暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Headline News
Rakuten Card
< 新しい記事
新着記事一覧(全265件)
過去の記事 >
2011.02.13
諏訪湖時の科学館に行ってみた
テーマ:
旅のあれこれ(10732)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
長野県は諏訪大社の近くにある「
諏訪湖時の科学館 儀象堂
」に行ってきました。
近代時計発祥の地と言われる諏訪にあるこの施設、ちょっと興味があったのでスキーのついで(失礼!)に寄ってみました。
目玉は「水運儀象台」という巨大な天文観測時計塔で、900年以上前に中国で造られたものを正確に復元したものだそうです。水の力を動力とし時刻、天球儀、天体望遠鏡を連動させてかなり正確な時刻表示ができたらしいです。
一定量の水を水車に流し、バケットが一杯になると重さでストッパーが外れ、バケット1個分だけ水車が回転するという仕組みは、まるでアンクルとガンギ車の関係に良く似ており、900年も昔にこんなものを造っていたとは、中国恐るべし、です。
館内はさほど広いというわけではありませんが、古い壁掛け時計、柱時計、置時計などが所狭しと並んでいます。中にはジャガールクルトのアトモスがあったりします。
また、数は少ないですが懐中時計や腕時計もあり、ほとんどが国産品でやはりというかセイコー製が多いです。スイス時計産業を壊滅状態に追いやるきっかけとなった「アストロン」も誇らしげに展示されていました。
その他には、簡単な体験装置のようなものが多数あり、水晶が振動する原理や脱進機の動きかたの説明、緩急針による進み遅れの説明など、果たして時計オタクでもない人たちが興味を持つのか、ちょっと疑問に思うものも多数ありました(^^;)
私はやりませんでしたが、時計作り体験もできるそうで、クォーツのみならず機械式のコースもあり1日掛りの本格的な内容も選べるようです。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated 2011.02.13 19:08:03
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全265件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: