名作落語大全集

名作落語大全集

2025.09.24
XML
カテゴリ: 落語
【粗筋】

「奥で寝ている者が、師匠のところで酒を飲んでいる訳はないだろう」
「でも、師匠のところで酒を飲んでいる者が、奥で寝ている訳はないでがしょう」
「でも、奥で寝ている者が……」
というやり取りを聞いて、奥から本物の常吉が現れた。床屋に行った時に「やっぱり他人でないと、唄のお仕込みも違うんでしょう」と妙なことを言われたことがあり、どうも自分の偽者がいるようだと、二人に案内させる。これは狐狸妖怪に違いないと、二人に先に入らせ、「耳を引っ張ってぴょこぴょこと動いたら、これは獣だから大声で怒鳴れ」と命じる。中へ入って杯を受け取る時に、二人で押さえつけて耳にさわると動いた。「ぴょこぴょこだァ」と叫んで、本物の常吉が飛び込んだ。
「やい……俺……いや、てめえ、化性の物だな。真の吉野屋常吉、吉常(義経)が調べる。白状しろ」
「はい、申します申します。(芝居となって身の上を語り)わたくの親は、あれ、あれあれあれ根あれに掛かりしあの三味線、わたくしはあの三味線の子でございます」
師匠の三味線にされた親を慕って来た、子猫が化けたものだった。
「兄貴、今度のおさらいは『千本桜』だろ。狐忠信じゃなく、猫がただ酒を飲んで猫のただ飲む(忠信)だ。あっしが駿河屋次郎吉で駿河の次郎、こいつが亀屋六兵衛で、亀井の六郎。兄貴が弁慶橋に住む吉野屋常吉だから、弁慶に吉常(義経)。千本桜が出来たね」「何を言ってやがる、肝心の静御前がいねえじゃねえか」

「何を言ってるんだい。あたしみたいなお多福に、静が似合うものかね」
と言うと、猫がひょいと顔を上げて、
「にゃあう(似合う)」

【成立】
 上方の笑富久亭松竹(1)が作った噺を、桂文治(6)が東京へ移植した。上方では昔ながらに「猫の忠信」という題で呼ばれるが、東京では「猫忠」と略す。上方噺ということになるが、もともとは林家正蔵(1)が作った小噺。
 私事であるが、子供の頃、落語って何て面白いんだと思ったのがこの作品。浮気を女房に伝えようとする二人のおかしみ、同じ人物が二人いるというミステリー、芝居掛かりの小猫の告白、あっという間の落ち。地口落ちという駄洒落の落ちは、専門家の方々は大した工夫もないように説明されるが、大いに盛り上がって、その山場でスパッと切ってしまうのが、見事で素晴らしいのである。これで複雑な落ちを付けたら、却って面白味は半減する。
 猫の台詞は『義経千本桜』(1747年初演)のパロディ。静御前が持っている初音の鼓、これが狐の皮で作られたのだが、狐の子供が語る四段目の台詞がほぼそのまま引用されている。この鼓は『初音の鼓』にも登場する。
 さうが、上方では常磐津ではなく浄瑠璃で、六さんが割り振られた役に不満で、しかも常吉と師匠がいい仲なのを見てしまう。六が次郎に話し、次郎が見に行って一人で常吉の女房の所へ行く。六はここで消えてしまう。常吉が家にいるのを知って、師匠の所へ行くとやはり常がいる。戻るとまたいる。抜け穴があるに違いないと言うのでようやく常吉が出掛ける。東京では、三遊亭圓生(6)が、行ったり来たりの無駄を省いて本文のようにした。上方では最後に、義経の人物だけではんく、芝居に関係する人物名が次々出て来る。
 上方の笑福亭松鶴の速記があり、桂米朝のが定番。桂枝雀(2)は、大袈裟な表現は面白かったが、正直芝居掛かりになると臭くて見ていられなかった。
東京では文治(6、8)の速記が残るが、圓生の独壇場であった。三遊亭円馬(3)から教わったもので、皆が「ニャウニャウ」と二声だったのを円馬に倣って一声にしている。弟子の円窓が演じた時、猫の正体を現した時に横に転がって見せたが、舞台では無駄で、それぎりこの演出はやらなかった。
人物の名前だけでなく、猫の告白も全て「千本桜」の台詞を取ったもの。

【蘊蓄】
 弁慶橋は、赤坂見附にあるボート乗り場と思う人が多いが、神田、鍛冶町から紺屋町の辺りに藍染川というのがあって、そこらに、駿河町、亀井町、と、義経の所縁の地名もあった。川は神田川に合流していたが、明治維新の後埋め立てられ、橋も消えてしまった。『三井の大黒』などにも出て来るので、落語ファンにはお馴染みの川。地名も橋から取られ、実は橋を架けた棟梁の名が弁慶小左衛門だったという。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.24 06:23:45
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:落語「ね」の14:猫忠(ねこただ)(09/24)  
ヌ−ベルハンバ―グ さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

越智 健

越智 健

Favorite Blog

月例 三三 独演 New! ざび88さん

2004~2013 佐藤晋さん
大栗のネタ帳 大栗之真さん
山口良一的ココロ あほんだらすけさん
毎日を楽しもう KYMさん

Comments

ヌ−ベルハンバ―グ@ Re:落語「ね」の14:猫忠(ねこただ)(09/24) 初めてコメントさせ頂きます。 六代目・三…
名無し@ Re:落語「と」の86:とろろん(05/12) 「デロレン左衛門」は「デロデン祭文」では…
モルモタマ@ Re:65:油屋猫(あぶらやねこ)(10/21) これは小咄で、桂米朝が小咄ばかりを演じ…
背番号のないエース0829 @ 日比谷公園 「日比谷焼き討ち事件」に、上記の内容に…
http://buycialisky.com/@ Re:土日の予定(12/13) cialis soft tv commercialscialis for sa…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: