麺聖のうどん・歌舞伎・文楽・城・国宝・博物館・グルメの旅(ブログ版)

PR

プロフィール

麺聖

麺聖

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

国宝・重文

(399)

グルメ

(1467)

歌舞伎・文楽・芸能

(196)

うどん

(900)

博物館・美術館

(189)

(89)

世相

(256)

入院

(16)

史跡・名勝

(33)

株主優待

(407)

ふるさと納税

(16)

コメント新着

定点観測者@ Re:麺聖のグルメ<山村>の旅(11/09) 10日夜はすんなりつながりました。久々です
ミリオン@ Re:麺聖のブログ<承認欲求>(11/30) こんにちは。 本を読むのが楽しいですね。…
ミリオン@ Re:麺聖のグルメ<デュース>の旅(11/28) おはようございます。 テニスクラブに行く…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<グラコロ>の旅(11/29) おはようございます。 マクドナルドは美味…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<スシロー>の旅(11/25) こんにちは。 ウナギは美味しいですね。食…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.07.06
XML
カテゴリ: 国宝・重文
昨日は朝から神戸市博物館。ちょっと早く着きすぎて、玄関前で待ってたけど、風があって涼しい。特別展「銅鐸とムラ─国宝 桜ヶ丘銅鐸をめぐる弥生の営み─」。

地味だし桜ヶ丘出土品の国宝は、常設展示してるからそんなに人は集まってない。銅鐸展は原則撮影可能。

重文は柳沢2号銅鐸・6号銅戈(中野市立博物館)、大岩山1号銅鐸・3号銅鐸・4号銅鐸(滋賀県立安土城考古博物館)が展示。

国宝は既見桜ヶ丘の他に、加茂岩倉31号銅鐸と39号銅鐸(文化庁)を展示。

一番勉強になったのはレプリカ展示だった銅鐸。桜ヶ丘の5号銅鐸→4号銅鐸→善通寺出土の順に同一工房で制作された可能性が高いということ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.06 08:06:07
コメントを書く
[国宝・重文] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: