全30件 (30件中 1-30件目)
1

お早う御座いま~~~す♪今朝は、まだ昨日の雨の名残がある薄曇りです。昨日は、出かけていましたがほぼ一日雨でした。でも、ドンドン回復していきそうなので暑くなるかも知れませんね!今日は、アインシュタイン記念日ですよ!1905(明治38)年、アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出しました。当時のアインシュタインはスイス連邦特許局の無名の技師だったそうです。 有名な写真です d(^-^)ネ!その後、相対性理論に基づいた数々の論文が発表され、ノーベル物理学賞を、授賞されるほど素晴らしい功績を残されたのですね。来月5日、東海北陸自動車道が全線開通します。開通に先立って、大事故を想定した救助訓練が公開されました。訓練は、東海北陸自動車道の飛騨トンネル(飛騨市河合町~白川村)で国内第2位を誇る全長、10km以上のトンネル内で起こった事故を想定して、岐阜、富山両県の地元消防本部や岐阜県警など18団体から約120人が参加した総合防災訓練が行われました。 以前、国内第1位の長さである、関越トンネルの中で数回事故を目撃した事があります。長いトンネルの中での事故、逃げ場が無く火災などが発生した時には重大な事故に繋がります。開通前に、色々な事を想定した訓練をしっかり行って、安全に利用出来る様に準備して欲しいですね!今日からお仕事、月曜日ですね!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.30
コメント(12)
お早う御座いま~~~す♪今朝は、梅雨空でザアザア降りです!!折角のお休みなのに・・・・・・・(T^T)お出かけの時は足下に注意して下さいd(^-^)ネ!今日は、ビートルズ記念日ですよ~~~1966年(昭和41年)、人気絶頂のイギリスのロックグループ!ビートルズが初来日しました。翌日から東京・日本武道館で3日間5回の公演を行いました。学校をさぼってかけつけた高校生ら6,520人が警察に補導されました。ビートルズ、今では伝説になっているぐらい世界で一番有名なバンドですね。いくら有名でもそんな沢山の高校生が学校をさぼって、観戦するほどだったんですね!今朝は、綺麗な写真を楽しんで下さいね!福井県敦賀市にある気比神宮です。鳥居の奥には、拝殿が見え綺麗な境内へ・・境内は、白い参道が眩しく、観光客も沢山参拝しています。お祓いが始まりました。他の神社と違い神主さんと沢山の女性が参加されています。参拝者は、画面の右側、屋根の下でお祓いを受けています。参拝を終え、境内にある庭園へ・・・庭園には大きな池があり、鯉が沢山泳いでいます。大きな鯉たちの中に白い、綺麗な錦鯉です。大きな鯉達に囲まれて、優雅に泳いでいます!黒い鯉は、大きくて立派ですね!何故かこちらに向かってきます!!どこに行くのでしょうか??鯉が沢山集まってきました。餌を持っていないのが少し残念です。《明治天皇が敦賀を訪問された時の絵》《奥の細道、三百年記念の献句》歴史ある神社、それに美しく手入れされた庭園と鯉たちが迎えてくれた綺麗な社、機会があったらまた行ってみたいと思います。今日はお休み、日曜日ですね!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.29
コメント(10)
お早う御座いま~~~す♪今朝もまた薄曇りですが、梅雨らしくなく明るいです!梅雨らしくなくまた気温も低いので、このままの天気で暫くあって欲しいと思いますが、午後から雨のようです!明日は、更に雨が全国的になる様なので傘を持っていって下さいね!!今日は、ニワトリの日ですよ~~~♪「に(2)わ(8)とり」の語呂合わせから、日本養鶏協会などが1978(昭和53)年6月に制定しました。鶏卵・鶏肉の消費拡大が目的だそうです!人間とニワトリの関わりはすでに5000年以上にもなります!古くは時を告げる鳥として、「時告げどり」と呼ばれていました。値上がりしている、「たまご」や「鶏肉」安く食べられる様になると良いですね!新幹線の中で、インターネットの利用が可能になるそうですよ!東海道新幹線「N700系」の東京―新大阪の全区間で、車内のどの席からでもインターネットを利用できるサービスを来年3月に開始するとJR東海が発表しました。新幹線の中でネット接続サービスが導入されるのは初めてです。 16両編成の車両に計32カ所の無線LAN(構内情報通信網)のアクセスポイントを設置するそうです。高速走行中やトンネル内でも安定した接続環境を維持し、メールやネットの閲覧が可能になるそうです。 また現在、「のぞみ」が停車する6駅の待合室だけに整備している無線LANを東海道新幹線の全17駅に拡大し、コンコースなどでも利用出来る様に成るそうです。新幹線では、移動時間を有効に利用する為、パソコンを使用している人も少なくありません。しかし現状ではインターネットに接続できない為、書類作成をしている人がほとんどです。常時、インターネットを利用できる様になると、移動時間が有効に使える様になりますね!今日は、土曜日ですね!σ(・_・)またお仕事です(^^ゞ色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.28
コメント(4)

お早う御座いま~~~す♪今朝は薄曇りですが、明るい空が美しく^_^梅雨とは思えません!!\(・o・)/綺麗な青空になればいいですが・・・・暑いのはちょっと困りますね(^^ゞ今日は、ちらし寿司の日ですよ!ちらし寿司の誕生のきっかけを作ったとされる備前藩主の池田光政公の命日から、卵焼きなどの調理用食材の製造販売メーカーの株式会社あじかんが制定しました。色々な具と美味しいお寿司が一緒に食べられるちらし寿司!!普通のお寿司とは違って、気軽に食べられてしかも栄養満点!今夜はちらし寿司なんか如何でしょうか?『豪華客船タイタニック号』の救命胴衣、740万円で落札氷山に衝突して沈没した英国の豪華客船タイタニック号に搭載されていた未使用の救命胴衣(ライフジャケット)が25日、ニューヨークで競売に掛けられました。6万8500ドル(約738万円)で落札されたそうで、主催した競売大手クリスティーズが明らかにしました。コルクが詰まったこの救命胴衣は、一部に染みや損傷があるものの状態は概して良好で、衝突事故後にカナダのハリファクス沿岸に漂着したのを、地元の農民が発見したとされています。クリスティーズは、今回の落札額を6万─8万ドル(約647万─862万円)と予想していました。昨年ロンドンで競売に掛けられたタイタニック号の別の救命胴衣は、11万9000ドル(約1282万円)で落札されています。映画タイタニック、壮大な映画で氷山に衝突して沈没するシーンは凄かったですね。 救命胴衣落札、やはりあんな悲惨な事故が本当にあった事を実感させる物と言えるでしょうね!今日は、金曜日ですよ!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.27
コメント(4)
お早う御座いま~~~す♪今朝も、どんより曇っていて梅雨らしい薄暗い朝です!!午後からまたになるそうなので、を忘れない様にしましょうやっぱりの日は、嫌いですね!!今日は、国連憲章調印記念日ですよ!日本国際連合協会が制定しました。1945(昭和20)年、「国連憲章」に50か国以上が調印し、国際連合の設立が決定しました。国連憲章が発効し国連が発足したのはその年の10月24日で、この日は「国連の日」となっています。日本の国連加盟が認められたのは1956(昭和31)年12月18日でした。第二次世界大戦時に、国際連盟を脱退し悲惨な大戦に参戦しました。この過ちを二度と起こさない様にしなければいけませんね!そうそう、今日は忘れてはいけない、昨日夢穂さんに教えて頂きました『露天風呂の日』ですよ!σ(・_・)越前海岸にある『露天風呂 漁り火』好きな温泉の一つですが、『漁り火』で有名な、イカ釣り船に続いて、全国の漁業組合も一斉休漁を実施するそうです!来月、15日に国内の漁業関連の船20万隻が一斉に休漁することが決まりました!最近の原油の高騰で出漁しても、利益が出ないのが現状です。この休漁に伴い、市場では魚の価格高騰も懸念されています。イカ釣り船の休漁(2日間)の影響で、イカの価格が急騰したそうです。燃料費の高騰は、凄く迷惑なんですがそれに伴いイカや海産物なども価格が高騰していくのはちょっと耐えられませんね。昨日、やはり燃料費の高騰により『たまご』の価格改定も発表されています。このままで行くと全ての商品が、値上げの対象になってしまい生活がドンドン大変になってしまいますね。誤った投機マネー出来ればもっと良い方向に使って欲しいですね!今日は、木曜日ですね!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.26
コメント(12)

お早う御座いま~~~す♪今朝も、梅雨らしい曇り空です。雨や曇りは嫌です!出来たらカラッと晴れた青空を見たいですね!今日は、指定自動車教習所の日ですよ!1960年のこの今日、指定自動車教習所制度を導入した道路交通法が施行されたことと、6と25で「無事故」と読む語呂合わせから、社団法人全日本指定自動車教習所協会連合会が制定しました。教習所の一日開放など、地域の住民を対象とした交通安全イベントなどを行うそうです。σ(・_・)・・・実は、教習所に3回通いました(^^ゞとは言っても、取り直しではなくそれぞれの資格を取るためでした。普通自動車免許やら、自動二輪車免許や大型自動車免許・・現在は、中型自動車免許なども新設されています。自動車教習所、免許証をもたれている方なら色々な事があって免許証を取得されたのではないでしょうか??私は、最初の普通自動車免許の時に少しだけ苦労しましたがその後は、教官より上手かったので誉められちゃいました(^^ゞなんにせよ!安全運転が一番大切ですね!先日お伝えしました、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が国際宇宙ステーションに長期滞在する為の、宇宙飛行士を募集した所!なんと! 963名簿の応募があった事を発表しました。 応募者は30代が中心で、会社員から公務員など色々な職種の人が居るようです。これから、英語等の選抜試験を経て晴れて宇宙飛行士のたまごが選ばれます。でも、3名以内なので凄く狭き門ですね!週の真ん中、水曜日ですよ!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.25
コメント(12)

お早う御座いま~~~す♪今朝は、薄曇りですが朝日が差し込んできて凄く気持ちが良いです!梅雨は何処に行ってしまったのでしょうね??今日は、空飛ぶ円盤記念日ですよ!UFOライブラリーが制定しました。1947(昭和22)年、アメリカで初めてUFOが目撃されました。アメリカの実業家ケネス・アーノルドが飛行機で移動中に、時速2700kmもの速度で急降下や急上昇を行っている9機の見慣れない飛行物体を発見しました。アーノルド氏はこの物体を『空飛ぶ円盤(flying saucer)』と呼び全米で報道されると、同様の目撃証言が相次いだそうです。事態を重視したアメリカ空軍が、これを『UFO(Unidentified Flying Object:未確認飛行物体)』と名づけ、調査に乗り出しましたが、正体はつかめず、1969(昭和44)年に「目の錯覚の類」との報告を出しました。私も、会社で正体不明の光る物体を見た記憶があります!また、一昨年亡くなった祖母が、『縁側にいたら、お空に綺麗な光る物が浮かんでいたよ!』と言っていました。私が通ってた学校の上空だったそうです。本当にいるのでしょうか???真実を知りたいですね!マツダの水素ハイブリッド車が、国土交通省の認可を取得しました!昨年の、東京モーターショーで出品されたマツダ『プレマシー』水素&電気のハイブリッド車が認可取得です。 動力としては、水素ロータリーエンジンと電気モーターと組み合わせたハイブリッド車で、近い将来リースでの販売を計画しています。7月に開幕する北海道洞爺湖サミットで関係者の送迎に使われる予定です。水素ロータリーエンジンと電気モーターを搭載しています。水素燃料で走行した場合、水素を満タン(150リットル、350気圧)にした場合の、最大走行距離は従来車(RX-8の水素燃料車)の2倍の200キロだそうです。もしこの機関が、RX-8に搭載されたら、購入したくなりますね!次世代への、車の動力源研究開発が盛んになりそうですね!今日は、火曜日ですよ!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.24
コメント(8)

お早う御座いま~~~す♪今朝は、どんより曇り空ですが、雨が降っていないので気持ちの良い明るい朝です!でも折角の梅雨ですから雨、沢山降って欲しいですよね!雨の日は運転などに注意ですね!今日は、オリンピックデーですよ!1894(明治27)年、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立されました。フランスのクーベルタン男爵の提唱によりオリンピック復興に関する国際会議がパリで開催され、1869(明治29)年にアテネで第1回オリンピック大会の開催することを決議し、国際オリンピック委員会を組織しました。日本では日本オリンピック委員会(JOC)国際協議課が1948(昭和23)年から実施しています!!今年は、オリンピックイヤーですね!北京オリンピック、メダルがいくつ取れるのか!それぞれの選手が精一杯健闘されるのが楽しみです!Y(^^)ピース!先日、中部国際空港(セントレア)に行った時の写真です。σ(・_・)、中部国際空港には時々行きます!特に、中にある展望風呂『宮乃湯』は、飛行機を見ながらゆっくりお風呂に入れるので大好きです。 Boing 777 と見知らぬ家族! posted by (C)matumo離陸する航空機って、中々撮影しにくいですが、観光客客とのショット、ちょっとお気に入りです。 JAL 747-400 1 posted by (C)matumoプッシュバックされる、JAL 747-400 何処向かって出発するのでしょうか?人と比べると、その大きさ良く解りますよね! JAL 747-400 posted by (C)matumoパイロットさんです。離陸準備で忙しそうですね! ユナイテッド航空 777です!どこから到着したのでしょうか??今朝はテストを兼ねて、飛行機の写真を紹介させて頂きました(^^ゞこんな写真、見ていると何処かに行きたく成っちゃいますよね!今日からお仕事、月曜日ですね!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.23
コメント(4)

こんにちは~~~♪今朝は・・・・定期メンテナンスのため、朝書けませんでした(^^ゞ定期メンテナンスの為、7時45分まで更新できません?昨夜日記を書こうと思い頑張ったので酢がぁ・・・・何故この時間の更新なんでしょうかヽ(。_゜)ノヘッ?今日は、ボウリングの日ですよ!1861年(文久元年)6月22日付けの英字新聞!「ザ・ナガサキ・ショッピングリスト・アンド・アドバタイザー」の広告紙面に「インターナショナル・ボウリングサロン、本日、広馬場通にオープン」との記事が掲載されていたことから、社団法人・日本ボウリング場協会が1972年に制定したそうです。最近、ボウリング場はドンドン減っていますが・・・皆様、ボウリング楽しんでいますか??私は、年に二回ぐらいしかしないので・・スコアを言えません(T^T)でも!この機会にボウリング楽しみましょうY(^^)ピース!先日、σ(・_・)誕生日だったのですが!!両親と兄から・・・・・誕生日プレゼントをもらっちゃいました(^^ゞ両親からは、カシオ計算機の腕時計です! 方位や高度、気圧に気温などを表示出来ます。時々、天体観測する時に方位や高度それに気圧の変化で天気などが解るので、とても便利です!!お父さんお母さん、有り難う御座いました_(._.)_そして、兄からは!!車用のヘッドライトの電球です! 8に取り付ける『HID』で6000Kとかなり青い!!光が出るようです!早速試して見ますぅ!!お兄様、(TдT)アリガトウプレゼント、あげるのも貰うのも嬉しいものですd(^-^)ネ!今日は、日曜日ですね!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.22
コメント(6)
お早う御座いま~~~す♪今朝は、梅雨らしい雨の朝です。これから暫く梅雨らしい天気が続くそうなのでまたまた、を何時も持ち歩いて下さいね!今日は、酒風呂の日ですよ!日本酒製造の責任者である杜氏と同じ読み方の冬至や、四季の節目である春分、夏至、秋分の日に「湯治」として酒風呂に入り、健康増進をはかろうと銘酒「松尾」の蔵元株式会社高橋助作酒造店勤務の高橋邦芳氏が制定しました。σ(・_・)の大好きな、お風呂&お酒が一緒に楽しめるなんて!!最高ですが、最近は温泉でワイン風呂ぐらいしか入って居ませんね。日本酒風呂、入ってみたいです!ちょっと入れる温泉、探してみましょう!■_ヾ(・・*)カタカタ岩手・宮城内陸地震では、各地で被災割れて避難を余儀なくされている方が沢山いらっしゃいます。一日も早い、復興をお願いしたいと思います。福井市企業局から、福井震災60年に当たる為に、被災時用の商品が発売されました。『もしも!リュック』何だか、ドラえもんの道具の様な名前ですがもしもの時に絶対に必要になる、『水』ちょっと高いですが災害に備えて準備したいですね!今日は、土曜日ですね!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.21
コメント(6)

お早う御座いま~~~す♪今日は、ちょっと遅めですd(^-^)ネ!今朝も、どんより曇り空です(T^T)これから、暫く雨の日が続くそうなのでを何時も持って行きましょうね!今日は、健康住宅の日ですよ!健康住宅推進協議会が制定しました!健康住宅というのは、各地域の特徴、気候や風土などに適した設計がなされていて、人に優しい住居であることを条件にしています。ハウスシックなど住環境や、自然にも人間にも優しい住宅に住みたいですね。地球温暖化や、燃料費高騰などにも効果がありそうですよね!リフォーム等の時に、検討されたら良いかもしれませんね!今朝もまたまた温泉シリーズです!先日、こんな温泉にまたまた行ってきました(*^^)vうすずみ温泉四季彩館 こちらはホテルです。2度目の訪問です(^^ゞそして前回、訪問した時には改装中でしたが今回は全景が確認できます。 日帰り施設、改装直後なのでピカピカですね。中には、施設のオーナーの趣味なのかミニュチュアカーが二台展示してあります。お湯は前回、紹介した様に部地方独特のまったりとした柔らかく肌に浸透する様でお肌ツルツルになりました。今回は打たせ湯があったので、利用しましたが口の中などに大量のお湯が・・・お湯は『しょっぱくて、本当に海水の様』でした。ココの温泉、絶対におすすめですよ!そして隣接する、道の駅「うすずみ桜の里・ねお」 地物の新鮮な野菜など色々販売されていました。隣のおそば屋さんのお蕎麦も最高でした!今日は、金曜日ですよ!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.20
コメント(8)

お早う御座いま~~~す♪今朝は、梅雨なのに・・・また曇り空です・・でも、午後から梅雨前線が上陸してくる様なので恵みの雨、カラカラの夏に備えて嬉しいですね!を忘れずに持って行って下さいね!σ(・_・)明日の更新時間は訳あって・・少し遅くなりそうです(^^ゞ今日は、京都府制定の日ですよ!1868(慶応4)年旧暦4月29日(新暦の今日)、京都府が開設されました。この制定は、1985年に制定されました。歴史有る文化財が多数存在する京都、寺院や仏閣見所満載ですね。暑くなる前のこの時期に、京都観光楽しむと良いかもしれませんね。暑いと、寺院や仏閣には空調設備がないので耐えられません(T.T)是非、夏以外に京都を訪問して下さいd(^-^)ネ!先日、疲れを癒しにこんな所に行ってきました(^O^)vハイウェイオアシスに併設されている・・・昭和銭湯『里山の湯』です!「道の駅」『日本昭和村』とハイウエイオアシス『美濃加茂』に併設されています。σ(・_・)は、時々利用していますが、昭和を感じさせる建物がくつろぎを感じますし、仄かな木のにおいに癒されます(~v~)壺湯やバブルバス、座湯などが和の空間に存在するので凄く癒されますよ!高速道路から直接アクセス出来て、くつろげる!!是非お近くを、通る機会がある時には利用してみては如何でしょうか?今日は、木曜日ですね!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.19
コメント(4)

お早う御座いま~~~す♪今朝も気持ちの良い朝日が差し込んで眩しいです!今日も暑くなりそうです~~ね!(~Q~;)このままでは、水不足に成っちゃいますね・・ダムが必要になるかも知れませんね!今日は、海外移住の日ですよ!総理府(現在の内閣府)が1966(昭和41)年に制定しました。国際協力事業団移住事業部が実施を担当して1908(明治41)年に本格的な海外移住の第一陣781人を乗せた笠戸丸が、ブラジルのサントス港に到着しました。現在では、日系人として現地にとけ込んで暮らしていますが、最初の頃は、さぞかし大変だったでしょうね!現在では、ブラジルの日本人文化が段々浸透してきている様に思えます。原油の高騰で、イカ漁が一斉に操業を中止しているそうです。漁船の燃料油高騰が漁業者の経営を圧迫している為、「全国いか釣漁業協議会」昨日の出漁分から2日間、一斉休漁に踏み切ったそうです。私の大好きな温泉、以前紹介させて頂きました、越前温泉露天風呂『漁り火』夕方から、イカ釣り船の漁り火が美しくこの名前になったそうです。一斉休業では、初夏の風物詩、イカ釣り船の『漁り火』二日間だけ見られないのですね。昨日、出張で往復800km弱を会社の車で走行しました。 何故か新潟ナンバー(新潟営業所の車を借りました・・)高速道路の利用者は、幾つかに分けられると思います。1.営業用の車輌(私もこれに含まれます。)2.裕福な方々(高級車で凄いスピードで移動しています。)3.エコカーの使い方を間違えている人(プリウスで飛ばしている人・・)4・トラックなどの物流やバスなど5.私用で、利用されている普通の方燃料費高騰で、4と5の方は経費削減としてゆっくり走行していました。車や船、飛行機など化石燃料を使用している物には現在の原油の高騰大打撃ですね!なんとか燃料費が安くなる様な方法が有ればいいですね!週の真ん中、水曜日ですよ!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.18
コメント(10)

お早う御座いま~~~す♪今朝は素晴らしい晴天が広がっています(^O^)v暑くなりそうでちょっと嫌です!でも・梅雨は何処に行っちゃったのでしょうか??梅雨前線は、まだ太平洋の南にいるのですね・・本格的な暑さ、まだまだ先ですね(^^ゞ今日は、おまわりさんの日ですよ!安全な生活を守っている警察官(おまわりさん)未だに子どもが成りたい職業の上位に入る「お巡りさん(警察官)」は、1874(明治7)年に、日本で初めて巡査制度と共に誕生しました。この年、東京で交番制度も生まれましたが、当時は交番の建物がなく、道端で風雨にも耐えながら職務を遂行していたそうです。日頃、治安などの安全を守っているお巡りさん、人々に嫌われる職業ですが、いざという時に、頼りにしなければ困ってしまいます。縁の下の力持ち!!日本が誇る、良い!制度これからも頑張って頂きたいですね!p(^^)qガンバッテ!陸域観測技術衛星『だいち』(ALOS)による観測結果が発表されました。平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震の緊急観測結果!6月14日午前8時43分頃発生した岩手を震源とする岩手・宮城内陸地震が発生しましたが、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が発生翌日に陸域観測技術衛星『だいち』(ALOS)搭載のAVNIR-2(アブニール・ツー; 観測幅70km、分解能10mで観測)で被災地域を観測し、そのデータを基に解析して『だいち防災マップ』を更新しました。 公開された画像の中には、土砂崩れの後や露出した地肌が確認出来ます。陸域観測技術衛星『だいち』本領発揮ですね。地震の原因分析や、これから発生する地震の予測などこれから活躍してほしいですね。今日は、火曜日ですね!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.17
コメント(6)
お早う御座いま~~~す♪今朝は曇り空です!これから晴れて暑くなるそうです(~Q~;)ここの所、梅雨とは思えない気持ちの良い日が続いていますね!今日は、和菓子の日ですよ!848年(嘉祥元年)の今日、時の仁明天皇が16個の菓子や餅を神前に供えて、疾病よけと健康招福を祈ったとされています。こうした故事から1979年(昭和54年)に全国和菓子協会が制定しました。和菓子は日本の文化だとPRに努めているそうですよ。和菓子、あまり食べる機会がありませんが見た目の美しさと食べた時の味、お茶に合いすね!( ^-^)_旦~岩手・宮城内陸地震が起きた時、震源から最も近い岩手県一関市内の観測地点で、揺れの瞬間的な強さの指標である最大加速度が4022ガルを記録していたことを防災科学技術研究所が発表しました。国内の地震で、4000ガルを超える加速度が記録されたのは初めてだそうでこれまでの記録は2004年10月の新潟県中越地震で観測された2515・4ガルだったそうです。加速度は、上下、水平方向への地盤の動きを基に計算されますが、防災科学技術研究所によると、水平方向の動きよりも上下の動きが激しかったそうです。史上まれに見る様な、大地震被災された方々また、未だ発見されていない方々の一刻も早い救助を御願いしたいですね!今日からお仕事、月曜日ですよ!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.16
コメント(10)

お早う御座いま~~~す♪今朝も、綺麗な朝日が差し込んできています!涼しくって凄く気持ちの良い朝です!!明日から崩れる様なのでせっかくの晴れ間楽しみましょうね!今日は、暑中見舞いの日ですよ!1925(昭和25)年、暑中見舞いはがきが初めて発売されました。暑中見舞い(残暑見舞い)は、季節の挨拶状のひとつです。40億枚以上発行される年賀状に比べると発行枚数はかなり少ないですがそれでも2008年度の総発行枚数は2億1,300万枚だったそうです。暑中見舞いを送るタイミングは一般的に梅雨明け後から立秋頃で、立秋を過ぎてからは残暑見舞となるそうですよ!最近はがきを出す機会が全くありませんが、たまには手書きで心のこもったあいさつをするのも良い事ですね!今日は、父の日でもありますね!日頃、頑張っているお父さんに感謝の気持ちを込めて何かプレゼントなどしてあげたら喜ばれるでしょうね!星出彰彦宇宙飛行士(39)さんが乗るスペースシャトル『ディスカバリー』が、今朝15日午前0時15分に14日間の飛行を終えてケネディ宇宙センターに無事帰還しました。 今回の1Jミッションでは、日本の宇宙実験棟『きぼう』の国際宇宙ステーション(ISS)取り付けや、『きぼう』に取り付けられた、ロボットアームの可動テストなど、数々の成果報告がありました。来年、若田光一宇宙飛行士(45)さんが長期滞在して更なる成果報告を聞く事が出来るのを期待したいですね!追伸岩手・宮城内陸地震で被害に遭われた方々、一日も早い復興と余震による更なる災害の発生防止を願いたいと思います。今日はお休み!日曜日ですね!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.15
コメント(8)

お早う御座いま~~~す♪今朝も美しい朝日が差し込んできて気持ちがよい朝です!またまた天気の良い一日になる様なので、 暑さ対策忘れないでd(^-^)ネ!σ(・_・)またまたお仕事です(^^ゞ今日は、フラックデーですよ!1777年、「星条旗」を正式にアメリカ合衆国の国旗と定めました。アメリカが独立宣言を行った頃の旗にはイギリスの国旗が入っていましたが、独立戦争で戦った相手の国の国旗が旗に入っていては国民の士気に影響するということで、ワシントンらがフィラデルフィアの旗作り職人ベッツイ・ロスに依頼し、星条旗を完成させました。第28代大統領ウィルソンがこの日を国民の祝日としたそうですよ。また、1914(大正3)年にオリンピック大会旗が制定されたのもこの日だそうです。星条旗、星の数が段々増えたり変化していましたがこんな由来があったんですね!先日、国内最大級のダム『徳山ダム』を見学した際に近くにある、『藤橋城』を訪問しました。 谷間を流れる揖斐川の辺、小高い丘の上に少し小さいですが美しいお城が城壁の上に見えます。 近くには、天文台が有りお城とはあまり似合わない天体ドームが目を引きます。看板には、『プラネタリウム』の文字があり、お城に向かうとあまり大きくない、天文台へ行きましたが、この時間はまだ公開されておらず、薄暗い部屋に有る望遠鏡をガラス越しに見学しただけで、天文台には鍵がかかっていました。仕方なく、お城へ向かうと入場料¥500『プラネタリウム』 疑いながらも、入場券を購入しお城の中へ・・・中には星に関連する展示物が沢山あり、お城の中とは思えません。 様々な望遠鏡に、『フーコーの振り子』天文好きの心が騒ぎました。そして、『プラネタリウム』へ!! 撮影禁止!!もちろん暗くて、撮影など出来ませんでした。50人程座れる小さなドームで30分と少し短かったですが天文ショーを楽しむ事が出来ました。 今日はお休み、土曜日ですね!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.14
コメント(4)
お早う御座いま~~~す♪今朝は朝日が眩しいほどの気持ちの良い、青空の朝です(*^^)vでも夏に向かって・・暑くなるのは苦手なんですけど(^^ゞ今日は、小さな親切の日ですよ!(^_^)1963(昭和38)年、「小さな親切」運動本部が発足しました。その年の東京大学の卒業式の告辞の中で、茅誠司総長が「小さな親切を勇気をもってやってほしい」と仰ったことがきっかけとなり、6月13日に茅氏を始めとする8名の提唱者が運動を発足させました。『できる親切はみんなでしよう それが社会の習慣となるように!』『人を信じ、人を愛し、人に尽くす』をスローガンに運動が進められています。私もこの誠心で小さな事からでも、良い事が出来たらと思います!グラスト(GLAST)国際ガンマ線天文衛星の打ち上げに成功しました!このグラスト(GLAST)(Gamma-ray Large Area Space Telescope)は、米国、日本、イタリア、フランス、スウェーデン、ドイツの協力で開発された、大型の国際ガンマ線天文衛星です。ガンマ線は、電波から可視光、さらにはX線に至る「電磁波」の中で最高エネルギーを持ち、宇宙の激しい活動を明らかにする上で欠かせない波長だそうです。高度560kmの地球周回軌道から観測する事で、天候に影響されずにまた大気の揺れなどにも左右されません。日本のX線天文衛星『すざく』は、激しく時間変動を起こす巨大ブラックホール、ガンマ線バースト現象などを観測していますが今後、グラスト(GLAST)と一緒に観測する事も計画しています。また、国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟『きぼう』に設置予定の、全天X線監視装置MAXIも併せて観測を行い新たな発見を目指すそうです。色々な観測方法を用い宇宙から凄い発見がある事を期待したいですね!今日は、金曜日ですよ!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.13
コメント(10)
お早う御座いま~~~す♪今朝はとうとう梅雨真っ直中、雨模様の朝です(T^T)でもこれから回復してくる様なので、暑さ対策をしましょうね!今年はあまり梅雨らしい、雨の日が少ない様な気がしますね?今日は、日記の日ですよ!1942(昭和17)年、ユダヤ人の少女アンネ・フランクによって「アンネの日記」が書き始められました。アンネの家族は、ナチス・ドイツのユダヤ人迫害を逃れて、アムステルダムの隠れ家に身を隠しました。日記は隠れ家に入る少し前の13歳の誕生日に父から贈られたものでした。1944(昭和19)年8月1日、アンネ達は隠れ家から連れ出されて、ポーランドのアウシュビッツに送られたため、日記はこの日で終わっています。そして、1945(昭和20)年3月31日にドイツのベルゲン・ベルゼン強制収容所で病死したそうです。「アンネの日記」有名ですが、悲惨な戦争があったから書かれたのでしょうね。あの様な戦争もう二度と起こさない様にしなければ行けませんね!国際宇宙ステーション(ISS)で、最近、「水回り」トラブルが発生しているそうですよ! 日本の有人宇宙施設『きぼう』の中核となる船内実験室を設置する作業では実験装置などを水で冷やすシステムを接続しようとしたら配管の水に余分な泡が入っていました。泡はポンプを傷める可能性があるそうで、茨城県つくば市の『きぼう』管制チームが水流量を増やすよう米航空宇宙局(NASA)に依頼して遠隔操作で対応してもらい解決しました。 ほかにも、やはり水を使っている実験室内の空調ファンの一つが自動停止しました。実験室内の湿気を取り過ぎ、警報装置が作動し、「湿度想定が実態と合っていなかった」ため設定を変えたそうです。 トラブルは3月、欧州宇宙機関(ESA)の実験棟「コロンバス」でも起きていたそうです。国際宇宙ステーション(ISS)では、一つしかないロシア製トイレが故障、修理で復旧、関心を集めたました。水のトラブル家庭で発生したら大変ですが、宇宙ステーション(ISS)修理も出来ずに大変だったでしょうね。スペースシャトル『ディスカバリー』が国際宇宙ステーション(ISS)から離脱し、地球への帰還作業が開始されましたね。大気圏突入など、無事に帰還して欲しいですね!今日は、木曜日ですね!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.12
コメント(8)

お早う御座いま~~~す♪今朝は、どんより曇り空の薄暗い朝です。今日もこれから雨になる様なので傘を持っていきましょうね!これから、梅雨明けまでこんな天候の日が続くのでしょうか?!先日、国内最大の『徳山ダム』に行きましたが、未だ水量は豊富で梅雨対策で放水する感じはありませんでした。きっとそろそろ放水して梅雨に備えている頃でしょうね!今日は、国立銀行設立の日ですよ!1873(明治6)年、日本初の銀行、第一国立銀行(後の第一勧業銀行、現在のみずほ銀行)が設立されました。その後の5年間に153行もの国立銀行が発足しました。「国立」という名前がついているが、これはアメリカのNational Bankを直訳したもので、実際には民間の銀行だったそうです。国立銀行はすべて第○国立銀行のような名前になっていて、ナンバー銀行と呼ばれました。第四銀行、七十七銀行等、現在もそのままの名称を使っている銀行が残っているのはその名残です。第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)は、宝くじを運営している日本を代表する銀行ですね!5年間に153行もの銀行が設立される様な環境、明治維新が有ったから出来た事なのでしょうね!政治主導の改革、凄い力がありますね! 『東京スカイツリー』 !!東武鉄道と新東京タワー株式会社が全国からの投票で新タワーの名前を決定しました!新タワーの名称は、2008年4月1日~5月30日にかけて募集し18,606件のネーミングの中から6案を候補として、その6案を全国からの投票110,419票の中で最多のネーミングに決定しました。主な選定基準は、(1)名称が新タワーのイメージや特徴をあらわすこと!(2)子どもからお年寄り、外国の方にも親しまれること!(3)品格があり、50年後も100年後も日本を代表する建築物に ふさわしいこと!だそうです! 新東京タワーの名称は『東京スカイツリー』段々慣れるでしょうね!第2位は、『東京江戸タワー』だったそうです、その方が良かったかと私は思いますが・・・・・今日は週の真ん中、水曜日ですよ!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.11
コメント(6)

お早う御座いま~~~す♪今朝は、朝日が眩しくて清々しいです!梅雨入り宣言がでたはずなのですが??梅雨の合間の青空って気持ちが良い物ですね!今日は、キャラメルの日ですよ!1913年(大正2年)6月10日にミルクキャラメルが初めて発売されたことから、その製造発売元の森永製菓株式会社が2000年3月1日に制定した日です。それ以前は1899年創業以来「キャラメル」とだけ記載して発売していたというそうです。キャラメル、私最近あまり口にしませんが、こどもの頃親に買ってもらった記憶があります。たまには食べてみたくなりますね!国際宇宙ステーション(ISS)の日本の有人宇宙施設『きぼう』で米中部時間9日朝(日本時間同日夜)、新たに設置された船内実験室のロボットアーム(長さ10メートル)を伸ばし、動きを確認する「完全展開」が行われました。 スペースシャトル『ディスカバリー』で、船内実験室とともに運ばれてきたロボットアームは、打ち上げ時の衝撃に耐えるため、折りたたんだ状態で固定されていました。 この日は、星出彰彦飛行士(39)さんらの操作で、いったん大きくアームを伸ばした後、再び折りたたんだ状態に収納しました。引き続きあったアームの各関節に取り付けてあるブレーキ試験の性能も終わりました。 移設が終わった船内保管室への入室などが終わると、今回の『きぼう』に関する作業はほぼ完了するそうです。今回の1Jミッション、色々な成果がありましたね。今後、若田光一飛行士(45)さん国際宇宙ステーションに長期滞在したりなど、これから益々楽しみですね!書き込み直後に、IEがフリーズ・・・・・結局書き直しました(T^T)今日は、火曜日ですね!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.10
コメント(6)

お早う御座いま~~~す♪今朝は小雨が降っていてすっきりしない朝です。これから更に下り坂で、多雨や雷に注意ですね!今日は、ネッシーの日ですよ!1933(昭和8)年、イギリス・スコットランドのネス湖に巨大な怪獣が棲むという記事が写真とともに新聞に掲載されました。『ネッシー(Nessie)』とは、ネス湖の怪獣 (Loch Ness Monster、ロッホ・ネス・モンスター) の事です!目撃情報からは、、恐竜時代に栄えた大型水棲爬虫類である首長竜の生き残りという説が、古くから知られています。 こんな感じでしょうか?誤報や否定する情報も沢山有りますが、未だに発見されていない未知の生物!!夢を感じますね!先日、完成をお伝えしました国内最大のダム!『徳山ダム』を見学してきました。ポッチっと! まだ、地図にも記載されていない道を通りながら・・・ナビゲーションは、ダムに沈んだ昔の村々を通るルートを示して役に立ちません・・ 到着したダムは予想した程大きくなく、またテレビなどで見るダムとは違った構造です。 排水口は、端に寄っていて至って質素な作りです。 大きな堤防の様な構造で全く大きさを感じません! 基本的に、排水口は梅雨時や台風などで起こる洪水時に使用する構造です。排水可能な水位では無い様です。通常の放水は、別の設置された水路を利用して常に調節しています。 ダムから見た『徳山湖』ですが・・・・・この光景を見ても、国内最大とは思えない規模ですが地図に記載された時、その大きさに驚く事でしょうね。今日からお仕事、月曜日ですよ!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.09
コメント(10)

今晩は~~~♪今日は定期メンテナンスの為朝の日記書き込みが出来ませんでしたと言う事で、また夜の日記です(^^ゞ今日は、成層圏発見の日ですよ!1902年の今日、フランスの気象学者テスラン・ド・ボールによって成層圏が発見されたことを記念した日ですよ。成層圏は、約50キロメートルの厚さで地球をとり巻いている大気の層で大気圏は高度10~15kmを境にして、下が対流圏、上が成層圏と分かれています。空気が対流し雲が生じるのは対流圏で、成層圏は雲がなくいつも快晴です!また、ジェット機が飛んでいるのは成層圏ですよ!成層圏や大気圏があるので、宇宙からくる有害な光や隕石などから守られているんですね!昨日、会社帰りにまたまた見つけてしまいました(^^ゞほっ!!『ホタル』をまたまた発見しました\(・o・)/ 今回は、ライトを点灯させたので姿を確認出来ました! 結構大きくてしっかり光を発していました!その後少し探しましたが、まだ一匹しかいない様でした。これからの季節もっと沢山見られると嬉しいですね!ここ滋賀県では、ホタルの名所が彼方事らにあります!今度見に行ってみようかな等とも思っています。今日はお休み!日曜日ですね!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.08
コメント(4)
お早う御座いま~~~す♪今朝は、気持ちの良い青空が広がっています\(・o・)/このまま、良い天気で素晴らしい一日になりそうですね!でも・・・σ(・_・)今日も仕事なんですけど今日は、クレジット会社が誕生した日ですよ!日本初のクレジット会社、日本信販が誕生した日です。制定された記念日ではありませんが、少ない手持ちの資金でも高額な商品が購入出来ますね!σ(・_・)も頻繁に利用しています。キャッシュレスで便利なシステムですが、使いすぎに注意して下さいね!【ETC無線通行車限定】日曜祝日は首都高料金2回分1400円で一日乗り放題です!首都高速道路株式会社は、利用台数が10億台を超えたことと、またETC(Electronic Toll Collection System)の利用が80%を超えたことに、感謝して日曜日と祝日に首都高速道迂路が乗り放題になるシステム「首都高ホリデーパス」の募集を開始しました!事前に、申し込む事で合計1,000名が¥1,400で一日中乗り放題に成るそうです。ご利用希望日 申込期間 対象人数 6月 15日、22日、29日 6月6日~6月10日 200名様 7月 6日、13日、20日、21日、27日 6月12日~6月25日 400名様 8月 3日、10日、17日、24日、31日 7月10日~7月23日 400名様 首都高速道路、日曜日や祝日の利用はあまり多くないと思います。この機会に、申し込んで沢山利用し見てはいかがでしょうか??このシステムで、少しでも多くの方が利用する様になると良いですね!今日はお休み?、土曜日ですよ!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.07
コメント(4)
お早う御座いま~~~す♪今朝も、昨日に続いて曇り空です!!これから段々回復して暑くなる様なので水分補給等に注意しましょうね!今日は、カエルの日ですよ!かえるの鳴き声の「けろけろ」から6の重なるこの日を記念日としたのは作家の矢島さらさんです。6月は梅雨どきなので、季節にふさわしい記念日として注目を浴びそうですね!滋賀では、夕方からカエルの大合唱が始まり夜中、大騒ぎです!これから、夏までの間寝不足の日が続きます(T^T)『タスポ』普及伸び悩み 自販機売り上げは激減しています!未成年者の喫煙防止を目的としたICカード「タスポ」が、導入されて1か月余りになります。発行枚数は開始前の約1・5倍に増えましたが、普及率は約2割と伸び悩んでいるそうです。手続きの煩雑さが要因とみられ、たばこ店の自動販売機の売り上げが減少しているそうです。その一方で、コンビニエンスストアの店頭販売は好調を続け、タスポ絡みの新たな事件も発生しているそうですよ。私の回りでタバコを吸う人に聞いても、みんな『タスポ』を持っていません。良いシステムですが、普及するのには時間がかかりそうですね!今日は、金曜日ですね!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.06
コメント(10)

お早う御座いま~~~す♪今朝は、薄曇りで薄日が差し込んでいます!これから下り坂の予報で、時々雨が降るようです!!傘、忘れないで持って行って下さいね!電車の中などに忘れないようにもして下さいね!今日は、熱気球記念日ですよ! 1783(天明3)年の今日、フランス・パリでモンゴルフィエ兄弟が世界で初めて熱気球の飛行実験に成功しました。 最初の飛行実験は無人だったそうです。その10年後には同じフランスでシャルル教授による水素ガス気球が飛行に成功しています。日本でも1973(昭和48)年に日本熱気球連盟(日本気球連盟)が設立されました。熱気球は、風にのって音もなく飛ぶ、自然に優しい乗り物だと思います。各地で熱気球大会が開かれていますが、出来たら、一度乗ってみたいと思います!o(^-^)o ワクワク星出彰彦さん(39)が、スペースシャトル『ディスカバリー』の格納庫からロボットアームを使って、日本実験棟船内実験室『きぼう』を国際宇宙ステーション(ISS)に取り付けを完了しました!また、日本実験棟船内実験室『きぼう』に入室しましたd(^-^)ネ!これから、日本実験棟船内実験室『きぼう』の船内で実験設備の準備が始まります。国際宇宙ステーションに、長期滞在が決まっている若田光一さん(44)の実験が今から楽しみですd(^-^)ネ!また、スペースシャトル『ディスカバリー』と『国際宇宙ステーション』を夜空に見る事が出来るそうですよ!梅雨の夜空で雲の合間がなければ見る事が出来ませんが、探してみてはいかがでしょうか?σ(・_・)時々、天体望遠鏡を使用して天体観測を行っています!夜空の星々をゆっくり眺めるのも、幻想的で楽しいですよ!今日は、木曜日ですね!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.05
コメント(10)
お早う御座いま~~~す♪今朝は、またまた薄曇りの朝で~~す!梅雨入りして前線が停滞しているので何時雨が降っても不思議じゃないですね!せっかくですから豪快に降って欲しいですね!今日は、虫歯予防デーですよ!虫歯の日と言いたいのですが、1928(昭和3)年から1938(昭和13)年まで日本歯科医師会が実施していた記念日でした。現在は今日~10日の間「歯の衛生週間」になっています!虫歯になると、食べるものや治療が大変ですよね!是非この機会に、診察や歯磨きを心がけてみて下さいね!あの豪華客船が、引退するそうです。英国のエリザベス女王が世界を代表する豪華客船、『クリーン・エリザベス2』と最後のお別れをしました。総トン数70,327トンで1969年に就航し世界最大級の豪華客船として、豪華なクルーズを続けてきましたが、来年の退役を前に昨日英国でお別れ会が開かれました。1987年に動力を蒸気タービンからディーゼル電気推進へすべて更新する大改装を受けたり。色々な改装を施されてきました。数少ない遠洋航海の客船の生き残りで、パナマ運河を通過するため全幅32mと細長い船形でもあり、優美と表現されることもあります。2009年に客船としては退役し、アラブ首長国連邦のドバイで海上ホテルとなる予定です。キュナード・ラインの親会社カーニバルは後継の船として2010年就役予定の新クルーズ客船の建造を計画しています。後継の客船は『クイーン・エリザベス』と命名されると発表しています。新『クイーン・エリザベス』は『クイーン・メリー2』の同級船ではなく、『クイーン・ヴィクトリア』の同級船で総トン数95,000トン程度となるそうです。総トン数95,000トンどの様な大きさなのか想像もつきませんが、『クイーン・エリザベス2』が、ドバイで海上ホテルになると言うのも驚きですね!ドバイ、石油関連で儲かっている国だけ有りますね!週の真ん中、水曜日ですよ!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.04
コメント(8)
お早う御座いま~~~す♪今朝は、雨の朝です!夕方までには止むようですが・・・・σ(・_・)湿気が嫌いなので・・・・・(T^T)これからの梅雨、もの凄く苦手なんですが(;>_<;)ビェェン今日は、雲仙普賢岳祈りの日ですよ!長崎県島原市が1998(平成10)年から実施しているそうです。1991(平成3)年、雲仙普賢岳で大火砕流が発生しました。避難勧告地区内で警戒中の消防団員、警察官、取材中の報道関係者等が巻き込まれ死者40人、行方不明3人という犠牲者を出しました。私は以前、雲仙普賢岳火砕流跡を訪問した事があります。自然災害は、もの凄い威力で被害を及ぼします!事前に避難勧告がでていたのですから、消防団員や警察官、報道陣なども避難出来たら良かったと実感します!これから、この様な災害が二度と発生しないで欲しいと思います!国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングした米スペースシャトル『ディスカバリー』の乗組員は米中部時間の午後2時36分(日本時間3日午前4時36分)から順次、宇宙ステーションに入室しました。日本人宇宙飛行士の星出彰彦さん(39)も、ややぎこちない様子でステーション内を泳ぐようにして奥へ進みました。飛行計画は順調に進んでおり、宇宙ステーショとシャトルとの間のハッチを開いた時刻は予定よりも約15分早かったそうです。米航空宇宙局(NASA)の専用テレビで配信された映像では星出さんは笑顔が絶えず、ステーション入室の瞬間にはビデオで周囲を記念撮影していました。明日から、日本実験棟『きぼう』の取り付け作業が始まります。星出彰彦さんが、ロボットアームを使用して日本人初のプロジェクトリーダーとした、ミッションになるそうです。明日からのミッション、楽しみですね!今日は、火曜日ですね!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.03
コメント(10)
お早う御座いま~~~す♪今朝はうす曇りで夜までには雨が降ってくるようです!台風5号Nakri(ナクリー)が太平洋側を通過していくようですね!そろそろ梅雨入りするかも知れませんね! 雨の季節って嫌ですが、恵みの雨と思って楽しみましょう。今日は、イタリアワインの日ですよ!美味しいイタリアワインの認知度を高め、そのニーズの掘り起こしを目的に2007年にイタリア大使館とイタリア貿易振興会が制定した日です。日付は第二次世界大戦終結後に行なわれた共和制移行を問う国民投票の結果を受けて1946年にウンベルト2世が退位し、イタリア共和国となった記念すべき日から決定しました。イタリアの『共和国記念日』でもありますね!地球の反対側、でもなんだか身近な感じがしますね!σ(・_・)一度行ってみたい国です(^^ゞ米航空宇宙局の火星探査機『フェニックス』が新たな発見をしました。米航空宇宙局(NASA)が火星探査機『フェニックス』が着陸時の噴射で火星表面の砂が吹き飛ばされた所から氷らしき物を確認したと発表しました。地表面から5~15cmの所に氷の層が存在する可能性もあるそうです。火星探査機『フェニックス』は今後、この氷らしき物をアームで採取するそうです。 画像ですよ!本体に搭載されている『オーブン』の様な装置でこの物質を溶かして発生するガスや、溶解温度などから成分を分析するそうです。火星に着陸して直ぐに、新たな発見ですね。これから、3ヶ月の調査もの凄く楽しみですね!今日からお仕事、月曜日ですよ!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.02
コメント(10)

お早う御座いま~~~す♪今朝は気持ちの良い青空が広がっています。今日から6月ですね。そろそろ梅雨に入る様なので!梅雨前の晴れ間を楽しみたいですね!今日は、牛乳の日ですよ! 国際連合食糧農業機関が2001年よりWorld Milk Dayを制定しました。これを受け、社団法人日本酪農乳業協会が2007年に牛乳の日を制定しました。なお、那須塩原市畜産振興会は2007年より、9月2日を牛乳の日としています。最近、乳製品の値上げされています。σ(・_・)先ほど牛乳を一杯飲みました(^_^)b乳製品の需要が上がれば生産量も増えるので価格が下がるそうです!皆さんも朝の一杯、始めてみられたらいかがでしょうか!先日、お出かけの途中で面白い旗を発見しました旗をたどっていくと・・・・・・・?(・_。)?(。_・)? 何か聞いた事があるぞ??『コケコッコー共和国』高速道路の測道を辿っていくと、鶏舎が沢山並んでいて・・手作りの看板が『コケコッコー共和国』!! そして到着したのが、『コケコッコー共和国、よってっ亭』アッコにおまかせでプレゼントされている『たまご』の所でした たまごかけご飯『たまご』食べ放題平飼いの有精卵だそうですお腹も空いていたので頼んでみました! 大きな器のご飯と、かごに入った『たまご』が沢山出て来ましたこれで、¥380ですよそして、鳥肉のバーベキュー 鶏肉には、軟らかめと固めがあり、また味噌味と塩味が選べました。因みに、これは『軟らかめの味噌味』ですご飯に『たまご』をかけようとして割ると 黄身が二つ入っていました!!結局、ご飯一杯に『たまご』を4つ食べてお腹一杯になりました!高速道路のインターチェンジからも近くまた時々行ってみようかなと思える施設でした!今日は、日曜日ですね!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q
2008.06.01
コメント(10)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


