麺聖のうどん・歌舞伎・文楽・城・国宝・博物館・グルメの旅(ブログ版)

PR

プロフィール

麺聖

麺聖

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

国宝・重文

(399)

グルメ

(1467)

歌舞伎・文楽・芸能

(196)

うどん

(900)

博物館・美術館

(189)

(89)

世相

(256)

入院

(16)

史跡・名勝

(33)

株主優待

(407)

ふるさと納税

(16)

コメント新着

定点観測者@ Re:麺聖のグルメ<山村>の旅(11/09) 10日夜はすんなりつながりました。久々です
ミリオン@ Re:麺聖のブログ<承認欲求>(11/30) こんにちは。 本を読むのが楽しいですね。…
ミリオン@ Re:麺聖のグルメ<デュース>の旅(11/28) おはようございます。 テニスクラブに行く…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<グラコロ>の旅(11/29) おはようございます。 マクドナルドは美味…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<スシロー>の旅(11/25) こんにちは。 ウナギは美味しいですね。食…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.08.09
XML
テーマ: つぶやき(13174)
カテゴリ: 世相
昨日2回目の万博。前回より多いと感じてたけど、発表の入場者は12万1千人。取り敢えず70分並んでアメリカ館で月の石を見て55年前の復習が出来た。人気のイタリア館は開幕直後はチケットを買わなくても独自予約が出来てたので並ばずに入れた。花火の音は聞こえたし、水上ショーは横目で見ながらマルタ館からイタリア館に急いだ。価格・天候の点から3回目を検討する気力はもうない。ここで総括する。

(序)「万博に行って良かったという書き込みが多い、反対してた人はどこへ行った?」なんて大阪の芸人が言ってたが、万博自体が大阪限定のローカルな話題になってしまってるよなぁ…。事前のネガティブイメージを払拭したと言われても工事費不払いを無視してそんなこと言うのはあまりに品格も知性もなさ過ぎる。夏休みの入場者数の伸び悩みを異常な暑さのせいにしてるが、それは開催前から想定されてたことやん。黒字についても、運営費が賄えるという意味に過ぎず、ゴールポストを動かして黒字と言われても…。

(総論)そもそも未来社会の万博とは、(それを否定するつもりはないが)花火や盆踊りをする場所なのか?
楽しめたと言う声があることは承知してる。でも税金を投入したイベントだ。大阪市民・府民よ、すべての経費を再計算して儲けがあれば、君たちで分ければ良い。でも損失は当然君たちで負担するのなら認めよう。過酷な暑さの中、並ぶ時間だらけの想像以下!が万博だった。

(各論)その1、高い。普段7千円程度の大阪のホテルが倍になってる。新幹線で行くと交通費だけで1万数千円。高速バスでも9千円。日帰りバスツアーでも入場券込み2万円程度だから費用を考えると楽しめない。

その2,広い会場と言われるが、大阪城の1.5倍、江戸城の3分の1程度の狭さ。午前中拝観したきた仁和寺と比較すると境内部分は1.5倍になるが、裏山も含めるとたったの3分の1(笑)。それなのにテーマパークとして必要な雨と日差しを防ぐため設備や動く歩道の導入がされてない。入場ゲート前の入退場で疲れさせるなんて…。

(跋)そこそこの出来なんだろうとは思う。歳を取ったせいで感動が薄かったのではない。新鮮なメッセージがなかった、そこなんだろう。今時映像を多用されても、大画面はあちこちで見てるし、本物感がない。EXPO’70から人類の進歩、いや日本の進歩は止まったと思った。この思いを共有する同世代の方は多いはず。

(備忘録)夜間券2回合わせて10時間ほどの滞在でタイプA10館(オーストラリア・フランス・ドイツ・ポルトガル・イタリア・マルタ・カタール・トルクメニスタン・アラブ首長国連邦・アメリカ)、タイプBのベトナム館、国内館2館(日本館・三菱未来館)とコモンズA。
良かったパビリオンは断トツで、導線は悪いが、イタリア館。次いで意味のない映像じゃなく考えさせた日本館。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.09 11:32:15
コメントを書く
[世相] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: