全16件 (16件中 1-16件目)
1

先週土曜日の弁天町市民学習センターの絵てがみ教室。 ももの香りが部屋いっぱいに広がって、甘~い、幸せな気持ちになります。 美味しそうに描けました(*^^*)
July 31, 2012
コメント(0)
ロンドンオリンピックが、開幕しましたね。 同じく、高校生の祭典、インターハイ(全国高校総合体育大会)も、本日開会式です。 今年は、バスケットボールの会場は石川県金沢市。 実は私が高校3年生の夏。 その年のインターハイも石川県でした。 場所は、七尾市。 2年生までは、上級生のおかげでいろいろな全国大会に連れてもらっていましたが、 3年生になってからのインターハイの切符は、自分たちの力で勝ち取った! という思いがあり、とても嬉しかった事を思い出します。 もちろん、一緒に戦ってくれた下級生のおかげでもあります。 懐かしいなぁ(*^^*) まさに、青春真っ只中! 明日から男女1回戦が始まります。 暑いけど、熱く頑張って!
July 27, 2012
コメント(0)
見て! 幸せが いっぱい ♪ どこで見つけたかは言えませんが… クローバーの群生を見かけると、必ず四つ葉のクローバーはないかな? と、探してしまいます。 小さい頃から、四つ葉を見つけるのは意外や得意で その日も、小さな群生を見かけたので つい、四つ葉は…なんて思って目を凝らすと あ、見っけ! あ、また見っけ! あれ、またまた見っけ!! えーー、もしかして全部!? しかも、五つ葉もあるぅーー(*_*) こんなこと、あっていいのかしら。 でも、ホントに幸せがいっぱい! って感じでしょ。 嬉しくなっちゃいます。 宝くじを買いに行こう~ (^-^)/
July 27, 2012
コメント(0)

今日は、弁天町市民学習センターの絵てがみ教室。 水曜教室には、唯一の男性の参加者がいらっしゃいます。Yさんです。 いつも開始時間より早めにお越しになって、人より早く線引き練習を されています。 今日も早く来られて、いつものように、2人でおしゃべりしながら準備をしてましたが 開始時間になっても誰も来ず… あれ!? 今日はマンツーマンかな? と思っていると、1人、2人と次々に集まって来られて。 結局、今日は大人数になっちゃって、私は描けず… あ、だから昨日、5枚も描けたんだ。 ちゃんと、なるようになっているんですね(^-^)
July 25, 2012
コメント(0)

今日は、阿倍野市民学習センターの絵てがみ教室でした。 夏休みに入りましたね。 夏の花をみんなで描きました。 私は、それに加え、グラデーションの練習をしたくて、 今日もスイカを描きました。 筆に含ませる水が多いと、思ったよりグラデーションが広がってしまい、 いったん広がり始めると、もう止められません(;o;) 今日は、まさに、その結果です。 やり過ぎです(-_-;) 「明けない夜はない」 明日も頑張ろう~と。
July 24, 2012
コメント(0)

今日は、ウィルサロンの絵てがみ教室でした。 7月は、グラデーションの表現を勉強しているので、 スイカの一切れを描いて、グラデーションに色をつける練習をしましたよ。 スイカの赤から白い部分を経て緑色をどう出すか? 皆さん、上手く表現できてるかな? また今年は、オリンピックイヤー! ロンドン五輪ですね。 日本選手の壮行会があったようで、TVでも徐々に盛り上がってきていますね。 女子バスケットボールは残念ながら、予選で負けて出場はならなかったけど バレーボールとサッカーは期待されてるだけに、頑張って欲しいなぁ。 もちろん、他のスポーツも! ガンバレ! 日本 (^-^)/
July 23, 2012
コメント(0)

昨日、西淀川の絵てがみ教室でした。 とってもいいお天気で、とにかく暑かったですね(^o^;) とろけそうでした。 でも今朝、大阪はスッゴい雷で、急に雨が降ってきてびっくりです。 もう、今は曇り空ですが… 今日は、中、高校の終業式。 明日から、夏休み! 受験生の親の夏が始まりました(*_*)
July 20, 2012
コメント(0)

土曜日は、弁天町市民学習センターの絵てがみ教室でした。 夏の絵てがみがいっぱいです(^-^)
July 18, 2012
コメント(0)

西淀川の絵てがみ教室の続きです。 また、西淀川区役所のロビーに「なでしこの会」の皆さんの絵てがみが 展示れています。 ぜひぜひ、ご覧くださいませ(*^^*)
July 13, 2012
コメント(0)

昨日は、西淀川の絵てがみ教室でした。 皆さん、絵てがみの題材として、お家からいろんなものを持って来てくれます。 庭に咲いてる花や、トマト、万願寺ししとう、しょうが、さつまいもの芽… また、ガラスコップにビー玉、手作りのマイカップルヌードル、 はたまた、山で採取してきた松ぼっくりの若い実は、見るからにとっても面白い! 写真やイラストもOK。 日頃、見るものがどれも、描きたい!と思ってしまうようです(^-^)/
July 13, 2012
コメント(0)

今日は、弁天町市民学習センターの絵てがみ教室でした。 初めての体験の方が、2名ご参加でした。 楽しんで描いていただけて、私も嬉しいです(^^)
July 11, 2012
コメント(0)
今日は、阿倍野市民学習センターの絵てがみ教室でした。 夏の花で、どうしても描きたいな~と思っていた朝顔。 どうやっても、教室まで持って行けず悩んでましたが 結局、造花にすることにしました。 できれば、絵てがみを描くときは、 実物を見て、手で触れて、香があれば匂って… でも、どうしても無理な場合があるんですよね。 金魚やトンボ、犬なども… 写真や、イラストは今まで持ってきましたが、造花は初めてです。 でも、皆さんの描いた朝顔。 今そこに咲いているかのようです!
July 10, 2012
コメント(0)
ウィルサロンの絵てがみ教室。 7月は、『グラデーションの表現』をプチ講座。 今日は、2つのグラデーション方法をやりました。 なかなか皆さん、上手く使いこなせていましたよ。 次回は、7月23日(月) 10:00~11:30 8月は、20日(月)のみです。 ◆ぜひご参加下さいませね(*^^*)
July 9, 2012
コメント(0)
2012年 7月 7日 あなたは、何を 願いますか? 私は、あなたの幸せを。
July 6, 2012
コメント(0)
水曜は、香里園で絵てがみ教室でした。 お友だち数名が集まって、その会に呼んで頂いているのですが、 毎回、手作りのランチまでごちそうになってます(^o^)/ これがまた、ヘルシーで健康的で美味しいんです! 「ありがとうございます。ご馳走さまです。」 絵てがみも、初めての方が2名ご参加でしたが、 全員一緒に筆の持ち方や線の引き方から始めます。 初めての方でも、みんなと同じように、最低1枚は絵てがみを仕上げます。 今日は、夏の野菜や花などを、2枚描きました。 いつも、ここで描いた絵てがみを見たら 「あ~↓ ダメだわぁ」って思うけど 2~3日経ってから見たら、「これ、いいわぁ~」って思うのよ! だそうです(*^^*) でも、実はそうなんですよね。 よし!上手に描けた、きれいにできた!と思っていても 後日、その絵てがみを見たら、何となく味気なく感じたり… 意外に、5分で仕上げて残念に思っていた絵てがみのほうが けっこう味わい深い感じに見えてきたりして… ほんと、面白いです。 私も昔描いた絵てがみを引っ張り出してきたりしてます。 見るたびに、感じ方が変わるので不思議ですね(*^^*)
July 6, 2012
コメント(0)

グロリオサの花、とうとう開花です。【絵てがみ教室の夏の予定】◆ウィルサロン…月曜 7/9、23 …グラデーションの表現の仕方◆阿倍野市民学習センター…第2,4火曜 7/11、25、 8/ 28◆弁天町市民学習センター…第2,4水曜 7/12、26、 8/ 8、22 ◆ 弁天町市民学習センター…土曜 7/14、28、 8/ 18、25★参加費… 1,000円/回★持ち物… ポケットティッシュ、絵てがみ道具(レンタル(500円)あり)★体験、見学、大歓迎です。★お申込み… メールでお申し込みください。 ( * の所を、@ に変更して送ってください) mail*meilleur-baby.com
July 3, 2012
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


![]()