ごはんの時間〜買わない後悔より買う!〜ポチッとするときだけ江戸っ子気質〜

ごはんの時間〜買わない後悔より買う!〜ポチッとするときだけ江戸っ子気質〜

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄



サンプル・モニターの口コミ広告ならブロカン

お気に入りブログ

ベッドの衣替え 布… New! nkucchanさん

販売中 Zoff福袋2026… New! うっかり0303さん

54歳でやめたこと… New! すずひ hd-09さん

1本100円!酎ハ… New! yukkoyukkoさん

17日10時~元祖裏起… New! 八月朔日さん

2016.01.27
XML
カテゴリ: おでかけ
P1210051.JPG



西宮市の熊野神社は、JR甲子園口駅から北へ徒歩約8分ほど歩いたところにあります。

算学神社は、現存する日本最古の数学書で何度も復刻された「割算書」を表した

江戸時代の数学者・毛利重能の「割算書」の刊行350年となる1972年に

「割算天下一重能」と書かれた顕彰碑を和算の研究者、珠算関係者、西宮市の方々の協力により建立したものです。

毛利重能は、武庫郡瓦林、現在の熊野神社の近くに住んでいたそうです。


P1210048.JPG


P1210046.JPG


P1210044 - コピー.JPG


P1210043.JPG

西宮市の景観樹林保護地区に指定されている熊野神社の境内は、大きな松がたくさんあって歩いているだけで

心癒される空間です。



あにあん倶楽部ブロガーキャンペーン参加中





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.01.27 08:21:03
コメント(3) | コメントを書く
[おでかけ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:西宮の熊野神社へ 数学の神様に会いに行く。(01/27)  
すみません さん
facebookにシェアします (2020.05.25 13:20:36)

Re[1]:西宮の熊野神社へ 数学の神様に会いに行く。(01/27)  
すみませんさんへ

シェアしたURL をお知らせくださいね。 (2020.05.28 01:24:16)

Re:西宮の熊野神社へ 数学の神様に会いに行く。(01/27)  
ヒフミヨは冥途の土産勾股弦(自然数の量化) さん
≪…算額…≫から、数の言葉ヒフミヨ(1234)の自然数を大和言葉の【ひ・ふ・み・よ・い・む・な・や・こ・と】の平面(√ 2次元)からの送り返しモノとして眺め(『HHNI眺望』す)るとオモシロそうだ・・・

 高見神社(北九州市八幡東区)の算額の[ √7 ]から、全て(∀)の [ √1 √2 √3 √4 √5 √6 √7 √8 √9 √10 ]の[シンタックス](算数 数学)と[セマンティックス](国語)を想う・・・

8月8日に「そろばん祭り」からこんな記事を見つける。

 「春の川を隔てて 男女哉 漱石」の句碑に山口昌哉氏が関わている。山口昌哉氏は、【カオス】の研究者なので数の言葉ヒフミヨ(1234)を十進法の基における西洋数学の成果の符号(e i π ∞)の数学からの送りモノとしてカオスな【1】【0】の役割をチョット数学共同体からパラダイムシフトして眺めたい。
 漱石の「草枕」は、文学的な眺めからの数学の教科書だ。
句碑の本句取りから、
  銭(数)の川を 隔てて 膠鏘音 
        (がま口の 閉じ開けごとに 膠鏘(きゅうそう)音)

 月日をそろばん(4、1)のパチパチ(8,8)から漱石忌(12,9)へ
  8,8と隔て弾き漱石忌

 8月8日は、そろばんの日でがま口の日・・・
      ヒフミヨの日も潜ませたい。

数の言葉ヒフミヨ(1234)の風景は、3冊の絵本で・・・
 絵本「哲学してみる」
 絵本「すうがくでせかいをみるの」
 絵本「もろはのつるぎ」 (2025.07.29 07:37:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: