全15件 (15件中 1-15件目)
1
今日の絵てがみ教室は、香里園でした。 今回は、消しゴムはんこ作り。 まずはデザイン。 自分のお名前の一文字を紙に描いていきます。 ひらがなにするか、カタカナか、漢字か、またはローマ字か… みなさんそれぞれに悩んで、自分だけのオリジナルデザインを仕上げていましたよ。 次は、消しゴムに転写して、カッターで彫っていきます。 彫れたら、朱肉をつけて、紙に押して、出来上がり! 早速、用意して下さったひまわりや、トマト、なすなどを描いて 最後に、今日作ったばかりのオリジナルはんこをポチ。 みなさん、笑みがこぼれて、満足、満足(^-^)/(^-^)v
May 30, 2012
コメント(0)
今日は、ウィルサロンの絵てがみ教室。 お久し振りの方々ばかりだったので 筆の持ち方基本から、一緒に始めました。 青い花の透明感が、白く塗り残すことで美しく表せてます。 トマトの丸さやみずみずしさも白く塗り残すことで表せるのですが 私は、どうしても白く残せず、悩み所です。(-_-;) がんばれ、私。
May 28, 2012
コメント(0)

水曜日、弁天町市民学習センターの絵てがみ教室。 長く描いていると、絵の構図や色、文字の書き方など、 だんだんと似かよってきます。 個人の特徴、あなたらしさ、と言えば、そうでしょうが そこから脱却したいという思いもあります。 変化への挑戦… という所でしょうか。 今日、髪を切りました。 少しは変化あるかな!? (^^;
May 25, 2012
コメント(0)

昨日、お隣さんから今シーズン初のスイカを頂きました。 両手で抱き抱えて持つほど大きくて、 九州から届いた甘い甘いスイカでした。 子どもたちも大喜び! おいしかったぁ(*^^*) 「とっても とっても 甘かった ありがとう」
May 23, 2012
コメント(0)

今日は、阿倍野市民学習センターの絵てがみ教室。 野菜&果物を準備。 キウイとピーマンは、半分に切ってみました。 特にキウイは、外側よりも中側のほうが魅力的。 ピーマンも、種のつきかたや中側のしんなり具合など 表面のツルツル感とは大違い。 みずみずしさを表すのは難しいですが、いろんな表情があっておもしろい! 以前に、アボカドを描いた事がありましたが、 全くもって、何を描いたかわかりませんでした(ToT) トマトやバナナも切ってみたほうがよかったかな。
May 22, 2012
コメント(0)

先週木曜日は「なでしこの会」絵てがみ教室でした。 今回も、皆さんいろんな話題が持ちきりで、ワイワイと賑やかで 楽しい1日でしたよ。
May 21, 2012
コメント(0)
月曜日、ウィルサロンの絵てがみ教室。 深紅の薔薇が手に入ったので、持っていくと、 フレグランスのような濃厚な香りにびっくりです。 クラクラっと酔いそうなくらい… その香りに誘われてか、あんな話にこんな話に大盛り上がり(^o^)/ それはおいといて… 坂井さんの描いた薔薇がとても艶やか。 色の塗り方も坂井さんならではで、 今回は特にボカシすぎず、白くしっかり残して 深紅さを表しています。 赤の色を使わず、エンジ色を使ってこの色を出したそうですよ。 上手く深みが現れてますね。
May 15, 2012
コメント(0)
土曜日、弁天町市民学習センターの絵てがみ教室。 最近は、いろんな花が咲き誇っていて、 ついつい花ばかりを準備してしまいます。 形が特徴的だったりすると、描いてみたいな~と思って。 今回面白いと思ったグロリオーサ。 良く見ると、花びら、めしべ、おしべ以外で 触角みたいなものがあって不思議な発見。 手が3つあって、自分の茎や隣の茎などに絡み付いて 離れないんですって。 花瓶に飾って観察してみよっと。
May 14, 2012
コメント(0)

母の日に感謝できる事の幸せ。 いつまでもお元気で。
May 11, 2012
コメント(0)

木曜、西淀川でなでしこ会の絵てがみ教室。 気の合うお友達同士の集まりで、いつもワイワイと賑やかです(^o^) 部屋に入ると、パッと明るい日差しに照らされているみたい。 私も、いつも楽しみです。 今回は、竹ペンを使って描いてみました。 いつもの筆と違って、線が特徴的です。 最初の線引きから竹ペンを使って描きましたが、 画仙紙ハガキに描くと、線引きの練習の時とは全く違ってきます。 墨の溜まりがドバっと出てきて、自分の思わぬ所が真っ黒… 「あ~(;o;)」とか「きゃ~(>_<)」とか言いながら… まだ、線におっかなさが見られますが、竹ペンらしい線が表現できて とっても素敵な絵てがみが出来上がりましたよ(*^^*)
May 11, 2012
コメント(0)

水曜日、弁天町市民学習センターの絵てがみ教室。 今日もまた、カーネーションを描きました。 赤い色を表現するのはなかなか大変ですが、 白く残す事で、赤さがでてくれました。 白く残す部分を作る事で、立体感や艶々感、みずみずしさなどが 表現できます。 それに加えて、強く表したい色も出せる事がわかりました。 まだまだ勉強ですね(^-^)
May 9, 2012
コメント(0)

火曜日、阿倍野市民学習センターの絵てがみ教室。 いつも、和紙便箋に絵てがみを描いてらっしゃる方が 今日は、封筒を持って来て描いておられました。 和紙の封筒ですが、あまりにじみがなく、墨の吸い込みがありません。 おそらく破れないように加工されてるのでしょう。 でも、色を付ける時に墨がにじまないようにトントンと軽いタッチで塗っていて それがイイ感じに仕上がり、素敵なカーネーション封筒が出来上がりました。 便箋に描かれたカーネーション、それを引き立たせる言葉。 「いつまでも 見守っています」 素敵な母の日になりそうですね(^-^)
May 8, 2012
コメント(0)

5月5日(土)弁天町で絵てがみ教室。 この日は午前中、小学校の生涯学習ルームの絵てがみ教室がありました。 昨年から始めさせていただき、今年度も継続でスタートしました。 月1回ですが、楽しみにしてくださっていて、私も嬉しいです。 午後から弁天町市民学習センターの絵てがみ教室。 いつもは午前中なのですが、お部屋が取れなくて、午後になりました。 でも、午後の時間が長いため、 いつもより絵てがみを描く時間が、たっぷりです。 5枚、描いた方も… 私も、たっぷり描けました(*^^*)
May 7, 2012
コメント(0)
明日は、子どもの日。 子どもが小さい時には、あちこち遊びに出掛けましたが 今では、それぞれに用事があって各自自由行動です。 特に娘は大学受験生なので、今日もテストに出掛けます。 あ、息子も高校受験だったよね~ どこへ遊びにいったかな!?
May 4, 2012
コメント(0)
痛いの痛いの、飛んで行け! 早く良くなって下さいね。 (*^^*)
May 1, 2012
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


