麺聖のうどん・歌舞伎・文楽・城・国宝・博物館・グルメの旅(ブログ版)

PR

プロフィール

麺聖

麺聖

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

国宝・重文

(399)

グルメ

(1467)

歌舞伎・文楽・芸能

(196)

うどん

(900)

博物館・美術館

(189)

(89)

世相

(256)

入院

(16)

史跡・名勝

(33)

株主優待

(407)

ふるさと納税

(16)

コメント新着

定点観測者@ Re:麺聖のグルメ<山村>の旅(11/09) 10日夜はすんなりつながりました。久々です
ミリオン@ Re:麺聖のブログ<承認欲求>(11/30) こんにちは。 本を読むのが楽しいですね。…
ミリオン@ Re:麺聖のグルメ<デュース>の旅(11/28) おはようございます。 テニスクラブに行く…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<グラコロ>の旅(11/29) おはようございます。 マクドナルドは美味…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<スシロー>の旅(11/25) こんにちは。 ウナギは美味しいですね。食…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.07.05
XML
テーマ: つぶやき(13174)
カテゴリ: 世相
昨日は夕方から万博へ行った。私は事実を捉えて壮大な無駄遣いと言ってるが、やはり見てから言えという、いちゃもんが…(笑)。私の中でEXPO'70は特別なものだったから大阪万博にも特別感があるけど…。

まず夜の切符、安いと思って買ったら、実質営業が21時までなので、17時から21時で4時間、3700円。平日券が9時から21時で12時間、6000円。ちっとも安くないがな。今は16時から入場出来てるので、そんなには損しなかったし、12時間も居られないから。ただ夜間券では1週間前も3日前も時間的制約で予約が取れない。16時から入場させるなら予約もそれに合わせろよ〜。

15時40分くらいに夢洲駅に着いて並ぶ。そこそこ人は多いけど聞いてたほどじゃない。入場が16時から始まり16時5分に何の問題もなく入場。携帯もストレスなくつながる。2時間並んででもと月の石を見るため、アメリカ館に急いだらイベントのため15時で終了…。仕方ない隣のフランス館に30分待って入館。その後、耳に残る演奏してて賑やかそうなカタール館へ。あの「ドーハの悲劇」の国だよな。外貨獲得の切手発行してた フジャイラがある アラブ首長国連邦館と順に、カナダ館は待ち時間長そうだったのでパスし、ポルトガルに。ポルトガル館は30分待った。

そして唯一2か月前予約で、出来てた三菱未来館。55年前感動した三菱未来館と並んだ記憶があるアメリカ館には行きたかったな。その後ドイツ館に、見た後ビールを飲もうとしたが、レストランの列にはもう並べなかった。仕方がないので大屋根リングに登った。

タイプA以外ではベトナムとコモンズAを見た。会場内の案内図はよく見かけたが、バックヤードで通れない箇所があることを理解するのが難しく帰る頃になってやっと分かった。帰りは20時45分に東ゲートを出て、21時の電車に乗った。出口から駅まで大回りさせられるので大変。
酷暑と言われてたので覚悟してたが、凄く汗はかいたが風があったので思ったより涼しく感じた。疲れたらベンチにも座れたし、並ばずに給水器の水も飲めた。夕方だったからかな。発表になった入場者数は11万8千人、そんなに混雑してかなかったということか。というか並ぶ万博なので夏はその程度が限界だろうな。
様々なパビリオンは見てて楽しいが、会場は平場なのでつまらないし、大屋根リングもただの汚そうな木、どこが良いのか理解不能。でも55年前にあった動く歩道は何故ないの?

55年前の万博は並んだけど良い思い出があったので、税の使い道が悪いことは別として期待して行ったんだけど、えっ、こんなモンというのが正直な感想。想定の範囲内と言うよりかなり落ちる。10歳の世の中を知らず、世界も知らなかった子供が、年金をもらう歳になったその間の人生経験がそう思わせたのか。まっ、老人だから感動しなくなったとも言えるが…冥土の土産になるものないから前の万博が良い思い出としての記憶に残ってる人は行かなくても良いと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.05 11:18:15
コメントを書く
[世相] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: