全9件 (9件中 1-9件目)
1

令和7年7月17日から通っていた職業訓練校の日々も、本日が最終日となりました。 いつも通りに登校して挨拶、いつも通りの席に着きます。 修了式自体は一時間程で終わりました。 内容は主に、就職までの手続き関係です。 とりま、修了証書の授与式もありました。 先生から修了証書を受けとります。 四カ月私たちに教えてくださった先生は、どこか寂しそうな雰囲気でした。 今回、関係した先生や訓練生はそれぞれの道に進むことになろうと思います。 前職に復職した方、未経験から新たな分野に飛び込む方、訓練校も組織改編があるみたいです。 私は……、最終的に電気保安の道に進むこととしました。 今回の勉強は前職と関連づけできる分野でしたし、実に奥の深いジャンルでした。 ただ、まぁ、就職を考えた際に、「北海道にも職はあるか?」や「未経験の中年で、それなりの待遇が得られるか」などを勘案した結果、「電気主任技術者の道に戻った方が良かろう」との判断に至ります。 先ほど述べたように、電気保安にも関係のある分野なので、これからの就活や仕事できっと活かせる日は来るでしょう。 ある意味、リハビリ期間は終わりました。この四カ月は規則正しく通勤し、職場でタスクをこなすというシミュレーションができました。 これからはその精華を現実世界で発揚するフェイズです。さてさて、どこに自分の使命ある職場があるかな。 今のところ、「これは」というところがひとつあるので、なるはやで応募します。 スーツも手に入ったし、髪も整えました。次は証明写真を撮って、書類を揃え、面接への道を拓きます。 今月ももう後半ですが、なんとか今月中に決めたいですね。 最後にこの場を借りて……、 関係者の皆様、同期の皆様、本当にありがとうございました。 それではまた……。にほんブログ村
2025/11/14
コメント(0)

一日一日、寒くなってきます。 木枯らしが吹かないだけ、まだマシなのかもしれません。 今日の訓練校は、最後の考査がありました。 全く自信はなく、せめて合格ラインの60点を確保できれば上出来だと覚悟。 一限目から試験開始。恐る恐る解いていきます。 時間ギリギリに提出して結果を待ちます。 点数は? 83点。思ったよりも良かった。追試を受けずに済みました。 これで、明日の訓練が終わればいよいよ修了式となります。 あっという間の4カ月だったなぁ。 先日スーツも手に入れたころですし、次は就活ですね。「これは」というとことも見つけたので、あとは勇気の一歩を踏むだけです。 そうそう、駅で北海道フェアが開催されていて、様々な名産品が置いてありました。 私が購入したのはコチラ。「やきそば弁当」です。 いやぁ、懐かしい。一個380円は内地価格かな。 しばらく飾っておこう。 改めて、明日は最後の訓練なので、悔いがないように頑張ろうと思います。 それではまた……。にほんブログ村
2025/11/12
コメント(0)

月曜日。 訓練校も最後の週となりました。 訓練は残り3日。試験を除けば2日しか残っていません。 試験……なぁ。最近ちょっとついていけてないから頑張らないとなぁ。 せめて、合格ラインはとらなきゃね。「鎌倉より京へは十二日の道なり、それを十一日余り歩をはこびて今一日に成りて歩を さしをきては何として都の月をば詠め候べき」──新池御書 これを心に刻み、終了日を迎えようと思います。 本日の訓練終了後、紳士服店に寄りました。 11月1日に購入していた就活スーツの裾上げも終わり、回収してきました。 帰宅後、着てみます。 前回のスーツより、シルエットが細くなりました。 ようやくちょこっと進んだので、次は散髪ですね。んで、証明写真を撮って応募ですわ。 応募、なぁ。緊張するなぁ。 なんとかね、負けずに頑張りますわ。 それではまた……。にほんブログ村
2025/11/10
コメント(0)

(記録のために残しておく) ここ数日、楽天ブログへのアクセスが繋がらない事態になっていますね。 原因はわかりませんが、なにかプラグラムとファイアウォールの兼ね合いが悪いのかな。 ようやくログインができたので、11月8日の分を書いておきます。 昨日は都内に行ってきました。 まずは新橋。月一の心療内科に行きました。 まぁまぁ、容体は安定しているので、担当医さんとくっちゃべって処方箋をもらうのが毎回です。 正午くらいにはお薬も貰いました。この日は夕方からドレッドノートさんでのトークショーに参加するために、数時間の待ちが発生しました。 時間潰しと乗り鉄欲を満たすのに、ゆりかもめに乗りました。 車内は想像以上に混んでいて、なんとなく親子連れが多い印象です。 毎回先頭車で風景を眺めるのですが、そこもお子達で占められていました。 流石にいい大人なので、未来あるお子達に場所を譲り、一歩離れて前方風景を楽しんでいました。 ビッグサイト前で親子連れが大勢降ります。私も下車しました。 久しぶりの逆三角形です。 どうやら、モーターショー的なイベントが催されていたみたいですね。 ふたたびゆりかもめに揺られて豊洲に向かいます。 降りて一息、ふとポスターが目に留まります。「30th Anniversary」的な文字が。あぁ、ゆりかもめも開業して30周年になるんですね。 30年前といや、「踊る──」が流行っていた頃か。 当時はまだ「埋立地」な雰囲気でしたが、今ではすっかり都市ですね。 豊洲から有楽町線と大江戸線を経由し、14時頃にドレッドノートさんに着きました。 今月で一旦お店を閉めるので、今回は待機時間を利用して色々喫食します。 コーヒーフロート ズブロッカ。桜餅的な風味が印象的。 コンビーフサンド。 食べながら、巡洋艦〈ユリシーズ〉を偲びます。(画像は私の)(まだ調子が悪いなぁ、後で編集しよう)(2025/11/10追記) ようやく、少し安定したかな? 一度お店を離れてお散歩。再度訪れます。 今度は友人が予約してくれた席に陣取ります。合流するまでちょっと早かったので、ひとりで飲ってました。 ラムのロックです。 友人たちが来るまでの間、マスターとおしゃべりをしていました。2019年の開店から今日までのこととか、将来のことなど、など。 その内、皆が来たので近況などを話しながら食事をしました。 18時に一旦退店。トークショーの準備ができるまで待機です。 そのうち岡部先生がフラリと来ました。 19時半、トークショーのスタートです。 今回は、岡部いさく先生の新刊刊行記念のトークショーでした。「世界の艦船」誌の編集長も交えてトークが展開します。 私にとって印象的だったのは、「巡洋戦艦がなければ、それを種とした高速空母は生まれなかった」という部分です。 彼女たちがいなくても「空母」自体は誕生したでしょう。ただ、その場合1万トンクラスの低速空母・──日本で言うと「鳳翔」や「龍驤」が精々で、英国ならば「ハーミース」がそれにあたるのかな。 それが、軽巡洋戦艦「カレイジャス」や「グローリアス」を改造することにより、英国は高速空母を手に入れた。 これは日米も同様で、日本では「赤城」「加賀」、合衆国では「レキシントン」級が誕生しました。 このことで、何年も艦隊航空の歴史が加速したのでしょうね。 もうひとつは、英国の軍艦そのものについてです。 日米のそれが恐竜的進化を遂げたのに比べ、英国は控えめな性能の軍艦を戦場に投入しました。 これは、英国が「艦隊決戦」に勝利するのが目的ではなく、長期に渡る連続した局地戦に勝利するためではないか、ということです。 これは、日米がお互いを主敵にしていたのに比べ、英国は対欧州を主眼にしていたから、なのかもしれません。 まぁ、そのようなお話を興味深く聞かせていただきました。 トークショーが終わって帰宅すると22時を回っていました。 小腹が空いたので、お夜食。 心もお腹も満たされて、この日は就寝しました。 それではまた……。にほんブログ村
2025/11/09
コメント(0)

先週あたりから続いていた、自律神経系の失調。どうやら峠を越したみたいです。 昨日あたりまで、バスに乗ると車酔いの症状がありましたが、今朝はなんともありませんでした。 なんだろうね、体が冬型に更新されたみたいです。 昨晩たらふく食べたから、ってのもあるのかなぁ。 とにかくここ数日は食欲が有り余っていました。 あぁ、食費が……。 まぁ、そのおかげで危機は脱したようです。 とは言え、とは言え、ここのところ食費がかさんでしまったので、この先が少し心配です。 次の支給日まではなんとか持たせなきゃ。 そうだなぁ、就活の資金も要りますしね。 お仕事見つけなきゃなぁ。 最後に小説の宣伝です。 まずは艦娘〈高雄〉さんを主役にしたシリーズ。 ↓・「軍艦〈高雄〉という艦娘」(pixiv) ↑ 征途世界で生き残ってしまった高雄さんの戦後史です。 その他の作品。 まずは今月の「毎月300字小説企画」。 ↓・「穴場」(pixiv) ↑ 300字ですので、1分もかからずに読めます。 最近のエッセイ。 ↓・「AI時代の物書きⅧ」(pixiv) 他のエッセイだとこんな感じです。 ↓・「一年経ちました」(pixiv)・「書きかけの作品」(pixiv)・「AI時代の物書きⅦ」(pixiv) 特に、「AI時代の物書きⅧ」は、私なりの執筆に対するこれからを書いています。 ↓「機動艦隊物語・前史」です。 ↓・「戦艦の黄昏」(pixiv)・「揺籃の機動艦隊」(pixiv)・「太平洋戦争・概略」(pixiv)・「第二次世界大戦:年表」(pixiv) ↑ ↑条約の結果、戦艦が全廃された、我々の世界と似ているようでどこか異なる世界。 「航空主兵主義」に全振りした帝国海軍は、米英に勝利することができるのか? ↓「泡沫の返歌」の第六話です。 ↓・「イニシアティヴ」(pixiv)・「イニシアティヴ」(ハーメルン)・「イニシアティヴ」(ノクターンノベルズ) ↑ ↑今回は「横槍」の看板娘「テレサ」と外資系リーマンのお話です。 コチラの作品は大人向けの内容なので、その辺りはよろしくお願いします。 各サイトとも、内容は同一です。 ……そろそろ新作も書きたいですねぇ。 ちょっとした短編。どんな題材がいいかなぁ。 原点にかえって「征途×艦これ」でなにか描けないかなぁ、などと。 それではまた……。にほんブログ村
2025/11/05
コメント(0)

火曜日。三連休明けの平日です。 そして、私にとっては先週の火曜日以来の訓練校への登校日となりました。 一週間ぶりの登校に期待と不安が入り混じります。 体調は……いいんだか悪いんだか、なんとなく不安定な状況。 バスに乗ると……酔う。あれ、まだ早かったかな。でも一週間も休んだしなぁ。 なにより、実質今週でほぼ訓練校も終わってしまうし。 仕方がない、だましだまし訓練を受けるか。 訓練校に着いて挨拶をして、欠席届などの書類を出します。 授業は、なんとか聞いてはいたものの、どこか頭がグルグルと。 いやいやいや、参りましたな。これは。 なんとか午前中の訓練を終えて、悩みます。帰ろうかな、どうしようかな。 帰るとなると、職安のからみがめんどくさそうだ。まぁ午前中なんとかこれたから、午後もなんとか頑張るか……などと思いながら午後の訓練に臨みます。 午後からは実機を使った演習でした。 協力プレイでコマンドを打ち込みます。 幸い、演習で求められた課題をこなすことができ、いつの間にか体調も改善していました。 無事に一日が終わると共に、自身の体調について振り返ります。 季節性や加齢もあるのだろうけど、少なからず心因性もあるんだろうな。 一日訓練をしたことで、少しは良くなったものと思いたいですね。 最後に宣伝。 艦娘〈高雄〉さんの物語。 ↓・「サイゴンの夜」(pixiv) ↑ 新作ではないのですが、再掲です。 戦後も生き残った重巡〈高雄〉が護衛艦〈たかお〉としてヴェトナムに行く話……の一部です。 ↓・「軍艦〈高雄〉という艦娘」(pixiv) ↑ 詳しくは、こちらのシリーズで。 その他の作品。 まずは今月の「毎月300字小説企画」。 ↓・「穴場」(pixiv) ↑ 300字ですので、1分もかからずに読めます。 最近のエッセイ。 ↓・「AI時代の物書きⅧ」(pixiv) 他のエッセイだとこんな感じです。 ↓・「一年経ちました」(pixiv)・「書きかけの作品」(pixiv)・「AI時代の物書きⅦ」(pixiv) 特に、「AI時代の物書きⅧ」は、私なりの執筆に対するこれからを書いています。 ↓「機動艦隊物語・前史」です。 ↓・「戦艦の黄昏」(pixiv)・「揺籃の機動艦隊」(pixiv)・「太平洋戦争・概略」(pixiv)・「第二次世界大戦:年表」(pixiv) ↑ ↑条約の結果、戦艦が全廃された、我々の世界と似ているようでどこか異なる世界。 「航空主兵主義」に全振りした帝国海軍は、米英に勝利することができるのか? ↓「泡沫の返歌」の第六話です。 ↓・「イニシアティヴ」(pixiv)・「イニシアティヴ」(ハーメルン)・「イニシアティヴ」(ノクターンノベルズ) ↑ ↑今回は「横槍」の看板娘「テレサ」と外資系リーマンのお話です。 コチラの作品は大人向けの内容なので、その辺りはよろしくお願いします。 各サイトとも、内容は同一です。 明日は早くも週の後半戦です。訓練や演習も残り少なくなってきました。悔いの残らないよう、大事に過ごしたいと思います。 それではまた……。にほんブログ村
2025/11/04
コメント(0)

「文化の日」 淵源を辿れば、明治大帝の誕生日。 この日は何故か晴天の日が多いそうですが、今年も快晴ですね。 日差しが出ていれば、少しでも暖房費が浮くので助かります。 昨日の更新で「出かけようかな」的な事を述べましたが、結局引き籠ってました。 散髪なら平日のなにかのついででもこなせますし、本を買おうかとも思いましたが、これも以下同文なので。 ただ、まぁ、あれやね。このままだと朝から一歩も外に出ていないので、なんちゅうか不健康ですわね。 現在時刻は15時半頃なので、日が暮れる前に、軽くどこかに行こうかな。 で、部屋で何していたかと言うと、掃除とか新聞の整理とか。 気になった記事は切り抜いておきました。 ……後はね、色々考え事を。 もう千葉に来て四年目。 次の年度末は契約の更新です。今のところは更新する予定ですが、次の次の更新──2028年にはどうしているかな。 千葉に残るか、実家に帰るか、それとも……。 今悩んでいても仕方がないのですが、やっぱり考えちゃいますね。 そう言えば、SNSで「ゴジラ-0.0」の製作発表がありました。 細かいことはまだわかりませんが、多分「-1.0」の後日譚かなぁ。 伏線もバラまいていたから、どう回収するのか楽しみです。 ここで便乗。 ↓・「高雄 -1.0」(pixiv) ↑ 「-1.0」で望外の活躍をした高雄さんに号泣したのも懐かしい。そのときの衝撃を文章に起こしたものです。 その他の作品。 まずは毎月恒例の「毎月300字小説企画」。 ↓・「穴場」(pixiv) ↑ 300字ですので、1分もかからずに読めます。 最近のエッセイ。 ↓・「AI時代の物書きⅧ」(pixiv) 他のエッセイだとこんな感じです。 ↓・「一年経ちました」(pixiv)・「書きかけの作品」(pixiv)・「AI時代の物書きⅦ」(pixiv) 特に、「AI時代の物書きⅧ」は、私なりの執筆に対するこれからも書いています。 ↓「機動艦隊物語・前史」です。 ↓・「戦艦の黄昏」(pixiv)・「揺籃の機動艦隊」(pixiv)・「太平洋戦争・概略」(pixiv)・「第二次世界大戦:年表」(pixiv) ↑ ↑条約の結果、戦艦が全廃した、我々の世界と似ているようでどこか異なる世界。 「航空主兵主義」に全振りした帝国海軍は、米英に勝利することができるのか? ↓「泡沫の返歌」の第六話です。 ↓・「イニシアティヴ」(pixiv)・「イニシアティヴ」(ハーメルン)・「イニシアティヴ」(ノクターンノベルズ) ↑ ↑今回は「横槍」の看板娘「テレサ」と外資系リーマンのお話です。 コチラの作品は大人向けの内容なので、その辺りはよろしくお願いします。 各サイトとも、内容は同一です。 うん、今からでも何か文化的なことしよう。 それではまた……。にほんブログ村
2025/11/03
コメント(0)

そういや、明日は「文化の日」で祝日なんですね。 朝起きて、一通りのルーティンをこなして洗濯を済ませる。 どこかに出かけようか、映画でも観ようか……とも思いましたが、なにせ金がない。 うんうん唸って、結局断念しました。 こないだの「チェンソーマン レゼ篇」……また観たかったなぁ……。 まぁ仕方がない。一失業者の立場ではやれることは少ない。 そのうち、金に困らない境涯になってやろうと思います。 そんな感じで引き籠っていたので、さしたるトピックはありません。 ……その代わり、なんども紹介していますが、ここしばらく書いた作品の紹介なんぞを。 まずは毎月恒例の「毎月300字小説企画」。 今月のお題は「穴」。 穴という単語から物語を拡げます。 ↓・「穴場」(pixiv) ↑ 300字ですので、1分もかからずに読めます。 最近のエッセイ。 ↓・「AI時代の物書きⅧ」(pixiv) 他のエッセイだとこんな感じです。 ↓・「一年経ちました」(pixiv)・「書きかけの作品」(pixiv)・「AI時代の物書きⅦ」(pixiv) 特に、「AI時代の物書きⅧ」は、私なりの執筆に対するこれからも書いています。 ↓「機動艦隊物語・前史」です。 ↓・「戦艦の黄昏」(pixiv)・「揺籃の機動艦隊」(pixiv)・「太平洋戦争・概略」(pixiv)・「第二次世界大戦:年表」(pixiv) ↑ ↑条約の結果、戦艦が全廃した、我々の世界と似ているようでどこか異なる世界。 「航空主兵主義」に全振りした帝国海軍は、米英に勝利することができるのか? ↓「泡沫の返歌」の第六話です。 ↓・「イニシアティヴ」(pixiv)・「イニシアティヴ」(ハーメルン)・「イニシアティヴ」(ノクターンノベルズ) ↑ ↑今回は「横槍」の看板娘「テレサ」と外資系リーマンのお話です。 コチラの作品は大人向けの内容なので、その辺りはよろしくお願いします。 各サイトとも、内容は同一です。 明日も休みか……。引き籠るのも飽きたので、散髪にでも出かけようかな。 それではまた……。にほんブログ村
2025/11/02
コメント(0)

今日は一日穏やかな天候でした。 就活が控えているものの、肝心の武器──スーツをしばらく失ったままだった私は、紳士服店に足を運びました。 つい前日、新聞のチラシにセールが載っていたので、ちょうどいいタイミングでした。 なんだかんだで14000円ほどで新たなスーツが手に入りました。 裾上げの関係で、受け取りは来週となります。 その頃には訓練校も終わるので、いよいよ就活の開始です。 午後からは恒例の「毎月300字小説企画」に挑戦しました。 今月のお題は「穴」。 穴という単語から物語を拡げます。 ↓・「穴場」(pixiv) ↑ それこそ300字ですので、1分もかからずに読めます。 最近のエッセイ。 ↓・「AI時代の物書きⅧ」(pixiv) 他のエッセイだとこんな感じです。 ↓・「一年経ちました」(pixiv)・「書きかけの作品」(pixiv)・「AI時代の物書きⅦ」(pixiv) ↓「機動艦隊物語・前史」です。 ↓・「戦艦の黄昏」(pixiv)・「揺籃の機動艦隊」(pixiv)・「太平洋戦争・概略」(pixiv)・「第二次世界大戦:年表」(pixiv) ↑ ↑条約の結果、戦艦が全廃した、我々の世界と似ているようでどこか異なる世界。 ↓「泡沫の返歌」の第六話です。 ↓・「イニシアティヴ」(pixiv)・「イニシアティヴ」(ハーメルン)・「イニシアティヴ」(ノクターンノベルズ) ↑ ↑今回は「横槍」の看板娘「テレサ」と外資系リーマンのお話です。 コチラの作品は大人向けの内容なので、その辺りはよろしくお願いします。 各サイトとも、内容は同一です。 明日は、ちょっとお出かけしようと思います。 それではまた……。にほんブログ村
2025/11/01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


