2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
スピリチュアルにハマる人、ハマらない人話題になっていて、読みたかったのですがようやく読めました。香山リカさんが精神科医の視点からスピリチュアルについて語られている本です。あらためて考えるにスピリチュアルとは何だろう。スピリチュアルブームとはというと、占いやパワーストーン、気功、ヨガ各種ヒーリングやセラピーなど、霊には直接関係ないが、現在の自然科学では説明しきれないものを広く指すことがある。だが、もともとスピリチュアリズムという語は日本語では「心霊主義思想」などと訳される。簡単にいえば、「死後の生」や「霊魂」などこの世を超えた目に見えない世界やそこでの現象を信じること、またその世界からのメッセージを受け取れること、と考えてよいだろう。「オカルト」と「スピリチュアル」はどう違うのか?まっとうな説明をするならば「オカルト」は「神秘的、超自然的な現象、あるいはそれを信じること」と定義されており、そこで扱う現象の仲にはUFOや宇宙人、超能力、錬金術など、霊魂や死後の世界とは直接関係ないものも含まれている。つまり「スピリチュアル」は「オカルト」の一分野といっても良いだろう。スピリチュアル好きな人たちはその世界に傾倒することで、いったい何を求めているのだろう。それは、スピリチュアリストの言葉に従って人生の選択を決定する人に象徴されるように「守護霊」や「前世」の力を借りていま自分がどう生きるか、悩みからいかに救われるか、ということであるようだ。「自分がなぜ生まれたのか」「いきている意味とは何か」「本当の幸福を得るためにはどうすればいいのか」といったことについて考える。それがスピリチュアルの目的だ。つまりそこにあるのは、一見、哲学的な思想のようだが、実は圧倒的な自分主義であり、しかも「現世」中心主義なのだ。スピリチュアルという言葉が横行している今の世の中で、どれが正しくて、どれが正しくないと判断することはできないと思います。でも、それに奔走されることなくそれはなんなのか?きちんと自分の目で確かめる必要があると思います。その人がどんなビジョンを描いてやっているのか?どんなミッションを持っているのか?前世は○○だった。といわれる療法は前世(過去世)退行療法であったりします。前世、過去世でのトラウマが癒されないまま今世に持ち越されそれが潜在的なマイナスエネルギーとなり、現在の人生でも同じようなマイナスの出来事を引き寄せたり、自分でも訳のわからない感情を沸かせたりして影響を与えたりすることもあります。これもその時を再体験し、感情を感じることで解放していきます。この療法は潜在意識に呼びかけるもので、見えないものが見えるものではありません。見えないものが見えるのは、能力であって、この睡眠療法とは違います。睡眠療法や、占い、レイキなどはスクールに行って習うことができ、誰にでも取り入れることができます。それをあたかもその人にしかできないとか、秘技だとか言っているのは怪しいのではないでしょうか。そういう見極めをして、自分が納得した上でスピリチュアルとおつきあいすることをお勧めします。香山さんによると、占いもスピリチュアルの部類と書かれていますが、私のビジョンは占いを上手く使って、人生をHAPPYにコーディネートする。ということなので、スピリチュアルというオカルト的な発想とはまったく異なることだと唱えておきます。すべては人間が伝えることなので、その人間に委ねられるということです。だから人間をきちんと選ぶ審美眼を持つ。そして、過去の不運にとらわれても、見えない未来を不安に思っていても今を楽しまなければ幸せはないと言うことだと思います。人生は自分が楽しいと思ったら楽しい!それが一番幸せですから。
2007年02月28日

この歳になって誕生日パーティと思っていたのですが、昨年の誕生日はyukoさんが策略を練ってサプライズでお祝いしてくれました!そして、またまた策士のyukoさんの指揮の元、サプライズパーティが実施されました。場所は主役の勤務先「恵比寿」Elder会場の選定は1ヶ月前辺りから、物色して誕生日イベントをしてくれるところ。ということで、こちらのお店に。裏路地の隠れ家というのがぴったりのこのお店。10人から2階部分を貸し切りできるのです。お花の先生saboさんのお花ケーキプレゼントそれは素敵なプレゼントでした。初ブーケに挑戦ののんさんこれまた写真撮影大会になりました!心をこめたプレゼントって素敵ですね。そんな仲間の集まった楽しい時間を過ごしました。お店の方に、なんの集まりかと聞かれ、女性限定のSNSで知り合った仲間です。と言ったら驚いて!それでこんなに仲良くなれるんですね!とおっしゃってました。楽しい夜となりました。
2007年02月27日
![]()
心理学の教科書こちらの本より記憶力がよいと幸福か?「適度な忘却」●記憶力がよすぎるという不幸「もっと記憶力がよかったら!」とだれでも一度は思ったことがあるでしょうこれから試験を控えている人ならなおさらです。 でも、完璧な記憶力というものは、本当にすばらしことなのでしょうか?想像してみて下さい。もし、あなたが本当に、経験したことのあらゆる点を細部にいたるまで記憶し、それをいつまでも忘れないでいられるとしたらどうでしょう。勉強などの点では都合がいいかもしれませんが、人生として考えると、あまりハッピーとは言えないと思いませんか。毎日の生活には素敵なことも嫌なこともたくさんあります。しかし、それらを蓄積していったとしたら、無駄なことまで覚えすぎるだけでなく、無駄なことまで思い出しすぎるようになって、かえって都合の悪いことが多くなるはずです。仕事に集中しなければならない時に、昨日の食事がおいしかったことを思い出したり、楽しかったデートを思い出したりしては、注意散漫になってしまうのは必至です。私たちはついつい、「忘れることはよくないこと」で「覚えていることは健全な働きや心の安定にとっては、やはり不可欠なことです。「上手に忘れることが創造の秘訣」と言ったのは評論家の小林秀雄でしたが、私たちは誰でも、必要のない記憶は「適度に忘却する」ようにできています。であるからこそ、頭の中に余裕が生まれ、目の前のことだけに集中して取り組むことができるし、心の平安をそこそこ保ちつつ日々生活していけるのです。これを読んで私は「よかった」と思ったのが正直な感想です。記憶力があまりよくない方だと思っているので。でも確かに、適度に忘却しなくてはストレスを余計感じてしまう体になってしまいそうです。怒りって引きずりますからね。それが、ハングリー精神となって、モチベーションアップにつながるかもしれませんが、そのベクトルが間違っている方向に向いていたら・・・そんなハングリー精神はないほうがいいかもしれません。幸せに生きていこうと思ったら、生きていける道もありますから。自ら、辛い記憶を掘りおこして、辛い選択をしなくても、頭の中の余裕を作って、やるべきことを集中してできれば幸せに生きていけるのだと思います。昨日妹が、デジカメを落として、修理に15000円もかかるというので、新しく買うことにしました。かなりショックだったようですが、「ものを大事にしなさいという教えをもらった」と新しいものが手に入った瞬間、もう嬉しそうでした(苦笑)でもその場で新しいものを購入しなかったら、何日かその悔しさを引きずっていたと思います。そく頭を切り替える。幸せですよね♪わが妹ながら、すごいなと感心しました。タロットには愚者 THE FOOL というカードがあります。絶対的な真理は無につながるという哲理をあらわすようなカードです。瞑想にしても、座禅にしても、心を無にする。そこに、記憶をたどる作業は必要なく、無にする状態に集中しなければいけません。ある程度の忘却は大事にしていかなればなりませんね。
2007年02月26日
![]()
心理学の教科書この本は心理学についてとってもわかりやすく書かれています。その中で、気になったトピックは記憶のいたずら人生は楽しい思いでばかり?●人生は楽しい記憶で彩られる「これまでの人生を振り返って、一番強く、心に残っているエピソードを話してください」もしあなたがこのようにたずねられたら、どんなエピソードがでてくるでしょうか。ペットの死であれば「悲しみ」難関校への合格であれば、「喜び」災害であれば「恐怖や不安」です。私たちは「喜び」であろうと、「悲しみ」であろうと、強い感情が引き起こされた経験をよく覚えているものです。●幸せな記憶が残るしくみところで、ひょっとして、あなたが思い出したエピソードは、どちらかというと楽しい思い出よりも、悲しかったりつらかった思いでではありませんでしたか。感情の経験というものは、喜びや幸福感などの快の感情よりも、恐怖や悲しみなどの深いな感情の方が概して強いのです。しかし、人間というのはよくできていて、悲しさや恐怖といった深いな感情自体は、時間とともに弱まっていきます。それに比べて、喜びや幸福感などの快の感情は、時間がたってもさほど弱まりません。時間がたてばたつほど、楽しい思い出のエピソードの方をたくさん心に残すことになります。私たちはどうやら、人生をふりかえったとき、「いろいろあったけど結局はいい人生だった」と感じられるようにしくまれているようです。ただし、これにも例外はあります。もともと不安の高い人は、楽しい思い出のエピソードよりも、くよくよした出来事のほうをよく思い出す傾向がありますし、抑うつ状態にある人は、自分の過去の楽しいエピソードをなかなか思い出すことができないということも報告されています。先日、ご飯を食べている時に突然、友達の5歳の子供が、「前、もらった車まだあるよ」(こんなのです)と3年前のことを思い出しました。その時に、私が友達に「もし、あの時あげていなかったら、あの時もらえなかった!ってずっと恨まれたかな」と言ったら、友達は「嬉しかったから覚えているんだと思うよ」という会話をしたばかりでした。それだけに、このセンテンスは納得。そして、妹との会話で「高校生活」の話がでて、私は高校は楽しくてしょうがなかった!と言ったのですが、何が楽しかったと説明しようと思っても、具体的に何が?というのはそんなに思い浮かばないんです。(大体がいたずらとかなんですけど 笑)でも楽しくて、楽しくて。もちろんとーーーーーーーーーーっても嫌な思い出も多々ありましたが、楽しい思い出の方が上回ります。都合の悪いことは忘れる。これって大事な気がします。人生をふりかえったとき、「いろいろあったけど結局はいい人生だった」と感じられれば大往生でしょう。記憶って便利なものなんですね。
2007年02月25日
![]()
キッチンでつくる自然化粧品先週読んだ経皮毒の本に影響されて、自分で化粧品を作ってみようと思い買ったのがこの本。毎日使うものですから、中に何が入っているかわからないものを肌につけるよりは、自分で作って肌にやさしいものを使いたいものです。さらに自分の好きな香りをチョイスできるなんてこれほど嬉しいものはありません。最近、毎晩アロマを炊いていて香りにもこだわっています。今、気に入っているのはゼラニウムスイートオレンジレモングラス 10mlこれらがお気に入り♪見てわかる!図解経皮毒によると、口紅に許可されているタール色素は食品には使用禁止なのに、女性は口紅を一生に30本食べていることになるそうです。マズイですもんね(恐)この本には口紅の作り方は掲載されていませんが、リップクリームは掲載されているので、これも作らないといけません!いちばん作ってみたいのは石けん。今はクゥール・エさんのオートミール配合のピュアスキンソープを使っています。なかなか良いので、今度は自分で作ってみたいです。型もかわいいものに入れたりすればバスタイムが楽しくなりそうです♪他にも入浴剤も作りたいし、リンスも!!!自分の身は自分で守らないと!自分で作れるなんて贅沢買うのは簡単ですから。
2007年02月24日

科学技術館にて用事があったので、九段下に。千鳥ヶ淵には、もう菜の花が咲いていました。そして、裏の公園には寒桜近所ではオーストラリアの国花であるワトルが咲いていました!オーストラリアの大自然を思い出しました。春の訪れは色鮮やかでウキウキしますね♪♪♪
2007年02月23日

昨日の色彩銀河占いに引き続き、またまた見つけました。ハローキティのハッピーエンジェル占いキティが扮する12の守護天使が教えてくれる 12種類のキティの守護神が登場します。これは動物占いと同じです。動物占いがライオンの私。私の守護天使キティちゃんは・・・ロイヤルエンジェル法皇のお洋服を着たラブリーなキティちゃんです♪ハッピーシンボルは王冠だそうです。どこにいても、パッと周りを明るくするようなまるで、きらきらと輝く冠をかぶっているかのような、生まれながらの"王様"タイプです。他のキャラクターはおおかみ=メロディエンジェル 気配り上手なあまのじゃく?!こじか=フラワーエンジェル いつも無邪気な天然ちゃん!?さる=ランプエンジェル 友情を大切にするお調子者チータ=キーエンジェル いつも冷静でひとりが大好き黒ひょう=ハートエンジェル 私がいちばん!のわがままさんライオン=ロイヤルエンジェル 王道を行くリーダータイプトラ=サンシャインエンジェル てやんでぃ!な江戸っ子気質!たぬき=ブルーバードエンジェル ひとりがキライなさみしがりやさんコアラ=ムーンスターエンジェル もの静かだけど芯は強い!ぞう=ベルエンジェル 内に秘めたる気持ちは熱いひつじ=クローバーエンジェル 正義は勝つの常識人ペガサス=レインボーエンジェル わが道をゆくアーティストキャラクターがとってもかわいいです。本には攻略法、相性、なんでもランキングなどかわいくて楽しい内容♪難しい四柱推命が簡単にわかるのでおすすめです
2007年02月22日
![]()
色彩銀河占い色彩四柱推命・銀河占い」とは、古来よりある四柱推命を新しく再発見し、進化させた新しい占いです。8色のあなたの運命色を知ることで、あなたはこれからの運命をコントロールする手助けとなることでしょう。四柱推命に色彩が加わったものということですが、このルーツは十干からきているものなので、動物占いとは異なります。カラーの組み合わせで、持っているもの、持っていないものを付属のチャートで見ていくなど結構凝っていますが難しい!!!でもちょっと研究の余地ありで、面白いです♪PCお試し版があるのでぜひやってみてください。銀河占いちなみに私の結果は・・・あなたは、天河惑星第52です。「ふんわりムードの気配り上手」優しく柔らかな色合いのスカイブルーを守護色に持つ天河惑星(てんがわくせい)。その色が表すとおり、柔和で控えめな印象に、周囲はいつも癒されています。そんな天河惑星が、一番大切にしていることは協調性。いつでも仲良くやりたいと願っており、もめごとの仲裁役などに奔走。そのせいか、他人への気配りに疲れてへとへとになってしまうことも。適度にガス抜きしつつ、上手な立ち居ふるまいを。当たるも八卦、当たらぬも八卦ですね(笑)動物占いも、銀河占いも、六星占星術も四柱推命のほんの一部分ですから、それですべてを網羅するのは難しいのです。四柱推命は奥が深いです。応援クリックお願いします♪ 参加しています♪
2007年02月21日

先日、HAPPYコーディネートを受けていただいたのんさんがこんなに素敵なblogを書いてくださいました!本当に、こういう感想をいただけるというのは幸せなことです。HAPPYな仕事をみなさんにさせていただいています。その中で私が心に響いたのがこの言葉こういうことをシンクロニシティと呼び、とても神秘的なこととして見ることもできますが、私は、もう少し冷めていて、「必要なことを無意識に選びとっているのだ」と受け止めています。私の人生のこの時期に必要な言葉が大きく聞こえてくるのだ、と。シンクロニシティといってもなにも神秘的なものではないんですよね。自分でその境遇を作っているということです。必要な言葉が大きく聞こえてくるのは、きちんと「聞こう」と思っているから、受け取れるのであって、聞く耳を持たなければ、聞こえないのです。その声を聞こうとしたとき、人は成長するのだと思います。私のHAPPYコーディネートは占いではなく、占いはひとつのツールなのです。占いを使って、モチベーションをアップし、自己成長を促すものであって欲しいと思っています。既に自分で実証済みです人生は 楽しく 熱く 幸せに!私の永遠のコンセプトです。みさきのゑHP
2007年02月20日
![]()
プレゼンテーションのノウハウ・ドゥハウこちらの本よりプレゼンテーションのうまい人・へたな人プレゼンテーションのうまい人の特徴をまとめていくと大体、みんな同じようにまとまっていく。1、相手の立場に立っていること2、自分の理念・ポリシーが明確なこと3、全体にロジカルでシナリオ性が通っていること4、ウソがなく正直であること5、わかりやすい言葉ではっきりしていること6、情熱、エネルギーを感じること7、身振り・手振りがあってリズミカルであること8、ジョーク・洒落がうまいこと9、話題が豊富なこと10、情報収集がしっかりしていることといった内容になる。●コンセプトとは差別的優位性だ。コンセプトとはポリシーであり、思想であり、差別的優位性である。プレゼンテーションとはコンセプトである。プレゼンテーションとはポリシーであり、思想であり、差別的優位性である。秒単位の切れ味こそ、プレゼンテーションの醍醐味なのだ。コンセプトは、他と同じでは話にならない。コンセプトが明確に出てくる人は、プレゼンテーションがうまい人だ。つまりプレゼンテーションがうまい人とは、差別的優位性がある人なのだ。プレゼンテーションをするのに、これらのことを考えて話していたら話せなくなりそうですね知事になった東国原知事はプレゼンテーションの巧さで選ばれたと思います。日本の政治家がプレゼンーションが下手だと文中にも書いてありました。ほとんど答弁書丸読みですからね・・・それに上手いも下手もありませんよね。朗読が上手いか、下手かという問題です(苦笑)東国原知事には「宮崎を新しくせんにゃいかん」というコンセプトで県民の支持を得たんですから。プレゼンテーションというのは大事です。
2007年02月19日
![]()
プレゼンテーションのノウハウ・ドゥハウ先週、妹から借りてきました。なんでも彼女はこの研修を売っている会社に勤めていることが先週判明してびっくり1年以上前にこの本は読んでいたのでまさか、彼女が携わっているとは・・・ということで、いろいろ勉強させてもらえそうです♪今日のトピックは人は、人の話を聞かないものだ秒単位のプレゼンテーション人は思ったほど人の話を聞いてくれないよほど重要か、緊急度が高いか、おもしろいか、楽しいことでもなければ、自分のほうを心から向いてくれるものではない。人は、人の話をまったくというほど覚えていないとおもったほうがいい。プレゼンテーションとは「人はほとんど人の話を聞いていない」という前提からのスタートと考えるべきだ「秒単位」のプレゼンテーションとは一体どういうことか?簡単にいうと相手の表情・心・自分の言いたいこと、これらを漠然と眺めていないで1秒・1秒という瞬間でとらえて構成することだ。超人的?そう思うかもしれないが、誰にでもできる。まず3秒で考え、10秒で言うことを心がけるのだ。3秒で考え、10秒で切れ味よく自己紹介する人はたとえばこう言う。「とにかく××のことだけは、何でも聞いてください。○○の△△です」まぁおもしろそうな奴だなとは思われるだろう。このとき、「××のことだけは・・・・「○○は、会社で一番です」と言えるかどうかがポイントだ。訓練はフトップウォッチを使ってやるとよい。秒単位のプレゼンテーションの勉強ツールには、TVコマーシャルがいい。15秒、30秒でコンセプト訴求する。秒単位で自分の言いたいことを凝縮する訓練が必要だ。俳句もいい訓練になるし、大喜利のコトバもいい。「・・・と掛けて、・・・と解く、そのココロは・・・」だ。それと広告のコピーをつくるのもいい。とりあえずはこれまでの広告コピーで優れたものや自分の好きなものを調べて自分のものにするといい。以前、女性起業塾に通っているとき2分でプレゼンをしたのを思い出します。メンターをしている時は、なぜ3分でプレゼントしなければいけないのか?もっとちゃんと説明がしたい。あの時間では説明しきれない。などと、クレームをつける人もいましたが(笑)こういうことですね。結局、人の集中力は1分が限界で、特に女性は7秒間毎に違うことを考えていると言われています。その中で、相手に理解してもらうには、3秒で考え、10秒で話すことを訓練しなければなりません。でもその前に、自分の強みを知っておくことが前提です。頭をロジカルにするって楽しいですね♪
2007年02月18日

輝く女性のためのポータルサイトWEOこの中のコンテンツで女性起業家インタビューというページを作成するということで、熊谷社長といっしょに外苑前へ。美味しいランチをいただきました♪インタビューはわれらのスーパーメンターこのかた今まで、経営に関していろいろ教えていただくことはありましたが、人間について掘り下げてインタビューなんてしたことがなかったので、とっても楽しかったです。少女時代の原体験ってやはり大いにその人の人間形成を担っているんですね。書面では書けないようなディープなお話も聞くことができて大満足でした!来月にはアップされると思いますので、その際にはまたお知らせしますね♪お楽しみに
2007年02月17日

オレンジハートさんにお誘いをうけて、チゲ鍋パーティにおよばれしました。始めて会う方ばかりでしたが、それはもう以前から知り合いのようにみんなで鍋を囲みました。鍋が運んでくれた縁ですね。この鍋を作ってくれた鍋奉行は、週に3回もお鍋を食べているそうです(笑)韓国唐辛子とコチュジャンを使ったおいしいお鍋でした。宴は午前さまになってもさらに盛り上がりをみせましたが、まだまだ続きそうな勢いだったので途中で撤退、でも、ご近所なので安心♪素敵な縁に感謝です
2007年02月16日
![]()
タロット・セラピーこの本はタロットを始めてみたいという方にはあまりおすすめできませんが、タロットをセラピーとして使いたいという方には参考になる本だと思います。まず冒頭にタロットカードは、人を占うだけでなく、学ぶことによって人を成長させる力も持っています。占いによって人の運命や宿命を変える事はできませんが、「生き方」を変えることはできるはずです。タロットカードに込められた古代人の文明や思想を全身にしみ込んでくることを実感できるでしょう。この考え方には同感です。タロット講座をしたことで、私自身成長しましたし、習っている皆さんも、タロットを習ったことで人間力のレベルが上がっていると思います。それは14世紀から継承されてきたタロットを使うことによって、その思想を継承する役目を担ったのですから。カードが教えてくれることはたくさんあります。そして、この本の占いの考え方当たりはすれだけでない占い「占い」という言葉は英語で「Fortunetelling」といいます。「タロット占い」はある意味では「おみくじ」に似ていますが、運勢判断や吉凶を予言することだけでなく、現状分析や問題解決が中心になります。私と相談者がカードを媒介として精神を集中して答えを求めることについては霊的な能力によるところも多いと思っていますが、良いか悪いかの判断や、当たりはずれを問うものだけではありません。どのカードにも良いか悪いかとかそんな言葉は書いてありませんし、美しい絵が描かれていて、その性格や象徴を読み取っていくものだからです。占いは、自分の課題を明確にし、予測をたてて準備したり、希望を持って前向きな姿勢になれるところに効用があるのではないでしょうか。私はカードで物語を作ると説明しているのですが、いままで何度も言っている通り、当たりはずれではないのです。そのカードについて、どう思うか?潜在能力を呼び起こすという作業です。この本の副題に元気になれる癒しの占いとか書かれていますが、その通りだと思います。来月から新タロットTEAMも始まる予定ですのでお楽しみにぜひ人間力をアップしたいという方にも、タロットはお勧めです。
2007年02月15日

チョコレートがあまり得意ではない主人のために、おせんべを選んでみました。桂新堂この海老はおいしかったごまもおいしかったのですが、ほとんど彼が食べました←って私のではないのですが(笑)こんなおしゃれな包みに入っているものもあります。桂新堂 福海老イベントにはおすすめのおせんべいです♪
2007年02月14日
![]()
私のMacBookとってもかわいくしてみました♪macのりんごに合わせてデザインしてみました!真ん中はもともとのデザインです(笑)これができたのはこの本のおかげ北欧・ファブリックミッドセンチュリーのめちゃめちゃかわいい素材がいっぱい!!!他にもクッションの作り方や、ファブリックパネルの作り方も載っているので、いろんな応用がききそうです。スクリーンセーバーや、壁紙にも使っています。一気におしゃれ度アップのアイテムです他に和・きもの柄花柄・リーフキッズ・トイなどあるので、また買ってみたいと思います♪
2007年02月13日
![]()
すごい本を読んでしまいました・・・健康オタクのお友達から借りたこの本見てわかる!図解経皮毒経皮毒とは日用品に含まれる科学物質が皮膚から侵入して体の中で有害な作用を引き起こすことです。こんなにもいろんな本がでてるんですね。知りませんでした。女性を悩ませる経皮毒経皮毒がアレルギーの原因だった!?経皮毒が脳をダメにするこれを読んだら、生活できなくなります。冗談じゃなくて、本当に・・・問題は、シャンプーやリンス、化粧品、入浴剤、洗剤まで、日用品に含まれている有害物質がアレルギーや花粉症、気管支ぜんそく、ガンなどを引き起こす原因だったとは!危険なのは、シャンプーやリンス、入浴剤、洗剤、クリームやローションなどの化粧品に溶解剤や合成界面活性剤を使っていることです。シャンプーや化粧品は毎日使うものです。使用量も使う人まかせ、薬と違って使い続ける事になりますから、使えば使うほど有害な化学物質は「経皮毒」となって少しずつ確実に皮膚のバリアーを通り抜けて体内に侵入・蓄積していくことになります。本当に怖いことです。婦人病にもかなりの影響があるようです。シャンプーを変えたら生理痛が治ったという結果も出ているようです。自分の身は自分で守らねば!!!本気でシャンプーや石けんを作ってみようと思います。肌に髪に「優しい石けん」手作りレシピ32Soapers soap
2007年02月12日
![]()
お友達にお誘いいただき、始めて大黒摩季さんのLiveに行ってきました「MAKI OHGURO Live Bomb!! Lev V ~デビュー15周年前倒し企画わりと津々浦々お客様大感謝TOUR ダイブ見せますMaki Best+~」このタイトルからして、大黒摩季さんの人柄がでてますよね(笑)大黒摩季さんの歌って青春時代を思い出すんですよね。いろんな思い出がシンクロします。そしてカラオケではいつも大黒摩季(笑)パワルフな音楽がとっても好きです。今回は15周年ということで、ほとんど知っている曲ばかりで、ノリノリでした。なんといってもほとんど年の変わらない大黒摩季さんのパワフルなオーラには大いに刺激を受けました。「私だって、詩を見ればわかってもらえると思うけど、うじうじ悩むんだよね。みんなといっしょだよ。みんなが大黒摩季にさせてくれているんだよね。ありがとう!」と素直に言えるその姿勢にとっても共感しました。本当に素敵なひとです。歌で人を元気にさせられるって素晴しいことですね。千秋楽だったせいか、会場にはうのさんや石黒彩さんも来ていたようです。会場は一体化し、まきちゃんサンバを踊ったり、跳ねたり、合唱したりかなり楽しいLiveでした。誘ってくれたごんちゃんさんありがとうございました!あぁ諦めないで 前だけ向いて歩いてみよう寂しくても たとえ苦しくても何かがみえるまで「あぁ」大黒摩季
2007年02月11日

MacBookのモニターをしているので、Apple本社に座談会に行ってきました。今回はi lifeで作った作品を披露するという時間がありました。私は先日、PRO CAREメンバー限定の無料で受けられるスタジオクラスで習った、i movieの作品を披露してきました。作品はこちらhttp://www.youtube.com/MOVIEは容量が大きいので、始めてYouTubeを使ってみました。簡単に登録できました!i movieかなりおもしろいです。自分でこんなに簡単に作品が作れるなんて思ってもみませんでした。画質を落としているので、文字が鮮明に見えなかったり、するところはご愛嬌で。時間を短縮したり、文字を入れるタイミングを考えたり、文字を下から出すか、右から出すかとか、エフェクトをかけたり、音楽を入れたり、とにかくやればやるほどいろんな事ができるので、もう少し勉強して、もっと見やすい楽しいmovieを作りたいと思います。5月にはお友達の結婚式も控えているので、腕を磨かなければ!!!きっと感動の涙でMovieが見えないと思いますけど(笑)
2007年02月10日
![]()
パンダのちえ悲しみは冬と同じで、永遠にはつづかない。だから涙はながせるにまかせ、両腕で重苦しい心を抱きしめよう。そして、喜びの時が来るのを待とう。いずれ過ぎ去るとさかっているなら、今は悲しくてもきっと耐えられる。夜明けの来ない朝はない。といっしょですね。人生山があれば谷もある。谷があるから山があるんです。谷から抜け出して、山に登ろうとするまで、待っててあげるのが、友情でもあります。無理矢理ひっぱっても、結局また落ちてしまいます。だから、私は待つ事にしています、そして、またいっしょに山に登れる事を楽しみにしています。待つ優しさ。自分でも気づいていませんでしたが、大事ですね。子供や部下に教える事も同じですね。手を差し伸べれば、簡単にできてしまうけれども、それを、あえて本人にやらせる。これは忍耐のいる作業ですが、そうやって大きくなっていきます。手を差し伸べない優しさ。そんな優しさも時には、大事です。
2007年02月09日
![]()
女性のためのはじめての漢方お友達から勧められたこの本。とってもいいです。写真がキレイだし、わかりやすく漢方について紹介されています。今まであまり興味がない分野だったのですが、そろそろ体のメンテナンスを本気で考えなければいけない歳になってきたと実感することが多いです。お茶ひとつでもいろんな効果があって、寒いこの季節は温かい飲み物を飲む機会が増えるので、効能などを知って、気をつけたいものです。医茶同源と題して、いろんなお茶の効能が紹介されています。体質で選ぶお茶●体を冷やすお茶汗をかきやすく、便秘がちで吹き出物が多い人は、体に熱のこもりやすいタイプ熱を取りのぞく作用のあるお茶を毎日飲んで体調をととのえましょう。龍井茶のどの乾きを癒し、さわやかな香りが気分をすっきりさせます。烏龍茶緑茶、紅茶とおなじ茶の葉から作られる半発酵茶。脂肪を分解する働きがあり、肥満が気になる人におすすめです。菊花茶白菊を乾燥させたお茶。体の熱をとり、気分を鎮めます。目の疲れを癒し、うるおいをとりもどす効果もあります。どくだみ茶解毒、抗菌作用があります。体の熱を冷まし、また便秘解消にも効果があります。●体を温めるお茶手足の冷えやむきみを起こしやすく、胃腸の弱い人は体が冷えやすいタイプ。体を温めて代謝をアップさせる作用のあるお茶がおすすめです。ジャスミン茶ジャスミンの香りを茶葉に吸収させたお茶。爽やかな香りがストレスを和らげ気、血の循環をよくして体を温めます。杜仲茶コラーゲンの代謝をうながし、肌をキレイにします。内蔵を強化し、腰痛や疲労回復に効果があります。紅茶茶葉を完全発酵させたお茶。冷えがきついときはしょうがやミルクを加えて温熱効果をアップ。というように、いろんな効果があるんですね、私は冷え性なので、ジャスミン茶を飲んでいます。ハーブティーも飲んでいます。ハーブティの効能もいろいろあるようなので、勉強しなくては!何をするにも体が資本!体を大事にしましょう♪
2007年02月08日

参鶏湯が食べたいというアスタカ隊長のひとことで、anelaさんが参鶏湯専門店高麗参鶏湯へ連れて行ってくれました。こがおクリエイターさんと4人はみんなO型。アバウトちゃんたちです(笑)イーベイをサーベイっていったり、クリエイターなのに、クリエーターとか、わかればいいんです(爆)歳は違うのに、包み隠さず、プライベートな話もできる仲間です。いろんなことを話せて、とても勉強になります。笑えるのが、みんな忙しい面々、前日の夜中の1時に連絡網がきて、集合できるところが私たちの凄いところ(笑)それだけでも、「ツイてる!」と大騒ぎ(爆)今回のメインは参鶏湯内臓をきれいに取り除いた腹の中に、研いだモチ米と高麗人参、ナツメ、クリなどを詰め、中味が出ないようにとじます。強火でよく煮立てたあと、弱火で一時間ほどじっくり煮込むと、高麗人参などの漢方成分が鶏肉になじみ、モチ米も柔らかくなってきます。肉の臭みを消すために生姜やニンニクを加えてさらに煮込めば出来上がりです。高麗参鶏湯HPより本当に噂通りおいしかったです!ひとりひとつずつ食べました。薬膳料理なので、体を温めて、健康にいいようです。1週間に1回くらい食べてもいいくらい美味しいです。そして2件目は韓国風屋台に話が尽きません(笑)お腹いっぱいなのにおいしかった~そして、3件目は韓国カラオケへanelaさんとアスタカさんはハングルを勉強しているので、ハングルでカラオケをしたり、意味を教えてくれたりしました。いや~相当ノリノリで笑えました。2人のblogにその様子が書かれています。私がHAPPYなのはこういう仲間がいるからなんです。改めて感じました。みんな、また行きましょう♪♪♪
2007年02月07日

同姓同名の友達がいて、間違えて電話をかけてしまったことがきっかけで2年ぶりに会うことになった友達。出会った当時、彼女は赤坂の勝山浩尉智さんのサロンで働いていました。骨格、頭蓋骨のゆがみを直せば、体の中からキレイになるという美容矯正。場所柄か、芸能界の方々もたくさんきているようで、今月お笑い芸人と結婚する方とか、先日映画で賞を取った女優さんなどホルモンバランスの乱れによる諸症状に効く、オートクチュールのコースをされているようです。みなさんやはりしっかりケアされているんですね。そして現在、私の友人は白金の自宅をサロンとして施術しているとのこと。早速行ってきました!目の下のクマ・たるみ・しわは加齢が原因。お化粧などではカバーしきれないのです。美容矯正によって、筋肉・骨格・頭蓋骨の歪み、内蔵の位置異常を見てくれます。私はテニスをしていたせいもあって、骨盤が歪んでいて、さらに左足が短いのです。しかもO脚ときているので、バランスが悪い・・・そして、頭蓋骨が歪んでおり、偏頭痛も多いのです。気がつかないうちに、かなり歯をくいしばっているようで、首は太くなっていて、しわも深く刻まれています。あ~やはりメンテナンスしていないのがバレバレでした。彼女に自分の体の悪いところを説明してもらい、施術してもらうと・・・顔がしっかり上がって、目もはっきりすっきりしました。そして、体もかなり軽くなりました。婦人病にもとてもいいそうです。やはり年齢と共に、自分ではメンテナンスできなくなっていくそうです。早ければ早い方がいいようなので、もし、顎関節症や婦人病、偏頭痛、便秘で悩んでいたり、ダイエットしてもなかなか痩せないとか、くすみ、たるみ、クマをどうにかしたい。という方にぜひお勧めです。お友達の口コミでしか施術はしないとのことですので、ご興味があるかたは、メッセージ下さい。
2007年02月06日
![]()
今日はApple Store Shibuyaの i Movie入門を受けてきました。ビデオから映像を取り込んでそれを加工するんですが、あまりにも簡単に操作できるので、目から鱗が落ちまくりました。もっと勉強すれば、素人でもショートmovieが簡単にできるのではないでしょうか。帰りにこの本を購入してきました。すぐにできる! iLife ’06いろんなことに挑戦しようと思います。本当にMacBookはおもちゃのように楽しいです♪非常につたないMovieですが、ご愛嬌で載せてみました初Movie作品かなりヒドイですけど(汗)
2007年02月05日

還暦とは、干支(十干十二支)が一巡し、起算点となった年の干支に戻ることをいいます。六十干支という表をみていただければ、わかりやすいと思います。母の誕生日が今日なのです。実家に帰ってお祝いをしてきました。まだまだ若いと思っていて、先日、明治神宮に厄払いに行くまで、還暦だと気づきませんでした。おいしい料理をいただいて、楽しい時間をすごしました。元気でいてくれる事が一番ですね!実家にはNintendo Wii があり、かなり熱くなりました(笑)テニスをやったのですが、つい普通にテニスをしているように振ってしまい、うまくできませんでした。4歳の姪のほうが上手いらしいです・・・おかげで次の日は筋肉痛になりました。あなどれません!
2007年02月04日

待ちに待ったバレンタインパーティでした!TEAM女教皇のみなさんは特訓を積んで、いよいよデビュー!飾りつけも気合いが入っています!素敵な方ばかりがあつまって、楽しい会になりました!私は、お友達のお子様を占いました。お互い真剣です。とっても理解がよくて、とっても楽しかったです♪本題は将来についてだったのですが、おもしろかったのか、「このパーティで一番人気者は誰ですか?」というお題と「今日はバレンタインパーティですが、チョコレートはもらえますか?」というお題を頂きました(笑)もちろんちゃんと占いましたよ!チョコレートがもらえますか?という質問では、クマのタロットでひいてみました。女教皇が出ました!なんとTEAM女教皇のみなさんが、彼にチョコを用意していたんです!みんなで驚きました!!!もちろん彼は帰りにたくさんのチョコをもらってとってもご機嫌♪ご参加いただいたみなさん+TEAM魔術師のみなさんありがとうござました。そしてTEAM女教皇のみなさんお疲れさまでした。やはりタロットってスゴイです。タロットによって、いただいたこのご縁を大事にしたいと思います
2007年02月03日

節分の前に、厄払いにいかなくてはいけないのですが、なかなか行けず、ようやく行ってきました。2002年から間1年空けて5年間通いました。厄年についてはこちら義理母といっしょに行ったのですが、絵馬を書きたいというので絵馬を書くことに。願掛けしてきました。明治神宮はとても気がいいと言われています。厄払いもしていただき、とってもすがすがしい気分になりました。厄払いしていただいている最中になにを考えていたか?という話になり、私は雅楽や巫女にはどうしたらなれるのか?あの踊っている巫女さんはアルバイトなのか?などと考えておりました。巫女さんのバイトしていたという友達が結構いるんですよね。帰りに明治神宮のおみくじをひきました。明治神宮のおみくじは、大吉とか小吉とか運勢を見るものではなく、明治天皇、昭憲皇太后の詠まれた歌が書かれています。私のおみくじは昭憲皇太后 御歌人人はただ すなほならなむ呉竹の世にたちこえむふしはなくともどのように才能が優れていても、心がひねくれていては、すべての事がゆがんで見え、不平や不満が絶えず、苦しみ悩むことになります。何よりも先ず、心が素直であることが、明るい人生への出発点でもあります。先ず第一に心は素直であるように。素直でいること。旧暦の新年からまた新たに心します。
2007年02月02日

築地市場に行ってきました!10時過ぎに行ったのですが、すでに大行列!まさに「食のディズニーランドや~」と言う感じお店の方に1時間半はお待ちいただきます。と言われても、目的はお寿司だったので、寿司大に並ぶことに。1時間半ちょっと並んでようやくお寿司にご対面できることに!!!それにしても、職人さんの愛想のよさにびっくり!「お待たせしてすみません」と何度も声をかけ、私が「写真を撮ってもいいですか?」と聞くと「じゃんじゃん撮ってください♪」なんて元気よく言われたら、じゃんじゃん撮るしかありません(笑)寒ブリさわらかわはぎ 肝のせすべてのお寿司はmacのiwebで作ったページをご覧ください。並ぶ価値があるお寿司屋さんでした。ぜひまた行きたいです。
2007年02月01日
全28件 (28件中 1-28件目)
1

![]()
