僕の食虫植物日記

U.ワーブルギー


  • U.ワーブルギー2.jpg

学名:ウトリクラリア.ワーブルギー
和名:クリオネミミカキグサ
購入場所:「山田食虫植物農園」様(2015年)

中国の一部に自生するミミカキグサの仲間です。
和名は花の形がクリオネに似ていることから名づけられました。

-2016-
1/2更新
  • U.ワーブルギー.jpg
  • U.ワーブルギー2.jpg

寒い中、屋外で年越し、蕾が順調に膨らんできました。
鉢の表面にも葉が増えてきました。
よーく見ると小さなドロセラも発芽しています(笑)
たぶんインターメディアでしょう。

1/13更新
  • U.ワーブルギー.jpg

蕾が膨らんできました。
もうすぐ開花か!?

1/25更新
  • U.ワーブルギー.jpg

花芽が次々と上がっているんですが…
今日、シャーベットになってました。
水盤は完全に凍結。
さあ、どうなるのか?
(予備株はちゃんと加温してます)

1/30更新
  • U.ワーブルギー2.jpg
  • U.ワーブルギー3.jpg

大寒波での凍結もなんのその。
無事に一番花が開花しました!
予想よりも濃い紫色。
種はできるのかな?

2/4更新
  • U.ワーブルギー.jpg
  • U.ワーブルギー2.jpg

しっぽ部分が下に伸び、クリオネらしい姿に。
色はやっぱり濃い。
2個目の蕾も膨らみ始めました。

3/14更新
  • U.ワーブルギー.jpg
  • U.ワーブルギー2.jpg

屋外の株が勢いに乗ってきたのか、2個目の開花。
次の蕾も開きかけています。
いよいよクリオネの群れが出現か!?

3/17更新
  • U.ワーブルギー6.jpg
  • U.ワーブルギー5.jpg

鉢底から出てきたり、連続で開花したりとご機嫌の様子。
これはかなり増えそう。

4/3更新
  • U.ワーブルギー.jpg

暖かさで成長スピードがupしたのか、花が増えてきました。
屋外、ケース両方にクリオネの花が咲いています。

8/9更新

ヘリアンフォラの鉢に入った株が大きくなって飛び出してきました。
調子がいいと2~3ヶ月で小さな鉢いっぱいになります。

-2015-
2015/9/20更新
  • U.ワーブルギー.jpg

山田様から到着し開封した状態。
小さな鉢いっぱいに葉が広がっています。
実はウトリを購入するのは今回が初めて。(U.サンダーソニーは頂きもの)

  • U.ワーブルギー2.jpg
  • U.ワーブルギー3.jpg

鉢から引き抜いて株分け。
水に入れれば勝手に上を向くので上下はこれで判断しやすい。
細かい苗もたくさん入っていたのでピンセットでつまんで回収。

  • U.ワーブルギー4.jpg

植え替え後の写真。
ミニ植木鉢3個に分けました。
2個は日当たりがよくU.サンダーソニーが良く育っている場所へ。
1個は試験的に日陰に置いてみました。
今冬は加温の予定です。

10/4更新
  • U.ワーブルギー.jpg

3鉢とも元気で新芽を伸ばしています。
クリオネの花は春頃らしいですが、加温するとどうなるのか?

10/21更新
  • U.ワーブルギー.jpg

現在3か所に分散配置していますが、室内の窓際が一番元気そう。
この調子で成長すればウサギとクリオネが並ぶ日も近い?

12/9更新
  • U.ワーブルギー.jpg

屋外越冬実験株が花茎を立ち上げてきました!
加温組は元気そうですが花は咲いていません。
初の開花になるのか!?


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: