全9件 (9件中 1-9件目)
1

のうてんき通信 紙媒体は発送済み 今月はお客様・お得意先・友人・知人・希望者に 約900部発送しました PDF版をアップします お役にはまず立ちませんが 結構面白いといわれています(らしい) のうてんき通信 1面 まさか私が事故に・・・ http://p.tl/EW54 2面 のうてんき黙示録 http://p.tl/cWyH 3面 当社は便利な会社です http://p.tl/FeCW 4面 花ちゃんの面白話 http://p.tl/CA8y 5面 ミユキカップご報告 http://p.tl/Sq7K 6面 クイズ・編集後記 http://p.tl/uUnG 時間つぶしにちょうど ええですわ ああ おもろな ねよねよ ワン ワン
2010.10.31
コメント(0)

本日のお客様 ピカピカのエスティマ ハイブリッドです ところが あれあれ かわいそう タバコのこげ痕 こちらにもあります 穴があくほどではありませんが ああ かわいそう まず こげた部分を慎重に取り除きまして あとは調色した特殊ファイバで処理します ちょいと作業に追われていましたので 途中経過の画像は撮れてません 完成画像です よおぉぉぉく みれば わかるでしょう この生地は基本的にはリペアできないのですが 少しでもましになれば良いとのことで作業しました はい 記念撮影 お客様は説明もしていましたので 思っていたよりも良くできていると 満足されてました 男前をアップでもう一枚 お気をつけて お帰りください ありがとうございました http://www.matiz-osaka.co.jp/ http://twitter.com/miuki_jp お気軽にお問い合わせ下さい 片山忠明にほんブログ村 ←クリックしてくれると大変うれしいですにほんブログ村
2010.10.31
コメント(1)

27日朝4時に出発 山口湯田温泉10時30分着 ここが中小企業家同友会 2010全国広報・情報化交流会の会場です 13時から開始なのでそれまで近くの温泉で一汗流しました 結構大きな温泉街で近くには瑠璃光寺があり ウルトラマラソンのスタート地点です(だから毎年きてます) 全大会の会場 全国からの参加者は99名 テーマは「学び 伝える つたえあうこと」 このテーマは企業の経営にもあてはまります 社員とどう学ぶ お客様にどう伝える 報告者 福岡同友会 中村 高明氏 私見も交えての報告でしたが 非常に明快 わかりやすく理解できました 都道府県単位での代表理事さんへの苦言も呈されてました 全大会の基調報告の後 第三分科会に参加 流石全国レベルのテーブル討論は違います テーブル討論の発表も手馴れたもの 素晴らしい ほんま 何から何まで 勉強になります はい一日目の前半終了 夕は懇親会 あとでアップします
2010.10.28
コメント(0)

「製造業向けWEB活用セミナー」にいってきました 当社は製造業ではないんですが 以前からこの講師さんのセミナーはよく受講しており サービス業でも大変勉強になります 基本といえば基本 当たり前といえば当たり前の ことばかりなんですが なかなか実践は難しいです よくできているホームページの事例の中に (株)オークマ工塗さんのぺ時も紹介されてました インターネットは中小企業にとって 素晴らしいツールだと思います
2010.10.25
コメント(0)

http://www.youtube.com/watch?v=RsavUOOuaOs
2010.10.19
コメント(0)

よくある俗に言うガリ傷です はいアップ画像です はでに傷がついてますねえ 新聞紙でマスキングをしているところが修理部分です まずはサンダーで荒削り 荒削り後の画像 専用パテで埋めます 再度表面を整え 下地処理をして塗装をします ちょいと工程を飛ばしますが 完成画像です この傷が こう直りました ぐ---ん と良くなったでしょう もう一度 この傷が こう 直りました http://www.matiz-osaka.co.jp/ http://twitter.com/miuki_jp お気軽にお問い合わせ下さい 片山忠明にほんブログ村 ←クリックしてくれると大変うれしいですにほんブログ村
2010.10.16
コメント(0)

業者さんからの依頼です ダッシュボードに革張りの作業中 傷がつきました この色は調色が難しいのですが なんとか なりました http://www.matiz-osaka.co.jp/ http://twitter.com/miuki_jp お気軽にお問い合わせ下さい 片山忠明にほんブログ村 ←クリックしてくれると大変うれしいですにほんブログ村
2010.10.12
コメント(0)

ピカピカのルノーなんですが ああ かわいそうに たばこ穴です 自分は吸わないのに 隣の友人が吸っている火が飛んで こうなったそうです 時間がなかったので 途中経過の画像はありませんが 調色に時間が一番かかりました 近づいてみると 修理痕はわかります 特にこういった折柄のあるものは むずかしいだけでなく 仕上がりも 満足いくようにできません
2010.10.05
コメント(0)

昨日 大阪府デザインセンター主催の 「ビジネスマッチングブログ(BMB)第16回勉強会」がありました http://bmb.oidc.jp/calendar/event.php?eid=20100831141655413 なんと私が 3.革シート再生に懸ける匠(15時55分~16時20分) 講師:片山 忠明氏(株式会社三享(ミユキ)モータース 代表取締役) 「もったいない」をカタチにする皮革製品修復について解説 講師をすることになりました これは 私の報告ではありません (株)オークマ工塗さんです http://www.okumakot.com/index.html 塗装にもいろいろ種類があるんですねえ 勉強になりました これは 古色の美 中島社長さん http://bmb.oidc.jp/index.php?topic=-m-M69 これがベンガラ 私は発表が終わった後 お友達から ごくろうさんと お花をいただきました パタ おおきに 勉強会のあとは懇親会 美味しいお食事とビールをたっぷりいただきました
2010.10.02
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
![]()