全19件 (19件中 1-19件目)
1
昨年10月に「親子遊び&チャイルドマッサージ」の講師依頼があった住之江区の「子ども子育てプラザ(旧トモノス)」さんから、先日ご連絡があり、4月より「親子の触れあい ベビーマッサージ(仮)」講座を開催させていただく事になりました。全5回の講座ですが、公共機関からの依頼という事でかなり喜んでいます。昨年にはそちらの先生から生野区の「子ども子育てプラザ」にもご紹介いただき、もしかしたら地元の子ども子育てプラザ(旧トモノス)でも講座を開催できるかも知れません。住之江区のプラザは保育所と併設されているのですが、生野区のは「老人憩いの家」と併設されているため、お葬式が入ると使用出来ないんですよね。なので、難しいかも知れません。子ども子育てプラザは大阪市の「子育ていろいろセンター」とも連携しながら育児支援の中心となっているところですので、そこで講師をできるというのは名誉かも?なんて思っています。昨年の講師依頼は突然のTELで本当に驚いたのですが、今度はもう顔見知りという事で覚えていてくださった事に感謝です。大阪市全域にべビマが子育て支援の一貫として取り入れられれば嬉しいですよね。そのためチームおひさまくらぶは頑張ります♪虐待や残酷な事件がなくなるよう願って、微力ながらもできる事を伝えていきたい。愛のあふれる社会を。笑顔の絶えない社会を願って。しかし、前回もPTA行事でバタバタしてるときに依頼があり、今回は娘のリハ時に依頼があり。忙しくバタバタしてると依頼が来るようです。(なるともの依頼もそうだったし。FM大阪もそうだったなぁ)とく事で、私は忙しくバタバタしてると運がつくみたいです(笑)一人でも多くの親子さんが幸せにHappyな子育てができるように幸せの輪を広げていけたらなぁって思っています。育児サークルなどの講師依頼も日程が合えば行いますのでご連絡くださいね。金額は出来るだけご希望に添えるように致します。*ベビーマッサージ*親子遊び*絵本の読み聞かせ*子育て相談*音楽遊びなどいろいろとご相談くださいね♪@Melody
2007.01.30
もし私があなたの赤ちゃんならどうぞ、私にふれてください今まで私が知らなかったやさしさをあなたからもらいたいおふろにいれてくださいおむつを替えてくださいおっぱいをくださいぎゅっとだきしめてくださいほおにキスしてください私の体をあたためてくださいあなたのやさしさとあなたのくれる快楽がわたしに安心と愛をつたえてくれるのですもしわたしがあなたのこどもならどうぞ、わたしにふれてくださいいやがるかもしれないし拒否するかもしれないけどあきらめないで何度もそうしてくださいわたしがどうしていやがるのかわかってほしいおやすみなさい、抱きしめるあなたの腕がわたしの夜を甘くしてくれる昼間に見せてくれるあなたのやさしさがあなたの感じる真実を伝えてくれるもし私があなたの思春期の子どもならどうぞ、わたしにふれてくださいもう大きくなったんだからなんていわないでくださいあなたがわたしにふれるのをためらうなんて思いたくはないあなたのやさしい腕が必要ですあなたのおだやかな声を聞きたいのです人生が困難なものかもしれないとわかったいま私の中の小さな子どもがあなたを必要とするのですもし私があなたの友達ならどうぞ、わたしにふれてくださいあなたがだきしめてくれるとわたしはあなたにとって大切な人だとわかるからわたしがおちこんでいるときあなたのやさしさが私のかけがえのない存在であることを思い出させてくれるそしてひとりではない、と思い出させてくれるわたしにやすらぎをくれるあなたのありようそれだけがわたしがしんじられるもの(中略)どうぞ、何もおそれないでただ、わたしにふれてくださいO Poder do Toque(Power of Touch)Phyllis K.Davis
2007.01.29
昨日(28日)は娘のバレエの発表公演でした。土日と会場に缶詰状態でのリハーサル&本番なんとか事故なく、トラブルなく終えることができ、ほっとしています。私は今日1日ダウンしてました。なぜか筋肉痛なんです。踊った訳でもないのにね。楽屋での待ち時間がながいので、子どもも親もイライラ。そんな中、出来るだけ楽しく過ごせるようにと、子ども達と折り紙をしたり手遊びしたり、またイライラしてるお母さんのフォローもしたりと仕事以上にしんどかったです。本番では玄関でのチケット係(いわば教室の顔)でした。いろんなバレエスクールから公演を見にきているんだなぁと改めてびっくりしました。子どものお稽古事ですが、いろいろと勉強になる事も沢山ありました。何事も共通しているところってありますからね。満面の笑みで足を運んでくださった方々に接する事の大切さを改めて感じました。来年の発表公演ではソロでヴァリエーションを踊れるかも?(娘がですよ)明日からは4月の舞台に向けての練習が始まります。私も頑張らねば。私も明日からお仕事頑張ります。明日はべビマインストラクター養成講座です。気合入れて頑張るぞぉ~~~~!!@Melody
2007.01.29
今日は明日の発表会のリハーサルでした。朝9時~夜9時まで。帰宅したのは10時すぎ。超ハードスケジュールでした。明日の方がハードなんですが(涙)明日の発表公演、私がドジらないように頑張ります。今日は佐々木大さんの踊りを生でみれたからもう感激でした。明日は一日立ち仕事です。腰がいたくなるかなぁと心配してます。娘はとても楽しくリハーサルを過ごしていました。(親の苦労なんて全く知らないので幸せ者です)明日に備えて寝ようっと。@Melody
2007.01.27
今日は幼児教室のお仕事の日でした。実はこちらが本職です。某企業の幼児教室に勤務していたりしてます♪今日の教室は入園準備クラスと赤ちゃんクラスの2クラス10月にOPENしたばかりの教室ですが、入園準備クラスでは早々に母子分離をしています。お部屋に入ってくると「お母さんいってらっしゃい!」と手を降る子ども達。毎回帰るのが嫌で泣き出しちゃう子がいるぐらい、みんな楽しみに来てくれています。ここの教室でも「仁義なき戦い」=カルタ遊びに熱く燃えています。おかげでひらがながかなり読めるようになりました。今までは自分の名前やお友達の名前の字ぐらいしか読めなかったのが、ここ1ヶ月弱で大体読めるようになってます。赤ちゃんクラスは4ヶ月から受け入れています。今日のクラスは6ヶ月からの赤ちゃん。大きいお子さんで10ヶ月かな?親子体操をしたり、親子遊びや手遊びをした後、設定保育を行います。今日は手を使うという事を中心に行いました。月齢に応じた手の使い方をしてもらいます。物をつかむ。物をつまむ・物を破る・物をたたくいろんな動作があります。その後、絵本タイムをしてからベビーマッサージ今日は足の指と足の裏に重点をおいてマッサージしました。これも知育的な意味があるんですよ。幼児教室ではベビーマッサージは究極の早期教育という観点からも取り入れています。その後の育児相談タイムを経てお帰りとなりました。回を重ねるごとに本当にめまぐるしく成長していく子ども達。目力がついてくるのがとてもよくわかります。また、自発心がとても活発に出てくるので楽しいです。私のことも覚えてくれ、なついてくれ幸せなひとときを過ごしています。早期教育系の教室ではありませんが、親子の触れあいを大切に心の基盤をしっかりと築きながら、やはり知育的事柄も取り入れてます。難しいことではなく、簡単に身近に出来る事柄から。赤ちゃん時代は身体の刺激が脳にとてもいい影響を及ぼすので、おかあさんと一緒に情緒を安定させた状態で、いろんな刺激を与え、その刺激を言葉と結び付けていく動作を繰り返し、繰り返し行っていきます。何事も積み重ねですから。物と言葉、気持と言葉、動作と言葉、感覚と言葉、感情と言葉沢山・沢山つなげてあげることが、赤ちゃん時代には必要不可欠なことですから。ただ単にベビーマッサージをするのもいいですが、ちょっと観点を変えて行うとまた見方が違ってきますし、取り組み方も違ってきます。といった楽しいお仕事のひとときでした。@Melody
2007.01.26
いよいよ明後日は娘のバレエの発表会です。明日は会場にての本格的なリハーサル。朝から夜まで親子して缶詰です。水曜日夕方、娘が学校から帰ってしばらくしてから、「ママ、今日体育の時間にキックベースボールして足ぐねて、保健室行ってきてん」と衝撃爆弾告白。普段の何も無い時なら「あっそう」で済ますのですが、日曜日が発表会!しかも、かなりお金のかかっている発表会!私は「出れなかったらどうしよう・・」とマジで顔が青ざめました。保健の先生に保健室へ行ったときの状況を聞こうとすぐに学校にTELをしました。保健室に行ったときは足首は腫れていたかどうか聞きたくて。教頭がTELに出て保健の先生は出張で不在との事。事情を説明すると「お金かかってますよね~。校医さん所に行ってください。スポーツ認定医をされているから」という事で、校医さんの所へ行きました。たいしたことは無かったのですが、「何で病院につれてこなかったんやろか」とぶつぶつ文句を言ってはりました(汗)とりあえずテーピングをしてもらってシップももらって帰宅しました。発表会は別に真中でソロで踊るわけでもなく、その他大勢で端っこで踊っているだけですが、一人が欠けると皆に迷惑がかかります。高熱があっても出ないといけないぐらいの気合が必要なんです。木曜・金曜と自転車禁止で出来るだけ学校でも外で遊ばないようにと。体育も怪我しない程度にしてねとお願いしました。たいしたことが無くてホントよかった。これで「発表会むりです」なんていわれていたら、買取りのチュチュを見るたびに泣くはめになってたと思う(マジで)明日・明後日のリハーサル&発表会の荷造りも終わったし、後は本番を待つのみ。両日とも親が裏方で超大変なんです。頑張ってきます。発表会が終わったら少しは気分的に余裕が出来るかなぁ。@Melody
2007.01.26
今日は幼児教室のお仕事の日でした。今日の教室は入園準備クラスと年少クラスの2クラス。両クラスとも4月から皆さん幼稚園にいかれるので、あと2ヶ月でお別れです。出席シールを貼るたびに、貼る場所が残りわずかになってくるので、なんともいえない気持になってきます。いろんな事が出来るようになったね。自分のことで精一杯だったみんなが、周りのお友達の事も気遣えるようになって本当に成長したなって思います。この教室は、おととしだったかな?担当の先生が交通事故にあわれて退職なさることになり、急遽担当する事になった教室なので、いろんな意味で忘れられない思い出が沢山あります。前の先生とのカラーも全く違っていて戸惑いも多かったと思うのに、ずっと通って下さって本当に嬉しくまた、ありがたく思う事が多かった教室です。お母さん方の優しさ、真心に感謝する事が本当に沢山ありました。子ども達と別れるのも辛いけれども、良くしてくださったお母さん方と別れるのもとても悲しいです。これから3月末までは、しばらくは本業の幼児教室に力を入れていきたいと思っています。通ってくれている沢山の子ども達やお母さん方を気持ちよく送り出す事ができるよう、頑張っていきたいです。3月最後の終了式は涙・涙かな?@Melody
2007.01.25

22日(月)は毎月行っている布施のカルチャールームミルズさんでのべビマ教室でした 前日に確認したところ、午前クラス2組・午後クラス6組の親子さんの申込み毎回人数が増え、定着してきたなぁ~って感じですまた、リピーターの方が半数以上占めているのが、何よりもありがたいかなでも、この時期は赤ちゃんも風邪など病気にかかりやすい時期。結局午前は1組の親子さん、午後は2組の親子さんの参加でした皆さん、ご丁寧にご連絡くださり、頭が下がります午前の親子さんもリピーターの方先月に引き続き2度目の参加です楽しみに思って来てくださりありがとうございますマッサージをしていると、赤ちゃんの手足があったかくなってきて、ほっぺも赤~くなって体中がポカポカしてくるのがとてもよくわかりますマッサージ終了後は、気持ちよさそうにねんねママの腕からおろしても起きないぐらい熟睡してましたその間ほっこりとタイム。今日は「レッドジンジャー」というハーブティーをいただきました。イチゴ大福と一緒に。おいしかったですそうこうしていると、午後からの方がいらっしゃりました。2ヶ月ぶりのMちゃん。最初は場所見知りをしていたけど、すぐに慣れてきて可愛い100万ドルの笑顔を振りまいてくれましたそしてしばらくするとD君も登場。颯爽とママのに乗って。親子遊びや手遊びをした後、べビマに。Mちゃんは、とても気持ちよさそうなお顔で満喫してくれましたD君は他に興味がいってべビマより動き回りたいお年頃。それでもママが臨機応変にD君の動きに合わせて楽しくべビマをされていました。ところどころで月齢の高い赤ちゃん向けのべビマを紹介したりしましたよ残念ながら午後クラスの皆さんのをとるのを忘れてしましました午後クラスもイチゴ大福を頂きながらレッドジンジャーでほっこり。とてもおいしかったです。差し入れしてくれた幼児教室の同僚のM先生ありがとう来月も来てね(イチゴ大福もって)幼児教室で役立ててくださいね次回の布施のべビマ教室は2月26日(月)です。午前クラスは11:00~12:30午後クラスは1:30~3:00です。お問い合わせ・お申込みはカルチャールームミルズ06-6781-5898までお願いしますねもしくはおひさまくらぶまでくださいね
2007.01.22
先日の出来事。春にべビマ教室に通ってくれていたミトモちゃんママから、久々のTELが。どうもミトモちゃんが発熱して、病院につれていくべきかどうかのご相談のTELでした。38度ぐらい熱があるものの、機嫌もよく、下痢なども症状もなく、食欲もかわりないと聞き、病院へ無理してつれて行く必要もないんじゃないかな?とアドバイスさせていただきました。この時期、下手に病院へいくと、他の病気をもらってしまいますから。水分補給をしっかりとして、汗をかいたらこまめに着替えさせてるよう伝えてTELをきりました。でも、発熱ときくとやはり心配。夕食の用意をしてから、娘のお迎え前にちょっと覗きに行ってきました。ミトモちゃんよりもママがしんどそうな感じ。子どもが病気になると親が一番大変ですからね。ミトモちゃんは少しほっぺが赤い程度で、超ご機嫌でした。絵本で機嫌よく遊んでいたし。1歳のお誕生日が過ぎ、背が伸び少し赤ちゃん体系から幼児体系へと移行しつつある時期。いつ見ても目力のあるミトモちゃんです。ママといろいろお話をしながら、ミトモちゃんの首をさわると熱が下がっている様子。今ごろは元気になってるかな?突然押しかけてゴメンナサイね。どうしようか悩んだときに思い出してTELしてきてくれるなんて、本当に嬉しいです。こんな私でも、力になれることもあるんだなぁ~なんて思っちゃいました。本当に嬉しかった出来事でした。@Melody
2007.01.21
今日6時前に一本のTELが。「なるとも」というTV番組のプロデュ―サーさんからでした。番組の中で「ベビーマッサージ」を取り上げたいという事で白羽の矢があたったようです。いろいろお話を聞き、ベビーマッサージの説明などをして、最終のつめのロケ日の話しになりました。タレントさんのスケジュールでロケ日が決まっているそうで、1月27日(土)と指定されました。BUT その日は娘のバレエの発表会の前日。会場にて本格的なリハーサルなので、私は朝から夜まで会場に缶詰。どう考えても、逆立ちしても「無理!不可能!」なんです。なので、信頼できるスクールをご紹介しました。プロデュ―サーさんにとても喜ばれましたが(複雑)ああ~地上波デビューが(涙)期が熟していないということでしょう。しかし、タイミング悪すぎ。ステージママと化した私は、発表会のリハーサルは死んでも出ないと生きていけませんから。はぁ。ため息。オンエアは藤原のりかの結婚式の前日だそうです。皆さん。どのスクールの先生がでるのか楽しみにしていてくださいね♪@Melody
2007.01.20
今日もベビーマッサージインストラクターの養成講座を行いました。午前中は幼児教室のお仕事ですので、午後からの開催です。今日は私がたぶん高校生になるかならないかぐらいの頃に生まれたと思われる年齢の方でした(汗)若い方が来られると歳を感じます(苦笑)若さのエキスをこっそりといただいております(笑)ずっと保育士のお仕事をされていたそうで、同じ匂いのする方でした。おひさまくらぶの受講生の8割は子どもに関わる仕事をされていた方でしょうか?理論ではテキストには載っていない事柄も触れていきます。ベビーマッサージ=親子のかかわりがどういう風に赤ちゃんに影響するのか?成長段階にてどのような影響があるのか?なども少し深く触れています。また、Melodyお勧めの参考書籍なども紹介しています。回を重ねるごとにバージョンアップしてるかなぁ。実技では先日同様に一通りの流れを実体験していただきました。そして次回までの宿題を山盛り出します。皆さん結構ノルマ達成されてこられるので、私の方が驚く事が多いのが正直なところです。やる気のあるときに一気に行うのが一番効率よく頭も働きますから、頑張って下さい。結構スパルタです。晴れて認定試験に合格をしたら、翌日からすぐにでも講座を開催できる実力をつけるというのをモットーにしていますので、頑張って下さいね。ベビーマッサージインストラクター 簡単そうに見えるけれども、とても奥の深いお仕事です。その分、やりがいは付いてきますし、努力した分自分に戻ってきます。今ごろお人形相手に一人芝居をしている受講生の皆さん。頑張って下さいね。1日1回でいいから、必ず練習してくださいね。次回に会うときを今から心待ちにしています。@Melody
2007.01.19
先日は2007年初のインストラクター養成講座を行いました。11月ぐらいから早々にご予約くださり、お待ちいただいていた皆さん。明日もお一人午後から養成講座を行います。2月の認定試験に向けて頑張って勉強していきましょう。午前中休む間なく講義を行いました。午後からは実技の練習。大まかな流れや基本ストロークを覚えてもらいます。覚える事山盛りありますが、きちんと覚えると後々に役立ちます。試験対策も少しはありますが、実践にて役立つように行っているつもりです。★ お知らせ ★2007年度より、ロイヤルベビーマッサージの受講料金及び講座内容が変更になりました。今までよりも教材も充実し、内容も濃くなっています。ハンドトリートメント&リフレ基礎講座も受講に含まれ、育児を頑張っているお母様方へのちょっとした癒しを行うスキルも身につきます。ステップアップをすれば、講師養成講座も開催できるようになります。おひさまくらぶでは、時間をかけてじっくりと講義&実技を身につけていただきますのでご安心下さい。只今2月の受講生も募集中です。お気軽にお問合せくださいね。@Melody
2007.01.18
今日も幼児教室のお仕事でした。入園準備クラスでは、カルタ遊びを取り入れています。子ども達はもう本気。負けん気ムンムンで、取られたら涙を浮かべて悔しそうにしています。泣いちゃう子もいます。仁義なき戦いです。勝負というものはそういうものですものね(笑)ちょっとの差で取れなかったりすると悔しくてカルタの取り合いになる事がしょっちゅう。悔しい気持ちを自分で押さえきれずに、先生に八つ当たりしてくる子もいます。そういう悔しい思いをする経験って、日常生活ではあまりないと思うので意図的に悔しい思いをしてもらっています。そしてその子の気持を受け入れ、包み込んであげることから始めています。そして、その次の段階では、「自分の気持ちに折り合いをつける」という事をできるよう、言葉がけをしながら気持をなだめていきます。そうしていくと徐々に気持の折り合いがつけられるようになり、悔しい気持を自分の中で自分で消化していっています。50音すべて終わる頃には、大体みんな折り合いがつけれるようになってるかな?私も途中で1~2枚だけ取って、「先生これだけしか取れなかったわ~」といって場をなごませたりしますし。みんなおうちでパパと勝負する!と張り切っていました。お父さん。勝たない程度にカルタは取ってあげてくださいね。どの教室の入園準備クラスも、只今仁義なき戦い真っ盛り。とても見ていて楽しいですよ。明日は1歳児さんクラス♪楽しい事沢山してきま~す♪@Melody
2007.01.18
先週から仕事始めで、各教室・各コースすべての子ども達&お母様方の元気なお顔を見ることが出来ました。お休みの間、事故もなく病気をするお友達もなく、安心しました。1月初回の教室は「お正月遊び」という事で、大きいクラスは凧を作って遊びました。あと、牛乳パックで羽子板を作ったりもしました。おもちを焼いて遊んだりもしましたよ。(風船のおもちです)しばらく顔をみない間に、大きくなったなって感じる事が多々ありました。特にベビーちゃんクラスでは、ハイハイできなかったお友達がハイハイしまくっていたりと成長を感じさせてもらえるのでとても嬉しいです。入園準備クラスも順調に母子分離が出来るようになって、子ども達も自信がついてきたみたい。あと3ヶ月弱の間たっぷりと思いきり濃い時間を過ごしたいと思います。お年賀状もいただきました。卒業されたお友達から来るお年賀状は格別に嬉しいですね。近況報告などがかかれていて、大きくなったんだなぁってしみじみと感じます。今年も子ども達といろんな経験をしていきたいと思っています。4月からの新教室OPENも頑張ろう!!@Melody
2007.01.17
今日14日は、京セラドーム(大阪ドーム)にて「ワールドホビーフェア」が行われる日でした。何年前からでしょうか?長男と次男とその友達兄弟(両方大親友)の4人で行くようになったのは。最初の頃は朝6時出発とかだったのが、年々早くなり、今日は4時20分にパパに車で送ってもらっていました。昨年は5時ぐらいだったと思うんだけど・・・・その時間でもかなり並んでいたので早く行きたかったそうです。昨年は姫路から自転車できたお兄さんと仲良く遊んでいたそうで、帰宅してから「お母さん!大人でもコロコロコミック読んでたで!」とある意味カルチャーショックを受けて帰ってきていました。オタク系のお兄ちゃんが多いみたいです。(うちの息子達も!?)その日限定発売のカードや無料で出来るゲームなどもあるようで、毎年振り回されています。昨夜、2時半頃にお風呂から上がるとバタバタ― バタバタ―とものすごい足音。リビングに行くと、もう既にすたんばってる息子2人。「お母さん。ファミマにおにぎり買いに行く!」というので、夜中やからあかん!と一喝。ご飯を炊くから、自分でおにぎり作って持っていきなさい!ということで、そこからご飯をたき自分達でおにぎりを作っていました。私も眠気が吹っ飛んでしまい、お昼に出かける予定があったので、そのまま夕食のカレーの準備。そうこうしていると、4時。パパが起きてきました。20分ぴったりに友達到着。パパの車でレッツゴー!と羽が生えたように飛んでいった4人組み。5時ごろその騒動で目を覚ました娘とお布団に入るも寝るに寝られず。娘は9時~バレエなので、8時半には連れて行かないといけないし。お弁当も持たさないといけないし。という事で少しうとうとはしたものの、ほとんど徹夜でした。限定カードをお年玉で買い込み、無料で配っていたらしいチョコウエハースを大量に持ち帰りテンションがあがったまま、一緒にいった友達の家になだれ込んだ2人。帰宅してもしゃべるしゃべる。うるさいぐらいに。そして、次男は7時ごろエネルギー切れでダウン。長男は9時ごろにダウン。息子達は来年も行くそうです。来年からは始発で電車で行ってくれ~と嘆くパパ。なんとまあ、息子達に振り回された1日でした。@Melody
2007.01.14
先日、おひさまくらぶにインストラクター養成のお問合せのTELがありました。それも仙台から。PCでなく、携帯HPをご覧になってTELをしてこられたそうで、とても嬉しかったです。お住まいが仙台ということなので、RBMのインストラクター養成講座の受講料金や詳しい受講内容を説明させていただきました。ご家族所有のPCがあるということなので、RBMのHPのURLをお伝えし、ご自宅から通いやすい教室を探す事をお勧めしました。とても喜ばれていたので、私も嬉しかったです。紹介料金などを請求してくるスクールもあるようですが、そんなみみっちいことは一切したくありません。ベビーマッサージを広めたいって言う人が増えればうれしいもん。どこで受講されようとも、その人の夢がかなうなら精一杯できる事はお手伝いしてあげたいって思うから。本当に偶然かけてこられたTELでお互いが幸せになった気持が伝わってきました。これも一つの出会いの形でしょう。いい先生とめぐり合われる事と心から願っています。その後、卒業生の方からTELがあり、以前に頼んでいた「前世をみてもらう」結果報告を受けました。な・なんと私の前世は「お姫様」だったそうです(笑)お姫様・・・白雪姫?シンデレラ?人魚姫?マリーアントワネット?ということで、その日1日は「お姫様気分」で過ごすことが出来ました。現実には「姫」は娘で私は「お付きのばあや」ですが(笑)今日も娘のバレエのため半日つぶれました。娘も大変ですが、親も大変です。頑張らねば。娘は「フロリナのヴァリエーション」の練習が楽しいみたいです。私の頭の中にはその音楽がエンドレスで流れていますが・・本職のほうも仕事がはじまり、今年も頑張って行きたいです。一人でも多くの子ども達・親子さんの笑顔に出会えるように。そして家族も笑顔で過ごせるようにね♪幸せの宅急便になれるかな?がんばろう♪@Melody
2007.01.13
今日はべビマ同期のえみこCandyさんのサロンにお邪魔しにいき、まつげパーマをあてていただきました。えみこさんとお会いするのは昨年の3月以来かな?最後にお目にかかったのが、私たちの認定試験のときでしたから。TELやメールでは連絡を取ったりしてましたが、なかなかお互いに多忙なためお会い出来ないままでした。久しぶりに会ったのにぜんぜん久しぶりって気がしなくて、お互い将来の夢やプランについて熱く語り合ったりしてました。結構考えている事が似ていたりするので驚きでした。まつげパーマは結構すきなんです。目力がでるというか、自分だけしかわからないとおもうけれど、結構本当に目元の印象が変わるので。あんなこと、こんなこと、思い出話など話が盛り上がり、時間もすぐに過ぎちゃって。楽しいひとときって本当に時間がたつのが早いですね。何かの縁で同期としてつながって本当によかったです。出会いって本当にステキ。ステキな出会いをさせてくれた神さまに感謝しなくっちゃ。これから楽しい1年になりそうな予感です。@Melody
2007.01.10
2007年ですが、あまり動けそうにありません(涙)年末に娘がバレエの試験に合格した事によって、私の時間の使い方も大きく変わってきそうです。1月3日から初稽古で、毎日大変な量のレッスン。今日もAM9:00~PM9:00まで。まだレッスン中です。何よりも「親」がいわば頑張らないといけない世界みたいです。なので、右も左もわからない私はどうすればいいのか検討もつかない状態。本職の幼児教室は午前中なので問題ないですが、べビマはできるんだろうか?と不安がよぎります。地方公演とかもある見たいだし、何よりも親が「ステージママ」みたく動かないといけないので、悲鳴をあげてます。しばらくは様子見でしょうか?連日のチャコット通いにビデオ鑑賞(バレエのです)親も勉強しないといけないので。私の運命はどうなるのでしょう。誰か占ってください。でも、頑張りたい娘のためだから仕方ないか。出来る範囲でできる事をしていこうっと。久々に気弱になってるMelodyでした。@Melody
2007.01.07
新年明けましておめでとうございます。今年 2007年も宜しくお願いいたします。お正月三が日も終わりですね。いよいよ2007年どんな1年になるのかワクワクしています少しでも優しい空気が漂う1年にしたいですねこの地球上に愛があふれることを願って、自分の出来ることを出来るところからしていきたいです皆さんの周りにも愛があふれますように笑顔が絶えない1年でありますように@Melody
2007.01.03
全19件 (19件中 1-19件目)
1

![]()
