麺聖のうどん・歌舞伎・文楽・城・国宝・博物館・グルメの旅(ブログ版)

PR

プロフィール

麺聖

麺聖

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

国宝・重文

(399)

グルメ

(1467)

歌舞伎・文楽・芸能

(196)

うどん

(900)

博物館・美術館

(189)

(89)

世相

(256)

入院

(16)

史跡・名勝

(33)

株主優待

(407)

ふるさと納税

(16)

コメント新着

定点観測者@ Re:麺聖のグルメ<山村>の旅(11/09) 10日夜はすんなりつながりました。久々です
ミリオン@ Re:麺聖のブログ<承認欲求>(11/30) こんにちは。 本を読むのが楽しいですね。…
ミリオン@ Re:麺聖のグルメ<デュース>の旅(11/28) おはようございます。 テニスクラブに行く…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<グラコロ>の旅(11/29) おはようございます。 マクドナルドは美味…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<スシロー>の旅(11/25) こんにちは。 ウナギは美味しいですね。食…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.10.27
XML
カテゴリ: 国宝・重文
明石城ツアーの続き、本丸→二ノ丸→東の丸と見学した後、明石市立文化博物館に入館。

企画展「

それにしても立派な建物。明石市人口30万人余、合併前の高松市くらいだから維持は出来るんだろうけど。

文化博物館は、崖地の上で東から続く台地上、明石城がこの台地の西の端になる。南は崖、北西には薬研堀の低地がある。明石城は西に備え海と街道を見張る城なので東の防備は少し弱いかも。北は福山城のように無防備かと思ってたが、大きな池が複数あり地形的に名古屋城のようなものかな。

東の崖地上には寺町が形成されてる。その中の月照寺(築城前の本丸にあった寺)には伏見城の薬医門との伝承がある明石城の切手門が移築されてた。

明石市は日本の標準時の東経135度の子午線が通ってる。そこに建つ明石市立天文科学館は現在改修中。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.27 10:30:28
コメントを書く
[国宝・重文] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: