2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
船井幸雄さんの本ツキを呼ぶ生き方人生を愉しんで生きる本物のコツ人生で遭遇するさまざまな体験や見聞には、無限のメッセージが隠されています。それを理解することは私たちの生きる目的であり、あらゆることから学ぶべきだといってもよいでしょう。そのための最大の武器は想像力と直感力なのです。想像力と直感力が働いた時の答えは、多くはかなり正しいものです。それが積み重なると客観化でき、もっと正しくなってきます。だから客観的に判断することは必要なのです。本物人間の条件1、謙虚で自慢をしない2、他を否定しない、欠点指摘や悪口を言わない。3、自分と他人を同じように見ることができる4、まわりのものを明るく楽しく蘇生化させる5、どんな場合でもなにからでも、いつも学んでいる6、不要なことをしない7、シンプルな生き方をしている8、質素である9、与え好きである10、良心に反することはしない。いかがでしたか?百点満点の人はいないとおもいますが、零点の人もいないでしょう。トータルで50点だったら合格。あなたも本物人間に近い人です。私も楽しみながらこれらを実践できる人間になりたいものだと考えています。想像力と直感力は最大の武器なんですね。その力を活かせるように本物人間に近づきたいと思います。
2007年04月30日
![]()
大好きな船井幸雄さんの本ツキを呼ぶ生き方9年前に書かれた本ではありますが、書いてあることはまったく時代を感じさせません。むしろ、船井さんが思い描いたように時代は流れているということがわかります。船井さんの考え方はとてもすんなり受け入れられるので、この本もほんの1時間ちょっとで読み終えてしまいました。どうしても読もうと思っても読めない本ってあるんですよね。気が進まないとか、読んでいても頭に入っていかないとか。この本の中にも「フナイ本」がなぜ売れるのか?という疑問に対して、船井さんも返答に窮していますと書かれています。以前にも私のblogで成功の秘訣を答えられない経営者について書きましたが、成功者である返答だと思いました。この本の中でもたくさんご紹介したいセンテンスがあるのですが、その中でひとつ、これからは世のため人のために生きる時代まず、過去から考えるよりも、未来から考えることです。現在は過去の延長ですが、未来と現実とのギャップをどう埋めるか考えていけばよいのです。過去はどうだったかを蒸し返すのではなく、十年先どうありたいか、五年先にどうありたいかと考え、そこから現在はこうしましょう、と発想するわけです。こうなりたいという理想をイメージ化できたら、あとはそれを確信できるプロセスを探します。これは経営コンサルタントの一つの手法です。私が考えている人間の生き方はだいたい次のようなものです。1、人間として生まれてきた目的は人間性を高めることにある。そのためには 1 良心にしたがう努力をする 2 自然の秩序をこわすことをしない努力をする。 3 自分と同様他者も大事にする努力をする。 4 自分だけ、目先だけよければよいと考えたり、そのような行動をできるだけ減らす努力をする2、世の中で起こることはすべて必然、必要、ベストになるように、この世の中はできているようだ。 このことをよく理解して生きる。3、世の中は公平である。 「因果の理」が作用する。与えられたら与えられるのだ。4、「あの世」と「この世」は間違いなくある。人生は今生だけのものではない。 過去もあったし、「あの世」もあるし、来世もある。したがってわれわれがいま、 この世で行うことは、自分の将来に大きな影響を与える。 目的先、自己中心的で生きるのは悔いを残すので、 どんなことも十分に考えてからよいことを行おう。5、正しい生き方をするとツクようだ。 人相もよくなり健康になるようだ。 その逆に正しくないことをすればツキがなくなり病気になり、人相が悪くなる。6、肯定、感謝、プラス発想で生きるのがツク決め手だ。7、自分の運命は結果的には自分でつくったと考えるのが正しいようだ。 苦しみも悲しみも、喜びも自分が招き寄せたものだといえるだろう。というわけで良心に反すること、自然を破壊したり秩序を乱すことは、常にしないように努めてほしいのです。常に前向きに世のため、人のためになることを考え、見つけ、行いたいものです。人間はほんの少し世の中の構造や人間のあり方の勉強をすれば、そして「本物」志向し、「世のため、人のため」に行動するとすぐ正しく生きられるようになりますので、よろしくお願い致します。長くなりましたが、大事なことだと思ったので掲載してみました。すべてがあたりまえで、大事なことですよね。世の中で起こることはすべて必然、必要、ベストになるように、この世の中はできているようだ無駄なことなんてなにもないんですね。なんでも自分、自分ではなく、「世のため、人のため」と思っていると、自分も幸せになれる。ということだと思います。人間誰しも1人では生きられませんから。
2007年04月29日

バベルと言っても、映画のバベルではありません。タロットに描かれているバベルの塔16 塔 The Tower 実現不可能な天に届く塔を建設しようとして、崩れてしまったといわれることにちなんで、空想的で実現不可能な計画はバベルの塔とも言われるWikipediaより人間が神に近づこうと天高く塔を作ろうとするのですが、神の怒りにふれ、塔は破壊される。所詮、人間は神にはなれないのです。タロットではできないことをしようとして、覚醒する時と判断します。実現不可能なことに気づかず、塔を高く積上げている時は、このカードは教えてくれます。アスタカさんのご要望でカードをひいたら、、、、、やはりタワーがでました。アスタカさんにとっては、いいカードでした。難しい決断のようだったので。そこで、気持ちを切り替えられるのが彼女の強みです。やはり成功されている人は決断が早いです!
2007年04月28日
![]()
2007年は丁亥年60年に1回の金豚の年なのです!中国や韓国では亥年の動物は豚となります。60年に1回まわってくる、 丁の「金」と亥の「豚」の組み合わせ。金豚年という景気が良く、この年に生まれた子供はお金に困らないと言われています。この方のお嬢さんは金の豚にはまっているとか。お子様ながら、豚の恩恵にあやかろうとはすごい感覚です。3月に韓国に行ったときにもトラックで金の豚が売っていました金の豚年にぜひあやからないと!!!
2007年04月27日
![]()
今日も宝彩 有菜さんのまぁいいかぁ。無理をせずに心が軽くなる50の小さな習慣考えすぎをやめれば、うまくいく「行動80%、思考20%」が成功するための秘訣です。人生は有限ですから、無限に考え続けているわけにはいきません。前に進まなければなりません。前に進むためには、行動が必要です。ですから、「行動」と「思考」は50%、50%くらいにするのがよいのです。でも、「無駄をしたくなり、やり直したくない、失敗したくない」とばかり考えていると、いつのまにか思考が80%、行動が20%くらいになってきます。さらに、検討を十分に積み重ねていると、ついに思考が100%、行動は0%になってしまいます。それでは何もできません。実は成功している人の動き方をよく観察してみると、行動が80%、思考が20%くらいになっています。計画が絶大な自身が持てて、それで「よし、これで万全だ、間違いない。すべて考えた、絶対成功する自信が持てた」と思って、行動を決断するのではないのですね。それは間違いですね。本当は、「細部は不十分だけど、まぁいいかぁ」で決断しているのです。はたから見ていて、「あの人は自信を持って決断しているように見える」というのは、「何か将来問題が起こっても、その時考えればなとかなる」というそっちのほうの自信なのですね。成功する自信ではなく、なんとかなる、乗り越えていける自信。前に進む勇気。そこが、成功者になる考え方のポイントだったのです。成功したかったら体を動かせってことですね。そういうことですね。やるかやらないか。これで大きな差がでます。行動が80%の人は決断が早いです。私の知っている成功されている経営者の方々はみなさん決断が早い!迷っていたら、社員も迷う。ということです。成功する自信ではなく、なんとかなる、乗り越えていける自信。この根拠のない自信こそが、成功の鍵。かのエジソンもこういっています。失敗ではない。うまくいかない方法を一万通り発見しただけだ。失敗を失敗と思わない。前に進む勇気。これです!!!
2007年04月26日

楽天blogでカラーアナリストBe happy@Makiさんが日本に帰国されるというので、カラー診断を受けることに。メイクカラー診断をしていただきました。普段あまりメイクをしません。カラー診断をしながら、似合う色を教えていただきました。10年前にカラー診断をしていただいたときに、冬と診断されました。今回初めて知ったのが、セカンドカラーが夏ということ。どちらもはっきりしている色で好きな色なので、嬉しいです♪この大きなカバンをオーストラリアから持参されたんです!!!たくさんある色の中から、似合う色を丁寧に選んでもらいました。補色というのが彼女曰く大事なんだそうで、勉強になりました。カラーで性格診断をしていただき、自己分析もできました。密接な関係があって、面白いですね。最後にはオーラソーマまでしていただき、的確なアドバイスをいただきました。今回選んだのは こちらのボトル。優しい口調で、しっかりとカウンセリングしていただきました。やはりここでも補色がでてきて、私は緑を足した方がいいということでした。やはり散歩にでも行って森林浴をして自然と戯れないといけませんね。いくつかのポマンダーからポマンダー グリーンをつけてもらいました。帰りにお土産にティムタムの新製品をいただいてしまいました!ありがとうございました。カウンセリングが終わった後は、仕事に関する考え方の共有や、これからの展望について二人で熱く語りあいました最初はSNSでオーストラリアのメルボルンにいらっしゃるということでお声をかけさせていただき、楽天blogで繋がって、リアルで今回お会いできて嬉しかったです。旦那様のマイクはかわいい人でした♪自由が丘にひとりで行って帰宅した時に出会ったのですが、かなりつまらない街だと言ってましたが(笑)確かに、あそこは女性が楽しい街ですよね。オーストラリアのように、ショッピングモールにはなってないので、点在している店々は知らない人がいったら見つからないですよね(苦笑)オーストラリアのメルボルンでこれからも活動されているので、もし行く機会がある方はMakiさんにオファーしてみてください!
2007年04月25日
![]()
今日は宝彩 有菜さんのまぁいいかぁ。無理をせずに心が軽くなる50の小さな習慣まえがきより「賢者の言葉」と言うのがあります。人生を深く知っている人の言葉で、自分を癒したり、元気づけたり、窮地から救い出してくれる言葉です。ケセラセラ(なるようになる イタリア)セラヴィ(それが人生さ フランス)レット イット ビー(そのままであらせよ イギリス)など、それぞれ、普段の話し言葉ですが、生活の中でタイミングよく使われるとふと肩の力が抜けたりするので、それらは賢者の言葉と言われています。日本にもそれらに匹敵する賢者の言葉があります。「まぁいいかぁ」もそのひとつです。人は何か一生懸命になりすぎている時に、よく窮地に陥ります。人生を深刻に考えすぎたり、重荷を背負いすぎたり。そして、八方塞がりになって、出口が見えなくなったりします。そんなとき、この賢者の言葉を口にすると、気分を切り替えたり、行きどまりの窮地から抜け出ることができます。パーっと視界が開けたりします。ほっと、安堵のため息がでたりします、「まぁいいかぁ」という言葉を自分尾ものとして、人生を気楽に生きる心の健康のための便利なツールとして携行してください。きっと人生が安心できて、もっともっと楽しくなると思います。オーストラリアに住んでいた頃はよくTake it easy!と言われていました。気楽に♪ という、これも「賢者の言葉」ですね。この本は、がんばりすぎている人に送るメッセージが込められています。まぁいいかぁと思えば楽になることはたくさんありますよね。過去にとらわれていたり、見えない未来を不安に思ってなにもできないより、今を大事に生きることが大事ですから!心が軽くなる言葉自分で持っていると、かなり心が強くなると思います。私は、人生熱く、楽しく 幸せに!あなたはありますか???
2007年04月24日

L25を読んでいてこんな記事を見つけました。睡眠に大事なのは「時間」じゃなくて「質」睡眠不足で週末の寝ダメは効かないどころか逆効果!?睡眠のリズムが狂ってしまうと不眠やうつなどの病気になる恐れもあるとか!実は少し睡眠時間が短くても、日常生活に支障をきたさない程度ならきちんと起きてしまった方がいいそう。「朝起きて日光を浴びると、15ー16時間後に脳の松果体から眠気を引き起こすメラトニンという物質が発生します。土日おそくまで起きていると、メラトニンがでるのも遅くなりますから、なかなか寝付けない悪循環が。どうしても眠いときは、寝ダメではなく昼寝でランチ後から15時までの間に1時間以内で浅い睡眠をとりましょう。休日もできるだけ同じ時間に起きて、一日のリズムを保つことが大切なんですね。GWも、あんまり寝てばかりいるとあとでツケがまわってくるので要注意ですね!良い睡眠のためには日光が必要だそうです。きちんと太陽に当たらないといけないんですね!運動しなきゃ
2007年04月23日
![]()
まき りかさんが東京ミュージカルキッズのチラシを配るというので、お手伝いしてきました!さすが元コンサルティング会社の敏腕営業マン!チラシを配るターゲティングはバッチリです!場所は有名なアニーの公演があるこどもの城。出てきた親子連れにお渡ししたのですが、90%以上がもらってくれました。さらに、欲しいともらいに来てくださる方も!!!配っているこちらも楽しくなってしまいました♪そんなまき先生の東京ミュージカルキッズ子供たち自身で、脚本づくりや作曲に挑戦し、上演作品は集まったメンバーひとりひとりの個性が生かせるオリジナルミュージカルを制作しています。ただ今、チーム豊洲、チーム文京の仲間を募集中です!才能、個性を活かしたい!とか、表現力を伸ばしてあげたい!とか、何かを共同で作り上げる作業を経験させたいなど、ぴったりの活動だと思います。地域での新たな立ち上げもできるんです!ぜひご興味のある方はこちらをご覧下さい。そして、活動的なまき先生は5/1に会社を設立されます!設立記念パーティのピアノコンサートを5/1に開催!生ピアノカラオケもあります!ぜひ、お祝いしたい!という方がいらっしゃいましたら、こちらまでまき先生のピアノ即興は素晴しいです!!!元ゲーム音楽の編曲なども手がけていたので。面白いですよ♪♪♪
2007年04月22日
![]()
今日はこの本より、素敵に生きる365の方法最近斎藤一人さんの絶対成功する千回の法則を紹介してきましたが、こちらの本にも成功の定義が書いてあったのでご紹介します。成功の意味を考え直す成功の定義を考えてみましょう。安全に暮らせる場所があり、健康で、安らぎを与えてくれる家族がいて、教育を受け、精神的に成長し、いい友人がいて、感情的にも知的にも成長できる仕事があれば、あなたは成功した人生を送っているのです。愛を与えたり、受けたり、喜びを感じたりすることができれば、成功していると言えます。成功に必要なものは何だと思いますか?、というよりも、あなたは自分の成功を何で測りますか?成功とは、理屈では割り切れない不安定なものである。アリス・フット・マクドゥーガル 女性実業家私は本当に幸せです。ここに書かれているものすべて持っています。そして、このblogを読んでくださっている多くの人もすべて持っていると思います。あなたは自分の成功を何で測りますか?幸せと思うこと。それが成功だと思っています。幸せでなければ、いくら名誉や地位、お金を持っても価値を為さないのではないでしょうか。自分が成功だと思えば、成功なのです。誰が決めることでもない。自分の幸せは自分で決める。
2007年04月21日
![]()
またまたこちらの本から斎藤一人の絶対成功する千回の法則今日は、楽しいと生まれる重要なアイディア大人になって社会に出れば誰もが気づくことですが、力んだり気合いを入れたりしても素晴しい知恵は生まれません。毎日楽しく過ごしていて、たまにポンと生まれるアイディアこそが、ビジネスの世界でもっとも貴重な戦力なのです。本当にビジネスに必要な知恵やアイデアは、ある日突然ひらめくものです。まじめで苦労するのが好きな人は、一生懸命研究しますが、最後にたどりついたアイデアは一瞬のひらめきだったりします。いちばんいいのは、苦労などしないで楽しんでいる時に出たアイデア。これは楽しさを運んできてくれます。でも、苦しんで浮かんだアイデアは、いくら素晴しくても、苦しみしか運んできません。根性を否定するわけではありません。根性を必要とする世界もあります。スポーツの世界では根性が必要です。しかし、ビジネスの世界で根性は邪魔になるだけです。私もHAPPYコーディネーターと名乗っているからには、自分がHAPPYでなければ、説得力がないと思っています。ビジネスの世界で、成功するアイディアは苦し紛れではでてきませんよね!これはいい!ってワクワク楽しくなるようなものじゃなければ、手に取りませんからね!!!楽しく過ごしてこそ、いいアイディアが生まれる!!!もっとも貴重な戦力をつけるためにも、日々楽しくでまいりましょう♪♪♪
2007年04月20日

私は子供の頃から頭痛持ちです。母も妹2人も同じなので、頭痛は遺伝するのでしょうか???そして、片頭痛と緊張型頭痛の両方を持っています。頭痛を持っていないという方もいらっしゃるようで、とっても羨ましいです。太陽の光や、最近気づいたのですが、映画のような大音響+強い光も頭痛の原因になっていたようです。SF映画の途中で、吐き気がして途中で出てきたこともあります夏はサングラスは欠かせません!!!月2,3回は頭痛を感じるのですが、ほとんど薬を飲まずに、サロンパスをおでこにはって横になっていれば治ります。どうしても外出していて横になれない状況であればちょっとまずいなと思ったらすぐに飲まないと手遅れになります。薬局で手に入れた「女性と頭痛ハンドブック」こちらに、片頭痛に効く治療法というのが載っていました。※一部抜粋月経時の片頭痛に効く治療法は?片頭痛は、エストロゲンが急激に減少する時におこりやすくなります月経初日前後の片頭痛は特に重い傾向があり、市販の鎮痛薬では効きにくいことが多いようです。片頭痛を「月経痛」と勘違いして、鎮静薬で我慢したり、諦めたりしている人も多いようですが、片頭痛にはトリプタン製剤がよく効くので、病院やクリニックを受診して処方してもらうことをお勧めします。と書かれていました。SheSmile.netでは片頭痛は血管が拡張して炎症を起こす病気です。しかも、痛みがどんどん増強していきますから、いったん片頭痛が始まってひどくなると、通常の鎮痛薬では効果がありません。鎮痛薬やエルゴタミン製剤は、痛みが軽いうちに使用すれば効果があります。しかし、トリプタンの場合、片頭痛の原因に直接作用するため、痛みが激しくなってからでも効果が現れます。と書かれていました。知らないってコワイですね。私も月経痛だと思っているところがあったので、考えを改めたいと思います。最近は頭痛クリニックなるものもあるようなので、利用してみます。
2007年04月19日
![]()
斎藤一人の絶対成功する千回の法則まだまだ続きます。楽をするから成功するちょっと言い切りすぎるかもしれませんが、あえてわかりやすくいえば、努力しているうちは絶対にお金持ちになることはできません。もうおわかりかもしれませんが、お金持ちになることも含めて、幸せになるためにいちばん大事なのは、ひとり言の言葉とその回数です。あなたが会社の社長で、もし売上を五倍にしたいと思ったら、「五倍にするよ」と声に出せばいいのです。さらに、この「五倍にするよ」という言葉を千回声に出せばいいのです。努力すると不幸になる松下幸之助さんは小学校しか出ていないのに、努力してがんばったから大成功という話です。本当にこれでいいのでしょうか。松下幸之助さん自身、「自分の努力は成功全体のせいぜい1%ぐらいでしょう。残りの99%は運が良かったり、いい社員に恵まれたり、いいひらめきがあったということです」と言い遺しています。松下幸之助さんが松下幸之助さんになったのは、成功と努力が無関係であることを知っていたからだと思います。だから成功したのです。努力というのは、やりたくないことを嫌々することです。やりたくないことをしている人間が幸せであるはずがありません。つまり努力すると人間は不幸になるのです。幸福と努力の間にはなんの関係もありません。むしろ、努力することは不幸への第一歩なのです。とっても納得のいくセンテンスでした。まわりにいる成功している社長さんたちに「どうして成功したのか?」と聞いても、成功の秘訣はなんだろう?と答えます。成功のノウハウは自分で少しずつ成功体験を積み立てていっているので、その小さい成功体験がたくさん重なり合った結晶体であって、これが!!!というのはなかなかひとつには絞りきれないのだと思います。それは、これを努力したから とかこんなに辛い目にあったんだよ とかそんなことではないと思います。成功したのは、自分が好きなことだったから。これが一番なんですね。好きなことなら寝なくても平気!と思えるほど集中できたりしますから。(私のパワーは睡眠なので、ちょっとは寝ないとダメですが)楽しいと思えることが成功へつながるのですね。あー楽しい
2007年04月18日
![]()
斎藤一人の絶対成功する千回の法則これはお弟子さんではなく、一人さんの本です。やはりわかりやすいです!!!この本の内容を全部紹介したいくらいです。以前勤めていた人材育成のメソッドもかなり一人さんのエッセンスが盛り込まれています。まず最初にあらゆる願いはお金で叶うものなのでしょうか。そして、お金で叶えた願いはかならず人を幸せにしてくれるものでしょうか。残念ながらそれはまちがいです。お金だけでは幸福を手に入れることはできません。人間に必要なものはお金のほかに、健康な身体と優しくて豊かな心です。この三つが揃うと、すべての願いが満たされるのです。幸せの第一歩は笑顔笑顔で接していると、お客さんはかならず喜んでくれます。この世に笑顔の嫌いな人はいないからです。ただし、笑っているだけではダメです。もっと喜ばれるのはどんな笑顔なんだろうと考えてみましょう。すると、考えること自体が楽しくなってくると同時に、売上がグングン伸びていきます。自分も楽しいし、売上も伸びる。どんどんいい方向に向いていくというわけです。商人の基本は人に好かれることです。人に好かれるためにはどうすればいいかという答えの中に、笑顔があります。心の底から商売を楽しんで、しかもそれをお客さんと分かち合うようにしてみましょう。その日から売上はグッと上がってくるはずです。成功の秘訣は「楽しくてしかたない生き方」笑顔が定着してくると、まわりに嫌な人がいなくなって、商売は儲かるし、いつも明るいことばかりかんがえるようになるので、毎日が楽しくて幸せいっぱいになってきます。人間は楽しく生きるために働いたり、恋愛したりするものです。楽しくなることを目標に生きるのがいちばん幸せなのです。それに楽しくなることを目標に生きていくと、世の中が違って見えるはずです。さて、どいうすれば「楽しくてしかたない生き方」ができるのでしょうか。そのためには、他人が持つ「自己重要感」を高めてあげることなのです。自己重要感というのは、自分がこの世でいかに大切な存在なのかを実感することです。周りの人から感謝されて、世の中の役に立っていることを自分自身自覚したときほど幸せな瞬間はありません。たとえば、平社員のサラリーマンが社長から「君のがんばりのおかげでわが社の業績は昨年を上回ったよ」と笑顔で肩をたたかれたらどうでしょうか。自分はこの会社にとって重要な人間なんだ。私はこの会社にかけがえのない人間なんだ。こう思って素直に喜ぶはずです。自己重要感はこの時に満たされます。いい車に乗ったり、一戸建ての家を買ったりすることも、形をかえて自分の自己重要感を満たそうとする行動なのです。人間はこの自己重要感を追い求めて生きているのだと思います。まだまだご紹介したいセンテンスがありますが、今日はこの辺で。スポーツの世界では「心 技 体」が大事だと言われていますが、それはどんなシチュエーションでも言えること。技だけでもダメだし、心だけでもダメ。3つのバランスがとれて強くなれるというわけです。お金だけは幸せになれないというのは、いろんなロールモデルをみていればわかりますよね。まず笑顔そして、楽しくてしかたがない生き方率先していきます
2007年04月17日

インド占星術って聞いたことがありますか?私はいつも言っている通り、占星術は管轄外と思っていたので知りませんでした。ある方から聞いたのですが、おもしろそうなんです。西洋占星術は違うようです。ちょっとルーツを探ろうと思ったら、軽く2時間ぐらいネットサーフィンしてしまいました(汗)奥が深いのでそんな簡単に検証できるものではなさそうです。でも面白そうです。簡単にインド占星術ができるサイトがありましたので、ぜひお試し下さい宿命の謎を解く!インド占星術宿命をみることもできます。ちなみにみさきのゑの宿命は・・・(一部抜粋)あなたは肉体的よりも精神の充実感が重要だと思っています。身体はあまり大きくないか、妖精のような透明感のある姿をしているでしょう。あなたは物知りで、古代哲学などの叡智にも通じているでしょう。優れた文章力をもち、どんなことでも言葉で表現することができます。歌を歌ったり、楽器を演奏したりするのも得意でしょう。妖精のような透明感・・・→目力のある女豹だと思っているんですけど(笑)古代哲学というのが占術なのかもしれません。優れた文章力は嬉しいです。歌を歌ったりも好きですし(場を盛り上げることが好きであって、上手ではありません)楽器もピアノは7年習いましたが、ものにならず、カラオケでタンバリン叩くのは上手だと思いますが・・・といった感じです。どこがどうだから、この結果というのが気になる私。いつか判明したら、またお知らせします。さて、あなたの宿命は!!!
2007年04月16日

今までに、イベントの幹事を何回やってきたことか・・・幹事気質は生まれもったもの。これは占いを勉強して、納得したフレーズです。小中高大すべて幹事(笑)友達の2次会のパーティも何回もやったし、タロットチームのパーティも自らの立案で実現したもの。パーティっていくつになっても楽しいですよね。そして、5月にまたパーティがあるので作戦会議がありました!みなさん会社を経営されていたり、事業をされている方ばかり。そのパワーたるやスゴイですこんな素敵な方も話が盛り上がる盛り上がる。そして休み返上で締め切りに追われているにも関わらず、往復2時間かけて参加して、1時間で帰っていったK社長・・・その熱意に尊敬の念をいだきます。そんなこのプロジェクト。かなりおもしろいパーティになることでしょう。一般のパーティではないのでみなさんをご招待できないのが残念なくらいです。心をひとつにするって大好きな作業です。合唱コンクールとか、文化祭とか体育祭とか大好きでした高校の体育祭ではかなり派手な演出をして、伝説となってしまいましたが一丸となる何とも言えず、感動を呼びますよね。やればやっただけの成果が必ずでますから。「偉い奴ちゃ、偉い奴ちゃ、ヨイヨイヨイヨイ、 踊る阿呆に見る阿呆、同じアホなら踊らな損々・・・」このblogの記事に繋がる。と思いました。同じアホなら踊らな損々♪いつも、そんな気持ちです♪♪♪
2007年04月15日

今日は5軒はしごでした表参道で鑑定を終えて、どうしても昨日の「Harmony」で出会ったアクセサリーが欲しくてもう一度「Galeria M」へ。すごい大盛況で、歩くところもないほど!アクセサリーも半分ぐらい売れてました!そして、女性起業塾のメンターを今期久々にお受けすることになったので、渋谷へぎりぎりで会場に到着して、かなりテンパってしまいまして(汗々)そして10分後に、次は六本木へ六本木ヒルズ アカデミーヒルズで行われているアーテリジェントスクール黒澤美姫の実践占星学新しい出発★占星学であなたに合った目標設定を受けてきました。美姫先生は本当にパワフルで楽しい先生です。私は先生の講座を受けるまで西洋占星術は私の管轄外としてきたのですが、今はかなりはまっています。占星術はタロットにもかなり関係が深いのです。表星座も裏星座も天秤座の私は風のエレメントですので、(タロットでいうと「ソード」なのです 戦う戦士!)情報発信しながらコミュニケーションを取るのが得意とのことで、美姫先生にこのblogについても天秤座らしさを活かしている!!!お褒めの言葉をいただきました。やはりなんの占いでもそうですが、自分の宿命に逆らおうとするとしんどい思いをするんですよね。だから自分の宿命を知る。そして素直に受け止める。そうすると心地よくHAPPYに生きられる!という縮図になっているわけです。そのためにも宿命を知ることが大事なのです!!!またまたたくさんお勉強になることを教えていただきました。ありがとうございます。また5月に六本木ヒルズで講座がありますので興味のある方はぜひ行かれてみてはいかがでしょうか?そして、講座が終わって参加したTEAM女教皇の面々と軽くライブラリーでガールズトークmomoちゃんにこんなかわいいおみやげをいただきました!手作りクッキーを焼いたそうです。こんなかわいいクッキー食べられそうにありません(笑)ありがとうございます。ライブラリーでは大きい声では話せないので、大変でした(苦笑)そして私は恵比寿へ移動メンター会の打ち上げに参加してきました歴代メンターと新しいメンターさんと15人ぐらい集まって熱い時間を過ごしてきました。大好きなりきまる君もいたので嬉しかったです♪久々だったので、ちょっとおとなしくしていたつもりではいたのですが、初めてのみなさんにはそれでもインパクトがあったようです(汗)今回は仕切りではなかったので、2次会を開催できず、門外不出な会にならなかったのは残念でした(笑)次回のメンター会は必ず行きます。断言です(笑)それにしてもメンターというのは面白い人ばかりです。完全ボランティアなので、もの好きじゃなければ受けないと思います。その中に、以前は草野先生にあーだこーだと言われるのが嫌で授業を欠席した人もいます。でもメンターという立場で講義を受けたら、言っていることが理解できたそうです。そうなんです!私もそうだったのですが、実際受けている時はなんでも吸収しないと!という作用が働くし、あれもこれも、読書も、BLOGも、プレゼン資料もやらなきゃ!!!と気ばかりあせって余裕がありませんでした。(課題はちゃんとやりましたよ!)でも、客観視できるようになれば言われていることが理解できるようになります。ですから、今回受講される方々も最初から自分を客観視できるよう訓練してみてください。自分だったら、このプレゼンを聞いたら、この商品を欲しいと思うか?自分の足らないことはなんなのか?自分を客観視する訓練をすると、さらに楽しくなると思います。私の第1回目の講義はもう2年前になりますが、そうとう楽しかったです。当時の日記はこちら私は同期のみんなにプレゼンをして、みんなが私のHAPPYコーディネートを受けたい!と思ってもらえるようにいろいろ工夫をしました。同期を説得できなかったら、顧客の獲得はありません!!!そんな勢いで毎回プレゼンをしました。講義初回は、同期のみんなとは講義の前に勉強会を何度もして会っていたので、みんなに会えるのが楽しくて、楽しくて、資料を作るのが、楽しくて、楽しくて、アドバイスをもらえるのが、嬉しくて、嬉しくて、仕方がありませんでした!!!やはり自分のしたいことだから、楽しいんですよね!もし苦しいと思っているのなら、よく考えた方がいいと思います。それが本当に自分のやりたいことなのか!!!2年近く経った今、未だに22期同期会は2ヶ月に1回は開催しているし、同期の誰かしらには1ヶ月に1回は会っています。そして、他の期の方々とも横のつながりができ、いろんなジャンルの方々と知り合うことができました。楽しくて楽しくて仕方がありません。そんな仲間に会えたのも起業塾のお陰です。今期の方々にもそんなディープな体験ができるよう、サポートできたらと思っています。3ヶ月の短い間、ディープな経験にできるかできなかは、自分次第です!
2007年04月14日

恵比寿の後、表参道に移動して行った先は、、、aleria Mにてアクセサリー制作の姉・フラワーアレンジの妹で初の共同展示会プライベートイベント「Harmony」noriさんのプリザーブドフラワープチ・レッスンプログラムを受けてきました。実はプリザーブドフラワーをアレンジするのは初めてだったので楽しかったです。一番手前の赤いのが私の作品。壁掛けでもよかったのですが、私は置けるように作りました。制作って無心になれて楽しいですね♪でも1から作ることって、センスが問われるのでかなり頭をひねりました。やはり先生の作品ってスゴイと思いました。先生のnoriさんの作品生徒さんの作品も素敵でした!お姉さんの美子のアクセサリーも素敵でした。素敵なネックレスを3本購入。これから活躍しそうです!!!この展示会にこんな素敵なランプを提供してくださっているテクノフィットの田中社長よりLEDのヘッドライトがついているチョロQをいただいてしまいました!ランプは清水寺や倖田來未、秋の京都・大覚寺で着物ライブでつかわれているそうです。風とともに明かりが揺れるんです!!!これには驚きました。社長の柔軟な頭が生んだ素晴しい特許です。テクノフィットさんのHPでアレンジが見られます。いろんな方とも出会えて、楽しいイベントでした。ありがとうございました
2007年04月13日

今日はこがおクリエイターさんと、桜coさんと、くいしんぼうの会←勝手に命名先日のソロモン流 稲本健一さんの回を見て行きたいという桜coさんにおつきあい。舌呑はウルトラマンのゼットンからきてるとおっしゃってました。ウルトラマンを唯一倒した怪獣だとか???あまり詳しくないので、間違っていたらごめんなさい。でもそんな柔軟な発想がいいですね。そして、ランチのドリンクはフリーで、白ワインも飲むことができます!私がオーダーしたのは角煮と青菜の沖縄うどんそこで、イラスト担当のムティさんも合流して2時間ぐらい経営談義&占いタイム!!!sicoちゃんはあまりにも易が当たっていて大爆笑。あーこういうHAPPYな人を占える、明るい占いって最高です!!!その後、新しくできたアイス屋さんに移動。そこでまた経営脳発揮!!!(笑)このお店の規模で、この商品で、このデザインで、このインテリアで、みたいなことを分析しまくって、タイムオーバー表参道へ向かいました。私たちの分析が、どうなるかが楽しみです♪
2007年04月13日

会った方にはよく言われるのですが、結婚しているようには見えないそうです(苦笑)でもご近所さんには、同じような年の人が集まっていて、今日は突然夕方(1時間前)にお声をかけて、主婦仲間4人ともいらっしゃいましたこの街に来たのは、5年目。そんな仲間がいるって昔からのお友達とちがってまた嬉しいです♪帰る時間も1分圏内。もし旦那さんが急遽帰ってくることになっても大丈夫♪(笑)話すことは近所ネタあそこの魚屋が美味しいとか、あそこのレストラン行ったことある?とか習い事はなにをしているとか、家計のこととか・・・話は尽きません。いっしょにいい年を重ねていければいいなぁと思います。
2007年04月12日

金のわらじで尋ねる根気強く尋ねまわることで信用ができ長い道程に耐えられる金のわらじを履き、 商売繁盛・御家繁栄を招くという意味。勉強会に参加して、某会社の会長さんに仕事の話をさせていただくために会社にお伺いしたらこんなわらじが(笑)マツケンサンバにでも踊っているのでしょうか?ここは神楽坂のど真ん中社長室のバルコニーからパチリ目の前には東京タワー、横からは新宿高層ビル群が目の前にかなり感動です。いっしょにいた勉強会のみなさんと会長室で大はしゃぎ会長イスのふかふかさに大喜びのMちゃん(笑)会長さんは本当にきさくで、ONとOFFを上手に使い分けている人です。面白いサイトを見つけて、みんなにクイズを出したり、かと思えば、世界一を目指している事業の話や人間力の話まで、話が幅広くとても勉強になりました。企画を実現させるため、私も金のわらじを手に入れねば(笑)会長よろしくお願い致します!!!
2007年04月11日
![]()
またまたblogをさぼってしまったので、今日は気合いを入れて書きます!!!何日分書こうかなさて、今日のトピックはこちらの本からメンタルマネジメントセルフコントロールマシュマロテストゴールマンはEQを定義した後で、衝動を抑制する能力と関係のある「マシュマロテスト」と呼ばれる興味ある話を紹介しています。4歳のこどもたちの前にマシュマロを1個ずつ置いて、実験車が次のように言って部屋からでていきます。「おじさんはこれからちょっとの間おつかいにいってくるので、留守番をします。その間、マシュマロを食べてもかまわないよ。でも我慢して食べずにおじさんを待っていてくれたら、もう1個あげるよ」結果はどうなったでしょうか。こどもたちの1/3はすぐに手を出して食べ、我慢してマシュマロを2個手に入れたものも1/3でした。(残りの1/3は我慢しようとしたが結局食べた)そして、これらのこどもたちが14年後の18歳にどのような青年になったか、追跡調査に行きました。「誘惑に耐えることができた子は、青年になった時点で情緒は安定し、高い社会性を身につけていた。対人関係能力にすぐれ、きちんと自己主張ができ、人生の難局に適切に対処できる力がついていた。そして何よりも他のこどもたちと比較して、学業の面でもはるかに優秀なことがわかった。一方、マシュマロにすぐ手を伸ばした1/3のこどもたちは情緒不安定で、強情な反面優柔不断で小さな挫折にも心の動揺をみせる。自分のことを「ダメ」な人間と考える傾向がある。そして学業成績もよくない」この結果に対して、ゴールマンは衝動を抑制する能力について「この能力は学校の成績や社会に出てからの対人関係を含む社会性、能力発揮にいたるまで、あらゆる努力の基礎となる」と結んでいます。「三つ子の魂百まで」とはよく言ったものですね。まさに、幼少時代の性格や性質は、年を取っても変わらないものと実証したこの実験「三つ子」は数え年なので、実年齢に換算すれば平均1歳半のこと。人間は1歳半ぐらいまでに、社会性、能力発揮の基礎が決まると言っても大げさではない気がします。自分が4歳の時は、どんな子だったのか知りたいですね。タイムマシンがあったら自分の4歳だった頃に戻って実験したいです。迷って食べた派な気がします。最近キレる大人もこどもも、核家族化が進んで、兄弟もおらず、小さい頃我慢することをあまり教えてこられなかったのかもしれませんね。私の小さい頃は3人姉妹の長女だったので、我慢はたくさんさせられましたよ(苦笑)兄弟が多いと我慢することたくさんありますよね。そんな時は、よく枕に顔を押し付けて泣いてました。自己主張ができるようになってからはそういうことがなくなりました。ある意味、「我慢させてくれて親に感謝」なのかもしれません。床に寝転んでまで、自分の主張を押し通す姪っ子の将来が少し不安になってきました。もちろん私はそれを聞き入れませんけど(笑)彼女のためなら、鬼叔母にでもなりましょう!!!
2007年04月10日
![]()
最近は体をいたわるように心がけています。ただいま漢方を飲んでいます。通っている北里研究所東洋医学総合研究所生薬がでるので、煎じて飲んでいます。私はまだ好転反応は感じていないのですが、主人はてきめんのようです。癒食同源担当の先生が書いている本を買ってみました。いろんな漢方とされる植物種実が写真付きで紹介されています。身体のなにに効くのかがわかりやすく書いてあります。漢方を飲むまでもないと思っている方はぜひお試しになってみてください。ちなみに私は韓国で買ってきたはちみつなつめ茶高麗人参茶も飲んでます。とっても美味しくて飲みやすいです。そしてハーブマルシェのぐっちゃんからもらったルイボスティーも飲んでます♪(ぐっちゃんにチェックされるのでちゃんと書きました 笑)体にいいこと。自分でお勉強して選んでいきましょう♪
2007年04月09日
![]()
久々に本を読む余裕ができました。最近、調べものが多いのであまり普通の本を読むことができません。blogにはいい言葉をご紹介したいのですが、最近は近況報告ばかりでしたので、久々にいい言葉は、いい人生をつくる小さな成功体験を忘れてないか。成功体験を励みにできる人が成功する。一日十回感動すること。それが長生きの秘訣です。婦人運動家 加藤シズエこの日は昨年100歳で亡くなった、主人の祖母の法事でした。100歳までほどんど大きな病気なく、自宅で眠るように亡くなりました。大往生です。きっとおばあちゃんも一日10回感動していたのかもしれません。間違いなく10回はありがとうを言う人でした。なんにでも感謝する心。大事ですね。そして、小さな成功体験。これが大事だと思います。いきなり急カーブを描いて成功しても、きっとすぐに落ちてしまうでしょう。こつこつと小さい階段を上っていけばかならず頂上へとたどり着きます。千里の道も一歩から感動の人生を送りましょう♪
2007年04月08日
![]()
macbookモニター3/31に任期満了晴れて私のMacbookとなりました修了式があったので、参加してきました。東京オペラシティの31Fでパーティ開催!DEAN & DELUCAのおしゃれなケータリングでした。シャンパンで乾杯!さすがAppleさん、家族のご招待もOKだったので、お子様同伴のかたもちらほら。70名ぐらいいらっしゃいました。マダムKさんと近況のHAPPYな話を聞きながら、他のモニターのみなさんといろんな情報を交換。Appleの方にいろいろな機能について聞いたりして濃密な時間を過ごしました!macで作成した作品の披露TIMEみな凄くてさらに刺激を受けました!羊パパさんはプロのミュージシャンとのことで、鳥肌がたつような作品を披露されました。羊パパさんのページに飛ぶと作品をみることができます。ちょっと異質なオーラを放っていたのはソムリエ分筆家の沢樹 舞さん。とっても素敵な方でした。WADA-blogの和田さんも鳥を持って写真を撮っていらっしゃいました。私のマックもちょっとだけ写ってます♪そして、いつも座談会でいっしょだった信耕 ヒロ子さん。彼女のアートな世界観は素晴しく、ぜひムービーをご覧下さいmacのド初心者なのですが、なにもできなかった彼女がここまでのものを作り上げてしまうんです!寝るのも忘れるくらいmacに没頭して、お子さんにmacを取り上げられたそうです(笑)パーティにも手作りのこんな素敵なカバンをご持参でした。これからのご活躍が楽しみです!6月には銀座の松屋のディズプレーに作品がお目見えするそうです。そして嬉しかったのは、まだまだblogがなかった時代、ヤプースという日記のシステムを使っていた時から大好きなサイトchelucyのまつゆうさんにお会いできたこと!実はまつゆうさんがmacをかわいくデザインをしているのを見て、私もデザインしてみたんです!いっしょに写真を撮らせていただきました!まつゆうさんのmacやはりとってもかわいかったです♪まつゆうさんのblogにも私のApple macが載ってます♪まつゆうさんの作品も上映されました。とってもかわいいのでぜひご覧下さいまつゆうさんの作品この髪のコサージュもかわいいですよね♪今後、いっしょにコラボしましょう!なんてとってもHAPPYなお話が!!!Appleさん本当にありがとうございました!これからもmacbook使っていきます♪
2007年04月07日

TORATTORIA GIOIA SALAMAGICAトラットリアジョイアサラマジカ銀座三丁目にマジックを見せてくれるおしゃれなレストランがありました。よくこの前の道は通っていたのですが、ぜんぜん気づきませんでした!イタリア料理とテーブルマジック。 どちらが付加価値かと言ったら、テーブルマジックのような気もしますが、マジシャン常在ということは、マジックありきのレストラン。マジックをするのに、イタリアンはちょっとキツイ気も。だって、私たちはマジックをとっても楽しんでしまったので大騒ぎ♪♪♪もし、デートで来ていたら・・・かなり厳しいかも!と第三者的に見てしまったりして。だったら、いっそのこと南国ムードでワイワイ陽気にフラガールの格好をしたマジシャンとかいてくれたほうが嬉しいかも!なんて思ったりして。でもマジックは紳士なものなのでしょうか?占いといっしょで、仕組みがわからないとどうも納得のいかない性格の私にはマジックの種明かしがわからないまま終わると気持ちが悪いのです。それがマジックですけど(苦笑)それにしてもいとも簡単に、それは鮮やかにマジックを披露してくださいました。誕生日パーティにはかなりおすすめのお店です
2007年04月06日

用事があって羽根木公園の近くまでいったので寄ってみました。まだまだ桜が咲いていました!お花見している方々もとっても楽しそうでした。お花見を理由にみなさんで集まって楽しい時間を過ごしているのでしょうか。四季があると、理由をつけて懐かしい人と会えたりしますよね。つくづくいい国だなぁと思います。
2007年04月05日

ref=pd_rhf_p_1/249-8977768-2709924" target="blank">ざ・にじゅういちまたまたこちらの記事トップ営業マンに学ぶ売れる!情報活用術先日、営業力の話をblogで書いたばかりなので、とってもタイムリーなカテゴリーです。1000人のトップセールスに学ぶ「売れ続ける会社」の営業法則の著者 横田 雅俊さんの記事より、売れる営業マンVS.売れない営業マンの違いは●新聞&雑誌売れない 自分が読みたいものを読む売れる 顧客が読んでいそうなものを読む●訪問前の準備売れない 相手企業のホームページをみて終わり売れる 集めた情報をもとに、どうすれば相手の心を動かせるかも考える●商談中売れない 話をしている時間のほうが長い売れる 話を聞いている時間のほうが長い●商談後売れない 商談内容をメモしない売れる 些細なことまでメモしておくトップはここが違う!1、「面談の質問」を工夫する質問リストを必ず用意する。雑談は最初ではなく最後に2、自分の記憶をアテにしない一流の営業マンは例外なくメモ魔。自分の記憶に頼らず、顧客に関するあらゆる情報をノートやPCに記録しています。3、情報収集の「効率」も意識する仕事が忙しくなると情報収集をしなくなる営業マンがいますが、情報収集は継続的にしなければ意味がありません。毎日見るもの、月1回見るもの、半年1回みるものというように定期的にみる情報源を決めておき、それを予定に組み込んで必ずチェックするようにしましょう。4、「自分だけの情報」を提供する近くまできたのですが、ご挨拶にうかがってもよろしいでしょうか顧客に電話してそう聞いたとき、「どうぞ」と言ってもらえるか、「いまは忙しいから」と断られてしまうか。その差は、営業実績に大きな影響を与えるものです。「どうぞ」といってもらえるのは、「この営業マンと会うと面白いネタが仕入れられるな」「この営業マンとはつきあっておいたほうがいいな」と思われている証拠ではどうすればそういう営業マンになれるのでしょうか。もっとも特別な情報源をもつのは、なかなか難しいもの。最初は、既存情報を組み合わせて分析し、独自の「生きた情報」を作り出しましょう。5、情報の「伝え方」を考え抜く情報収集のゴールはいい情報を集めることではありません。その最終目的はあくまでも顧客の心を動かすことなのです。だからトップ営業マンは、いい情報を得ただけでは満足しません。「この情報をどう伝えれば、顧客が感心してくれるか」「どう話せば、顧客の心に刺さるか」というように伝え方にもこだわり、情報を武器に変えているのです。いかに相手の心をつかむかですよね。字で見れば、当たり前のことのようですが、実際自分が行動するとなると簡単なことでもないんですよね。以前、人材育成の仕事に携わっていた時に、講師の先生の取材に同行していたのですが、インタビューアーの人の、勉強してこない人と、してきた人の差は歴然で、もう一度出直してきて下さい!と何度言いたくなったことか。そんなこと本を読めばわかっていることのはず!!!!!と思う質問をして時間をムダに使っている人の多いこと。できる人は、本に付箋がたくさんついていて、どの話題は何ページに掲載されているとわかっていらっしゃる方もいました。付箋でたくさんの本を見ると、こちらも嬉しくなり、インタビューもかなりはずみます。でもそれは20%ぐらいのかたでしたが・・・もっともっと努力するツボは多いですよね。ぜひこの違いと、コツをマスターしたいと思います。
2007年04月04日

ざ・にじゅういちこの雑誌の記事の中で大前さんが21世紀の情報収集法を語っています。新聞やテレビを捨てサイバージャングルに出よ人と々情報収集している人からは、平凡な発送しか生まれてこない。そして、そういう平均的な人間は、これからは二束三文の価値しかない。毎日RSSリーダーの集めた約五百の記事に15分で目を通すそうです。サイバージャングルで生きて美味なる果実を手に入れたければムダとか非効率とかいってないで、最初のうちはとにかく全部口に入れてみること。Google、Youtube、最近は「Riya」という画像検索エンジンまであるから、こういうものをどんどん使ってみることだ。慣れないうちは原を壊すかもしれないが、我慢して続けていればやがて自分尾栄養になるものはどれか判断できる目が育ってくる。腹を壊すのを怖がって、テレビや新聞の選んだ口当たりのいいものばかり口にしていれば、やがてどこにでもいる無価値の人間として淘汰されるか、歯も胃も弱くなって死んでしまうのがオチだ。なんでも口にしてみる!好奇心旺盛な私は大好きです!!!さっそくRiya見てみました!すごいです。アーティスト達のしていたアクセサリーやシャツに似たもののとても簡単に検索ができます。かなりおもしろくていろいろ見てみましたが、まだ輸出はしていないお店が多く、購入するのは難しそうですけど、欲しいものを絞って国内に売っているものが見つかればラッキーですよねちょっとハマりそうです♪
2007年04月03日

タロットの種類は何百種類もあるので、欲しいタロットがたくさんあります。普段使っているのはユニバーサルウェイトベーシックなタロットで、占いを受ける側がイメージがしやすい図像になっています。マルセイユも使いますし、ハロウィンタロットやLover's Path TarotアリスのモチーフであるWonderland Tarotなんてタロットもあります。ついついカードの魅力に魅かれて欲しくなってしまいます。先日、クラニオセイクラルをしていただいたプラティマさんから教えていただいた、和尚禅タロット購入しました!日本語で、1枚1枚のテキストがついているのでカードの意味もわかりやすく、色彩もキレイで、禅の教えをカードを通じて知ることができ、とっても入りやすいタロットです。こちらで和尚禅タロットで占いをすることができます。私がひいたのはこちらAWARENESS 覚醒無心だけが革命的なもの 行動における革命だ。とあります。「無心」=ノーマインド心の奥底にある自分の思いに覚醒しなさいということのようです。ぜひノーマインドで挑みたいと思います!
2007年04月02日

まさに花より団子のお花見へこんな素敵なシャンパンがお迎えしてくれました!モエ・エ・シャンドンロゼアンペリアルフラワーロゼ2007アスタカさんが差し入れしてくれた九州のおみやげそれと、このかわいいカステラストラップ!8人いて、6個しかなかったのでじゃんけん争奪戦!小学生といっしょにまじめに戦ってきました(笑)しっかりGETですそれから、ただ今勉強中の易経をみなさんにやっていただきました!易経とは算木を使って、易占タロットを見てイメージしてもらったのですが、これが大盛況で、いろんなことを見てみました。あまり知られていませんが、細木さんを始め易経を使っている占い師は多いのです。易の根底にあるのは陰陽の概念です。陰陽は宇宙の法則でもあるのです。奥が深いです。易はイーチンタロットとしても親しまれています。お友達のお子様は「なくしたソフトはでてきますか?」という質問に対してでた卦は山沢損意味は、、、失物 たいてい出てきます。彼女の嬉しそうな顔!!!損して徳を取れ。ということなので、「部屋を片付けてキレイにすれば見つかるでしょう。」と母にたしなめられておりました(笑)そんな感じで、いろんなことを占うことができます。易はできるようになったらかなりまた幅が広がりそうです!!!
2007年04月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1