お祭り参加希望者応援機関 静岡祭組

お祭り参加希望者応援機関 静岡祭組

★踊り・祭りに対する考え方★



華原朋美 Daihyouさん
ちょっと前に,踊ってて軸が安定してきたなと感じたことがあった。前までは振りを覚えただけで満足しちゃってたんだけど,やっぱり踊り込むとその分上手くなるね。当たり前か(笑)(May 30, 2005 11:32:59 PM)



( ´ ▽ ` )ノ Daihyouさん
でも踊り込むのは自戒の念も込めて大事。

その踊りに必要な筋肉が付き,無駄な脂肪が取れ,軸が安定するし,切れも伸びも良くなる。

心肺機能が高まって息も切れなくなるし,振りも無意識に出るようになるから楽しむ余裕が出てくる(声出ししたり,わざとテンポや角度をずらしたり,アドリブ入れたり,他の踊り子や観客とアイコンタクト取ったりね♪)。

だから振りが自己流であったり間違って覚えていたりすることは大した問題ではないと思う。

だいたい本当に正確に踊れるのは,その振りを作った人だけ。

どんなトップイントラでも多かれ少なかれ自己流だったり間違って覚えていたりする。

楽しむことを目的に踊り込みましょう(ケガ防止のためにもね)♪

…つまり,練習の目的は,第1段階として振りを覚えること。その次の段階として,筋力・柔軟性・心肺機能を維持・向上させるとともに,振りの精度を高め,より深化させること。本番の目的は夢中になって楽しむことのみなのだから,本番では人から見て,ちゃんと踊れてるかどうかなどは絶対気にせずに,自信を持って(馬鹿になって)思いっきり踊ること!ということが言いたいのです。(Jun 5, 2005 02:03:27 PM)



私はA型 Daihyouさん
松八さん,初めて踊るのにそこまで楽しめる東南アジアの方々には学ぶべき姿勢がありますね!正確に踊るのを気にするあまり楽しめなかったら本末転倒ですから!

きっと日常生活における音楽とダンスの身近さという文化の違いもあるんだろうな~

ただ,みんなで同じことをすることによって味わえる一体感こそが祭りの楽しみの本質というのも事実なので,結論としては,練習は真剣にやって,周囲との一体感を損なわない程度に踊れるようになったら,本番では振りの正確さは気にせずに楽しむことに没頭するということなのだと思います。

周囲との一体感を損なわない程度に踊れるようになった後の練習というのは,以前も書いたように,筋力・心肺機能を維持・向上させ,振りを深化させることによって,個人個人がより楽しめるようになるためのものだと思います。

また,このような意識で一人一人が毎年練習していくことによって,結果的に年々シンクロの精度が高まり,一体感も高まっていくことでしょう。

もちろん観客の目というものもあるので,チームとしての完成度という問題もありますが,もともと夜桜乱舞や港かっぽれは,みんなで同じ踊りをするという盆踊り大会が進化・巨大化したものであり,現在でもその基本的なスタンス・考え方は固守している点から観て,踊り手が楽しむことを優先すべきでしょう。

観客側も,振りの正確さやシンクロの精度もさることながら,踊り手一人一人が夢中になって楽しんで踊っている姿があってこそ感動し,楽しんでくれるものだと思います。

「何を小難しい,理屈っぽいこと言ってんだ」という声が聞えてきそうですが,このような基本概念を提示し,共通認識としていただくことによって,不要なトラブルを避け,仲間意識も強められると思うのです。なんせ大事な仲間なので。ごめんねA型で。 (Jun 15, 2005 10:05:43 AM)


 静岡祭組の行く先 Daihyou
「転んでもただでは起きない」というのが,私の座右の銘の一つです。今回のヒューマンセッションは私の夢のヒントにします!つまり,静岡祭組主催のダンスイベントは,夜桜乱舞総踊り,港かっぽれ総踊り全曲をユーロビートにリミックスしたものを繰り返し流し続け,来場者にフロアで自由に踊ってもらいます(もちろん照明は,レーザーライトとブラックライトとミラーボール)!で,初めての人には踊り方を教えてあげ,上手くアレンジして踊っている人には踊り方を教えてもらうことによって,コミュニケーションがとれ,友達の輪も広がると!やったるぜ!!
(Jul 26, 2005 11:13:58 PM)

全員集合 天満の松八さん
Daihyouさんの夢のダンスイベントプラン、いいですねぇ。いっちょかみしますよ。ダンサーも踊りたちも全員集合して盛り上がりましょう。戯れに、おもしろ盆踊りや楽しい民舞も少しだけまぜてください。ネタを仕込んでおきますから。 (Jul 28, 2005 08:45:19 AM)

( ´ ▽ ` )ノ …子供からお年寄りまで,誰でもみんなが楽しめる,明るくて健全なDisco&Clubダンスイベントということです♪



港かっぽれ Daihyouさん
いよいよ本番ですね!
金曜は私,当直明けでヘロヘロになってると思うので,順次,先頭係を交代してくださいね!私も飲みたいし(笑)ホント助けると思って。遠慮は無用ですので,交代に来てください!先頭切って踊るのも良い思い出になりますよ!私も少しでも多くの方に色々な思い出を作っていただきたいし!年に一度の港かっぽれですから,人に迷惑掛けない限り,どんどんお調子者になりましょう!
ホント,恥を捨てて,馬鹿になりきることが,本番では何より大切ですから!恥を捨てて馬鹿にならないと,損です!絶対後悔します!(でも,お子さんたちのことは,ちゃんとみんなで気に掛けていましょうね。ケガ防止,具合の良し悪し,人数の確認は必須)
練習では,あまりやりませんでしたが,声出しも必須。声出しして踊った方がより楽しいですから,出す余裕のある方は,私がポピュラーなものを声出ししながら踊りますので,真似してみてくださいね!
港かっぽれ
「そ~れ!それそれそれそれ」(片足上げて回転)
「ヒュー」(テンポの遅い波かぶり)
「イェーイ」(フィニッシュ)
かっぽれエイサー
「かっぽれかっぽれヨーイートナヨイヨイ」
「(スイと聞えるように)スリ!スリ!スリ!…」
「エイサーエイサーあーいーやーあーいーやーいーやーさっさー」
清水おどり
「よいしょー!よいしょー!」
「よっこいしょ!」(フィニッシュ)
次郎長おどり
「やー!」(刀で切るところ)
かっぽれ締め
「かっぽれかっぽれ・ヨーオ・イトナ・ヨイヨイ(声出し,その後しゃしゃしゃんしゃんと4回手拍子)」

31日のチーム練習会に来られなかった方は,おさらいをよく読んで理解しておいてくださいね♪
おさらい
「港かっぽれ」の「K・A・P・P…」のところは輪になって,跳ねながら行う。声出しは「K・A・P・P・O・R・E・ファンク!」。「ねぶた」の「ラッセラ~ラッセラ~」,「ラッセラッセラッセラ~」は前半グループと後半グループに分かれて,声出しする(グループ分けは当日指示を出します)。「次郎長踊り」の頂き手で5歩歩くところは,その場で右回りに一周する(ただし,ほとんど進まず,指示が出された場合のみ)。 (Aug 2, 2005 01:37:21 PM)







© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: