| |
|---|
| 今年の夏もきっと思い出す。 全国の花火大会がニュースや雑誌に取り上げられるたびに。 メモルは看護学生だった。 6月、内科実習が始まった。 受け持った患者さん、Oさんは『胃ガン』で余命半年と言われていた。 転移が進んでいて、もう手術はできない状態。 本人には告知されていなかった。 Oさんは化学療法の副作用により、貧血症状が激しく、ベッドから起き上がることもできなかった。 それでも、毎朝メモルが実習に来るのを楽しみにしていた。 話をするのが、大好きな方だった。 Oさんには娘さんがいた。 その時、娘さんは妊娠8ヶ月、だいぶ大きくなったお腹で毎日面会に来られていた。 「孫の顔を見るまでは、がんばらななぁ。」 Oさんはいつも口ぐせのように言っていた。 告知こそされていなかったが、自分の命がそれほど長くないことは感じ取っていたに違いない。 「去年は、家内と娘とPLの花火を見たんや。あれはすごいで。絶対、見にいっておいでや。」 PLの花火大会、関西では一番打ち上げ数も多い。 「今年は行けへんかなぁ。」 少しさみしそうに言った。 2週間の実習期間を終え、最終日。 「車イスで散歩でも行こか。」 とOさんは、突然言い出した。 入院してから半年、化学療法が始まってから数カ月は、まったくベッドから起き上がっていない。 窓から外の景色を眺めるだけだった。 メモルは看護婦さんと相談し、車イスでの散歩を実行することにした。 数カ月、ベッドから起き上がっていない。足の筋力は低下し、ベッドから車イスに移動するだけに、3人の助けを要した。 貧血症状も強い。車イスに移動してからめまいが落ち着くのにまた時間を要した。 「おぉ、晴れとんなぁ。」 梅雨の中休みでその日は、快晴だった。 病院の中庭を車イスを押した。 あじさいが咲いていた。 駐車場を通りかかった時、Oさんは黙り込んだ。 Oさんの趣味は車だった。タクシーの運転手をしていたこともある。 でもきっと、もう2度と運転することはできない。 Oさんは泣いていた。 メモルは無言で車イスを押した。 15時、メモルの実習時間が終了する。 「Oさん、2週間ありがとうございました。」 「ありがとう。」Oさんは手を差し出した。 Oさんの手を握りながら、こらえきれなくなった。メモルは泣いた。 そして、Oさんも泣いた。 それから、3ヶ月後。 メモルは産婦人科実習に行っていた。 外来で、赤ちゃんを抱いたOさんの娘さんに会った。 1ヶ月健診だった。 「Oさんはお元気ですか?」と聞いた。 「亡くなりました。」 PLの花火大会のその日、Oさんは亡くなった。 そして、その前日に娘さんは出産していた。 しかし、Oさんは孫の顔を見ることはできなかった。 「ぎりぎり時間がかぶってるんですよ。大変だったんですよー、母があっち行ったりこっち行ったり。」 娘さんは笑った。 メモルもなぜか涙は出なかった。 おそらく1日にも満たない期間、それでも確かにOさんは孫と同じ時間を生きた。 Oさんはぎりぎりまで、頑張ったのかもしれない。 メモルは赤ちゃんを抱かせてもらった。 あたたかくて、少しミルクのにおいがする。 赤ちゃんはおじいちゃんの顔を知らない。 でもきっと、ぎりぎりまで頑張ったおじいちゃんの存在を後に知るだろう。 Oさんはそれだけでも十分幸せなのかもしれない。 今年の夏もきっと思い出す。 花火と一緒に生まれた命を。 そして、花火と一緒に逝った命を・・・。 |


