを感じるか、ということをチェックすること。幸せを感じる、というとまた良く分からなかったりしますが、・わくわくする・嬉しい、楽しい・良い方のドキドキ感があるとか、・リラックスできる・ほほが緩む・開放感があるとか、・そのことをやっていると時間を忘れる・やり終わったあとにすごい充実感がある・つい、そのことに注意が行ってしまうというようなことに着目していくと、自然と自分が好きなこと、いたい場所などが分かってくるのではないかと思います。まりくーとの場合は、こうやってブログを書くことも好きだし、アクセサリーのパーツ屋さんでステキなパーツを見つけてそれをどう組み合わせるといい感じになるかを真剣に考えたりするのも大好きです。(パーツ屋さんに1時間以上いるのはザラです。)そして、ある程度の広さのある場所が好き。人混みは苦手。居酒屋よりもカフェ。大音量は苦手。無音、ウェルカム。薄暗い所より明るいところ。緑のあるところ。ある程度片付いていて、清潔感のあるところが好き。など、場所についても色々と分かってきました。そういうことを自分で確認していって欲しいのです。『やりたいことが分からない』という人の多くは、実は、自分のやりたいことよりも『やらなければならないこと』の方に注目していることが多いのではないでしょうか。大人として、母親として、妻として、何をやらなければならないか?何をやっていたら、世間からおかしな目で見られないで済むか?そういう方もぜひ、世間のものさしは一旦置いておいて、自分にの心と体の声に注目してみて欲しいのです。そうすれば、絶対、何か見つかりますよ。私たちは一人一人違った魂を持った尊い存在です。一人一人が違う好みを持ち、違う目的を持って生まれてきています。そして、その『好き』を大事にすることで、持って生まれた『目的』を思い出すことで世界が変わっていくのです。小さなことで大丈夫です。ぜひ、自分の『好き』を見つけて、それを受け止め、表現して行ってください。それが、あなたのためにも、世界のためにもなるのですから
2018.05.10
コメント(0)

人も自分も満たしてます、チャネラー・まりくーとです本日寒い雨の中『スピリチュアルお茶会』にいらしてくださったみなさま、本当にありがとうございました!楽しかったですね~~スピリチュアルなことを自由に話せる場、というのがまずとても貴重で、みなさんがそういう話を当然のこととして受け取ってくださる、ということが私にとってはとても嬉しいことなんですそしてまた、今日はすごい話をシェアしてくださった方もいらっしゃってそういった他の生き方を知ることができる、ということもグループでやることの醍醐味ですよねみんなすごすぎて私なんて、、、と思ってしまうところもあるかもしれませんが、人は人、自分は自分です。今日受け取ったメッセージを思い出して、人と比べるのではなく、自分自身がどうやったら幸せになれるのか、ということを模索していっていただけたらと思います。また、今日は私のチャネリングと一緒にみなさんもカードでリーディングをしてみる、ということにトライしてみましたが、それもまた素晴らしい結果になりましたね!みなさん、それぞれの方にふさわしいカードを引いてらして、私も鳥肌が立ったくらいでした!オラクルカード、侮れません!(ボイジャー&タロットも!)楽しかったので、次回もこんなスタイルでやって行こうと思います次回はちょっと遠いですが9月の開催を予定しています。お時間が合えばぜひまたいらしてくださいね!
2018.05.09
コメント(0)
人も自分もホッと一息、チャネラー・まりくーとです最近、『宇宙とつながる』とか、『宇宙とつながっていいの??』という話題がよく出るのです。それだけ、この世界も開けてきた、ということになるのだと思いますが、やはり、宇宙とつながることに対する不安感、というのはみなさん持っているのですよね。宇宙と言えば危険な宇宙人とか、宇宙戦争とか陰謀論みたいな話が多いし、宇宙と精神性ってどことなく違う話のような気がしたりして、宇宙のことにのめり込むって、大丈夫なんだろうか?という疑問がわいてくるわけです。での、そこのところは安心してください。今宇宙とつながって行きたいと感じる人は、その時期に来た、というだけのことで、それはとても自然なことなんです。ただ、ふるさとのことを思い出すとか、どうしてこの地球に来たのかを再確認するとか、そういう意味で宇宙とつながりたいと思うだけなんです。ですから、奇妙な感じもするかもしれませんが、それもスピリチュアルなことなんです。宇宙がスピリチュアルって言われてもよく分からないと思いますが、そうなんです。きっと、自分のやりたいこと、わくわくすることに向かって突き進んでいくと、徐々に意味が分かってくると思います。私たち、この地球に色々な目的のために来ています。それを思い出すことが、今求められていることなんだと思います。勇気を持って進んで行きましょう。そして、常識を変えて行きましょう!何が起こるか、楽しみですね---------------明日は『スピリチュアルお茶会』ですね!雨予報で心配ですが、みなさん気を付けていらしてくださいね。お会いできるのを楽しみにしています
2018.05.08
コメント(0)
人も自分も一歩前へ!の、チャネラー・まりくーとです子供のわがままにイライラ、夫の身勝手さにイライラ、生活に全く波風が立たない日などないのではないか、と思うほどに、イライラしてしまうことってありますよね。そんなとき、イライラするのは自分が弱いからだ、とか、ダメな人間だからだ、などと思っていないでしょうか?そんなことはないんですよ。子供がわがままを言って駄々をこねたり、いっちょ前の突っ込みを入れてきたりしたら、普通イライラするものです。もしイライラしないとしたら、もうこの地球学校に生まれて来る必要がないということ。まだこの学校に通っているということは、イライラするのは普通である、ということなのです。ですから、イライラする自分をダメだと思うのではなく、分かって、受け入れてあげましょう。『イライラしちゃうよねー。しょうがないよ。だってわがままなんだもの。』『はー、私頑張ってるわー。こんな勝手なこと言われてもちゃんと対応してるんだから。』イライラを受け入れる。そして、頑張っている自分を褒める。これが、大人の対応なのではないかと思います。怒るのもOK、泣くのもOK、イライラするのもOKです。それを人にぶつけることはやめておいた方がいいですが、感じるのはきちんと感じて、その気持ちを肯定してあげてくださいね!
2018.05.07
コメント(0)
人も自分も成長させてます、チャネラー・まりくーとですあげたものに文句を言ってきたり、向こうにはこれだけしてあげてるのにどうして私にはこれだけしかしてくれないのよ!と言ってきたり。世の中には非常識な人というのがいるものです。そういう人に文句を言われると腹が立つし、今後どう対応していったらいいのかと迷ってしまいますが、まりくーととしては、『非常識には非常識』で返したらいいのではないかと思います。文句を言うならもうあげなくていいし、どうしてくれないんだと言われたら、『私、常識ないので』って言ってみるとか。相手がおかしなことを言うんだから、こっちも取り合うのをやめた方がいい。できるなら、そういう人からは離れること。なるべく会わない、関わらない。それが旦那さんの親ごさんだったりしたら、対応はすべて旦那さんに任せる。まずは、おかしなことを言う人に振り回されないようにする。距離を置く。これで、こちらの気持ちとしてはだいぶ晴れるのではないでしょうか。相手の気持ちを考えるのはそれからで大丈夫です。まずは自分を大切にして、なるべく気持ちよくいられる環境にいるようにしていきましょうね!
2018.05.06
コメント(0)
人も自分も癒しています、チャネラー・まりくーとですGWですが家でのんびりしています~。さて。いつもやさしくて、やりたいことをやらせてくれて、言うことはなんでも聞いてくれて、行きたいところにはどこにでも連れて行ってくれる親がいたとします。それだけ聞くと、とてもいい親御さんに聞こえますよね。子供の自由にさせてくれて、子供の希望を尊重してくれる親。でも、それだけでは子供はうまく育たないことがあります。やりたいことをやらせてあげる、ということはもちろん大事ですが、それと同様に大事なのが、きちんと叱ること。子供が悪いことをしたとき、それを止める、きちんと叱ってやめさせる。お友達に嫌なことをしたなら、きちんと謝らせる、何か壊してしまったなら責任を取らせる、ということも、親はきちんとさせなければなりません。子供って、やっぱり何かしら良くないこともするものなのです。それを見過ごすと、良心というものが育ちませんし、相手の気持ちを考える、という習慣も身に付きません。何かおかしな行動を取ったときに、親が叱って、そのことについてきちんと考えさせる。それを繰り返していかないと、自尊心の強い、周りのことは考えられない子供になってしまう、ということなのです。きちんと褒める、そして、きちんと叱ること。そのバランスが取れて初めて、子供を本当に尊重したことになるのだと私は思います。毎日親も色々疲れることもありますが、そのとき対処できなかったときはそのあと、ちゃんと時間を取って子供と向き合ってあげてもらえたらと思います-------------お子さんにきちんと向き合えているか心配な方は、チャネリング・セッションをどうぞ!
2018.05.03
コメント(0)
幸せに生きてます、チャネラー・まりくーとです幸せに生きてはいるのですが、ぬか床さんはダメになってしまいましたなんというか、ぬか漬けが好きなので自分で漬けたくて『買ってすぐに漬けられる!』というやつを買って何度か漬けておいしく頂いたんですけどね。正直、料理についてはずぼらなところがあるので、ちょこちょこかき混ぜるってことができなくて。『かき混ぜなきゃ!』というのもストレスになってたということにも今日気が付いて、おかしなにおいがしたので、おさらばすることに。ぬか漬けは、買います!もう、自分ではやらない!私には無理!(笑)色々なものが買える世の中で本当に良かったです。ぬか床さんには悪かったけれど、これでまた楽になりましたみなさんも、無理せずに!不要なものは、今までありがとう、と感謝して手放しましょう。スッキリ、楽になりますよ---------------どうしても手放せない、という方は、チャネリング・セッションをどうぞ
2018.04.29
コメント(0)
人も自分も癒してます、チャネラー・まりくーとですそろそろメルマガ発行の時期になってきました~5月、マリア様にお聞きするのは『子供と向き合う時の注意点は?』です。今どきの子供たち、実は私たちよりももっと繊細な魂を持った、『インディゴチルドレン』や、『クリスタルチルドレン』と呼ばれる子供たちで、今までの教育の仕方ではうまく育たない可能性があるのです。なので、そういう子供たちとどう向き合っていったらいいのか?どのように教育していったらいいのか?ということを、マリア様にお聞きしてみようと思っていますメルマガ登録がまだお済みでない方は、この機会にぜひご登録くださいね!メルマガ登録は→こちらまた、LINE@でも同様のものを送信していますので、そちらもぜひどうぞ!LINE@登録は→こちらどうぞよろしくお願いします!(あ、先日、さくらコタンにてアクセサリーの展示販売を始めたことを書きましたが、早速一点売れたそうです!嬉しい~~ やはり、何か始まってきた感じがします)
2018.04.27
コメント(0)
人も自分も満たしています、チャネラー・まりくーとです!(もう、こう名乗っちゃうよ!)今日は、遠くから『赤ちゃんからのメッセージを受け取ろう!新米ママのためのイベント♪』にお越しいただきありがとうございました!お一人だったので、じっくりたっぷりお話できて良かったですね♪Sさんは妊婦さんだったのですが、なんと、おなかの周りにたくさん天使ちゃんが飛んでいました!おお、やっぱり赤ちゃんは天使に守られているんだ~~!とちょっと嬉しくなったまりくーとでしたSさんは最初、赤ちゃんからのメッセージってどういうことだろう?と戸惑っていらっしゃいましたが、赤ちゃんの気持ちを受け取ってお伝えしていくうちにだんだん気持ちもほぐれて心配が安心に変わっていったようでした。本当に良かったです赤ちゃんって、お母さんのことを心配しているんです。お母さんが悲しいと悲しくなるし、お母さんには笑っていて欲しい、幸せになって欲しいと思っているんです。そして、ちゃんと意志や好みもある(Sさんの赤ちゃんはチーズがお好きなようで(笑))。それを、これからもみなさんに知って頂きたいです。またそのうち、『赤ちゃんからのメッセージを受け取ろう!』イベント、行いますので、ぜひみなさん、いらしてくださいね!----------------個人セッションにて赤ちゃんからのメッセージを受け取ることもできますので、ご希望の方はぜひお申込みくださいね♪ チャネリング・セッション
2018.04.26
コメント(0)

チャネラー・まりくーとのブログをお読みいただき、ありがとうございます昨日、大宮のさくらコタンで開催された『ボイジャータロット交流会』に友人のMさんと参加してきました!交流会の前に少し時間があったので、途中にあるジョナサンでモーニングメニューを食べながらのスピ話に花が咲く咲く(笑)Mさんは本当に優しくて、そして感性の鋭い方なので、私の話にも独特の視点でアドバイスをくださったりして、とても頼りになるお姉さん的存在です。スピリチュアル好きにも実は色々いて、ただチャネリングが当たればいい、という方と心まで見ようとする方といるんですよね。Mさんと私は、やはり心まで見たい、心まで見ないと意味がない、と思っているところが一緒で、本当に話が合うのですそんなMさんは初のボイジャータロット交流会だったのですが、とても的確にリーディングをしていらして、さすがでした!やっぱり、感性の人!受け取れてます、確実に(笑)私はと言えば、素晴らしいメッセージをみなさんから頂いて、今後の方針がやっとはっきりと定まりました(遅い!?)『私は冷静な心を持ちながらも仲間と楽しく遊んで、 創造力豊かに人の心を満たしています!』今回頂いた私のアファメーション毎日唱えようと思いますそれと、さくらコタンにてMarikootyブランドのアクセサリー(主にピアス)を展示販売していただくことになりました!そういう面でもつながりができてきて、本当にうれしい楽しい一日でしたMさん、さくらコタンのみなさん、またゆっくりおしゃべりしましょうね~
2018.04.25
コメント(0)
チャネラー・まりくーとのブログをお読みいただき、ありがとうございます私の友人の旦那さんなんですが、お母様が料理上手だそうで、味付けにうるさいのだそうです。私だったらもっと色々言われてしまいそうですが、友人もちょくちょく味について言われたり、『おふくろに教えてもらったら?』なんて言われるとか。元気なときに言われてもうれしくない言葉ですよね。ですが、その旦那さんは友人が子供の用事で一日駆けずり回って、疲れて帰ってきてやっと作った夕食に対しても、味の文句を言ったそうなんです。それには友人もすっかり腹を立てて、『しばらく口を聞いていない』と言っていました。困った旦那さんですよね。こういう旦那さん、どう対処したらよいのでしょうか?まず、自分の気持ちをきちんと言葉にすることはとても大切です。毎回、そういうことを言われる度にどれだけ傷ついているのか、きちんと伝えましょう。そして、その言葉に怒りを感じること、悲しく感じることも。『そんな風に言われたら傷つくよ。味のことだけじゃなくて、全く私の状態を見てくれて ないってことも悲しいし、腹が立つよ。』そして、同じような立場に立った時、どう感じるかを考えてもらうようにしましょう。『自分が疲れているときに、努力をしたことに対してそういうことを言われたら どう思う? 自分が苦手なことを、頑張ってやったことに対して、まだ足りない、お父さんに 教わってきたら?なんて言われたら、どう感じる?』男の人って、軽く暴言を吐くことがあるんですが、自分のこととして振り返るということはなかなかしなかったりするんです。自分がやってることがどういうことなのか、客観的に分かるように話してあげると、痛みも伝わりやすくなると思いますよ。子供の前ではケンカはしたくない、そういう気持ちは分かります。でも、きちんと話をすることができなければ、問題は全く解決しないし、お互いに成長することもできません。落ち着いてからでよいのです。きちんと、気持ちを伝えるようにしてみてくださいね!-------------伝える努力をしているつもりなのに、何も変わらないという方、もう一度一緒に解決策を考えてみましょう。チャネリング・セッション
2018.04.23
コメント(0)
チャネラー・まりくーとのブログをお読みいただき、ありがとうございます延期になってしまった『赤ちゃんからのメッセージを受け取ろう!新米ママのためのイベント♪』は、4月26日(木)10時~12時に行うことになりました!まだお席ありますので、お暇な方はぜひお越しくださいね詳細は→こちら今日はアースデイだったそうですね。全く知らずに、今日は娘とショッピングに行って来ました。娘は5年生になり、ちょっとおしゃれに目覚めてきて服にうるさくなってきました。以前は私が適当に見繕っていたのですが、自分でじっくり選ぶので時間がかかるかかる午前中に帰ろうと思っていたのですが、たっぷり午後までかかりました。まあ、買い物ってそんなものですよね。途中で本屋さんに行きたいというので立ち寄ったのですが、購入したのが『でんじゃらすじーさん』のマンガ本でした・・・おしゃれになってきたけれど、でも、でんじゃらすじーさんなんだね・・・子供って面白いですうちに生まれてきてくれてありがとうね!-----------------お子さんのことで心配なことがある方は、チャネリング・セッションがオススメです。
2018.04.22
コメント(0)

チャネラー・まりくーとのブログをお読みいただき、ありがとうございます以前、八丈島に行ったときのことなんですが、海岸沿いに発泡スチロールの細かい欠片やら、プラスチックか何かの破片やらがたくさん漂っていたんです。砂浜にも、貝殻に紛れてたくさんのゴミが…海はとても素晴らしく、サンゴ礁の中で泳ぐ魚を見ることができてとても感動したのですが、流れてくる漂流物とそれらのゴミには圧倒されて悲しい気持ちになりました。私も、ついうっかり風の強い日にビニール袋を飛ばしてしまって回収できなかったり、流すつもりではなかったものを川に流してしまったりすることがあります。それだけでも、とても申し訳ない気持ちになるのですが、海に行ってその光景をみたとき、AIができるなら、おいしい料理を作ってくれるとか、おうちを掃除してくれることも大事だけれど、海をきれいにしてよ、と思いました。川でも道でも海でも、無造作にゴミを捨てる人がいることが悲しい。そういう人たちはきっと、自分のことも大切にできていないのだろうなあ、と思います。宇宙ゴミを回収するロケットもあるそうですね。ぜひ、海をきれいにするロボットも!どなたか、ぜひ!----------LINE@やってます。ぜひご登録くださいね!
2018.04.21
コメント(0)

チャネラー・まりくーとのブログをお読みいただき、ありがとうございます子育てをしていると子供にどうしても振り回されてしまいますが、息子が熱を出してしまい、本日予定していた『赤ちゃんからのメッセージを受け取ろう!新米ママのためのイベント♪』が延期となってしまいました、、、ご参加いただく予定だったSさん、申し訳ありませんでした。日程は現在調整中です。決まりましたらこちらでもお知らせいたします。子供と言えば、いつもは時間があるとゲームやテレビに夢中の息子も、昨日今日はちょっとぐったりしていて元気がなく、寝ていたり、私とたわいもない話をしたりして過ごしています。そうすると、私自身も、最近こうやって子供とゆっくりしゃべってなかったな、ということに気づいて、こうやってのんびり過ごすのもたまには必要だなと思いました。できれば、予定のない日にして欲しいですが、、、子供のことに夢中になりすぎても良くないし、自分のことに夢中になりすぎても良くないし。どんなことにもバランスというのが大切だなあ、と思った今日この頃でした。今、6月のイベントについて考えています。もし、『こういうイベントがあったらぜひ行きたい!』というのがありましたら、ぜひご連絡くださいねどうぞよろしくお願いします----------LINE@やってます。ぜひご登録くださいね!
2018.04.20
コメント(0)
スピリチュアルが嫌いなのか、スピリチュアルカウンセラーが嫌いなのかという問題はありますが、スピリチュアルってなんとなく胡散臭い、、、と思う方も多いと思います。スピリット・ガイド(守護霊様)に何か言われる、ということが耐えられないという方もいらっしゃるのかもしれません。先日、知っているスピリチュアルカウンセラーのところに行きつくしたが、ほぼ、全員が『あなたは○○しないからダメなんです。そこを変えないとどうにもなりません。』と言ってきて、カウンセリングが終わってしまった、というような話をネットで見かけました。これは、どこに問題があったのでしょうか?まず、こういうことを言うのは本物のカウンセラーではないですよね。ダメなところを指摘するだけだったら、別に学校の先生でも、お母さんでもできる。そして、この方自身が、『スピリチュアルカウンセラーってものはダメなものだ』と思い込んでいらっしゃるところ。そういう方を引き寄せてしまっているのです。本物は絶対います。スピリチュアルでもそうでなくても、本物のカウンセラーは絶対います。まずはそれを信じて、もう一度探してみて欲しいと思います。まりくーとのところにも、ぜひお試しにいらしてくださいね!少なくとも、『あなたは○○しないからダメなんです。そこを変えないとどうにもなりません。』とだけは言いませんので(笑)
2018.04.18
コメント(0)
子供のことをすべて知っておきたい親御さんっていらっしゃいますよね。どこで何をしていたのか?友達関係はどうなっているのか?勉強はちゃんとやっているのか、何がどこまで進んでいるのか。そんな親御さんは、子供が学校から帰ってくるとたくさんの質問を浴びせかけます。そして、それに子供がスムーズに答えられるとほっとする。何か事件が起こると詳細を事細かに聞きたがります。子供の気持ちよりも、事実(と思われるもの)が大事。それによって子供がどう思ったか、傷ついたか、楽しかったか、そういうことは二の次だったりします。そうすると、子供はだんだん親に報告するのがめんどくさくなってきますよね。だから、当たり障りのないことしか言わない。どうせ気持ちは聞いてもらえないし、自分が辛いとか苦しいということには無頓着。嘘をついても見抜かれることもなく、うわべだけOKなら、万事OKだと思っている。そういう子供が、おいおい引きこもったり、どこかのタイミングで怒りを爆発させて暴れたりするんです。親は、『ちゃんと子供のことは見てました。話も聞いてあげていましたし。』などというのだけれど、聞いていたのは自分の聞きたかった部分だけ。見える部分がちゃんとしていれば、あとは放置。それでは、子供は守られているとは思えません。子供にも、子供のプライベートというものがあります。何歳の子供にも、話したくないことというのはあります。それは、できる限りそうっとしておいてあげましょう。知りたい気持ちも分かります。でも、例えば自分の休みの日の過ごし方を逐一誰かに報告しなくてはならないとしたらうんざりしますよね。休みも休みと感じられなくなってしまうかもしれません。それよりも、なぜ、自分は子供のことをそこまで知っておかなければと思ってしまうのか?そこに、解決すべきことのヒントが隠されているのではないでしょうか。子供が問題を起こす前に、何らかの兆しや気になることがあったらなるべく早く、まりくーとにご相談ください。子供は一人で育てるものではありません。すべてを自分一人でやろうとしないで、おおらかに、リラックスしてやっていけるといいですね
2018.04.17
コメント(0)
まりくーとですが、結婚相談所のアドバイザーさんに一発で『元アダルトチルドレン』と見抜かれちゃいました。その方がすごいってこともありますが、まだまだ吹っ切れていない部分があるみたいで、身体にしみ込んだくそまじめさがバンバン出ちゃってるみたいです(笑)まあ、このお仕事をするにあたって、まじめなのは大切なことだと思うのでいいのですがまじめすぎて身動きが取れなくなる、というのはいただけないですよね。私の周りにも、結構いるんです。自分の言ったことや決めたことに縛られてしまっている方。私も、例えば年賀状に『今年こそは会おうね!』なんて書いてしまうと、必ず連絡を取ってそれを実現させなくてはならない!というような思いに駆られることが多いのですが、人って変わる生き物だし、他の人で毎年そう書いていても全く実現させようとはしない人もたくさんいるわけです。ですから、自分だけがそういう約束に縛られていてもしょうがないですよね?気持ちが変わったり、状況によって、できなくなってしまうこともある。やる気がなくなってしまうこともある。そしたら、それに罪の意識を持つのではなく、『まあ、いっか。これが人間。』と思う。その方がずっと気楽です。気持ちが変わることを自分に許しましょう。そして、気持ちが変わってしまったら無理はしない。それが、自分にも他人にも優しくなれるコツかもしれません※自分が変わることが許せない方はぜひ、まりくーとのチャネリング・セッションをお試しくださいね!
2018.04.16
コメント(0)
先日、私の知り合いが所長さんをやっていらっしゃる、『多摩婚倶楽部立川』の見学に行って来ました。まりくーとは結婚相談所のお世話にはならずに相手が見つかったので、結婚相談所というものに行くのは初めて。(だから興味深々で(笑))ちょっと緊張しましたが、こざっぱりとして、清潔感はあるけれど飾り過ぎない感じの居心地のよい場所でした所長さんは忙しくしていてあまりたくさんはお話できなかったのですが、アドバイザーの方に、それこそ、これからのまりくーとのことについてたくさんアドバイスをいただいて、ほんと、どっちがカウンセラーなんだろう?って感じでした(笑)こちらのアドバイザーさん、本当に第六感が鋭くて、色々見ぬいちゃう方で、世の中面白い人がたくさんいるものだな~、と感心。そんな方が、色々アドバイスしてくださるので、みなさん前に進みやすいのだと思います今の人たちはみんな、自分に自信がなくて、付き合うところまでも、付き合ってからも、誰かに相談しながらでないと前に進めない方が増えているんだそうですが、それを自分で自覚して、信頼できる人にアドバイスをもらいながら進んでいく、という方法もありますよね。そうやって、結婚についてでなくても、もっと気軽にカウンセラーなどに相談できるように世の中が変わっていくといいなと思いました。というわけで、みなさんもお気軽にご連絡くださいね!
2018.04.15
コメント(0)
全238件 (238件中 1-50件目)


