カテゴリ
第3回模試ゼミ24の質問
MiB南が答えます
たくさんの質問、ありがとう!
1 模試復習 、繰り返したほうがよいですか。
南 模試復習、直後1週間中に「1回」しっかりと。
その後、冬休みリトライ!どうでしょう(^^♪
2Kさん 復習のタイミング はいつですか。
南「鉄は熱いうちに打て」「その日(→週末→月末…暗記物は4回反復)→学期末」
文章は間を空けてリトライが良いかと
3Uさん 時間がないとき記述を優先 した方がいいですか
南 志望校・目標点によって決まりますね
漢字、記号、作文最優先 記述は部分点狙い
4Nさん 記号は全て解く べき?
南「漢字」記号は空欄はもったいない(^^♪ 時間なければ「イ」(笑)
5Uさん 問題文に全て答え があるんですか
南 説明文はあります(^^♪ 小説「自分で考える」問題もあります
6Yさん 国語の小説 系の文章問題でよく出る小説のストーリーは?
南 4県以上出題の小説
『ヨンケイ!!』 天沢夏月 栃木 群馬 福井 岡山 長崎
陸上部リレーがテーマ
『櫓太鼓がきこえる』鈴村ふみ 兵庫 鳥取 広島 鹿児島 都立
相撲小説 文学賞受賞
『雪の名前』村山由佳 東京岐阜熊本大分
時にすれ違っても互いを思い合う物語。「居場所探し」テーマ
①意見の衝突→成長 ②出会い→成長 ③悩み・葛藤→成長
「成長もの」多い~
7Mさん⑥ 登場人物の心情 を自分の言葉で書き表す問題のコツ
南〇日頃から「人の気持ちを読み取る習慣の積み重ね」
〇テクニック A(心情の理由) → B(気持ち) → 文末
例えば
思い通りにならない三郎 に 怒り を怒りを感じつつも、
~ 自分と似ておらず話が通じず あきらめ を感じた から
8Hさん〇今まで 暗記で定期テスト 生きてきた~
南 あなた偉いです「定期テストは暗記」
これも立派な勉強法の一つ!
それはそれで何かの糧(かて)になってます
「与えられた仕事はきちんと仕上げる優秀な人」です
次のステップで
「速読」初見に頭をフル回転させる
+「精読」模範解答、解説を「根拠ある理解」しましょう
ここでは8割の理解でOKです
ごめんなさい~うまく説明出来てますか????
9Kさん 国語のワークは繰り返したほうがいいのか、
触れたことのない問題をしたほうがいいか!
南 両方、意味、効果あると思います
いろいろ試して下さいね 「多読」は大事(^^♪
10Hさん試験の時に 解く順番の優先順位 は何ですか?
南 ノーマル 大問順
一漢字3分 二論説15分 三小説15分 四古文8分 五作文8分
裏技 作文 古文 漢字 説明文 小説
自分に合った方法を試行錯誤してみてください(^^♪
11Yさん 本文読む前に問題を見 たほうが良い?
南 はい。①題 ②注 ③問 ④本文の順がおススメ
12Nさん古文の文章の意味がわかるようになるコツはありますか?
南 ①多読(慣れ)冬までに ②古文単語 ③先に問みる…すぐ実行
13Sさん 作文で減点されないコツ
南①「型」を使う
②入試までに10個以上練習→添削 総合模試作文講座 もおススメ
14Kさん〇 読書って どうしたら効果的?
南 読書=国語力 ではありませんが…
「速く読めるようになる」
「語彙力アップ」
「感性の強化」などには役立つと思います
受験が終わったら、いろいろ読んでみてください
14Tさん 筆者が訴えていることを要約しなさい 文末は「~こと」 ?
南 原則は、訴えている「こと…」の「こと」に合わせて答えます
15Kさん 国語の勉強は朝したほうがいいですか?
南 時間はあまり関係ないように思いますが…
入試は国語スタート、という意味では「一番に国語ルーティン」は意味があると思います(^^♪
16Mさん 作文のない高校 はどこを優先して解けばいいですか
南 私立高校星稜、金沢、北陸学院などは作文ありませんね。
学校の入試を知ることが重要!
作文ない場合、①論説 ②小説 ③古文
私立は記述も短め! 過去問で傾向を知っておこう
私立第一志望の人は12月~徹底過去問!
17Iさん 文章から抜き出す問題のコツ はありますか?
18Nさん キーワード はどうやって決めればいいですか?(最後まで読んでたくさんでてきた言葉に印つけるとかですか?)
南 キーワード キーフレーズ…
「問い」にヒントが隠れている場合も多々あります。
「多くの事件の担当したベテラン刑事」のごとく
「多くの問題を解いている受験生」は探すスピードが上がります
ローマは一日にしてならず
19 Sさん〇文章で意味が分からない単語があるときはどうしますか
南 テスト中 とばして「想像」
テスト後 調べて覚えて「例文」で使う
20Mさん〇説明的文章が苦手です
南 〇説明文を毎日 音読 〇 題と注を先に見て 「想像」
〇繰り返し出てくる ワードにしるし 大事と思う文に線 をひく
〇「鉛筆しるし読み」の反復…説明文の答えは文中にあります
21 Hさん〇連体詞表の見方
22Tさん副詞の使い方がよくわかりません
タップ→下の表に飛びます
23Iさん 桜丘高D判定 。どう勉強したらいい?
南 2段階戦略をあなたに勧めます
秋「英数」強化!高校入学後のため
2月~理社スパート 入試合格点目指す
まずC目指す 桜丘Cにはあと何点?÷5科=各科目何点UP必要か?
どこで「取りこぼし」あるか?
戦略として星稜または近くの私立特進合格→桜丘cで挑戦
高倍率の桜丘!頑張ってね
24Mさん北陸学院の進学コースと特進コースはそれぞれ何点?
南 入試過去問 進学220点(23年上がる)、特進300
金沢市統一 進学平均ー10点、特進平均+50点
仮に平均が50点なら進学240点、特進300点
ミッションは人気が年々高まっています
頑張ってね(^^♪
皆さんの質問には
これからも答えたいと思います
第5回模試ゼミでお会いしましょう
10月6日高校合同説明会 石川高専も参加 2024/09/26
10月6日合同説明会 KECハルノートでも紹… 2024/09/25
10月6日合同説明会 Icanはちやま はっち… 2024/09/20
PR
コメント新着
カレンダー
キーワードサーチ