全10件 (10件中 1-10件目)
1

火曜日、阿倍野市民学習センターの絵てがみ教室でした。 まだまだ残暑が厳しいですが、 秋の気配があちらこちらに感じられますね。 公園近くの道端で見かけるネコじゃらじゃし。 細く長い毛をどうやって描くか、悩みます(>_<) 筆先を細める、ちょっとしたコツがあるので 今回はそのコツを伝授です(*^^*)
August 31, 2012
コメント(0)

一生懸命やっていても わかってもらえない時もある 同じ考えだと思っていても 本当は違う プレッシャーに負けそうな時もある 頑張っても結果が出ない わかって欲しいのに 見て欲しいのに 頑張れない時もある そんな時は頑張らなくていい 1つの方向だけを見てないで 「ごろりん ごろん ひと休み」 そしたら、まわりが見えてきて 君を想う私が、私たちが そばにいることに気がつくよ わかっているから 見ているから そのことに 君が、気がついた時 きっと強くなってる! 「元気 モリモリ!」
August 27, 2012
コメント(0)

今日は、弁天町市民学習センターの絵てがみ教室でした。 先日京都三条へ遊びに行った時に、市場で小さなカボチャを見つけました。 おもちゃカボチャらしいです。 たぶん食べられないと思うので、観賞用でしょうか。 可愛らしかったので、絵てがみの題材にと買ってきて、 今日、早速描きました。 それと、ホウズキ。 このホウズキは、昨年みんなで描いたものなんですよ。 カラカラに乾燥してしまっても、このオレンジの色はそのまま! 綺麗ないろのままだったので、1年寝かせてました(^-^) 7月初旬に開催される「ほおずき市」 は、夏の訪れを告げる、と言われてますが 色合いなどから、つい秋の気配を感じますね。 そろそろ「秋」、、、ですかねぇ~
August 25, 2012
コメント(0)

今日は、弁天町市民学習センターの絵てがみ教室。 ミョウガを塗る時の、取って置きの技を皆さんに伝授しましたよ。 ミョウガを描いた方は、早速それを実践。 なかなか上手く表現できていますね(^-^)v ちょっとしたコツで、らしさを出す事ができます。 墨と顔彩を使って描く「絵てがみ」ならではの作品ですね。
August 22, 2012
コメント(0)

今日は、ウィルサロンでの絵てがみ教室でした。 初めて参加の方がいらっしゃったので 今日もまた、筆の持ち方から線引きの仕方など 初心に返って、1から始めました。 慣れてくると、ついつい筆の進みが早くなってしまいます。 ゆっくり。 ゆっくりと。 まだまだ暑さが続きます。 無理しないで、時にはリラックスも必要 (*^^*) 【ウィルサロンの絵てがみ教室】 9月10日(月)、19日(水) *19日は、水曜ですので、お間違えないように。
August 20, 2012
コメント(0)

土曜日の弁天町市民学習センターの絵てがみ教室。 秋ごろに、弁天町教室の絵てがみ作品展示会を開催予定です。 今から、たくさん描いていきましょう~(^-^)/
August 17, 2012
コメント(0)

昨日は、なでしこの会の絵てがみ教室でした。 みなさん、家にあるいろんなものをお持ちになって来られます。 今回も、エッフェル塔の胡椒ビンや手作り帽子、ラムネのビン、 貴乃花コップ、エイサー太鼓のストラップなど… 私もいつも楽しみの一つ(^-^) 贈り物のお返事や、思い出にと、それぞれの想いが詰まった絵てがみです。 また、季節の野菜や花なども、自家栽培だったり、お庭に咲いていたり。 絵てがみ教室に来られて、描くだけでなく、 持って来られたものを題材に、楽しいお話が繰り広げられます(*^^*) いつも賑やかで笑いが絶えない教室です(^-^)/
August 10, 2012
コメント(0)

今日は、弁天町市民学習センターの絵てがみ教室。 ちっちゃい「ちびっこ茄子」を持って行きました。 大きい茄子に比べると、本当に半分以下の小ささです。 みんなで描いてみましたが、この中で、 本当に「ちびっこ茄子」らしい絵てがみがありますよね。 皆さん、わかりますか? 元気がもらえる絵てがみです(^-^)/
August 8, 2012
コメント(0)
夕立のあと、虹が出ていました。 忙しくても、気持ちがちゃんとそこにあればいい。 きっと、いい事あるよね。 待ってるよ。
August 3, 2012
コメント(0)
暑い中、皆さま、トロけないように! 【お知らせ 8月~9月】 月曜 (ウィルサロン) 8/20、9月はまだ未定 火曜 (阿倍野市民学習センター) 8/28、9/11,25 水曜 (弁天町市民学習センター) 8/8,22、 9/12,26 土曜 (弁天町市民学習センター) 8/18,25、9/1※,22 ※9/1のみ、時間が変更です。13:30~と15:00~です。 ◆あとの教室は全て、時間は10:00~11:30です。 ◆参加費 1,000円/1回 (道具レンタル500円別途) 初めての方の体験、OK! です。 参加ご希望の方は、メッセージ下さいませ。 お待ちしておりまぁす(*^^*)
August 1, 2012
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


