全228件 (228件中 1-50件目)
![]()
5/4コロタマ開幕戦で、、、凄すぎる! GWの後半に、Teamキスのきもち、バギーさんとTボロンさんとで今年もも参加している、キングコロタマ2013年の開幕戦に行ってきました5日前に我々の尾張支部の桜吹雪のK総番長が開幕戦を見事に勝利しており、我々もその恩恵をもらわないと!11月末までネット上で開催される投げ釣りの限界に挑戦する全国の変態集団の戦いで何としても、Teamキスのきもちより上位入賞を果たす!開幕戦のポイントは高知にするか、南紀にするか迷いましたが、、昨年は破壊の島で、ボコボコにやっつけられたせいもあり破壊の島には、ちょっとビビッてTeamキスのきもちの鉄板ポイント南紀に決定! 早速、、手抜きなしのセッティング完了!タックルはNEWスピン425XXXステラSW20000システムはラインPE14号ハリスワイヤー36番瀬ズレ36番ハリは、タマンSP24号開幕戦の爆撃開始です!! 4時からスタートして、お腹がすいた頃10時、、、、、、皆で、ラーメンを食べようとした時バギーさんのNEWスピン425XXXが見事に今期初発射!!『ドンガラガッチャン!』グイグイと奴が引いていますバギーさんのパワーとタックルの特性を活かして、奴が浮きました、、、、『わおおおお、、、、、、!』『でっかい!』クエ撃沈!タモは、無理なんで今回は一発ギャフイン成功! 88cmの見事なクエです正式に言うとクエハタですね、、、、顔とお腹に黒い斑点ありますバギーさんの自己記録となるクエキンコロ記録も更新です今回は、5日前に桜吹雪のK総番長が2本のクエ60オーバータマ60オーバー1本と撃沈しておりクエの親がまだおるでーって、、、狙いを絞って、ホンマにクエをやっつけました バギーさん曰く、、、、底切ったら、まだまだいけるでーあと10cmぐらい大きくても大丈夫やわそろそろ投げ釣りの限界に近くなってきました今回のクエの重量はジャスト10kgs 釣ったクエは、現場で絞める事が出来なかったので磯のタイトプールに泳がせて自然水族館の完成クエの生態を勉強バギーさんは、俺のペットじゃーって、、、可愛がっていました、、、『クエ子元気か?』って、、、、、、アホ!見事なクエ子!!おめでとうございます!!今回の釣行は2晩の予定でしたが、、、こんなん釣れたら、、、祝いじゃ!!!早よ帰ろー大事にクーラーに入れて帰阪定番のクエパチィーとなりましたお家では、さばけないので行きつけのお店で解体をお願いし超豪華なクエのフルコースとなりました 今回の釣行で管理人とボロンちゃんは撃沈!しかし、バギーさんのえードラマを見せていただき久しぶりに興奮しましたね、、、狙ってクエを釣るって、、、ちょっと凄すぎです!!釣行回数は減ると思うので一回の釣行を大事にして、一発超弩級を狙った今期になる感じです
2013年05月04日
![]()
1/27 久々に我が家にきました!!凄~く、御無沙汰しておりました、、、、ペコ!お血事が忙しくて、、、、今まで大阪東京間の出張中に新幹線で日記を書いていましたが、、、出張が少なくなりアップするタイミングが無くなりました、、、、汗釣りも11月以来行ってません、、、泣ですが、タックルには、ちょくちょくチェック色々と悩んだ結果ここに落ち着きました、、、、これです!やっぱー男は黙ってAXやね今期キンコロのメインロッドになる予定かな??チャンチャン!
2013年01月27日
![]()
7/14 全タマにTeamキスのきもち、、参戦!!全タマの南紀会場にTeamキスのきもち参戦してきましたメンバーは桜吹雪のK番長さん、Tボロンさん、管理人の3名です今回は、バギーさんは、お血事で無念の欠場、、、、涙 オリンピックイヤー2012年の全タマの会場は長崎、鹿児島・高知・南紀・関東と総勢60名強のコロタマ師が大物を狙います、、、、 天気予報は前日の晩まで二転三転と雨・曇り・雨とわからない状態で当日を迎えました、、、、 管理人の入ったポイントは、マダイ、コロの実績はあるのですが、タマミについては実績なし、、、イカ餌を掘り込んだことが無い、、、、一か八かでタマミの調査も兼ねて一人で一晩戦って来ました、、、 桜吹雪のK番長さんとTボロンちゃんは、昨年と同じコンビで、、、昨年は、桜吹雪のKさんが優勝、、、番長の称号を獲得しておりTボロンちゃんは、Kさんにとって、、女神の様な存在なのですね、、これが大変な事に、、、爆 タックルは、リョービのDHZ40号445キスきも改スペシャルシマノファインセラ425XXキスきも改スペシャル リールステラ20000PGとフリーゲンTDステラにはナイロン22号フリーゲンTDにはPE6号 ファインセラにPE6号で遠投勝負DHZは、ナイロン22号で近投勝負 近投には、30cm級のスルメイカ一尾掛けワイヤーハリス36番に針はタマンスペ24号 遠投はハリスナイロン12号にチモトをケブラーで補強針は極太タマン20号、、、餌は小ぶりのヒイカ 早速夕まず目に遠投のファインセラが発射!!発射の割には、あんまり大きくない感触、、、、、、『うーんん、、、、』キビレです、、、、 このキビレで申請魚の3升を埋め込む事が出来ました、、、、その後、、、 DHZの近投に3発の大発射!!1発目は、、メーターオーバーのサメ、、、でっかいイカにはでっかい外道、、、汗!! 後の2発は、ごーっつい発射!、竿尻を磯に付けて、ためるだけ、、、爆奴がこっち向いた瞬間に巻くと、その後沖に猛ダッシュ、、、ワイヤーハリス36番がチモトよりブチ切れ、、、爆多分このアホの引きは、破壊島の奴がここに来た、、、夜中に遠投のファインセラに綺麗な発射!!『スパーン!!』いました、、、タマミちゃんです、 40そこそこですが、、、推測通り、、ここにもいました、、、、最後に4時頃ファインセラに発射があったのですが、合わせた瞬間にすっぽ抜け多分タマのアタリですね、、、これで調査終了、、、納竿!! とにかくこのポイントは風が通らなくて、、、めっちゃ蒸し暑かったです南風は、全てシャッターアウト、、、虫もぎょうさんいました、、、クモに蚊にわからん虫一杯、、ロッドケースがクモの巣だらけ、、、爆 なんとか全タマに申請できる魚種はゲット7時より南紀会場の審査開始、、、、 20名以上のメンバーが集結釣る方は釣ってますね さわっちさんの70オーバー2本お見事!!としぼさんも70オーバーを2本これも、お見事!! 若手のさかなおさんがクエ!前日にも串本でクエを捕っており凄い!!!2日続けてクエ・クエですよ!! で、、、、 84cmの本クエなんとこれを捕ったのは、Teamキスのきもちの桜吹雪のK番長ですこれを狙って釣るのですよ!!はるばる尾張の国からやって来た甲斐があった恐るべし!、、、、桜吹雪のK番長!!!システムはファインセラXX425改造スペシャルにペンのお化けリールPEライン30号にワイヤーハリス爪楊枝より太い奴で、、変態ですわ、、、爆 その後全国の集計で2012年の全タマのチャンピオンはK番長V2達成!!!新たに『総番長』の称号が授与これで桜吹雪のK総番長になりました、、、、、これには、女神のTボロンちゃんがいたのですね、、、、爆 最後に南紀会場の参加の皆様と記念写真 釣果的には、厳しい状況でしたね、、、、組合長より全員で100本のタマを捕る宣言があったのですがほど遠い釣果でした、、、また、来年も皆さま宜しくお願いいたしますね 全タマも無事終了!!チャンチャン
2012年07月17日

6/26 発射の瞬間を捕えたシステム紹介!! キンコロ軍団で昨年よりタマミ釣りの瞬間の動画を何とかしておさめるよう努力しています。コロタマ・クエ釣りの楽しみを何としても皆様に伝えようと、、、、、Teamキスのきもちも活動開始!!!ででで、、、必要なビデオカメラを色々と物色この釣りの撮影に必要な条件は●長時間録画可能●夜間でもバッチリ撮影可能●防水機能●コンパクトこの条件で見つけたカメラが、、、、USA製のGoPro Hd Hiro2にたどり着きました(夜間撮影には、まだ納得する条件ではないですね、、、、)このカメラは、特殊なシーンを撮影する変態カメラバンジージャンプの時ヘルメットに取り付けしその瞬間を録画、、、、ラジコン飛行機に取り付けして空中撮影など、、、スタンダードな撮影以外によく使われているようです、、、ここに管理人もひかれ我々のアホな投げ釣りに導入しました、、、、爆コンパクトな本体、、、、タバコより小さい、、、それと、、、このHiro2のいいところは140度の広角撮影も可能ですこれから、いろんなファイトシーンをキンコロファンに伝える事が出来そうかなって思っています撮影は、自動で10時間撮れるのですが、、、その後、、編集がホント大変!!!10時間の撮影で、えーところが4分から5分、、、汗汗!!決定的な瞬間ってこんなんでしょうね釣りと同時に、新しい遊びを見つけた管理人でした、、、、では、次回の映像を乞うご期待!!!!ちゃんちゃん!
2012年06月26日

6/17 3週連続釣行!!・・・??撃沈! 今週も行ってきました、、、、、、、、自分でもがんばっとると思います。行きたいときに行っておかなければと、、、ムチ打って、、、で、今回は久しぶりのキスの数釣りです土曜日はザーザー降り、、、、ネットで天気予報を見ると日曜の午前9時より曇りのち晴れ!!いいね!!!久しぶりにキススペBX+とスピンDXとZ45を準備朝6時に出発し中紀のポイントに8時到着ちょっとパラパラと降っていましたが、問題なし早速第一投『ピシュン!・・・・・』まずPE08でフルショット・・・・いやいやフルキャスト!!モトス2号4本針キスR5号ハリス1号おもりは自作発砲天秤半誘導先週までのタックルシステムが丸っきりちゃいます、、、タックルは軽いし、システムは繊細一投目よりパーフェクト、、、、爆 今日は30尾は最低釣って帰らんと、、、食材確保が優先久しぶりのキスの天ぷらが食べたいと、、、大奥が言って張ります頑張らねば、、、、今回初めてPE04号を投げてみました、、、、ラインはイエローで20m毎にレッドのマーキングがついています33号のトップガン付けてメチャフルキャスト・・・・真直ぐに飛んで行っているのですが、、、トップガンが見えませんPE04は、240m巻いていて残りのレッドマークが2つ残っているので、、、えー、、、200m飛んどる、、、、、爆はっきりと遠投のアタリもキャッチ!!!きもちえーです!!予定の食材もそこそこ確保午前11時には、納竿よかったです、、、、、、これで大奥どのも喜んでいただける、、、、タマミよりキスが好きのようです、、、、爆帰ってキスの数を数えると48尾でしたピンギスですがチャリコも含め今晩のお酒のあてとなりました、、、、タマミ釣りの後のキスの数釣りもやっぱーエーですね!!たぶん来週も出撃かも??今コロタマで熱い南紀へ、、、、管理人ももう一回80オーバー釣りたーい!!ちゃんちゃん
2012年06月17日

発射の瞬間とらえたモロ動画・・第二弾二週連続でタマミ撃沈して来た、Teamキスのきもち今回の映像では、日中に発射した場面もありえーのんが撮れてます、、、、、前のより、、ちょっと面白いかな ??録画時間はのべ10時間、、、爆編集動画・・・・5分弱夜間の照明は、対策したのですが、まだまだですね、、、カメラ Gpro Hiro2動画編集ソフト コーレル社 Video Studio ProX5では、お暇なお方は、ご覧下さい
2012年06月13日

6/9 二週連続タマ撃沈!! 先週は地磯へ行ってきて子タマ撃沈した管理人乗っ込みのシーズンインなので二週連続の釣行、、、、Tボロンさんは5タコ中で釣れるまで毎週行くって豪語!行く途中車でTボロンさん・・・『今日釣れへんかったら、来週もいきまっせー!』管理人・・・・『えーーーーっ!、、、、ほんま!、、、キスの数釣り行きたいねんけど!』Tボロンさん・・・『あかん!あかん!』てな具合で、、、頭の中、、沸騰中行く前から来週の事考えてはる、、、、爆なんやかんやで、、ホームグランドに到着管理人は2本態勢でセット完了・・・完璧!!Tボロンさんは、、、なんと3本態勢・・・・・凄い鼻息!!! 今回も、動画の録画態勢もセット完了!!先回初の試みで、今回は照明の課題を少し対策打ちました ででで、、、出ました、、、、夕まず目にTボロンさんのプロサPFAX425がありえんぐらいのスピードで発射し海に向かって突き刺さっています『来たー!!』穂先が『グングン!』と・・・・間違いなく奴です、、、、タマミ!!高知のアホのアタリと全く違う、、、、ガッチリ針に掛かったようです慎重にやりとり、、、今回のタモ役は、名人に変わり管理人色々と、あーやこーやと御指導頂き、、、、一発でタモインえータマです70オーバーのタマ、、、、、、、ここは日中に来るのですよ、、、動画も日中に撮影出来て、これまた楽しみ、、、、ワクワク!! その後ライトタックルで攻めていたTボロンさんにまたまた発射!!余裕ですわ、、、、、、、爆モンツキの50オーバー、、、、でかい、、モンツキの50オーバーですよ!!管理人は、やってられません、、、、またまたタモ名人に指導を受けタモイン掛、、、、爆7時前頃に管理人に微妙な発射!!一機に発射しない、、、、スロー発射!!!もしや、、、高知の再現??あのアホアタリ!!!60mの沖で何かがジャンプ!!Tボロンさんが『デッカイ・・・・エイ!・・なんや!あのデカさ!、、、、』管理人も見ました、、、エイのジャンップ、、、、なんとか飛びエイって言うのですかねロッドで一度ためてみましたが、キンキンに閉めたドラグが止まりません22号のナイロンラインがどんどん出て行きます高知でのTボロンさんのリール破壊がヨギリドラグをフリーに、、全てのライン放出、、難なくエイの攻撃をかわしました、、、、爆コツコツと穂先にアタリは頻繁にあります水温22度くらい、、、活性は良いみたいです夜釣りに突入し管理人のロットに一回目の前アタリ小発射、、、構えていて二回目の大発射、、、、、きましたよん♪♪手元に伝わる感触、、、、、、これこれ、これですわ、、、タマミです、、きっちりわかりますそこそこの引き、、、こ奴もフリーゲンのドラグを少し滑らせるパワーをもっているいつものタモ名人Tボロンさんに完璧にすくってもらい69cmの乗っ込みタマミ撃沈です 二週連続でタマミを撃沈!!Tボロンさんもホット安心5タコで終了ですで、来週もタマミ釣行??筋肉痛の管理人でした、、、、今回の釣行も動画を取ってみました、先回よりは良い感じで取れています編集終わり次第、、、アップさせてもらいますでは、、ちゃんちゃん
2012年06月11日

6/7 発射の瞬間とらえたモロ動画?! 先回の釣行で計画していたタマミの発射の瞬間を映像に残すことに成功しました撮影時間はのべ、、、6時間編集はたった3分ぐらいです、、、、、爆次回の課題は照明をどうするかですね真っ暗で見にくいですがアップしましたお暇な方は、どうぞご覧くださいまし、、、、、
2012年06月07日

6/2 子タマ撃沈!! 先回破壊の島でボコボコにやっつけられた管理人今回は、バカみたいな化け物がいないポイントへと、、、、、タックルの損傷はもういや!!Tボロンさんがゴールデンウィークに開拓した南紀の下の方の地磯に行って来ました、、、、、Tボロンさん曰く、、ここで怒アタリ発射!!あってん!!、、、、ほんで、根に入られラインブレイクやと、、、その仕返し釣行ですメンバーはTボロンさんと管理人そして今回初参加のTNKさん(技術屋さん)TNKさんはタマミ狙いは初めてで、、タックルは管理人のをレンタル、、、、昼すぎ3時頃に山の中の空き地に到着3人で崖をロープにつかまりながらポイントに移動、、、、、汗距離は近いのですが、、、、強烈な急斜面、、、道具を手渡ししないと降りれない、、、、、爆ヘトヘト・汗だくになりポイントに到着!!15分くらい休憩してセッティング開始今回のシステムはロッド:NEWスピン425XXX改リール:フリーゲンTDライン:ナイロン22号とPE14号瀬ズレ:ナイロンコーティングワイヤー36番ハリス:ワイヤー36番とナイロン40号ハリ:タマン24号餌:スルメイカ中今回の釣果は50オーバー子タマ2尾撃沈発射回数は3発1発目はドカーン!と7時頃、、、、、外道のアカエイ2発目はドカーン!と9時頃、、、、、本命の子タマ3発目はドカーン!と11時頃、、、、本命の子タマ久々の本命の発射をしっかりと確認しました、、、『チャリリン!』って鈴の音、、、、気持ちいいですね!!!最高!!!これこれですわ、、、、先回の破壊の島の化け物のアタリとは、全く違います、、、、楽に撃沈出来ました!朝までやるつもりでしたが日付けが変わると、途端に東の風が爆風になり夜中12時半に撤収となりました夜中の崖の移動は、ほんと大変で、ヘトヘトとなり今回の釣行は、終了です、、、 TNKさんは、初めての釣行でタマミのゲットは出来なくて残念!けど、ロッドが飛んで行く瞬間を見て頂き『これが発射なのですね、、、えーのんを見せて頂きました』と、、、ありがとうございました又次回タイミング合えば宜しくです!!Tボロンさんは、例の如く丸ボー、、、、『6タコ?7タコ?や』って怒って帰って行きました、、、、爆 ちゃんちゃん
2012年06月05日

恐るべし破壊ノ島!!GW後半にコロタマの開幕戦に行ってきましたタマの聖地、、、高知破壊ノ島へと、、、二晩の戦いとなりました。メンバーはTeamキスのきもち バギーさん・Tボロンさんと管理人尾張支部の桜吹雪のK番長さんは、GW前半に南紀で開幕されてクエタマをやっつけていて余裕の欠席で、、、、、、爆ででで、、、、、釣果から言いますと・・・・・・・・全員丸丸ボーズでした 恐るべし破壊ノ島での大事件を報告させていただきます。 1)怒アタリ、、、発射は3人で20発以上、、、、、、2)全てのアタリが超怒級で、リールを巻くことができない、、させてくれない両手でリールの上部をもってこらえる、、、そしてのされるの繰り返し、、、、、、怖い3)Tボロンさんのリール、、、パワーエアロSPのメインシャフトが破断、、、、、怖い4)管理人のリール、、ステラ20000PGの22号ナイロンライン150m全て放出丸裸にされる、、、、、、怖い5)ドラグをキンキンにしめているが、奴に引っ張られてどんどん出ていく、、、怖い6)ステンレスの一脚が怒アタリの発射とともに一瞬にして飴のように曲がる、、、、怖い7)ラインの放出を止めようとしてスプールを押さえラインに指を挟んで負傷、、、、、、痛い8)ワイヤーハリス36番がブチブチ切られる、、、、、怖い9)ロッドで奴の動きを止めることができない、、、、海に引きずりこまれそうになる、、怖い10)・・・・・・・怖いこといっぱい こんな感じでTeamキスのきもち3人はボコボコにやっつけられました長年投げ釣りをしていますが、今回の釣行で初めて恐怖・・やばいを感じましたね、、、、、リールのメインシャフトが、ねじれてちぎれるとは、、、、考えられません推測される奴は大型外道のサメ・エイ・イルカ・ジンベイサメ・潜水艦??本命で考えるとメーターオーバーのタマミ・クエ・GTと、、、、、、今回のタックル・システムはロッドがXXからXXXの剛竿ラインはナイロン22号から24号PEは14号ハリスはワイヤーハリス36番タマン針24号エサは小イカの一匹掛けこれ以上の強度を求めると、、、とんでもない事が起きそうな感じですねもう少しライトなタックル・システムが良いような、、、、今回の釣行で今も色々と考えさせられている管理人です対策は、、、、、今のところ無い!!・・・・爆
2012年05月08日

4/8 神タマ仕掛け量産!!週末は連休だったのですが、、、ちょっと野暮用が入って磯には、行けていません、、、、、、、4月より2012年のキングコロタマ選手権が開幕しました管理人の開幕は、たぶんGWの後半かな??今年で3回目の出場なので、熱い!熱い!戦いができるよう急ピッチで準備です、、、、まず、瀬ズレの量産!!!昨年は確か100発量産したと、、、、在庫が20発弱余っていました昨年は80発もなくなったみたいです、、、、、爆今年も100発目標で早速量産開始!!!瀬ズレのシステムは、ナイロンコーティングワイヤー36番を1mから1.2mにコークスクリューとサルカンのドッキング昨年作った、、瀬ズレ量産機を利用 このように、、、テーブルにバイスで、治具を固定サルカンにワイヤーの端っこを連結 手元の方はこんな感じで、ワイヤーをしっかりと密巻きしていきますだいたい、、、10巻きから12巻きぐらいこれを、前は素手でやっていて本当にお指が痛くなるのです、、、、、爆指が痛くなっては、、、得意のピアノも弾けないぐらい、、、、、??この道具に頼って、2・3時間ぐらいで50発の量産今月中には目標の100発は何とかできると思います。あとは、ワイヤーハリスとナイロンハリスの工程です、、、、、これで、神タマが来てもワイヤーが何とかしてくれると、、、、、あとは、リールが巻けるかどうかはわかりませんが、、、、、爆今期のキンコロにちょっと力が入っている管理人でした、、チャンチャン!
2012年04月08日

3/20 今期初の投げ釣り先回のフ・カ・セは何とか釣果あってよかったのですが、、、春分の日3月20日に今期初の投げ釣りに行ってきましたよん♪♪そろそろ、もどりカレーも、、、えー時期ですね、、淡路に行こうかとちょっと思いましたしかし、管理人は、戻りが盛んになるこの時期のおいちぃカレーには、行かずこの時期こそ、、、、厳しい厳しい一発大物、、マダイ狙いへとなったのでした、、、、、、爆その理由には、、、工房で出来上がったNEWスピンパワー425XXXの試運転も兼ねて、、、今回の釣行は単独釣行、、、南紀の端までひと飛び入ったポイントは10年ぶりぐらいで、単独でしか入れない超々狭い磯色んな所に大きな穴が、、、、、何とかV字投法が出来る、、、ナマリを着地できる平べったい滑走路があります天気予報では、北西の風4Mから6M何とかなりそうな感じ正面から吹くと超まずい!!!先回は、風に負けて撤収となっていますので、その再現かも今回のタックルは先にも言いましたがNEWスピンパワー425XXX・・・2セット青竿プロサ425AXT・・・2セットの4セット態勢ラインはナイロン4号とハリス8号・10号の1本針仕掛け餌は極太マムシ4000円分まず青竿でいつも通り投げてみます、、、、右肩が最後に入っていい感じに飛んで行きますやっぱー投げ釣りはえーですね、、、、これ・これ・これですわーそのあと例のスピンを同じように投げてみました、、、、、、『よっこらしょっ!』と『うーんん??????・・・・・』超超先調子!!『2番のバットが曲がらへん???・・最後に穂先だけ曲がってるー!!』距離的には青竿と同じ位なのですが????全くロッドのしなり感触が違います・・・30号のナマリなんで右の人差し指にナマリが全然乗らない!!!しなりはキススペシャルBXプラスとよく似た感じかな??それにしても、、持ち重りが凄い!!!たっぷりの重量感、、、フルキャストするにはちょっとやなしに凄い体力つけないと1日体が、、持ちませんね、、、、、爆一回地球を釣った時に何とか2番バットをしっかりとしならせる事が出来ました、、、、爆これで、しなりの感触確認『うーんんなるほど!!えーやん!!!』ガイドの設定もこれで良さげかも、、、、、、このしなりで、今期は奴と戦う事になるのですねこのNEWスピンパワーははっきり言って丸一日遠投を必要とするポイントには、無・理とわかりましたやっぱりタマミ専用で良いのですね!!・・・・アホですわーでで、、、、釣果から言いますと最悪!! 高級かまぼこ材料のエソ3連発!!、、、40CM級と20CM前後のチャリコ数尾4発ほど強烈にドラグを鳴らす怒アタリがあったのですが全て、針掛かりせず、、、、、、???極太マムシロングを一匹掛けしてたので側面を噛んでもっていった跡が二回ほどありました、、、マムシが長すぎたのかな?たくし上げ過ぎかも?・・・・針の部分を食わず、側面から食っているのでしょうか??どないなっているのでしょうかね単独釣行でサボることなく真剣に打ち返しに取り組み4000円の極太マムシは午前中で終了となリました、、、、爆釣果は、最悪でしたが春分の日に磯で遊べました、、、、良しとしときますでは、次回もう一回マダイ狙うかもちゃんちゃん
2012年03月21日

3/4 やっと初釣りで・・・・??撃沈!!やっと初釣りに行けました、、、、、土曜日のお雛さんの日に、、、、、けれど、、、いつものスタンスではありません、、、今回のエサは、これなんですそうなんです・・・フ・カ・セ!!バッカンにマキエのオキアミ3KGSを2枚に集魚剤差しエサはオキアミSサイズの生とボイル今回の狙いは、、、寒グレなのです、、、、、、爆そろそろグレも産卵時期なんで終盤かな??白子の入ったグレ♪♪グレ♪♪毎年、3月4月は、フカセをやっている管理人今回のパートナーは、当然Tボロンさんと南紀の磯へ、、、、、、、タックルはBBXスペシャル1.2号リールはディスピナ2500番ライン2号針はカットグレ5号から7号投げタックルばっかりで、、、、なんと超軽量なタックル!!めちゃめちゃ楽ちん、、、、、、、爆 システムはキザクラさんのウキをメインにまずクジラの0シブではじめますその下に潮受ナビを付けてウキ止めは無しで完全な全遊動式ですサルカンから二ヒロにリリアンを目印として取り付け小さいアタリでも、ダイレクトにラインアタリがでますこれは、投げ釣りのドラッグ釣法とにてますねリールはオープンベールにしてスプールを押さえながら沖に出ていく潮に流して行くのですすると、マキエと同調したサシエに奴が掛るって言う事なんです掛ると、『バチバチ』って指で押さえているスプールからラインが出ていくのです今日の天気予報は西の風が7Mから10M風浦のポイントをチョイスしたのですが強風が廻ってきます!!!!つらい釣りとなりましたそんな中、、、Tボロンさんがロッドを満月に、、、、、出ました!!50オーバーの年ナシ久しぶりに拝めましたよ、、、、、口がデッカイですね迫力ありますチヌのお尻を見ると赤くはれ上がっています、、、、、、もうのっこみがはじまっているようですね管理人は、このチヌを見て、、、『がんばらねは!!!』で、、、、竿二本ほど流してウキが見えなくなった時に例の『バチバチ!!』来ました来ましたグレや!!BBXのズームを伸ばし奴の引きを楽しみますうーんんん、、、『黒い!!!』40オーバーのチヌでしたその後同じようなチヌをもう一尾追加爆風と風波で、釣りが出来なくなり午前中に終了、、、、、、実際に戦場で戦えた時間は3Hぐらいですどっさりと余ったマキエを掃除して今回の初釣りは納竿となりました釣ったチヌは、ボロンさんと一緒に我が家でしゃぶしゃぶにして美味しく頂きましたちょっと、又フカセに行きたくなった管理人ですあの『バチバチ!』アタリがえーのです、、、、、爆このシステムでタマミ掛けたらどんなんなんって、、、、、爆けど次回は、磯投げかな??本命のグレは来ませんでしたが魚が釣れたので良しとしときますチャンチャン
2012年03月04日

2/21 コロタマロッド出来上がり!!今回も工房のお話です工房を開店して約一月半でやっと出来上がりました2012年キンコロ専用のコロタマロッドです6点ガイドKW仕様です合計で4セットガイドの取り付け数は、、、、、24個そこそこ、手間暇掛かりましたが、自宅にいる時の目的があって焼酎をチビチビやりながら楽しんでいましたね、、、、、管理人のスレッドは小豆色で蛍光エロピンクのはTeamキスのきもちのバギーさんのです、、、、、ほんまエロい!! この時期、、極寒期は、毎年ガイドの取り付けなどしているのですがエポキシの硬化と管理でいつも悩まされますね、、、、、今回は、管理人の釣り部屋に電気ストープをセット、、、、、、爆乾燥させるロッド付近の温度を25度前後に設定品質向上の為には欠かせません、、、、、、爆スレッドの下には、白の反射シールを下巻にしていますこれは、以前より試していて、、、我々夜戦がメインとなりロッドにヘッドライトを当てると『ピカー!!』って反射する仕組みなのです真っ暗な磯では、ロッドの位置確認などで助かっていますねやっとできたので、そろそろ3月頃にはこのロッドでカレイ釣りでも行って見ますか、、、、、、潮の激流のポイントでは、力発揮すると思うのですが、、、、、、アホ!!さて、どうしましょうか???ちゃんちゃん!!
2012年02月21日

投げ釣りの限界に挑戦!! 2/6工房開店!?久しぶりの更新です、、、、ほったらかしでして、、、、すみません!!2012年になってから全く磯に行けていませんお血事は順調に推移しているのにプライベートの方が、全く動けていない、、、、文武両道が出来ていません、、、爆 しかし、このままじーっとしているわけには、行けません!!キンコロ2012もエントリー開始となり、ちょっとやる気に心を込めて管理人もエントリーいたしました、、、今年も数々の熱いバトルが繰り広げられることでしょう、、、そこに管理人もちょっとバトルできるように願うばかりです、、で、気持ちは十分あるんで、、では、2012年のタマミロッドを工房する事にしました、、、 多分このロッドが管理人にとって、最後のタマミロッドになるはずですね、、、、爆そのロッドはこれです 昨年末に発売されたニュースピンパワー425XXXストリップです、、年末に4セットが我が家にやって来ました、、、、、爆 全部が、管理人のロッドではありませんよ!!Teamキスのきもち、、バギーさんの2セットと管理人の2セットでした カタログにはスパイラルX構造にハイパワーX構造がプラスされて進化型新世代先調子の先調子という事らしいですまーしっかりしたロッドって言う事ですかね、、、、、管理人のイメージとして90オーバーの奴が掛かって必死に耐えているときにロッドの反発で、奴の顔をこっちに振り向ける事が出来るのとちゃうかなって、、、、 1月半ばよりボチボチと工房を開店して、やっとガイドの巻き巻きが全て完了並継の4セットの巻き巻きは案外根気のいる仕事でした、、、、、そろそろ最終段階のエポを塗り塗りしていきます 今回ガイドはKWシリーズ40L・30L・25・20・16・Top16の6点式リールシートはステンレスブラックのLS7KWのガイドの40Lと30Lはフジさんの新型で背の低い奴です前の40と30は背が高く、ねじれがあったようで今回のは、低い分しっかりしてねじれが少なく、強度はありそうですね、、、、、 バギーさんのスレッドはショッキングピンク???エロい色ですわー管理人のは、小豆色???ピンク掛かったスピンパワーには、お似合いちゃいますか?? いつもの事ですが、ガイドバランスについては、悩みに悩んで、、、、最終は、バギーさんが管理人の家に来て徹底的に論議と討議の繰り返し昼間から酒飲んで酔った勢いで6点式に決まりました、、、、、アホ! 2月末には、完璧に完成すると思います3月には、試運転の為磯に直行できそうですね 久しぶりにキスのきもちを更新した管理人でした ちゃんちゃん!
2012年02月06日

投げ釣りの限界に挑戦!キングコロタマGP12/9 卓上ラインマーキー??もう12月ですね、2011キンコロも終了して、何かをしなくては、、、、、、ブログの更新もガンガラなければなりませんねで、今回は工作のお話です、工作って、、、何を作ったかと言いますと、、、、『卓上ラインマーキー??』なのですこれも、釣りの大事な道具なのですリールにラインを巻く事が楽しくなるようなものを作らなくては、、、、、爆今まで管理人は、適当なルアー竿にリールを取り付けラインのボビンを別の装置に取り付けて巻いていましたそのセットも邪魔くさいし、嫁さんからも怒られるしあわてる時は、ボビンに芯を入れて足で挟んで、リールを巻く???まー、、、邪魔くさい!邪魔くさい!皆様はどうされているのかな??ここで、工作師は、もっと便利に楽チンにならないかなーって前から思っていて、早速行動開始!!!色々と考えて、スケッチも書いたりして、、こんな感じでどないだ、、、、、、今回の『卓上ラインマーキー??』ポイントは、、、1.卓上でラインが巻ける事2. 嫁さんでも一人で巻く事が出来る??3.巻き数(メーター数)がわかる4.収納がコンパクト5. ラインにコーティングが出来る6. 恰好がえーなどの、内容にまとめてみました、、、、、、管理人の頭の中のイラストを紙に書き出しました部品の調達開始、、、近所のホームセンターで材料を物色骨組みは、今回は、木質系でやってみます他は、金属部品と、なんやかんやあれこれとざっと2000円ぐらいで揃いましたで、出来上がりました、、、、これです恰好はあんまりえー事ないですね、、、、、、、爆イラストに近いものになりましたが、、、やっぱー現物を見るともう一つですね次は、収納したらこんなんですまだまだ課題が、、、、、リールを取り付ける部分は、丸木にリールシートをインシュロックで取りあえず固定、スレッド巻いてエポを考えましたが、そこまではえーやろーと直線的にラインを巻くと、長く大きくなって卓上では、出来なくなりそうでこのように逆V字型を採用真ん中のポールの頂上にベアリング付き溝戸車を装着しラインのブレを防ぐように、ガイドの代わりにヒートンを両サイドに取り付けましたラインカウンターも取り付けが出来て、早速試運転開始、、、、、、、、思っている以上に楽ちんですただ、ハンドルを回すと重み、、抵抗が伝わるので、その点をもう少し改良ですね、、、、出来上がりをまとめてみると1. 卓上でラインが巻ける事・・・・出来た、、満足2. 嫁さんでも一人で巻く事が出来る??・・・・・やってくれない、アホ―って言われた3. 巻き数(メーター数)がわかる・・・・・満足4. 収納がコンパクト・・・・・邪魔、改良必要5.ラインにコーティングが出来る・・・・ちょっと考える6. 恰好がえー・・・・・もう少しの具合ですコンパクトにするには、次回アルミの押し出し材料などを利用し二号機を考えようと思っていますこれから、釣りに行く回数が、まだまだ減るのでこんな事ばっかりして遊んでいる管理人でしたチャンチャン
2011年12月09日

投げ釣りの限界に挑戦!キングコロタマGP11/24 納得の一品です!先回の釣行で、水ナス軍団の皆さんにやっつけられてお家で、しんみりとしていたところ Teamキスのきもちのメンバー尾張支部の桜吹雪のK番長殿(ブログ至誠一貫)より贈り物が、到着しましたよん♪♪ ん、ん、ん! 頑丈に、しっかり梱包されいています。 誕生日でもないし、、、、、さて、、なんやろーか?? ななな、何と、ロッドビルディングに不可欠な綺麗なロッドラッパーでした 今まで管理人は、木製で適当に作ったラッパーを使っていました これは、これは、絶品!!! 納得の一品です!! 仕上がりが、職人業、、、どこにでも、販売できそうな、、、マニアには、喜ばれると、、 では、その一品を少し紹介しますね オールアクリル樹脂製で出来ており、ロッドを支えるアームも3台あります可動式ですね ガイドを取り付けすると、固定アームでは、ガイドと接触する事があったので、これで解消ですね、、、、、 土台のプレートには色んな位置にアームがセットできるように最高の精度で取り付けホールが空いています どのホールに取り付けしても勘合具合もしっくり1/100の公差でているみたい スレッドボビンを取り付けする部分も、テンショナー付きこれも可動式です 土台の裏側には、クッションもついていて、一切ガタ付き無です うーん、ちょっとしたインテリアになりそうな、、、、、、、、、 桜吹雪のK番長殿『どうもありがとうございました!』次回は、例の物を宜しくです!!!、、、、爆 これで、来年のNEWコロタマロッドが作れるという事ですね、、、、、、シマノさんからNEW剛竿が出るような噂もチラホラと、、、、、、シーズンオフのお遊びが、楽しみになって来ました。 ちゃんちゃん!
2011年11月23日

投げ釣りの限界に挑戦!キングコロタマGP 11/13 コアラ釣り??? 二週連続で釣行してきました、、、先週は、何とかコロダイを二尾やっつけて、キンコロ2011の申請も終了し一応の目的は終了、で、今期のテーマで、もう一度食べたい!!初コアラ釣りに挑戦してきました、、、、コアラって子クエです、、、、取りあえずの目標は10kgsまでの小型をと、、、、、タックル関係は、昨年より、諸先輩に教えを頂き何とか揃いました11/12から11/13にかけての夜釣りです今回のパートナーはTボロンさんとそしてキンコロ2011参加の水ナスサーフ軍団のBBさん、じゃこさん、そーさん乱獲王のイケチャンさんと現地で合流し夕方には、各ポイントに磯渡り大潮で潮高が最大で170cm台なので、水没しないポイントに、、、、水没は、しなかったですが、、、潮の高いときは畳三畳ぐらいに、、、、、爆漁船なんかが近くを通ると、『ザバーン』って波が襲ってきます早速、磯でクエタックルの現場工事開始これが、又大変ですわー、、、、、汗!竿受けのセットでハンマードリルで10Mのアンカー用の穴を掘り堀り、、、この作業は、手抜きはできません、セット完了!元竿を仮付けして全体重70Kgsをかけて強度の確認、、、ビクともしないみたいですこれで、多分、、、安心!!!って、自分だけ思ってますけど隣に捨て竿に、タマミ狙いでDHZ40号425もセットDHZが捨て竿ですよ、、、、爆 タックルの紹介です、●竿受け海覇(昌栄製)約3kgs●竿DAIKO FULL FIELDクエV2 Special 480H重量1.97kgs錘負荷(号)40~80号●リールダイワさんのシーライン900H重量1.5kgs●ラインよつあみ磯ハンター50号・・・・強度125kgs●針クエ32号●仕掛け瀬ズレハリスともにワイヤー36番クエ師様から見るとバランスが悪い仕掛けと、、、、、、ハリスが細すぎるのですよね今回は、根掛した時の対策として何とか?人力で引っ張って一番強度の弱いワイヤーから切れるようにしました、、、、、爆専用のラインカッターがまだ手元にありませんので4回、地球を釣りましたが、ラインブレーカーに巻き付けて全体重をかけて、何とか、予定通りに36番のワイヤーからブレイクロッドとリールの総重量が約3kgs超え一晩に20回ぐらい投げましたが、重くて重くて大変です。思うようにキャステイングできません、投げの感覚とはいきません20mぐらいは投げれるようになりました、、、、爆で、期待の釣果は、、、、、、って、コアラは、襲って来ませんでした、、そらそうですよね、初めてのクエ釣りで奴が来ては大変な事に、、、、、、ただ、クエ竿がメジカのエサで夜中に一回だけ海に舞い込みました、、『グワーン!!』この時は、感動でしたね、、、、、『き・き・き来たー!!』ってけど、、すぐに元に戻りました付け餌の確認すると、横っ腹がかぶられていました、たぶんアオリかも、、、、???付け餌と撒き餌はマイワシ30cmぐらいのを、スパーで10パック・・約5kgsレジの方が目点になってました、、、、途中の魚市場とエサ屋さんで、小アジ1kgsぐらいと付け餌アジ30cmぐらいを5尾冷凍メジカ5尾 これも大変で、本当は、サバが欲しかったのですが、、、、お値段が高くちょうどいいサイズがなかったのですこれでも、少量の餌だと思います、、、、爆一晩で20・30kgsは用意するような、、、、撒き餌は一尾毎掘り込んだり、ぶつ切りにして掘り込んだり色々と試しましたね日中の撒き餌には、空からトンビが襲撃!!何から何まで大変で一晩中、ごそごそと動いていて、、、、寝る暇も無く忙しく過ごし、、、、筋肉トレーニングを終了しました捨て竿のDHZは、イカ短冊で一発だけロケット発射!!そこそこの手ごたえでしたが、巻いている途中で、すっぽ抜け!!多分ですがタマミでしょう???ほんま、、、『へ・た!』です。一晩終わってコロタマを狙っていた軍団は、コロ60オーバーにタマの40オーバークエの50オーバーなどちゃっかりとやっつけていました。皆さん恐れ入ります!!管理人はボーズでTボロンさんは、チビタマを7・8尾やっつけていましたコロダイを狙いマムシで頑張っていたのですがね、、2011今期はこれで夜釣りは最終戦が終了!!さて、次回からは、何をやっつけに行こうかな???釣果には、恵まれなかったですが、クエ釣りの練習になりましたそして、両軸リールで投げるコツもつかめました、、、、幸いバックラッシュは無かったので、、、、、一発大物の釣りは、来年に持ち越しといたしますチャンチャン!
2011年11月14日

投げ釣りの限界に挑戦!キングコロタマGP 11/3 日中のコロ・マダイ狙い!!明石や淡路では、カレイが顔を出し始めました、、キャスターの皆さんもこれから、プリプリの美味しいマコカレイ狙いに集中の時期ですよね、、しかし、管理人は、未だにコロ・タマミ・マダイにこだわり、、集中!!、、、、、、爆それには、やらねばならぬ、訳があるのです!コロタマ2011に参加していて、まだ本命のコロダイとタマミを釣っていないのです今期は、戦場を四国南西方面に集中し一発大物を狙いましたが、外道ばかりで本命から見放されています、、、、爆超ド級のアタリで、タックルは破壊されるは、散々な目に合うばかり、、、計4回の夜釣りでタマミはゼロ尾、、最悪のパターンコロタマ界HYBC軍団の幹部のお方から、、、『キスのきもちさん、、、今期本命が釣れなかったらTeamキスのきもちを、吸収合併しますよ、、、解散やね!』って脅され、追い込まれていました、、、、、、爆これを知った、Teamのバギーさんが、『これは、大変な事や!!、、、何としても管理人さん、、本命を釣らないとえらいことになるでー俺らのTeamキスのきもちを存続させんとあ・か・ん!』倒産寸前に追い込まれていたのです、、、、爆で、バギーさんのお誘いとあと押しもあり、懲りずに又々、日中のコロ・マダイ狙いにアタックしてきました今回は、申請できるコロダイの30cmオーバー2尾でえーのですこれさえ釣れれば、、HYBCさんの追い込みは無くなるのですで、先回と同様アタックしたのは、和歌山沖の砂浜のポイント7時には、準備完了タックルは管理人のスタンダードシステム、、最近、このシステムが細くて細くて心配でなりません、、、、タマミ釣りで麻痺していますねで、今回のシステムはロッド:プロサAXT425青竿リール:パワーエアロフリーゲンTDライン:アトッミクスライダー4号とPE2.25号ハリス:フロロ10号一本仕掛けヒトヒロ半ハリ :カットマダイ12号パワーイレグ17号エサ :極太マムシ今回は、更なる遠投と沖の瀬に対応する為一部PEライン導入、シマノさんのパワープロの2.25号ホワイト300m巻を半分の150mづつスプールに巻き替えました遠投性能は、ナイロンの3号ぐらいでしょうか、、、気持ち良く、ラインが出て行ってくれました天候は、晴れのはずですが、霧雨が、ずーっと降っています生暖かい南の風で、、レインコートは持ってきていなかったので傘さして対応、、、、爆結果から言いますね、、、Teamキスのきもち存・続・決・定!!コロダイ2尾は、午前中10時までに撃沈!!40オーバーと50オーバーこれで、Teamキスのきもちは、倒産回避となったのであります、、、、爆バギーさんもコロダイ1尾とマダイ1尾40オーバーをちびコロ2尾撃沈!管理人の怒アタリは合計で5発その内2尾、、撃沈率40%バギーさんは4発のアタリで4尾しっかり撃沈、、撃沈率100%このポイントで100%は恐れ入りました、、、、、穂先を揺らすアタリはそこそこあり、退屈しない釣りが出来ました強烈なアタリが一発あり、、、ドラッグフリーにしていたパワープロの2.25号が全部放出し一瞬のうちに綱引き状態に、、、、爆結果、150m出て半分ほどやり取りしたところで沖の瀬に掛かり痛恨のラインブレイク多分60オーバーの何かやったと、、しっかりと首を振る反応が伝わって来ました、、次の対策は、、、うーんっどうしましょうか???ラインを太くするとポイントまで飛ばないし、細くすると瀬にやられるし、、、、スタンダードシステムで遠投してからの大物のやり取りは、やっぱースリルがあって、面白いですね、、、キンコロ2011に申請も終了し、ほっとしました次は、今年のテーマである、コアラ狙いとなる予定ですコアラ鍋食べたーい!!ちゃんちゃん
2011年11月04日

投げ釣りの限界に挑戦!キングコロタマGP 我が家にやって来ました、その20もう11月ですやん、、あと二ケ月で今年も終わりこのままキンコロの本命が釣れなくなってしまいそうな管理人、、、、、爆11月になると、海の中も季節の変わり目ですね、夏の魚から秋冬の魚へと釣れる魚も変わり目、、、、、管理人の釣り人生の変わり目、、、、アホ!!明石方面では、カレイが釣れ始めてきました、、、で、、、、管理人もカレイ狙いと予定を変更、、、???消耗の激しい仕掛けシステムのパーツを色々と注文しましたカレイのシステムではありませんでした、、、、こんなシステムでカレイは、無理!無理!2012年向けのタマミ用です、、、、、ええええっ、、、もう揃えるのって気が早いのですが2011年と違う事をやらなければと、、、、、、システムのパーツ瀬ズレワイヤー36番300mワイヤーハリス36番300mクレーンサルカン1/0 300発スクリューサルカン1/0 300発真珠の玉 300発遠投天秤 300発タマンスペシャル 24号 白 300発ネットで探しまくって、そこそこの最安値かな?仕掛けシステムのスタンダードは瀬ズレが1mワイヤーハリス1mとして300発が出来る量となっています全部管理人が使用するのではありませんTeamキスのきもちのバギーさんとTボロンさんのを含めてですよ、、、3人分です、、、1人100発の計算大体このシステムで価格が280円ぐらい根掛やウツボ地獄にはまった時は280円がポイとなるのです、、、、、爆忘れていました、、、捨ておもりもキロ買いで、、段取りせねば、、、、、100kgs??・・・アホ!キンコロ2011も終盤に迫ってきて、もう来年の準備って??11月は、ラストの夜釣りも計画しているので何としても、本命をやっつけなければ、ならない管理人でしたその前に、もう一回昼コロやっつけに行かなくては、、、、、ちゃんちゃん
2011年11月01日

投げ釣りの限界に挑戦!キングコロタマGP 10/11 昼コロ狙い!!こないだの、週末にバギーさんとガチンコで、コロ狙いに2日間連荘アタック、、、、筋肉痛になるくらい投げてきました先週の土曜日はキンコロの南紀大会だったのですが、お血事で、北陸に出張していて参加できませんでしたほんで、次の日の釣行となったのであります、、、、、、、来年は、絶対参加するぞーなんで、コロ狙いかと言いますと、、、バギーさんと管理人は、参加しているキンコロ2011の対称魚の本命タマミとコロダイを未だ釣ってません、、、、爆高知で怒級のタマミをやっつけるはずだったのですが、、、ずーっと、ずーっと、撃沈中!!ほんとうに今期は、うまく行きませんね、、、、、で、Teaキスのきもちの思い出の最南端の沖の砂浜のポイントへ、久しぶりのアタックとなった訳です、、、、、、、爆『ここやったら、絶対!絶対!うらぎらんやろー、、昔よー釣ったなー』ってこの時期コロが、ハメ食いになる時があるのです、、、ワクワク今までの実績では大型は、60オーバーぐらいまでですが小型中型がそこそこ釣っています、、、、夜釣りでは、なくて、日中の、ま昼間に釣れるので、、、、おっさんの二人にはお気軽楽ちんの条件、、ほんでポイント、ちょっとだけ歩きますが、、、午前8時にセット完了!システムはプロサ青竿425AXT、、ナイロンライン3号4号5号をパワーエアロフリーゲンにハリスはフロロ8号と10号でヒトヒロとって、針は、カットマダイ12号キスきもスタンダード投げシステム!!エサは、極太マムシの一尾掛け、、いつもは激安のイカですが4000円のマムシは、超高価です遠投が必要なので、久しぶりのフルキャストじゃー気持ち良くぶっ飛んでいきます。やっぱー、、、投げ釣りは、遠投!えーですね!これ、これ、ですはーずーっとタマミ狙いで極太ナイロン22号やPE14号のライン、、、ワイヤーハリス仕様、、、、全く違います、体が楽ですね、、、、空バリ巻くのも楽ちん楽ちんラインが4号だのハリスが8号だのって見ていると心細くて心配で心配で仕方がないです、、、タマミ病ですね、、、、爆コロダイのポイントは遠投100mから130mぐらいで、沈み根のちょっと横の砂地がポイント、、、コロの通り道になっています後ろ横からのサイドホローで、風に乗って良く飛びます糸フケがよーさん出て行くので、オモリが着水と同時に、穂先を海面に沈めて、糸フケを、最小限に抑えます水深は、浅くて10mぐらい波も無くて、池見たいな海?本日の潮は中、、明日は大潮潮が動き出して、魚の食い気が盛んになって来ました穂先に小さな反応、、、エサ取りですね、今回は、ハンドルフリー釣法なんで、ハンドルが高速で逆回転するぐらいの、大きいのが、狙い!!来ましたよ!来ましたよ!!んんんん・・・しかし、本命では、ないようです、、シルバーの魚?、、、爆丸丸パンパンのキビレ、ほんで小さいチャリコの連続、そこそこ反応があったので、コロと思いきや、、、、またまた外道のオンパレード30以下のチャリコは、ボコボコあたって来ます、リリース『今日は、赤いのんと黒いのんは、いらんのじゃー、、、』って思うのですが『30オーバーのコロ2尾でえーの!』って、、、、バギーさんが午後を廻った頃にハンドルフリー釣法でハンドルがクルクル、、、、、、、本命のコロ2尾撃沈!!『おめでとうございます』これでキンコロの3升埋め完了!!夕方6時頃まで、やりましたが、やっぱり管理人には、本命のコロが来ません怒でかいアタリが4発あって、途中まで必死に巻いて途中、、沖の瀬で、全て10号ハリスがブレイク、、、、、爆『次回までにどうやってここをクリアーするか?課題となりました』ラインを太くするとポイントまで飛ばないし、、、、うーん、、、、、、夜は、久しぶりにバギーさんと、宴会行きつけのお店で、ウツボ料理をタラフク食べました、、、鍋にから揚げ、団子と、、、、、ウツボ三昧、、、、、、爆高知では、ウツボにやられぱっなしだったので、、、仕返しに食べて、やっつけてやりました、、、、、爆二日目は、別のポイントに移動、、、これも昼釣りバギーさんが、『俺、、コロもう釣ったから、キスのきもちさんがポイント決めてくれて良いよ』ってんんんん、『情けはいらんのじゃ!!』って『んじゃ、、新規ポイントいきましょ』 結果から言いますと、本命のコロは来ませんでした、、、、、、涙小さいのは、お帰りしてもらい、大物本命一発狙い二人で大きなアタリが10発以上、、、現物の確認はしていないのでわかりませんが、、、、たぶん魚系、、首振りしてましたハリに掛かってからが大変、、、、必死に高速巻するのですが、二の腕地獄におちいり沖の瀬にやられて、最悪なパターンの連続、、情けないですが、、二人ともよー捕らんのです、、、、『へたー!!』『何年投げしとんねん』ラインを8号10号にしたいのですが、遠投が必要でポイントまで届きませんPE3・4号ぐらいなら何とかなるような今回は、今はやっているアトミックスライダーの3号4号を使って来ました、、視認性は抜群ですね糸癖も付きにくく、硬くも無く、柔らかくも無く、なじみ良い感じですね管理人のスタンダードラインはナイロン4号なのですが宣伝で、アトミックの3号はそこそこ強いらしく今回は3号を初めて使って見ました、遠投性は、ありますよ、、3号ですから、よー飛びますただ、今回のように、瀬が多くあり水深のあるポイントでは、瀬ズレでブレイク頻繁に発生遠投して深いポイントで誘いをすると、ラインが伸びる感じがしました底の形状が、伝わりにくかったかな??瀬のあるポイントでは、どんなラインでも、しゃーないですね、、、二日連続、使いましたが、ラインの艶は、新品に近かったと思います浅く瀬の少ないポイントで大キス釣りやカレイ釣りには、この3号は良いのではないでしょうかで、今回のバギーさんとのガチンコ勝負で、本命のコロを釣ったバギーさんの勝ちとしておきましょう、、、、、しかし、あのアタリは、なんだったのでしょうか?高知でも、闘牛のアタリにやられ、ここでもやられ、ずーとやられっぱなしの管理人でしたもう少し弱い普通のアタリがえーのですが、ちょっと最近強烈なアタリばっかーです今回もやられっぱなしの管理人ですが、次回まで色々と課題が出来た釣行でした近々中にこのポイントでリベンジする事を決めたのでしたチャンチャン
2011年10月11日

投げ釣りの限界に挑戦!キングコロタマGP 9/28 怖ーい!!破壊ノ島、、連荘夜釣り先週の三連休は、台風一過で、中止となった、破壊ノ島遠征計画一週間後の9/23.24.25に計画実行と成りました。23日と24日の連荘夜釣り、、、釣行時間のべ24hの体力、精神力の勝負です狙いは、本命タマミと外道のクエ、、、未だ、本命を、やっつけていない管理人、、、、今回はちょっと本気、真剣モード、、、、爆メンバーは、Tボロンさん、尾張の桜吹雪のK番長(先日の全宇宙キンコロ大会優勝者で番長の称号襲名、、爆)と管理人の三名です、バギーさんは、お血事で欠席でした、、残念、、次回宜しくです。片道約500kmもスイスイと、予定通りに到着、買出しの時に、『おおおっ!!』キンコロ2011現在の大横綱こと、アイパーボー殿、ミントモ殿、コロ田タマミ殿と偶然遭遇、、、恐々と挨拶済ませ、お互い爆釣を、、、で分かれました今回の釣行では、タマミを釣る事が一番の目的ですが、それ以外にNEW一脚の強度テストとステラ20000とプロサXXのタックルチェックもあります一日目にその最強タックルが大変な事になろとは、、、、、、、、怖ポイントに夕方4時頃渡礁、、低い所に管理人そして、ちょっと離れた高場にボロンさんとK番長さん管理人の足場は、、狭くてツルツル、、、ここで一人一晩?、、、、、、、、爆ここは底物ポイントです、海の色見てると、大型タマミとクエが、プンプン臭ってきそう、、ウツボも、、、、、、爆 せっせと、ステラとプロサXXの2台のセッティング完了!管理人だけが思っている最強タックル『牛でも、なんでも掛かって来んしゃい!!』底の状況は案の定、ガチガチバンバン、、15~20mの深さで根掛かりの連発暗くなる迄に、仕掛けの回収出来るポイントを早く探さねばと、、焦ります、、このままでは根掛り地獄ピンポイントですが、やっと海底の溝を発見!、、ちょっとだけのゴロタポイント、、、、そこに狙いを集中『ここに、絶対奴はおる!』と、、、、今回のステラに巻いているラインは、石ダイ用ナイロン22号とPE14号を各ロッドにシステムは、瀬ズレワイヤー36番1mに遠投遊動パイプに捨てオモリ35号ナイロン8号で連結ハリスは、鋼製ワイヤー36番、針はタマン24号で、、長さは、30~100cm竿の発射は、頻繁にあります、、、うれちいです!!モンツキやシブダイの外道が掛かります、、、小さいのは、リリース、税金の極悪のウツボもぎょうさん釣れ釣れ、、、爆一日目に今迄に体験した事の無い、最強の発射が、午後8時に襲って来ました、、、コロタマ軍団で話題になっている、、あの、、例の『牛・ア・タ・リ??』、、、恐怖でした!!では、その怖いお話です波の音しか聞こえないない闇夜に、、、、『チャリリリ、、チャリンー!』と尻手ロープに付けている鈴が激しく鳴り響く!その瞬間、、、new一脚を支点にロッドプロサXXが、、、、一機に『ドッカン!!キュイーン!』と突き刺さっています次の瞬間、、、にもう一回強烈な奴の引き込み、、プロサXXの穂先が、ありえん曲がりで突っ込んで同時に『パーンッ!』、、、、新品の石ダイライン22号の鳴き声が響き渡り最強タックルが尻手ロープのアンカーを、中心として夜空に吹っ飛んで行きました、、、爆後ろで『ガッシャーン!』タックル総重量1.4kgsが夜空から落ちて来ましたその時間は5秒ぐらいでしょうか??一瞬の出来事で、、タックルの尻手に手を掛ける瞬間に、、、本当に大発射!!、、、爆ぼう然としている管理人、、、アホですわK番長さんが、『パーンッ!て凄い音しましたよ!なにがあったんですか?、、、キスきもさん、、大丈夫ですか?』って『だだ大丈夫、、あの、、あの、、凄いアタリで、????????、、、、、、、、?????』って何を言っているのか解らない管理人、、、、爆なんや、あのスピードと馬力は、、、めっちゃ怖いやん、、この釣りの限界かも??我に返り、磯で現場検証です『ステラは大丈夫かな?明日の予備のタックル無いんやけど』、、、タックルを確認ステラは大丈夫見たく、、、何と何とプロサがかわいそうな事に、、、、、、、泣リール側からの40ガイドとその上の30ガイドのSICのみが無くなっているし、チタンのワッカだけ、爆その上の25ガイドには、ナイロンラインが熱で溶けてカスがついているし、ブランクスは、あちらこちらに傷この状態で素振りしてみると問題ない見たく、ガイドがやられただけのようですで、SICの破損はどこでなったのか?ですが、、、、、一脚の前方にSICの破片を発見!!って言う事は、、強烈な引き込みでSICが破壊したのか?落下の衝撃で割れたのか?いまだ謎ですが、、、、今回、竿に取り付けした尻手ロープの長さにも原因かも、、、じゃこさん直伝の短め、、、40cmぐらいで設定、、ポイントも狭かったんで、、、それとnew一脚の耐力テストも兼ねてと、、、、、、アホ!そこに、ステラのドラグをキンキンに超ロックこの現象をまとめてみると、、、、とてつも無い凄いスピードと馬力の奴が掛かり尻手ロープが短くnew一脚を支点にプロサXXが限界まで曲がってドラグをしめすぎた為、スプルが滑らなくて22号のナイロンラインが限界まで伸びてでブレイク、、その瞬間に限界までしなったプロサXX自身が、バネになって後方に飛んで行ったと、、、、たぶんですが、、、爆正気に戻って残りの竿1セットで戦闘開始、、、このラインはPEなんで伸びが無いので安心さっきのようにはならないと、、、しかし怖いので、ドラグを少しだけ弱めましたこれでも頻繁に発射は、あるのですが、モンツキにシブダイとウツボ、、、本命がきませんここで一日目が終了!!近くで仮眠して生き返り、二日目の準備に取り掛かると、キンコロ軍団の投げ好きおやじ殿と遭遇、、、、好きですね、、、、、爆本命はクエ狙いで、超超一級磯に行かれると、、、、『頑張ってきてくだはい』と別れました。二日目の釣りも前夜の事が頭から離れず次回の対策ばかり考えていましたで、二日目の釣果も前日と同じでモンツキ、フエダイ、そして30オーバーの高級ガシラ撃沈!!、、、、、、、爆Tボロンさんは、外道狙いが功を奏しモンツキ撃沈で、キンコロ3升埋めをしっかりと、、、終了桜吹雪の番長さんは、キンコロの三役を目指してタマミの80オーバーを狙っていましたが、、、二日目に自己記録のコロダイ66を撃沈!お見事です2日の全員の釣果ですキンコロ軍団で、話題になっている『牛のア・タ・リ』が、、、、、管理人の感覚では、牛ではなく、、、、魚雷・潜水艦・もしくは、超大型のサメ、、ジンベイ、、、少しだけ良い方向に考えて、、、本命の神タマか怒クエ?凄いスピードがあったので『闘牛のア・タ・リ』としときましょう、、、、爆自分では、最強と思っているシステムを何知らん顔をして、ブッチ切った奴に、『流石やな』って、、、、、爆まあ、今回の釣行では、new一脚は強度的に問題無しステラ20000もこの釣りには、対応出来る事がわかりました本命を、やっつける事が出来なかった釣行ですが、次回までに色々と課題が出来ました。竿受け部の改良、一脚の工夫、尻手ロープなど、、、、、へへへへへロッドは、固いだけでは、あかんのじゃ無いのか?と、、、、、怖ーい!!破壊ノ島に又も、やられた管理人でした。では、、、、、、ちゃんちゃん
2011年09月26日

投げ釣りの限界に挑戦!キングコロタマGP 9/18 台風で三連休は、まったりと、、、、、、一月前から計画していた、Teamキスのきもちの高知合宿は今週の週初めから渡船屋さん、宿泊先の確認などしてウキウキ気分タックルの準備も完璧に、ここまでプロセスはしっかりできているのですが、、、、、案の定台風一過で、中止となってしましました、、、、、爆今回の合宿で筆おろしの予定だったリールがあったのです高知で、牛をやっつけるには、これしかないって!!!!超超奮発右のでっかい奴です、、、STELLA SW 20000PGカタログに書いてある内容が、、、、、『想像を絶するサイズとの真っ向勝負 どんな状況であっても一歩も退かない、凄みを感じさせる圧倒的な戦闘力』って、、、、、、巻上げパワーの無い管理人は、ちょうど良い左のルールは、今まで使ってる、パワーエアロフリーゲンTDの極太仕様何がどうちがうのか?とにかく重さが凄い、、、、ステラが845gでTDは580gで約260g重いです、、、、爆その他のスペックはステラのギア比4.4 ベアリング14個TD ギア比3.4ベアリング8個ちょっと、重さに失敗したかなって、、、、、爆プロサーフに取り付けしてみました左がTDで右がステラです、、、持ち重り感がどっしりと、、、、、、、このリールを付けて発射する奴って牛しか無い、、、、爆ベアリングが沢山入っているので確かに回転はなめらか全ての部品ネジ、ベール、バンドル、シャフトが一回り太く強度アップされているようです プロサのリールシートってプレートシートでは無く特別な形状、、、、、取り付けようとするとステラのリールの脚が長く太くてリールシートにセットできません、、、、、、爆プロサにステラのコンビは設計上に無かったのでしょうね、、、どうしようかと、、、、、もう大変、、、どやってセットしたかと言いますと、、、プロサのリールシートをちょっとだけ数ミリ削って難なくセット完了です、、、、ほっとしましたリールのコップです外径はそんなに変わりませんが、ドラッグ部の部品などが全く違う見たく極太ラインが150m以上は巻けます 14号のPEライン150mを巻きました、、、こんな感じですこれで、全て万全の態勢です来週も三連休なので、もう一度高知旅行を計画するかなって、、、、企んでいる管理人なんですが、、、うねりが収まる気配がないような、、、、、釣りいけなかったら、来週は、さて、、何をしようかと、、、、、、ちゃんちゃん
2011年09月18日

投げ釣りの限界に挑戦!キングコロタマGP 9/8 我が家にやって来ました!!その??今期は、本当にお血事がバタバタでどうにもならない管理人8月の後半に日程調整がなんとかできて、、、、『釣に行けるやん』って楽しみにしていると案の定、、、猛烈な台風が日本列島にほんま、、ついていません!!!キンコロも後半戦に入っても今だ、本命のタマミ・コロダイをまだ撃沈できていない、、、、うううう、、、、うーんででで、ストレスも最高潮に、、、、、、、爆次の釣行の為にと、、、、色んな道具が我が家にやって来ましたストレスが、釣り道具に、、、、、爆 リールにクーラーにラインになんやかんやと、、、、、、道具は揃いますが、釣に行けない、、、、、、、、、、、爆今週の週末は、煙樹に牛見にに行こうかなって計画中の管理人でした アホ!! チャンチャン
2011年09月08日

投げ釣りの限界に挑戦!キングコロタマGP 8/12 新磯投げホルダー量産!! お盆ですよね、、、、、久しぶりにゆっくりと工房です。こんなん、しとってえーのですかね、、、、、」今期いまだにタマミが釣れていない管理人、どないしましょう新磯投げホルダーが出来上がって即、南紀の磯にインプレに行ってきましたが、、、、、、、まず、竿受けの上部の量産です家内は、『何作ってんの???』『一脚やー!!』『又、釣りの、、、、、好きやねー!!お店開いたら、、、、』ってで、Teamキスのきもちのメンバー分と予約の入ったじゃこさんの分こんだけ量産しましたステンレス14mmピトンタイプの足元です昌栄さんのピトンを流用、、、、、上部のローレットを切断しましたローレット部は、外径が14mmよりプラス目なんでメインシャフトの内径14mmに嵌りませんピトンにゴムを取り付けですこれは、磯と接触するショックアブソーバーみたいな効果をと、、、、ショックがどんだけ吸収するかは、不明???これが、メインシャフトですステンレスSUS304の外径16mm肉厚1mmのパイプタマミの引きにどんだけ耐えられるかは不明ですがそこそこ、行けそうな、、、、、、、パイプの上部には発光のシールを張り付け こんな感じに出来上がりました全長約1300mm上部竿受けの脱着部分です。ちょっとこの部分が強度的に心配なところです実際に現場でどんなんかインプレしてみないと、わかりませんただ、今回の新磯投げホルダーは、嵌合連結部に関してほぼガタ付きの無い、満足の一品に出来上がりました早速、12日 お盆にテスト釣行、、、、、、殺生な事ですが南紀の磯にバギーさんと行ってきましたDHZを掛けてみました、、、、そこそこしっかりしています、、、、、これで、本命が『ドドドドッカン』って来たらえーのですがそれが、チビタマのあたり、、、3回発射したのですが針に掛かりませんどないなん??? 足元のショックアブソーバー真夜中にシャフトに張ったシールが光ってくれてロッドの位置確認が出来ますで、、、、、、釣果は????バギーさんと含めてタコ2尾チビタマ1尾、、、、、、、、爆前日に近くのポイントで85オーバーのタマとクエの85オーバーが釣れてたのに撃沈を食らいました今回は、牛のアタリが無かったので、新磯投げホルダーの耐力の確認は出来なかったですが次回、破壊島でかくにんですわーコロタマも前半戦が終わり後半に、、、、、今だ、本命にめぐり会わない管理人でしたチャンチャン
2011年08月12日

投げ釣りの限界に挑戦!キングコロタマGP 7/30 新磯投げホルダー作成!! 久しぶりの更新です、、、、お血事で超バタバタしていて どうにもなりません、、、、爆釣も先回の全宇宙コロタマ以来どこにも行けていません、、、、、超々ストレス気味で、気をまぎらわすためちょっと工房でもしましょう先回の釣行で、バギーさんより磯投げホルダーの『安い奴考えてやー』って出張の移動中に色々考えて今回はこんな案で製作する事に致しました。市販品の物を利用してそこそこ強度があり軽量でコンパクトのホルダー磯への取り付けは、アンカータイプとピトンタイプの兼用タイプですそれでは、今回のホルダーのイラストをご覧ください、、、、、、爆 市販の竿受け・・・・船釣り用の竿やすめ ・・・樹脂タイプこのタイプは皆さんが良く利用しているので管理人も流用させていただきました左が竿受け真ん中が竿受けを取り付けたステンレス304のパイプ外径は19mm全長は100mmに設定そして、パイプとの固定用に5mmのスタッドナットを溶接これで竿受けの上部が出来上がりです竿受け部は独立型です竿バックに入れるには、ちょっと大変かなってピトンタイプの足元です 外径14mmの市販のステンレス304のピトンを流用上部にはローレット加工がしていたので外径が14mmより少し大きかったので、グラインダーで細く加工ちょっとこれが大変でした14mmのピトンにステンレス304パイプ外径15mmL寸900mmを連結しますこれでピトンタイプの完成です 次はアンカータイプです こんな感じです真ん中に軸が立っていて長穴が空いている金具は、特注品これを足元のベースとして使いますこれだけは、どうにもなりませんでしたさっきの15mmのパイプに嵌るように軸の径は14mmで長さ60mm長穴はM8・M10のアンカーボルトが取り付けるように設定新磯投げホルダーのピトン・アンカー兼用タイプの完成ですこれだけの部品でできましたアンカータイプの足元のベースは、まだまだ納得は行きませんので進化が必要ですね今回のテーマは、安価・各パーツで取り付け・そこそこ強度ありでした近々中にタマミを掛けてどんなんかテストしてきます合計価格は、、、、計算中です・・・・・・・・爆チャンチャン
2011年07月30日

投げ釣りの限界に挑戦!キングコロタマGP 7/4 Teamキスのきもち、どえりゃー事に!! 5月以来の久しぶりの釣行です6月は2回の釣行予定が雨で全部中止、、、、、お血事も忙しく、ストレスたまりまくりです。 久ぶりにTeamキスのきもちが全員出動となりました尾張からの桜吹雪のK殿、バギー殿、Tボロン殿と管理人です 今回の釣行は2011年キングコロタマ選手権の大大イベント全宇宙コロタマに参加してきました全宇宙って凄いですよね、、、、、宇宙ですよん♪♪、、、、、爆ルールは、7月2日から3日の一晩の釣りで、コロダイ・タマミの一尾長寸タックルは、投げ釣りスタイルが基本ですよちょっと違うのが道糸がナイロン24号PE16号、、、ワイヤーハリス36番など超ド級大物仕掛け この全宇宙大会は、沖縄会場・九州会場・四国会場・南紀会場・伊豆会場にわかれて全国のコロタマメンバーがしのぎあいます Teamキスのきもちは、四国会場に標準を合わせました四国会場には、変態強豪投げ釣り師20名弱が参加、、 結果を先に言いますと、、、、、、なんと、なんと、Teamキスのきもちより優勝者がでました! これは、ほんまに、凄い事になりました!!渡船に1時間ぐらい乗って、磯に到着!!いつ来ても、秘境って言うか、、険しい足場で、、油断禁物ですライフジャケットの股紐をしっかりと、、、、、磯際からガメラ???ウミガメが、いつもの挨拶 桜吹雪のK殿とTボロン殿がペアーバギー殿と管理人で二組に分かれました お互いのポイントは、となり合わせで、、、足場が高くて滑り台のような磯こんな、足場で、投出来んの?って、、、、 管理人は、高いところが苦手なので、低い所まで移動して陣を設定、、、、これが又大変な労力 今回のTeamキスのきもち4名の釣果ですが、まあーまあーの釣果と、、、、、、、一人を除いてですが 管理人の釣果モンツキとヨスジフエフキダイ Teamキスのきもちの釣果 超超ド級タマミですが、、、、84cmありますこれをを釣ったのは、桜吹雪のK殿!!!ご立派です!!第一投目に、これが来たのです。その後もタマミ70オーバーとモンツキ59cm他2尾 キングコロタマのレコードをタマミとモンツキで更新、、、 後は、バギー殿・Tボロン殿、管理人と一応は釣ったのですが全然目立ちません、、、、、爆 84cmのタマミって、別物、、、、、顔がイカツイ久々に80オーバーのタマミを現認いたしました次回は、95cmの神タマですね!!桜吹雪のK殿曰く 『タマミ歴2年でタマミの小さいのは(30cm)そこそこは、今までに釣っていましたが、一気に超超ド級、、、それも80オーバーと70オーバー・・・・最高です!』と ・・・・道糸にケブラーを使ったり強度優先の変態仕掛けを常に研究されていました、この変態のこだわりが、今回の素晴らしい!凄い!釣果となったのでしょう それにしても、Teamキスのきもちよりこのような釣果が出たことが自分のように管理人は、うれしく思いました『怖るべし!Teamキスのきもち!』毎回尾張方面より来ていただき、本当に遠い中、チャンスと運がめぐってきたのでしょうね おめでとうございます!!!! 四国会場の参加者が、集合!表彰です。 ほんと、キンコロメンバーの皆さんは、、強豪投げ釣り師ですね、、いやいや変態投げ釣り師 こんなのが、狙って、投げ釣りで釣れてしまうのですよ!!クエの91cm10kgsオーバー釣ったのは、キンコロメンバーのメジカの大将殿でした、先日も80オーバー11kgsのクエを釣ってまた自己記録更新!!これからクエ大将と呼ばせて頂きます。 楽しい全宇宙コロタマは、皆さんと交流し無事終了しました 企画運営しただいた幹事の皆様どうもありがとうございました 四国の磯には、まだまだ、未知のポテンシャルを持った投げ釣りポイントが、、、、、 いまだ、四国で本命を釣っていないバギー殿と管理人は、次回の釣行に 爆釣を誓うのでした、、、、、、爆 チャンチャン
2011年07月04日

投げ釣りの限界に挑戦!キングコロタマGP2011年度開幕!! 我が家にやって来ました!その19久しぶりの更新です5月に高知遠征に行ってから、今期2回目のタマミ狙いに行けていない管理人です。6月は2回釣行予定をしていましたが、2週連続雨で断念、、、、、ストレスたまりまくり、、、お血事も激務続き、、、、、北陸・お江戸・九州・四国とアップアップ状態・・・・・爆で、昨日が18日だったので、18日にポイントが5倍付く釣具屋さんにちょっとのいてきました釣具屋さんに行くのも久しぶりです。ちょっと気になっていた、タマの柄を発見、、、、シマノ ISO XT TAMANOE 7m案外軽量で、ハリがありしっかりしています。磯の高い所用にお買い上げ次のお買いものは、、、、夏用のパンツを、、SUNLINEさんの薄手のパンツそれと、ケブラーに飾り物に形状記憶でできた、神経絞めのワイヤー先日、桜吹雪のK殿に神経絞めを伝授して頂いたので早速ゲット、、、、、釣った後に美味しくいただくには、必需品!!これで、次回の釣行が又楽しくなりますね・・・・・・爆 今回の目玉品、、、、、ロングのこれです長さが、700mm何に使うかと言いますと、、、、、、ウツボバスターとでも言いましょうか・・・・・・・爆先回の高知釣行で、ウツボ地獄に嵌ってなんとか、ウツボから仕掛けを上手く、取る方法はないものかと、、、、まず、これでウツボの首根っこを挟んで足で胴を押さえて、ペンチで仕掛けを外すそして、ウツボさんはお帰りいただくそのイメージなんですが、、、、、、磯に行って、ウツボ釣って早く試して見たくなりました・・・・・・・爆次回の釣行は、たぶん7月の全日本コロタマ選手権かな???今期はまだ、タマミを釣っていないので7月は、釣行回数を増やす予定です後2週間は、じーっと我慢しておきますちゃんちゃん
2011年06月19日

5/16キンコロ開幕戦!!Teamキスのきもち出動!!5月より、今期も熱い!熱い!キングコロタマが開催されました関西コロタマ軍団・・Teamキスのきもち、出動してきました開幕戦は、高知の男磯!!が舞台ですメンバーは、バギー殿必殺ロープ仕事人桜吹雪のK殿と管理人の3人ですいつものTボロンさんは、先回の撃沈より傷が深くどん底まで沈んだまんまで、、辞退・・・爆いやいや、甲子園にタイガースの応援、それも撃沈で負けたみたいですが当日の朝5時に大阪を出陣桜吹雪のK殿はすでに尾張より250km走ってこられ・乙ですキスきも号に乗り換え、、大阪⇒兵庫⇒岡山⇒香川⇒愛媛⇒高知と抜けて高知まで約480kmをWWGGで無事お昼前に現地入り・・6時間あまり近くのスーパーで買い出しをしていると、ドスのきいた声が、、ドキー!!『おーい!!キスきもはーん!!』『ギョギョ、、、、仰天!!』なんと、関西キンコロ軍団の凄い面々が★キンコロ用心棒兼浪速の金融道HYBC事ぼー殿とその子弟のミントモ殿★全国がホームグラウンドのスーパー投げ釣り師事JCA殿★HYBC神戸支部磯投げクエ師のメジカ親分殿では、ないですか高知に行かれると聞いていたのですが、なんと、、ここでバッティングするとは、、爆これだけの関西キンコロ軍団が、今晩より高知の男磯にアタックするとなると、何かが起こるような予感が、、ワクワク、ドキドキ喫茶店で茶ーをしばきながら情報交換ぼー殿とミントモ殿は、本当にしばいていました・・爆渡船屋さんでちょっとしたトラブル発生!!、、、、ぼー殿・ミントモ殿が出船前に大暴れ・・・爆違います違います違いますよ!!Teamキスのきもちの渡船が組合の事情で突然別の仕事が急に入ったそうで、出船できない・・爆『えーほんまですか?ほんで、どないなりますの?』同じグループの渡船屋さんが、代わりに出船して頂けることに、、ちょっとホットしましたその渡船が船着きにやって来ました又ドスのきいた声が、、ドキー!!『おーい!!キスきもはーん!!』『ギョギョ、、、、仰天!!』なな、なんと、さっき別れた、ぼー殿・ミントモ殿・JCA殿・メジカ大将殿が、、乗っとるーという事は、関西キンコロ軍団が、一緒に渡船男磯に7人の侍がアタックする事となったのでありましたそこそこの揺れで約1時間ほどでポイントに到着皆さんより先に、Teamキスのきもちの3勇士が男磯に渡礁しました『スゲーポイントやん!秘境やん!どこで竿出したらえーの?』『ポカーン!』としている3人足場は、所々に畳2畳ぐらいの平な場所がありますが、大変な磯管理人は、超狭い水道狙いバギーさんと、桜吹雪のK殿が並んでワンコ狙い広角に攻める事が出来なく、ピンポイントしか無理!とにかくここでやるしかない!今回のテーマの一つにハンマードリルの実験高知の磯は、めっちゃ硬いと聞いていたので、もしこれが使い物にならなかったらどないしようかと・・爆磯にほかすしかない?、新品なんですよね『キュイーン!!ドドドドッ』?完璧に男磯に穴が開きましたこれで安心、これから長い間お付き合いさせていただく事に決定です。今回のタックル神タマ仕様リョービDHZ425-40号シマノファインセラ改425XXリールはフリーゲンTDにPE14号とナイロン22号仕掛けは、瀬ズレワイヤー36番にワイヤーハリス37番エサは、桜吹雪のK殿調達尾張のイカの一尾掛け神タマ専用仕掛けなのです夕方に早速、桜吹雪のK殿のプロサが大噴火!!『ズコーン!!』えーのが来たようですロープ仕掛けのパワー全開にごぼう抜き『おおお、、おー!!』まずはモンツキ撃沈!!48cm幸先の良いスタートが、、、、その次は、久しぶり登場のバギー殿の番ですこれも、またモンツキ40オーバーまーとにかく、活性がいいですね、情報では海水温は20度超えしている見たく、穂先にボコボコ反応がありますイカのエサもアッと言う間に喰われていますタマミ釣りの税金、、、ウツボの仕業なんですねウツボもとにかくでかくて元気、元気、、発射したアタリも数発ありました3人で一晩に3ケタ超え捕獲・・・・・爆ウツボの習性も勉強させて頂きましたよん♪♪♪・・・・・アホ!!で、8時ごろにやっと管理人のファインセラが発射!!!『ズドン!!』『これは、ウツボとちゃう、、神タマちゃう、ちいこい!』巻いていてわかります。桜吹雪のK殿がタモインこれまたモンツキです53ぐらい、、腹はパンパン乗っ込みですねモンツキが廻ってきているので、次は、奴?夜中の0時頃まで頻繁にアタリはありましたバギー殿と桜吹雪のK殿には、大きな発射が数回あったのですが乗りません?『なんでなん?』エサを触ってみると、まだ冷たい感じ前半に3人がそろって外道のモンツキが来てこれは、行けると思ったのですが、、、後が続きません!!まーとにかく夜中もウツボ・ウツボ・ウツボウツボ地獄に3人は、どっぷりはまってしまいました・・・・・・・・爆『ここは、ウツボの棲ちゃうの???』3種類のウツボ発見、トラ柄と白いのと蛍光色のきれいな奴、、、『もーいらん!!許してー!!』仕掛けをすぐぐちゃぐちゃにするので、何とか簡単にハリをとる方法は、無いものかと、、折角毎晩夜なべして作った心こめて作ったワイヤー仕掛けが、、あー次回は、ウツボ電気ショッカーでも作らないといけないですね・・爆結局このまま、ウツボ地獄にはまった我々は、待望の神タマの顔を見ることなく朝を迎えたのでありますしかし、ボーズは回避し外道申請できるモンツキを退治いたしました。迎えの渡船が来ました又ドスのきいたこえが、、ドキー!!『おーい!!キスきもはーん!!』『ギョギョ、、仰天!!』『えーメジカ大将、、こんなん釣ったん、、、嘘やん!!ほんま凄いわー!!』クーラーにドカーンと乗っているのはヤイトハタ85cm11kgsこれが投げ釣りで釣れるのです、、コロタマ軍団の狙いのもう一つがこのハタ系なんですよまだまだ投げ釣りの限界ではないですね、、釣れるって事は・・爆必ず誰かが1mオーバーをやっつける時が来るはず釣ったのは、メジカの大将殿、『おめでとーさんです!』こんなんが男磯でウヨウヨ、、、通えばめぐり会う事が出来るのですよね、、、驚き、驚き本当に魚影の濃さを感じましたタマミはJCA殿が65を頭に3尾、、流石!!何かを引く力を持っておられますで、ぼー殿ミントモ殿は、怖くて言えませんので、、、、、、これでTeamキスのきもち高知の男磯の開幕戦は終了いたしましたぼー殿、ミントモ殿、JCA殿はこれからまだ2回の徹夜、、恐れ入りますその後、ぱらのいあ殿、組合長のニック殿、コレポン殿、コロ田タマミ殿が集結男磯攻撃と、、これまた凄い事が起こるでしょうね『月一は男磯に通うぞー』ってほざいていた、Teamキスのきもちでした。次回も、ウツボ地獄じゃーちゃんちゃん
2011年05月16日

投げ釣りの限界に挑戦!キングコロタマGP2011年度開幕しました!! 5/4 久しぶりのカレイ狙い!!??先日南紀にキスの数釣りに行って撃沈してきた管理人ですが懲りずに、その二日後、この時期超難関なカレイ狙いにアタックしてまいりました。本当にお久のカレイ狙い、、、、さてどうなる事やら???前日の晩9時ごろにキスきも御殿にTボロンさんが到着キスきも号に乗りかえて、淡の島まで直行深夜0時過ぎ頃に島の南端に到着わくわくしながら、せっせと、タックルのセットでは、夜釣りのアタック開始!!乗っ込みチヌと、もしかしてのキス狙い???調子の二人ですわー・・・・・アホ!!案の定、当たってくるのは、鉛筆アナゴの連続・・・・・・・爆おいちー食材なんで6尾ほど捕獲でクーラーインです夜中3時頃には、アナゴに仕掛けもゴチャゴチャにされてアホらしくなり、撃沈、、、、お寝むタイム突入ー!!5時にタイマーをセットして、2ラウンドの開始足場は最高なんですよねー、キャスティングしやすいのですが、、、空バリ回収と魚の取り込みは大変んなんです。ご覧のように中途半端な高さの堤防がありその向こうは、テトラポットそこに降りるのも中途半端な高さがあり、ちょっと飛び降りるには危ないのですで、両サイドに脚立をセットして、投げては、脚立を上がって降りての繰り返しです、えー運動になりました・・・・・汗Tボロンさんも波止の上から空バリを回収しますが、海面を切った所で、テトラに根掛かり!!テトラに降りるのをおおちゃくするとこんな羽目に・・・・・・・・・・爆海水温は、先日の南紀同様に、今日もちょっと冷たいです。この時期の海は、まだ冬ですね・・・・大潮なんですが、流れは、たいした事ありません、、、干満の差が小さいからでしょうか?7時頃に青竿にそこそこの当たりが連発、、、、、『来た!来た!来ましたよ!!』『うーん???なんやこの感触は???』『カレイの引きとちゃう!!チヌかな?』『わぁー、、、、、エソやん!!』極太40オーバーのエソが3連発その後、今日一番のひったくるアタリがあったのですが回収中に痛恨のバラシ、、、、たぶんこれもエソでしょうこのポイントでは、40オーバーのエソは初めて、、、、『こんなん、おってんな??』エソも我が家では、人気者なんで食材ゲット9時頃に待望のアタリが、、、、、、『コココン、、、、、グイィー、、、、、』って穂先が、、、、、その後ラインが『フワァーン』って大きな糸ふけ『来たェー、、、、来たェー』多分本命のカレイと推測しんどいテトラを海面近くまで降りて、慎重に巻き取り白っぽい物が見えてカレイと確信!!!小さいですが、久しぶりのカレイですうれちぃーですね!!狙って釣れるって・・・・・・・爆その後、同じようなアタリ!!!ちょっと大きめのカレイです二尾目のカレイ 今期最初で最後のカレイ狙いで2尾ゲットは、満足です!!穴子6尾とエソ3尾カレイ2尾とまーまーの食材確保Tボロンさんは、待望の撃沈!!次回タマミでリベンジしてくらはい!!『乙でした!!』帰り運転中に『さて、エソはどんな料理にしましょうかね?』エソって顔は、怖いのですが、料理の仕方で美味しくいただく事が出来ます今回も、全部三枚に下ろして、フードプロセッサーに掛けてミンチにしました、それに人参・玉ねぎ・ジャガイモを混ぜ味付けは、塩コショウとお酒と生姜汁でエソの練り物が出来上がり蒸し物と揚げ物にして、『はい!出来上がりです』カレイは、薄造りにしてポン酢でいただきました。鉛筆アナゴは二枚に下ろして、一尾丸ごと天麩羅に我が家では、カレイの造りよりエソの練り物とアナゴの天麩羅の方が大人気長が物が好き見たいですね・・・・・爆今回、GWで2回釣行してちょっとストレス解消できた管理人でした次回の釣行は、そろそろ海水温も20度近くになるころでしょうかね多分狙いは、、、、、、奴になると思います。では、次回また、、、、、、、チャンチャン!!
2011年05月05日

投げ釣りの限界に挑戦!キングコロタマGP2011年度開幕!! 5/1 キンコロ開幕戦!!??5月1日よりキンコロが開幕しました。今年のGWは7連休で、思いっきり、釣り三昧と、、、、、GW前半に尾張の桜吹雪のK殿の庭、、知多半島に釣行予定だったのですが春の嵐の到来で、、、、断念!!!天気だけにはいつも、やられっぱなしですね!!・・爆折角の休みにゴロゴロしていては、体がなまります!!!キンコロの開幕戦と行きたいのですが、、、、水温がまだちょっと低いで、キスの数釣り、開幕戦にアタックして来ました・・・・・爆キスのきもちは、キスから始まらないといけないですよね!!!早朝の3:00に起床!お家を3:30に出発、、、新聞屋さんと『おはようさん!ありがとうございます!』って挨拶Tポートさんで極細チロリ500円と石ゴカイ500円南紀の現場には5時半に到着!!!本日のタックルは、久々のキススペBX+にトーナメントサーフ45仕様、、、、「うーんめっちゃ軽い!!」ラインはPE0.8おもりと天秤は、27号の発砲半誘導仕様仕掛けは、キス針5号の8本仕掛け『めっちゃ冷たいやん!!』、、、、、、たぶんあかんかも・・・・???今日は旧暦で、八十八夜です。♪♪♪キスも近かずく八十八夜♪♪♪チョンチョン♪♪♪期待していたのですが、全くキス様の反応がありません30投ぐらいしたかも、、、、、、午前10時には、「やんぴ!」『今日は、このくらいにしときます!!』久しぶりの砂浜からのキャストは、きもち良かったんですがね
2011年05月02日

4/22 キスのきもち釣り部屋釣り道具の保管と収納って大変ですよねクーラーにロッドにリール、防寒着、消耗品、ハンマードリル、雑誌に本など、、、超山盛り・・・爆皆さんに伺うと、専用の部屋や収納庫など、工夫されているようです管理人は、住まいの都合で例えば、台所の床下収納、床下点検口、にリールや、防寒着をキッチンには、アルポット、ナイフ、ウナギ鋏車には、クーラーやロッド・磯バッカンと、、、今まで、色んな所に点々と、、、、、、奥様には、『なんとかしてよー!!!キッチンに釣り道具ってあかんやん!!』って、えらい叱られていました・・・・・・・爆釣行前の準備となると、これまた大変で、、、、「あれは、どこや?、、、、あれ知らんか?」って小さいお家なんですが、必要なものが、すぐに見つかりません・・・・・・・アホ!で、一大決心して、キスのきもち釣り部屋作りじゃーって、ちょうど、我が家には、1.5坪の狭小なデッキがありました。それと、時々工房の秘密工場にもなっていました、、、ロッドの磨きや・塗装に活躍していた場所ここですわ!!元々愛犬達の遊び場なんです、、、、、、、、メイ、ヒメ、ラン、ゴメン!許して!!タマミの刺身あげるから・・・・・・・・爆うーん、、、さて、どうやって作るかな?『自分でやって見ようか?』って悩みましたが奥様の猛反対にあっけなく大敗なんでも自分で作る管理人は、今回だけは、断念いたしました・・・・爆20数年家族同様、お付き合いしている業界のプロ、、ヒデ君にお願いする事にしました。管理人は、住宅建築建材関係のお血事にも一部係っているので、思う存分に注文を付けさせていただきました。キスのきもち釣り部屋の目的大量の釣具がしっかり収納できる事!!絶対雨漏りしない事!!・・・・・・・・・爆デザインは、アジアン風??、、キスきも風??工事の期間は3週間ぐらいかかりました中国出張から帰ってきて内装が出来上がっていました。こんな感じです1.5坪の狭小ですが壁に囲われると、まーまーな、広さですよん♪♪大人2名ぐらいは、十分に寝る事が出来そうです『おー!!!』・・・・・・・キスのきもち釣り部屋が出来てきたのー我が家は、全てフローリンの部屋だったので、ここは、畳にしました目的の一つに大容量のスペースを作る畳の下に収納ここにロッド・クーラーをどっさりと、収めるのです!大容量です!! 合板の蓋を開けると、そこそこのスペースが作れました室内側面の壁には、壁厚収納も作ってもらいましたロッドケースやクーラーを早速、収めてみましたこんな感じになります我が家には、クーラーが大小あわせて6台と磯バッカンが3台あるのですが全部は無理でした・・・・・・・爆ちょっと、想定外ですは、、、、、、けど、大体の目的は、はたせたみたいです。部屋の雰囲気は、アジアン風壁紙はオレンジ系ので天井はバンブー風に畳は、ヒデ君の提案で、日本畳ではなくて南国のゴザみたいな・・・・・爆明かりは、オレンジ系にして温かみのある部屋になりました。小さい頃からあこがれていた、『俺の部屋』の完成です!!1.5の坪狭小スペースですが、、、、『満足じゃ!!』奥様の、見立てで、ニトリさんで、三角の棚を買ってきて、ワラ系で編んだバスケットにわんさかと、釣り道具を入れて、なんとか収納部屋の雰囲気にマッチしました。女人禁制!!・・・・キスのきもち釣り部屋あとは、魚臭くならないように、消臭剤を置くだけです。これで、神タマを釣る準備は出来ました。5月の開幕を待つだけですね!!!!チャンチャン
2011年04月21日

投げ釣りの限界に挑戦!2011キングコロタマGP 4/16 神タマ専用DHZ完成!!2011年のキングコロタマより神タマ・・・タマミの神様??実寸95cmオーバーを釣ると神タマの称号がもらえる事となりました。その為には、当然神タマ専用ロッドが必要になります・・・・・・・・・アホ!!リョービさんの伝説のDHZ 40号425神タマ仕様が完成です今回のこだわりは、1.Kガイド7点でバットガイドを最大の502.アルミ製のパイプシートの装着3.ガイドとシートの取り付け部に反射シートを下巻こんな感じに出来上がりましたデジカメのフラッシュに下巻の反射シートのホワイトが反射しているのがおわかりでしょうか?このロッドほとんど夜釣り専用なのでヘッドライトでロッドを照らすとタマミの発射で反射しながら海に突き刺さる具合なのです『ピッカ!!ズドン!!』って言うことに・・・・・爆スレッドは、太めのタコ糸のブラックで超補強済み パイプシートの具合ですが・・・・・・・何とも言えません!!ちょっとゴッツイ感じバットがそこそこ重くなってしましました・・・・・アホ本格的なキャステイング・キスの引き釣りには、ちょっと使えそうにありませんねタマミ釣りでは、ラインが20号以上なんで、どっちにせよ飛びません!!足元から30m・50mがポイントなんで??50のKガイドも初めて付けましたが迫力満点ですこれで24号のナイロンラインも気持ち良く『シュン!!』って出て行ってくれるでしょうパイプシートは元々トローリン用の超大物仕様と説明には書いてましたマグロとUSAの刻印が入っています・・・・・・マグロ専用なのかも知れませんね出来上がって、思ったのですが、、、、、ロッドケースに入るのかな??この50のKガイドが邪魔になるような・・・・・・・・・・・爆キンコロの大会も5月よりスタートさて、神タマを掛けた時どんな曲りをするのか楽しみです。チャンチャン
2011年04月16日

4/13 お血事で、、、、、先週ですが、久しぶりに中国の蘇州に一週間ほどうろうろと行ってました。投げ釣りはしてませんよ、、、、、お血事ばっかりでして・・・・・・・・・爆いつもは関空⇒上海(浦東)のルートなんですが、今回は関空⇒無錫(ムシャク)のルートで蘇州にアタック!!上海(浦東)からだと車で2時間以かかるのですが無錫からは、30分ぐらいめっちゃ楽ちんです。自宅からDOOR TO DOORで6時間ぐらいで現場に到着!!高知の磯に行くより短時間です・・・・・爆町も綺麗に整備され、日に日に住みやすい街になって来ていますよほんと、驚きです。高速や鉄道もボコボコと出来て、上海から蘇州まで、新幹線みたいなんで20分ぐらいだそうです、ほんとに近くなりました一般の中国人とお話しする機会があり、『キスのきもちさん、放射能問題ないですか?大丈夫ですか?』って何度も聞かれました、、、、、『大丈夫ですよ!キスきもは、関西に住んでいるので』って言うと『地図を見ると近いでしょ』って、、、、、確かに、中国から日本を見ると小さいく、近く感じて近くに思うのは、わかるけど???日本全てが危ないって、思っているような、、、既に、違った見方をしているのですねまー、、、、とにかく 色々と聞かれました、心配してくれているのでしょうね、、食事は、いつもの事ですが、どうしても蘇州の中国料理が口に合わなくて悪戦苦闘です。晩は、なるべく日本食を食べました。食べ放題飲み放題で、130元(1800円ぐらい)時間制限は無し前は、80元90元(1000円ちょっと)ぐらいで安かったのですが、年々食べ物も、値上がってきています凄い勢いでよすね、、、、、これが中国の勢いかな?せっかくなんで中国料理で口に合ったものですフカヒレとマーボー豆腐・・・・爆ちなみにこのフカヒレは400元(5,400円)めっちゃ高い!! 前は、全てが安くて、楽しかったのですが、そろそろ、そうではなくなりますねこれもそんなに長くないと、、、、時間の問題ですね、しかしお血事では、チャイニーズドリームを夢見て中国市場を狙った方々が、全世界から売り込みがあるそうです。泊まったホテルをちょっと紹介ホテルではなくて離れの宿って感じ、60平米ぐらいあってゆったりしていました。日本のビジネスホテルとは、ちゃいます。朝食バイキング付で一泊310元(4,200円)さっきのフカヒレより安い!!・・・・爆久しぶりに蘇州に行って何かを、発見した管理人でしたやっぱー、、、、日本が一番えーですわ!!!空気が旨い!!チャンチャン
2011年04月13日

我が家にやって来ました!その18久しぶりの更新です。そろそろ海水温も18度を超えるような時期になって来ました。あともう少しで、本格的にシーズンインですよ!!ちょうどそんな時に、長期間捜索中の例の物を確保やっと、我が家にやって来ました。プロスカイヤーDHZ425 40号ストリップです。古い竿ですが、状態は、ベスト!!ほぼ新品です。早速、キスきも工房に取り掛からねば、、、、、、、、では、部品の調達です今回は、初の試みで、アルミ製のパイプシートとKガイドの超デカ50丸めっちゃでっかいでしょ、、、ロッドケースに入るかな???ガイドのセッティングは、50・40・30・25・20・16・TOP16の7点式このDHZの剛竿には、ちょっと多いいかなって思いましたが先回、工房で作った、ファインセラと、同じセッテイングにしましたファインセラと、どのように竿の曲りが違うのか、一度現場で確認して見たく今回のこだわりのパイプシートですが、樹脂製のパイプシートも考えましたが、 金属製が欲しかったので調達に、ちょっとてこずりました、、、、、遥か遠いいところにありました、、、、、、USA製です。・・・・・・・爆バット取り付け部の外径が24mm前後でパイプシートの内径がその24mmにピッタリ合うものが少ないのです18mm20mmとかあるのですが、、、、ちょっと、太いですが、、、、、、DHZと色も似合いそうで、バットにまず、反射シートを貼り付け極太のタコ糸を巻いてバットの外径を太くしてパイプシートをエポで接着して取り付けしました嵌合はしっくりと行きましたパイプシートの両エンドは、アルミ製の飾りのリングを挿入して両サイドをエポで盛り付けします。直接、ブランクスに接着していないので実釣して調子悪ければ取り替えもできますね、、、、、そろそろ、7点ガイドの取り付けも順調に進んでいます来週には、DHZのタマ仕様超剛竿が完成しそうですでは、又チャンチャン!!
2011年04月09日

投げ釣りの限界に挑戦!キングコロタマGP2011年度エントリー受付中!やっと2011年初釣り!!今週の土・日と久しぶりの連休です一週間前より天気図とにらめっこ、、、そうなんですよ2011年の初釣りの予定を設定していましたその前の週は、温かい天気が続き、黒潮が北上し海水温が14度から一機に17~18度近くに上昇、、このままどんどん上がれ上がれって、お祈り天気も、海水温も我々の初釣りを祝うかのように・・・・・・・・爆ですが、今週中場に寒の戻り、、心配心配、、木曜の天気予報では土曜日は、冬型が緩むと、、、、、、ラッキー釣行決定です!!今回は、Tボロン殿とキンコロマッスルマン、、ポンコツマニア事・・・・・大爆コロタマ エクスプレス!黒い海からぶりあげろ!!の首謀者、じゃこごうこ殿と磯投げに行ってまいりました。Tボロン殿は、ふかせでグレ狙い、じゃこさんと管理には、男は黙って、磯投げ!!、、、、赤いのん狙い!!今回のポイントは、この時期、数年前にTeamキスのきもちのバギー殿が70オーバーをやっつけたバギーさんのマイポイントです。厳しい時期なのでさてどうなることやら、、、、、、、餌屋でじゃこ殿と合流、じゃこ殿は、マムシ・ボケ・ユ虫と管理人は、極太マムシ一本を段取りポイントの近くには、夜中の1時頃到着キスきも号で、ちょっと車中宴会、、、、今期のタマの攻め方や、ポイント、仕掛け、こだわりのポンコツの事やらで、、、、爆ちょっとどころか仮眠始めたのが、4時前夜明けと同時にポイントに移動、、、、快晴で最高の日和です、あとは、北西風がどこまで吹くかちょっと心配今回、管理人は、磯で実験する事が、二つ課題あり早速開始まず、一つ目の課題、、昨年購入した、ハンマードリルの実験三脚固定と尻手ロープの取り付けに穴明け施工実験は、無事終了!!ここの磯は、そんなに固くなかったですねこれでラチェットとゴムバンドでしっかり三脚を固定突然の突風が吹いてきても問題なし 二つ目は、一昨年より使っていた、磯投げホルダー二脚の実験取り付け部を軽量化して見ました、これも、問題なく終了です今回のタックルは、シマノさんのまぶしー青竿プロサーフ425AX―T3セットと450BX-Tの合計4セットラインはナイロン4号とPE3号ハリスは、8号フロロ・60cmを三本よりして、ヒトヒロの一本針ロング仕掛けじゃこ殿はオールド改造タックルで、、、、オリンピックやダイワ、、、んんんん色々とマニアックなお話を聞きましたが、余りにもレベルが高くてむずーい!!!・・・・・・・爆二人のコロタマキャスターは、弩遠投の繰り返しこのポイントは、遠投有利でどん深で手前に張り出す瀬があり体力の消耗のポイントですじゃこ殿のキャスティングは、すごい!!!動画撮の忘れました・・・・・・次回乞うご期待!!マッスルキャスティング、とにかくスイングスピードが異次元!!ロッドの風切音が凄いし怖い・・・・・・竿折れたんかなって思うぐらい・・・・爆隣でビュン♪♪ビュン♪♪の繰り返し、、、、、やっとなれましたが・・・・・爆オールドタックルが可愛そうな・・・・・・追い風に乗った時7色出たとか、、、化け者です釣果と言いますと、これが、又シブイ・シブイ!!!激シブ!!!海水温も13度まで一機に落ち込み管理人に二尾のチャリコと極太のエソと外道のエイ一尾は脱走兵の赤いのがフカセのTボロンさんは、コッパを二尾ほど、北西風に悩まされながらの釣果、、、、、やっぱー、フカセは風の対策がむずかしいようですラインを沈めたり重い仕掛けでやったり色々と苦労したようですね・・・・乙です!!そこでマッスルキャスターのポンコツじゃこ殿はどうかって???軍艦軍艦沈没!!!・・・・・・じゃこ殿黒い海に撃沈!!原因は、遠投のし過ぎ、、、はるか先の筏にぶつけるや、プレジャーボートにラインを掛ける、、、、、投げすぎ・・・・・・爆それと、餌が三種類と管理人との違いでは、チモトの飾り玉あり⇒管理人・・無し⇒じゃこ殿チモトのケブラー補強あり⇒じゃこ殿・・無し⇒管理人これかも釣果は大した事の無い釣行でしたが初釣りで楽しく磯投げ出来たので最高な一日でした釣行プランを組んで当日までのプロセスを楽しみ、、、、、最後の結果、、、釣果が出ればいいのですが、そう簡単にはえーめ、させてくれませんね、ここが、磯投げの面白いところでしょうか・・・・・・・・で、じゃこごうこ VS キスのきもち赤いの大戦争はキスのきもちの勝!!次回もよろしくですじゃこ殿どうもお疲れ様ですた!!!じゃこ殿と別れてお土産を鮮魚屋さんで物色・・・・・んんんんんんん、、、、、、おおおおおおおおおお、、、、、、なんやーコレ!!!!!、、、、、100グラム220円するウッチー・・ウツボ発見うまそー、、、、いやいや怖そー!!!!!タマミの外道で釣れる税金のウツボ税金ちゃいますヤン!!!!この値段やった、本命ヤン!!!!網の袋に一尾づつ隔離されて約1kgsのウツボがこの値段で、、、、って言うことは、タマミのシーズンになると外道で、仕掛けをグチャグチャにするウツボ1kgs10尾釣ったら2万円越えやん!!!!20尾釣ったら4万円???ちょっと考え方が変わって来た可愛いのは、名前だけのキスのきもちでした・・・・爆ちゃんちゃん
2011年03月06日

投げ釣りの限界に挑戦!キングコロタマGP2011年度エントリー受付開始!我が家にやって来ました!その17今期2011年のミッションの為の道具が我が家にやって来ましたよん♪♪投げ釣りに関係ない物です真っ赤な棒ですわー・・・・・・・・爆 DAIKO FULL FIELDクエV2 Special 480Hスペック長さ4.8m・・・・投げ竿よりちょっと長い重さ1970g・・・・爆重継ぎ4本・・・・・・投げより1本多い穂先3.5mm・・・・・・AXクラスやね錘負荷(号)40~80号・・・・・・80号は、すげー!!1999年平成11年に発売開始の剛竿昨年よりこの手の竿を捜査していて、やっと、捕まえました頑丈な檻に入って、我が家に強制送還され来ました・・・・・爆新品じゃ無いですよ、、、中古です!ポンコツって??全くそんな事は無くて前の持ち主さんが実釣に2~3回程度使っただけで、 石突きにキズがあるぐらいです素晴らしい状態です。ブランクス全体にスレッドがグルグル、、、、いやいやタコ糸ですかね全身がミイラ状態に巻き巻されていて、強度バリバリ見たいですこれって、投げ竿にも流用できそう、、磯に叩かれてもブランクスに傷が付きにくいような、、、、、、リール取り付け部はステンレス製のパイプが装着されていて頑丈そのものです投げのXXの40号とまた違う腰ですね粘りがある感じでしょうか、、、、、、お酒をチビチビやりながら、この竿を見ているだけで、ニヤニヤしている管理人、、、、、、、、落ち着くのですね、、、、、、、アホ!竿とリールがそろって後は、その脚、竿受けですが昌栄さんのクエ海覇Ver2に決定オールステンレス製で重量2.1kgsこれでも、竿受けでは、まだ軽いみたいですめっちゃ格好えーです!!メカニカルでロボット的な動きでコンパクトに収納できるようになっています竿受けのばね圧縮は20kgsまでとなっています。重量級の板バネの竿受けもありますが、どうしてもお値段が、、、、、将来考えましょうフローリングの磯にセットしてみました・・・・・アホ!!愛犬達も危ないのでハウス!ハウス!! リールは先日我が家に来た、ダイワさんのシーライン900hをドッキングラインは例の磯ハンターの60号おおおおおおお、、、、めっちゃ重い!!!!なんじゃーこりゃー!!!全体で3.5kgsオーバーお外に出て振ってみましたが、こりゃー大変じゃー実釣する前に、クエ竿で、キャスティングの練習もしないといけませんね・・・・・・・・爆今期のミッションは『狙って美味いコアラを釣る!』なのです。釣れるまで何年かかるかわかりませんが、美味しいコアラを、も一度食べたいのです昨年末よりこのミッションの為ハンマードリル・リール・ロット・竿受けとコアラ用タックル一式が我が家にやって来ました今期は、このタックルでコアラ狙いを最低でも2回は、やって見ようと思っています。2011年のキンコロの大会も参加してんのにコアラ狙いの暇があるんやろーか???飾って見ているだけでもえーですわー・・・・・・・爆ちゃんちゃん
2011年02月25日

投げ釣りの限界に挑戦!キングコロタマGP2011年度エントリー受付開始!今期導入の新素材ライン今年になってまだ初釣りに行けていない管理人です。釣りに行けない時は、仕掛け作りと、ネットで釣具の物色休みの日は、釣具屋さんにと、、、、、ワンパターんな過ごし方をしていますで、今期の道糸ナイロン以外に、これも導入しようと思います。新素材ラインパワーハンター14号と磯ハンター50号パワーハンター14号は強度60kgs素材はスーパーダイマニーで伸びがほとんどなくてアタリがあると直撃に伝わるようです昨年まで12号でしたがランクアップです・・・・アホ!磯ハンター50号の強度は125kgs、、、、すげー!! 尻手ロープ用にするか?・・・・・・・爆違います!今期のミッションのラインです先日フィッシングショーでYGKよつあみさんの方にこの磯ハンター白とシーハンターのどっちにしょうかと・・・・・・・相談をしていました大きな違いは、色と比重と素材比重は、磯ハンター白が0.9g/m3台なんでフロートタイプシーハンターが1.0以上g/m3でシンキングタイプんんんんん・・・・・・・磯ハンターに決めた理由は、紫外線の影響などで経年劣化・強度低下が少ないと言う事で決定です。多分5~6年は問題無いとか、、、、、、磯ハンターの素材は超高分子量ポリオレフィンですちょっと勉強がてらに、、、ポリオレフィンは樹脂のオレフィン系の事で種類で言うとPP(ポリプロピレン)樹脂やPE(ポリエチレン)樹脂ですね。元々汎用性のプラスチックで安価な樹脂材料kgs/150円から200円ぐらいかな??家庭用品なんかによく使われています。それを超高分子(通常の分子量の数倍)にする事で強靭な樹脂繊維になり工業用品などの技術分野に活躍しているのです。こうなるとエンジニアリングプラスチックになって高価な樹脂になりますすいません、たらたらと、、、樹脂関係のお血事なのでして、、、、 ノギスで線径を計って見ました力を入れるとラインがへこむのでそーっとはさんでパワーハンター14号が0.9mmぐらいで磯ハンターが1.5mmぐらいとにかく太っといですよ、根掛かりしたらどないしましょう??・・・・・・心配じゃー・・・・・・・・・大爆ちゃんちゃん
2011年02月19日

投げ釣りの限界に挑戦!キングコロタマGP2011年度エントリー受付開始!タマミ仕掛け量産の工夫昨年よりタマミ仕掛けにワイヤーを導入した管理人です近頃、ワイヤーをブチブチやっていて結束については、今期は手巻きとスリーブの両方を併用し実釣で方向性を決めて行く事にしました。手巻きでワイヤー仕掛けを大量に作るには、非常に手間暇が掛かりますそれと、針に巻く、サルカンに巻く作業が大変で指先が痛くなり太っとい指先になっていきます・・・・・・爆手作業で量産すると、結束のバラつきイコール強度のバラつきも出ていると思います。ワイヤーの巻きつけが簡単に出来て短時間で量産出来て安定した結束と強度を保つ方法はないのかと、、、、、、、、知り合いの底物師の方に簡単な方法を教えてもらいました。管理人も挑戦して見る事に・・・・・・ワイヤー仕掛けを作るのに、この道具達を使っています上から1・ラジオペンチ2・千枚通し3・??????4・ニッパー3・??????が今回の魔法の道具なのです3Bのナショナルのどんぐり電気ウキに線径の1.4mmステンレスを差し込み先端を曲げて浮の手前もちょっと曲げますそして、ウキが抜けないようにエンドはワッシャーを入れて輪っかを作って出来上がりですウキがクルクルと回るようにします・・・ここが肝です。何??・・・・・・・どう使うのかって、もう少し後で説明しますねちょっとお待ちを・・・・・・・・・次は、固定側の治具です管理人の場合は、木の破片にネジやヒートンを付けていますそれを、テーブルの端にシャコマンでがっちりと取り付け針の最後の締め付けや、ワイヤーのエンドの固定に使います こんな感じに使いますワイヤー仕掛けだけでは無くナイロン仕掛けにも十分使えますよそれでは、タマミ仕掛けの瀬ズレワイヤーを作ってみます。ワイヤー36番を90cmほど切ってサルカン1/0とスクリューサルカン1/0を結束してみましょう結束しないエンドは、団子結びでワイヤーをサルカンに結束しさっきの木製の固定治具に連結スクリューサルカンの穴に通すのは、指先で差し込みますどんぐりウキの使い方ですがワイヤーを差し込んで本線に巻きつける時にこのどんぐりが力を発揮しますこんな風にスクリューサルカンにどんぐりの先端を差し込見ますこれは、右手で左手でラジオペンチを持ち、本線に巻きつけたいワイヤーの端つかんで右手にあるどんぐりをクルクルを回すとあっという間に綺麗に密巻が出来ますこれがスタートするところです左手のペンチはそのまま固定して右手をクルクル回すと本線が回転して巻きついていきます。9回ほど巻きつけてみましたこれを今まで親指で押さえつけて巻いていました・・・・・・・・爆10秒ぐらいで完成です。1巻/秒ですね・・・・・・爆コツは、思い切りテンションを掛けないことですそこそこ程度に・・・・・・・・・テンションを掛けすぎるとコーティングしている樹脂が痩せて亀裂が入ります強度に影響が出ると思います。 9巻ほどしてみました、手巻きでは、ここまで密巻はよーしまへん!!ほぼ同じ力でこれだけ密巻できれば結束強度も安定すると・・・・・・管理人はちょっと納得しましたこの密巻の部分は今まで指で押さえてやっていたので本当に大変でしたそれが、すごく楽で指も痛くなくて、大量生産に持って来いですピアノを弾く時に影響が出ないのでほっとしました・・・・・・・・爆この方法は、針金・バン線などを簡単に結束するハッカーって言う道具の流用ですね元々大きな道具なので、今回は、小さく自分で工作してみました底物師の方は、周知の事実なのでしょうね・・・管理人は、コロタマ師なので、新鮮な内容でした この方法で瀬ズレを20セットほど完成去年は、こんなに密巻は出来ていなかったと思いますそれが、こんなに簡単に出来るようになりました。当然、極太タマン針の手巻きも簡単にできます。これで、増産体制が整いましたよシーズンインまでの2ヶ月間は1年分作りまくりますねちゃんちゃん
2011年02月13日

投げ釣りの限界に挑戦!キングコロタマGP2011年度エントリー受付開始!2/11 我が家にやって来ました!その16 せっかくの三連休ですが、朝から大雪ですやん、、、、、、関西も交通マヒの状態、これでは、釣りにも行けませんこう言うときは、我が家シリーズ・・・・・・・爆少しでも釣り道具を軽量化をしたくなる管理人すでに今期も超重量級の戦いが待っています軽量化といえば希少価値のレアメタル・・・・ハハハハ・・・ハーケンなのですこれですわーーーーーーー Love Fishさんのチタンハーケンチタンって、家にあるのは、ゴルフクラブぐらい??釣り道具でチタンは、お初ですまた、これが超安かったのです・・・・・・・ステンレス製のハーケンよりは、ちょっと割高ですが3本で5千円そこそこ・・・・レアメタルのチタンがこの値段ですよ・・・・・・ちょっと驚きです!!今まで使っていたハーケン(左)はステンレス製これでも案外軽いのですが、やっぱーちゃいますねチタンは軽いです磯の工事用の道具がこんだけありますまだまだ軽量化が必要ですがハンマーのチタン製って、超超高価でそれは、無理 ほんま暇なんでちょっと 重量を計ってみましたステンハーケンが140gチタンハーケンが70g1/2の軽さ・・・・・・この70gに管理人は、こだわるのですよん♪♪♪・・・・アホ!! チタンの三脚ってちょっとえーのとちゃうの、もしかしてどこかのメーカーさん開発してくれへんかなーさすがにチタンの工作ってちょっと管理人には大変色々と考えはあるのですが、難関は溶接かなー当分釣りに行けそうに無いキスのきもちでしたちゃんちゃん
2011年02月11日

投げ釣りの限界に挑戦!キングコロタマGP2011年度エントリー受付開始!2/7 お宅で実験その2??週末は、お江戸より帰阪していた、管理人です。ちょっと本題の前に土曜日は、キンコロ軍団の新年会が、南港のATC会場で行われました。偶然にもフィッシングショーがインテックスでやっていたのです・・・・・・爆会場にちょっと、顔出してきて、昌栄さんに挨拶を済ませ2011キンコロ軍団の新年会に参加してきました今回集結した20名のコロタマ強豪の皆さんとWWGGと楽しい時間を過ごし大笑いの連続・・・・まだまだエントリーが増えるようで2011年は本当に弩えらい凄い大会になるに、違いないですね!!楽しい!!楽しい!!熱い!!熱い!!大会が成功する事を願います。一年間よろしくお願いしますねで、新年会終了後、管理人は、あわてて、お宅の実験室に戻り例の実験の再開です・・・・・アホかー!!ワイヤー、、ブチ、ブチ、人力引っ張り破壊実験今回は、ワイロンでは、ありません鋼製のメッキ付の37番です。ワイロンは前に10mぐらい使ってちょっともったいないので・・・・爆シーズンインまでに無くなりそうー半端な37番が出てきたのでやってみました 今回は、すべて手巻きで結束してみました。本当は、手巻きしてプラス・スリーブで圧着したかったのですが前に高価なスリーブをたくさん実験に使ったので在庫切れ・・・・・今回は、サルカンに結束し両端部にナスカンとリングを付けて実験してみました 握力計などの計測器があれば 何キロで破壊するのか確認したいのですが、まだ用意できていません今回も、人力実験・・・・・・爆両端部にドライバーの軸を入れて引っ張ります足が危ないのでプロテクターを配置・・・・・・ほんまアホですわー 『うーん!・ブチッ!・うーん!・ブチッ!・ブチッ!ブチッ!』んんんん・・・・・今回はなんかブチ・ブチの切れる感触が違いますブチブチやっているとお手手にその感触が伝わってくるのです実験した管理人しかわかりませんワイヤーが滑らないって表現で良いのかな??ワイロンの時は、滑る感じてブチッとなっていました今回は、粘って、粘って突然ブチッという感じです ワイヤーの密巻の結束のところから見事にブチッ!となっています。ハリスの輪っかでもブチをやってみました。結束する事により、ワイヤー同志でこすれて何らかのキズや変形が起こっているのでしょうかね?管理人の個人的な実験の見解ですよ・・・・・・爆うーん・・・・・だいたい見えてきました・・今期のワイヤー結束の方法が・・・・・・溶接か、ロー付け???・・・・・アホ!!まだまだ、やらねばならぬ実験があるのじゃー!!・・・・・・・爆ちゃんちゃん
2011年02月07日

投げ釣りの限界に挑戦!キングコロタマGP2011年度エントリー受付開始!2/3 この時期は編み物ですよん♪♪ 毎日寒い日が続きますね・・・・・・コタツに入って編み物でもしてみましょうおっさんが編み物??毛糸でセーターでも編むの?・・・・・・・爆ちゃいますよ!!!ロープの編みこみですこれもコロタマの準備の一つなのですよコロタマ磯投げ師の必修項目・・・・・爆ロープの端部に輪っかを作る、、、チチ輪ですねアイ・スプライスって言うみたいです他に端部の収まりでバック・スプライスとか・・・前にもお話したと思いますが、管理人のお爺ちゃんが漁師していました・・・・・小学校の頃田舎に帰って、お爺ちゃんの漁船のロープを色々と加工していた時に手伝いしていて作り方を教えてもらっていました漁船の係留ロープってごーっつい太くて固かったなー簡単には編むことは出来なかったと・・・・どうすかって、ロープ端部をほどいて、それをロープの本線に編んでいくのです今回は、細いロープで、尻手ロープの輪っかを作ってみました用意するのは、ロープとカッターぐらいで こんなん見たいにロープの端部をほどきますそのほどいたロープを本線のロープに編みこんでいくのです詳しいやり方は、説明できません!説明がむずいです。お手手が覚えているので・・・すみません写真をご覧ください3本のほどけたロープを順番に回しながら本線に規則正しくからめて行くのです編みこみの途中です。編みこんだ部分を手でしごきながら、本線となじむようにしますはい!!テレビ見ながら、出来上がりました。キスのきもち製ロープの輪っか作りです端部は、ライターで焼いて仕上げ終了編みこみの目もそろっていますね、、、、えー感じです久しぶりにやってみました・・・・・これもこだわりの一品かな・・・・・・爆 レバーナスカンに連結しましたロープと脱着も簡単にできますこれで、大事なコロタマロッドが海に消えなくて済みますねちゃんちゃん
2011年02月03日

投げ釣りの限界に挑戦!キングコロタマGP2011年度エントリー受付開始!1/30 お宅で実験??投げのタマミ狙いで昨年より導入したワイヤー仕掛けの引っ張り強度テスト・・実験を適当にやってみました今の時期は、釣りに行けないので、こんなんしてお家で遊んでいます・・・・・爆家内は、「又、何すんの?釣りの事やろー、、、、、、そんな事ばっかりやね」ってで、ワイヤーの結束については、スリーブ仕様でなくて手巻きしていました理由は、スリーブ(金具)をかしめる事は、結束強度が安定しないのではないかと・・・・・・・バラつきが出そうな思いがあったのですまだ、自分の手巻きの方が確実と思っていましたただ、量産するにワイヤーって固くて、お手手が痛くなるのですスリーブ仕様の導入かなって??テストでは、本当なら、プッシュプルゲージ(測定器)を使って見たかったのですがそんなん、お家にありませんし高くて買えません。・・・・・・テスト方法は、自己流です・・・・・・爆瀬ズレに利用している大洋さんのワイロン37番ステンレスの7本よりに表面に樹脂がコーティングしているワイヤーです。ボビンには36kgsの耐力と書いています。今回のワイヤーの結束方法はダルマスリーブの1個仕様と2個仕様でテスト下の写真のように両端に輪っかを作って単純に引っ張ります拡大するとこんなんです各3セット作って、それでは、引っ張り強度テストを実施いたしましょうこんなやり方ですニッパーのハンドルを輪っかに取り付けて管理人の背筋と手に伝わる感触で強度を測定するのです・・・・・・・・・爆背筋測定みたいです・・・・・・・・爆本当は、握力計なんかあったらそれに取り付けてやって見たかったのですが、ありません次回は、是非導入してみましょうそれでは、引っ張ってみます『うーん!!!うーん!!!』・・・・『プー!!』・・・・・『バッチ!!』大体30kgsの引っ張りで破断したみたいです・・・・・・・爆管理人の勝手な感覚で・・・・・スリーブ1個のは、簡単に破断しますスリーブ2個は1個より強く感じてこれも簡単に破断上の写真を見てだいたい、管理人が想定していた通りでした結束部のキズの付いた所からかなーって憶測・推測通りスリーブ1個のは、ワイロンがスリーブから滑って抜けていますスリーブ2個はスリーブの付け根より完全に破断よって、これから2個のスリーブ仕様としていくのですがワイロンって表面に樹脂コーティングしているのでスリーブから滑る現象も起こっているようですねワイロンの良いところは、実釣の時に瀬ズレワイヤーが瀬でザラザラになったとき直接ワイヤーに傷付くのでは、なくて樹脂コーティング部がガードしてくれ安心とキズの確認も容易と勝手な見解次は、手巻きと手巻きプラススリーブなんかも大人の実験して見ようかな?ちゃんちゃん
2011年01月30日

投げ釣りの限界に挑戦!キングコロタマGP2011年度エントリー受付開始!1/21 我が家にやってきました!その15?? お江戸でお血事・・・・・・・今週も精いっぱーい!お血を流しました・・・・・爆そうそう、、、、キスのきもちが、なんと、なんと、100,000アクセスを超えました今まで、訪問て頂いた、皆様!!どうもありがとうございました。これからも、つづく限りマイペースで書き込んでいきますのでどうぞ宜しくお願い致します。ぺこ テーマに入りますね・・・・・・釣りにいけないこの時期は、あれ欲しー、、、これ欲しーって、、、、購買意欲が抑えきれなーい!!!管理人・・・・・・・・・・・爆さーて、今回のテーマは、10万アクセス越えなので気合入った!!我が家シリーズでいきますよん♪♪今回で15回目、、、、、、何がやって来たのかーて・・・・・わぁははははははははははははっ、、、、、、、、、、『ドッカーン!!』とこれどえーす!!家に入れへん・・・・・・・爆 密かに今期たくらんでいるミッションの為に・・・・・・・・・爆ダイワさんのシーライン900Hピン新ですねん!!!!!ポンコツちゃいます・・・・・・・爆めっちゃ安くて、驚き驚きの8000円そこそこでしたフリーゲンTDと比べるとこんなにちゃいますめっちゃデッカイでしょ、、、、重さも1.5kgsと超重量級これでなにするのかって、、、、、へへへへへー、、、、、、それは、それは内緒、、、、、爆先日、我が家に来た、ハンマードリルとこのリールでだいたい想像ついたのでわさてさて、ラインは何を巻き巻きしましょーかなー、、、ステンレスワイヤーでも巻いてみましょうかなーちょっとしたクレーンのハンドウインチやん・・・・・・・爆たぶんロープの50号~70号ぐらいになるとほんで、どうやってこれを、投げ竿に取り付けるかな・・・・・アホなことを考えている・・・・爆まだまだ、このミッションは、つづきそう来週のフィッシングショーが楽しみじゃー今までと違うブースに行かなくては・・・・・・・あれあれ、、あれを・・・・・・・・爆お血事で本家とお江戸の行ったり来たりでもう1年と10カ月そろそろ落ち着きたいのですけど、あとちょっとかな、、、、、キスのきもちは、全く落ち着かなくて大変ですわーーーーーー進化しとーるちゃんちゃん
2011年01月28日

投げ釣りの限界に挑戦!キングコロタマGP2011年度エントリー受付開始!1/23 ちょっとだけ買い物キングコロタマ2011の広告宣伝部のお血事でバナーを張ってと、、、、今年お初で釣りに行きたかったのですが・・・・・・・・それが、釣具屋さんに行ってきました年明けのバーゲンにも行けずじまいで、チャンス逃していました今期のコロタマ捕獲の漁具、、、いやいや釣具をボチボチと段取り開始土曜日なんですが、お店も混んでいませんちょこっとだけお買い物です。小物類ばっかりです。22号のナイロンラインにワイヤー・光物・ロープ・だるまクリップSSと色々投げの小物とは、思えませんね・・・・・・・爆本当の目当ては昨年100発ほど用意していた関門工業製のホゴライナーがあとちょっとしかありませんあっととと、、、ホゴライナーって捨ておもりの事で、棒状で先端が流線型のホゴおもりですよ!!で、お店を見ると在庫が小袋入りしか無くて残念これは、ネットで準備する事として一時間ほどお店を徘徊しておりちょっとえーもんを今回は買いました 釣武者さんの石鯛GEARドライポーチポーチですよ!!!!奥様に見られて『こんなんに何入れるん???千〇〇円もすんのー!!!』『こんなん100均にあるでー!!!もったいなー!!』ってわからんのですよね!!!釣武者って高級ブランドの事が・・・・・・・・・・・・・・爆ピトンにハンマーにハーケン磯工事の道具入れ管理人には、満足するポーチなんです後は、消耗品のタマン針とPEの極太とおもりと〇〇買っておかんと・・・・シーズンインまでにまだまだ時間はありますが今の時期は、お買いものしてストレス解消って言う事ですかね
2011年01月23日

投げ釣りの限界に挑戦!キングコロタマGP2011年度エントリー受付開始!2011年のキングコロタマグランプリのエントリーが開始されました全国のコロタマ師が集う大会!!管理人も昨年2010年初参加させて頂き充実した一年でした早速、今年もエントリー参加表明いたしましたで、大会期間は2011年4月1日 ~ 2011年11月30日本命のコロダイ・タマミの二尾長寸と外道の一尾の合計三尾長寸を競い合いますが、「キンコロ」の開催意義は全国のコロタマ投げ釣りマン同士の交流を一番の目的としております。単なる「勝った」「負けた」だけの長寸争いの大会ではありません参加する前は、ちょっとハードル高いのでは、、、、、、とか制限など色々とあるのではと、、、、、管理人も思っていましたが全くそんな事は無く、投げ釣り紳士の集まり・・・・・・・爆ネットでお知り合いになった皆様と定期的にWWGGと投げ釣りコロタマ談義の楽しい交流タックル・仕掛け・ポイント等々釣りの情報がテンコ盛りお血事ばっかりで窮屈している時に休みの日には趣味の世界で一緒に楽しめる・・・・・・・エーですよ!!ちょっと興味が湧いて来た皆様は詳しくは、キングコロタマHPまでキンコロスポーツって言う専門新聞も発刊されました・・・・・爆キングコロタマ2011の宣伝でしたチャンチャン
2011年01月16日

1/11 我が家にやって来ました。その142011年の初めてのブログ更新です改めまして、ご来場の皆様、おめでとうございます!!2011年の皆様の素晴らしい釣果をお祈りいたしますで、スタートは、我が家シリーズですよん!!コロタマに嵌って2年が過ぎましたまさか、これが我が家に来るとは、、、、全く考えていなかったのです・・・・・・爆PANASONICさんのこれですよ!!!!仕事では、関連あるのですが、まさか我が家にとは、、、、、ハンマードリルですわ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・爆リチュウムイオンの軽量タイプ知り合いにHILTI(アンカー工具メーカ)の方がいて色々と相談しましたキスのきもちさん、1日のどんだけ穴をあけますか?10発までかな???ということでパナの軽量2.4KGSハンマードリルとなった具合ですこのハンマードリルはハンマーモードとドリルドライバーモードコンクリート・木工・金工穴あけ・ネジ締めがこれ1台で家のDIYにも使えますね、、、、、、、庭にデッキでも作ろうかな・・・・・・・・・・爆投げ釣りの道具???釣り具???プロ用の電動工具ですよねこれが、磯で必要な時があるのですよ、投げ竿の三脚や一脚や尻手ロープや命綱を施工するために・・・・・・・爆去年高知の磯でタックルをセットの際にハーケンを打つ溝や穴が三脚のセットの必要なポイントに無かったのですそれと、波止とテトラポイントにも・・・・・・・・・爆ビットを付けてみました三枚刃のドリルビットです。4枚刃クロスタイプの物ほしかったのですが・・・ちょっと試しにコンクリートにドカーンと穴開けしてみました10.5mmのビットを深さ50mmほどアット言う間に施工完了です!!今年のシーズンインまでにもう少し穴開けの練習が必要ですね・・・・・爆年間どれだけ使用するのかは不明ですが、、、、、たぶん50発も掘らないと・・・・・・・・・爆しかし、この道具は、例の奴をやっつける為には、絶対必要なのだ次の我が家に来るものは、さて???『早く磯に行って穴掘りたーい!!!!』ちゃんちゃん
2011年01月11日

12/31 2010年ありがとうございました。キスのきもちのブログに訪問いただいた皆様2010年ありがとうございました!!!キスのきもち・・・・磯投げを本格的に開設して約2年たちましたこれも、皆様の応援のおかげで継続できたと思います。このキスのきもちですが、そろそろ路線が違う方向に行きそうな・・・・・・爆2011年は新たな目標を設定し、『夢を釣り』に行くとこといたします皆様も充実した、投げ釣りが出来る事を心からお祈りいたしますでは、良い新年をお迎えくださいませ 2010年の思い出を、、、、、、、 ちゃんちゃん
2010年12月31日

12/29 2010年納竿の予定が、、、、?仕事納めが12月28日だった管理人です。28日の晩から30日まで2日間の日中の磯投げで南紀へ赤い奴を狙いに行く事と、、、、28日の晩10時にバギーさんとTボロンさん管理人とTeamキスのきもち、、、3人全員集合!!『バギーさん久しぶりやん!!』『どないする?』・・・・・『爆弾低気圧ができるでー』・・・・・・『磯に上がっても爆風やでー』『天気はえーけど、風と波が、、、、、』・・・・・爆『30日は雪と雨みたいやでー』・・・・・爆長年の経験からこの天気図では、今まで何度も痛い目にあっているので我々は学習能力は抜群!!!・・・・爆で、『ほんなー、やめときまひょーか!!』・・・・・・と言う事で、全員一致!!!待ちに待った2010年の納竿大会は、中止となったのです・・・・・ははははははっ釣れても釣れなくても磯投げして終りたかったぁー早速、餌やさんとホテルと南紀の忘年会会場にドタキャンですほんま、すんません!!で、ほんなら、久々にバギーさんが復帰やから・・・・・不慮の怪我から回復されたので明日12/29忘年会を・・・・と言う事になりました近鉄小坂で集合です。Tボロンさんの行きつけのポイントですよ!!いやいやお店Tボロンさんが釣行から帰ってお魚を持って行って料理していただけるお店ですいつも、大漁だったらいいのですがね、貧果でして・・・・・・爆お店のオーナーさんと奥様に挨拶すませてでは、Teamキスのきもち2010年忘年会の開始!開始!料理の一部をご覧あれ!!久々に味わった、マグロのほほの肉のたたき!!これが、また絶品!!めったにお口にはできませんね抜群に焼酎に合うのですね!!ブリのカマの煮つけ、お刺身の盛り合わせ、創作料理がボコボコと出てきますあんかけ風のだし巻き、またこれも最高に美味しかった3人はビール⇒日本酒⇒焼酎芋・麦と浴びるように飲んでいきますほんま、よー呑むは、、、、、爆酔っぱらって、尾張支部の桜吹雪のK殿に入電!!!『もちもち、、、、、』『まいろー!!!・・・・・・・2010年は乙です!!!』『来年は、Teamキスのきもち全員で1回は高知遠征やでー』『ほんで、メンバーの誰かが必ずキンコロベスト3に入るやでー』で年末のご挨拶終了・・・・・・・爆楽しく一時会は終了したのであります今回お世話になったお店をちょっと紹介しておきますちょっとおされなお店で色んな創作料理が味わえます。お酒もいろいろと豊富にありますお手頃なお値段ですお店のフロントです写真が映り悪くてすみません!!お店は近鉄小坂駅の近くで『あんまさ』さんですあんまささんのマスターと奥様です『キスのきもち』見たってマスターと奥様に言って頂ければサービス付??・・・・・・・・爆マスター、奥様、、、、、ごちそう様でした!!またよろしくお願いいたします。Tボロンさんにいっぱい釣って帰ってもらいますね!・・・爆で、二次会はと言いますと、、、、、、これまたすごいお店なのですよ、、、ほんまTボロンさんはよ~知ってる会員制のク◎ブですわ・・・・Teamキスのきもちは、ちょっと入れませんでぇースパイク履いて磯ならどこでも行けますが・・・・・・この方がお忍びで来られていたそうな今は亡き、高円宮憲仁親王殿下様様がご来店なさったと神妙にママからお話を聞かせてもらいました。で、今度はウイスキーで乾杯!!酔っぱらい3人はカラオケで歌いまくりバギーさんの歌は、ハズス!!ハズス!!で・・・・・・大爆釣りのようには上手くはいきませんね・・・・・爆3人は、もう、、、、、、酔っぱってベロベロ・・・・・・・・・ママを紹介・・・・・右お店はALBATROSS(アルバトロス)っていいますいいお店ですよ!!!!キスのきもち見たは、通用いたしませんので・・・・・・・・爆2010年の納竿大会はできませんでしたが久しぶりに好きな仲間と大酒を飲んで楽しい忘年会でした2011年も磯投げに徹する計画をひそかに企んでベロベロに酔っぱらいましたちゃんちゃん!!
2010年12月30日

12/19 お江戸でうろうろと、、、、お江戸に出稼ぎで、すでに10日目、、、、昨日日曜日に、寂しくおっさん一人でお江戸をうろうろと、うろついて来ました・・・・・・・・爆 その放浪記を聞いて下さいませ。大都会はどこもクリスマス一色で、きらびやかな、、、、、お目目チカチカすれ違うアベックや家族ずれで皆さん幸せそうなこんなえー時期に一人でとは、、、、、、爆都内の中央区の三越前から神田⇒秋葉原⇒御徒町とぶーら・ぶーらと散歩して参りましたまず、今回の目的は、以前に紹介した。『フィッシングノット辞典』の著者丸橋氏のお店サバロさんに行って来ました。こんな感じのお店ですが、、、な・な・な・なんとシャッターが閉まっていて、お休みだったのです、、、、、、爆日曜日なので当然開いていると思っていましたが残念!!!最悪やん!!!確認して来ればよかったのですよねいつも、PH見ていて、近所なんで一回は、行ってみようと思っていましたこのお店は超大物の道具など色々置いてて、楽しみにしてたのですが、、、まーこんなもんでしょ私の日頃の行いやねー・・・・・爆また、タイミングずらせて行く事としましょう目的が果たせなかったので、、、、、さて、どないしましょうか???このまま地下鉄で帰っても良いのですが、ポカポカ陽気だったので、、、、、、、、三越前から神田⇒秋葉⇒御徒町へと運動兼て散歩して来ました三越前は、若いカップルと家族ずれで賑わっています・・・『えーなー』秋葉まで来ると、、、、ちょっとオタッキーな格好の、、、いっぱい!!いっぱい!!『AKB48はどこにおるんじゃー』・・・・・・どこにもいるような気配はありません・・・・・爆結局AKB48さんとは、会えず!!!もうここは、電気屋筋では、ありまへんな!!!メイド服系がわんさかで、この町を抜けて上野御徒町の方まで・・・・・テクテクと、すでにクタクタになった管理人年末になるとTVで有名な、アメヤ横町(通称アメ横)まで来ましたちょっとここで脱線、、、、、アメ横の由来は、ご存じでしょうか?戦後アメりより払い下げの商品が安く道端で売っていたと・・・『アメリカ屋』が『アメ屋』にそれと、飴(アメ)を沢山作っていてそれを、売っていた『飴屋』が『アメ屋』二つの由来があるそうですよ・・・・こっちに来て地場の方に聞いた話でしたたしかに軍の服とか飴お菓子を売っているお店は、今でもありますね・・・・で、本題に戻ってまぁーーーーー、、、、、ここも人・人・人・人で、、、、人がいっぱい!!!なんと歩きにくいことかすでに1時間半ぐらい歩いて来ました。『えー運動でわー』JR御徒町駅の近くに大きな鮮魚屋さんがあります。管理人のご用達のお店時々魚見学に行ってます、、、水族館気分ですわ・・・・・・・爆タマミの好物の上物ヒイカも今年は、ここで調達したっけ?こんなん、発見ですぞーキングサーモン北海道産だー!!! なんと重さが18.1KGS余裕に1m越えしてますちょっと、新鮮さは、無いですが、初めて大きなキングサーモンの現物を見て驚き!!これが、キングサーモンやね!!・・・・・俺たちゃキングコロタマーンやもんね!!!・・・爆なんのこっちゃきっちり写真撮らせてもらいました。『よー引くやろーなー』『投げ竿の限界かな?』『この口やったら何号の針がえーか』って釣りの事しか頭に無い管理人・・・・・・・爆お店の方に聞くと1m50ぐらいで40・50KGSみたいな超超ビッグなキングサーモンがおるようです驚きですよね!!色んな魚種に大物はおる!!これが一尾50,680円・・・・・・18.1KGSって言う事はキロあたり2,800円・・・・・で100グラムあたり280円こないだのクエは100グラムあたり1,000円やったのでやっぱークエって高いのですね、、、、、お手頃な価格ですかね。今回は、お正月用に買いやー!!と思いましたが、肝心な物が足りなくて断念・・・・・・・爆釣りに行けなくても、お江戸でお魚見学をした一日でした。ちゃんちゃん
2010年12月20日
全228件 (228件中 1-50件目)