masako's diary

masako's diary

大英博物館


SOASから 大英博物館, the Britich Museum (裏門)まで徒歩2~3分。抜群のロケーションです。。
大英博物館はそれはもうでっかくて、いまだに見ていないフロアとかあります。
見どころ満載です!

・正面, the entrance of the Britich Museum
ちょうど、フランスからの修学旅行生がいました。
正面

・グレートコート, the great court
改装したばかりでぴかぴかです。日差しも入って気持ちいい。。
おみやげ物屋さん・読書室・カフェ・本屋があります。
グレートコート

・読書室, the reading room
かのマルクスもここで『資本論』を書いた、とか。
出入り自由です。
読書室

・本屋さん, the bookstore
ちょうどクリスマス前で、ツリーがキラキラしてキレイでした。
本屋さん

・ロゼッタストーン, the Rosetta stone
世界史の資料集に必ず出てくるアレです!
大英博物館の展示品はむきだしのものが多いのですが、
さすがにこれはガラスケースに入れられています。
ロゼッタストーン

・ロゼッタストーン裏, the back of the Rosetta stone
裏も見れます。
ロゼッタストーン裏

・エジプトの石像, the Egyptian statue
よくこんなでかいの持ってきたなーって感じの石像がどこどこあります。
エジプトの石像

・イースター島の石像, the statue from the Easter island
これまたよくまあこんなでかいの持ってきたなー、
しかもイースター島から!ってカンジです。
大英帝国おそるべし・・・。
イースター島の石像

・仏像, the statue of Buddha
仏像のコーナーが一番のお気に入りです。
勉強で行き詰った時なんかに、ここに来て瞑想すると落ち着きます。
特にこの仏像の悠然とした様といったらもう!
「そんな肩肘はらずに、まあ適当に頑張れよ。」と言われているような気がするのです。
仏像

・ガルーダ(?), the statue of Garuda
確かガルーダ、だったと思います・・(記憶があいまい)。
なんかかわいくて、お気に入りです。
ガルーダ(?)

・唐三彩, the pottery of Tang dynasty
結構大きい唐三彩です。
これも世界史の教科書に出てましたね。
唐三彩

・裏口, the back door of the British Museum
ここからSOASまで徒歩2~3分です。
さーて現実(勉強)に戻りますか。
裏口

・裏口2, the back door of the British Museum
社会科見学に来ていた小学生と遭遇。子供はかわいいなぁ。
裏口2

ブラウザのバック(戻る)でお戻り下さい。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: