n o w h e r e
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
ごはんのとき、なかなか座っていられないのが悩みでした。部屋の間取り上、遊びのスペースと食事のスペースが近く、後ろを向けばおもちゃが・・・。ちょっと食べると席を立ってしまうことが多く、困っていました。対応としては、1離れたら下げる。2離れたら下げるけど、もういちどちゃんと座ったらもう一度出す。3追い掛け回して何とか食べさせる。という感じで、私も対応が一定できなくて、だから子どももこちらのそういう甘い部分を見抜いているというか、そういう感じで。結局「ちゃんと食べないと・・・」という思いで「よくないなあ」と思いながら追い掛け回して食べさせることもありました。先日、遊びに行った公民館のプレイルームで、うちの子をよく知っている保育士の先生に相談する機会がありました。すると、「一度たったら下げて、もう出しません。zenくんは、きっとそれですぐわかります。最初の一度二度はママの忍耐もいると思うけど、大丈夫。」と言い切ってくれました。今までもこの悩みを相談すると「うちもだよ~、しょうがないよね」という意見にすこし安心したり、結局現状やり過ごすしかないかなあと思うことが多かったので、今回先生がだいぶ確信を持った感じで話してくれたことで、よし、やってみよう!と思ったのです。心配な食事量も、「食べなかったら次食べます。」そりゃそうだ。その日の夜。案の定しばらくして席を立ちました。「じゃあごちそうさまだね」といってすべて下げました。しばらくは遊んでいたのですが、「またたべる~」と言い出しました。「さっき机から離れたよね。ごちそうさまだよね」というとすこしぐずりました。でももう今日はもう一度ご飯はでてこない、ということに気付いたようで、しばらくするとあきらめました。そして本当にびっくりなのが、それ以来、おなかいっぱいで残す以外は、食べ終わるまでずっと座っているようになったのです!すごい。なんか今思い出すと、先生に話していたとき近くにいて一緒に聞いていて何か感じていたような気もする。毎回残すとしばらく私の食べる量が増えて困るなあ(残り物処理)と思っていたけどその心配もなし。精神的なストレスが本当に減りました。それはきっと子どもも同じ。そして、「今までちゃんと座って食べることができるように環境をつくったり、うまくリードできなかっただけで、ほんとうはちゃんとできたのでは?」という思いが出てきました。ちゃんとわかっていて、できる力はあるのに、私の対応でできなくさせていたのかな。きっとこういうことって、ほかにもあるに違いない。普段何気なくやっていることが、こどもの育ち、もっている力をおさえてしまっているかもしれない。
2010/11/01