みっきーとぽちすけ、コータロー、アン、タイボーのおさんぽ日記

みっきーとぽちすけ、コータロー、アン、タイボーのおさんぽ日記

’05年夏 北海道車中泊旅行 知床~摩周湖


2005年夏 北海道車中泊旅行 知床~摩周湖(4日目)




2005年8月5日~15日(10泊11日)の北海道車中泊旅行 での4日目

知床半島  ウトロ・羅臼 ~ 野付半島 ~ 摩周湖  の日記デス。



この年に世界遺産に登録された知床をゆっくりと周ろう とした4日目。

もし、 同じような旅行をお考えの方 は参考にしてくださいね!






《北海道旅行4日目(8/9)-行程-》






早朝の知床横断道路(1)


早朝の知床横断道路(1)

朝日がまぶしーっ!!!

まるで空につながっているような感じ。






早朝の知床横断道路(2)


早朝の知床横断道路(2)

山々もくっきりと凛々しい!

この道路は夜と朝では、
まったく別の道路でした。






知床峠


早朝の知床峠

写真を撮るのなら、
混んでいない朝一番がオススメ!

朝の空気と知床峠の組み合わせが
サイコー!!!






知床峠から見た国後島


知床峠から見た国後島

この日はラッキーなことに
国後島がはっきりと見えました。








知床横断道路 知床峠

斜里町  知床五湖、岩尾別温泉
  知床料理 一休屋

知床横断道路

羅臼町  マッカウス洞窟

標津町 別海町  野付半島

清里町  裏摩周展望台

弟子屈町  三香温泉

道の駅 摩周温泉 泊







我が家のたびぐるま3


知床五湖へ向かう道にて

我が家のたびぐるま TOYOTA WISH も
世界遺産に登録された知床を
走ることができご機嫌ですっ♪






エゾシカとの遭遇(知床五湖駐車場入り口にて)


エゾシカとの遭遇
(知床五湖駐車場入り口にて)


とーっても人に慣れた大きなエゾシカ。
(写真の右の草むらの辺りに写ってます!)

悠々と車の列の横を歩いて行きました。






道路を横断するエゾシカ(知床五湖駐車場入り口にて)


道路を横断するエゾシカ
(知床五湖駐車場入り口にて)


あまりにも普通に道路を渡って行ってしまった…。

道路の向こうにはクマザサが生い茂っていた。

立派な角だけひょこんと出して、
クマザサの中を歩いていくエゾシカの姿が
笑えるぅ~!







《北海道4日目(1)~知床五湖~》



北海道4日目も晴天。


まずは朝食の買い出しにとコンビニへ。

朝食をコンビニの駐車場で食べ、 いざ知床五湖へ。



前日走ってきた 知床横断道路
今度は反対方向のウトロ方面へ。


この道路は明るいときに走ると
全く別の道路だなー。



雲ひとつなく、 知床峠 からは
国後島がはっきりと見えた!


朝早かったこともあり、峠にいる人々はちらほら。


(この日の午後、ここをもう1度通ったときは 人・人・人!
この年に 世界遺産に登録された だけあって
すごい人気!朝早いうちに
写真を撮っておくことがオススメ!!!




知床半島の観光については
バスに乗ってあの有名な カムイワッカの湯 に入るか、
知床五湖 の周りを歩くか迷ってた。

が、 歩くことが好き なのと、わざわざバスに乗って…
と言うことが面倒だったので 後者を選択。



朝7時過ぎ。


知床五湖の駐車場の入口に
7時半の開場を待つ 車の列が既にできていた。

(みなさん、 早起き~っ!!!

私たちもそこへ車を並べ待っていると
そこへ 大きなエゾシカ
非常に近いところまで寄ってきた!

人間に慣れてるなー。

まるで 僕を見て下さい!
と言わんばかりの動きをする。

悠々と道路を横断し
クマザサの中へ入っていった。

かぁ~っこいい~~~っ!!! と、思ったけど。

クマザサの中を角だけ出して歩いて行く姿は笑えた!

「頭隠して尻隠さず」 の逆。

あんなに立派な角を持っていたら、
どこにいてもバレちゃうよー。



知床五湖を全てを歩くのは4km弱で、
距離的には何の問題もなかった。

が、 蚊がすごかった~!

刺されすぎて死ぬかと思った…。

かゆすぎて、知床五湖の印象はない…。


ここを訪れるときは、ちゃんと、
虫除けスプレーをしてゆくべきです!!!



お家に帰ってきてから、
知床五湖 の写真を見たら、
とってもキレイで驚いた!!!

ちゃんと、 湖面に山が映っていて
まるで鏡のようだった…




《北海道上陸4日目(2)~岩戸別温泉~》






知床五湖の三湖にて


知床五湖の三湖にて

散策をしたときは蚊に刺され過ぎて…
こんなにキレイだったんだーと
帰宅してこの写真を見てから知った。

マヌケだなぁ…。

まるで鏡のようです。

知床五湖へお出かけの際は
虫除けスプレーをお忘れなく…。






知床五湖近くの展望台へ続く道


知床五湖付近の展望台に続く道

まるで絵本のような風景だなー。







有名な カムイワッカの湯 熊の湯 には
行かなかったけど、みんながそちらへ向かったせいか
代わりに行った 露天風呂 岩戸別温泉
ほぼ貸し切り状態!!!

(入浴したときに、
ずーっと長いこと入っていた様子の
チャリダーらしき女性が1人。
出るときに男女2人連れが入ってきたくらい程度。)


朝一番で知床五湖を歩き、
まっすぐにこちらへ向かったので、
朝イチでもないし、昼前ってこともないし
ちょうど空いていた時間帯だったのかなぁ。


ここの露天風呂は無料なうえに、
3段になっていてお湯の温度が選べる!


静かで、木漏れ日が気持ちよく、
いつまでも浸かっていたい気分に…。



この露天風呂の 最大のネックは
着替えるところがないところ。


我が家の車は たびくるま仕様 なので、 目張り等は常備。

それで なんとか着替えられたケド。

車中泊と言っても、たいてい
その日に入ったお風呂で着替えを済ませてしまう。

車内で着替えることはあんまりない。


しかもこのときは
入浴前は 水着への着替え、
入浴後は 水着からの着替え。

結構大変デシタ…。

(まあ、みっきーの着替えなんて
見られてもなんぼのものでもないケドネ。)


そんな感じで 大変な思いをして着替えたけど、
苦労して入った甲斐があったかな。


(あとから来た男性2人、女性1人のグループは
着替えるところがなく諦めて帰ってしまった…。)


カムイワッカの湯 の方は今回行かなかったけど、
次回はぜひチャレンジしたいな~。






オロンコ岩(知床八景)


オロンコ岩


知床八景のうちのひとつ。

岩の上に上るまでの階段の
長いこと~っ!!!






オロンコ岩から見た景色


オロンコ岩から見た風景

絶景だけど…

もう2度と上れない気がする…







《北海道上陸4日目(3)~羅臼~》



羅臼の町中へ向かい、昼食前にとりあえず、
観光名所となっているところは見ておこう!
と言うことで、 オロンコ岩 へ。

上るのがかなり大変。

上って後悔…。

上まで行って戻るとき、すれ違う人たちに
「あと、どれくらいですかねぇ?」 と尋ねられた。


自分たちの上っていたときは
あとどれくらい上ればてっぺんなのか
と考えながら上っていたので
下りてくる私たちに尋ねる気持ちもわかる。

が、いじわるをするつもりはないんだけど、
正直、どれくらいなのかわからない…。

下りる途中、初老と言った感じのおばあちゃんがいた。

すご~いっ~~~!!!

20代でもへばったゾ!!!

(…と言っても、もう30代直前(泣)!)

正直、私はもう 2度と登りたくなく デス!!!



そして、 この時期の知床と言えばウニ!

「知床料理 一休屋」
みっきーは ウニ いくら ののった ハーフ丼
ぽちすけは さけ親子丼 を注文。

どちらもかなり美味しかったデス!!!



旅行から帰ってきて、旅の写真を見た友だちに
「くどそー」 とか 「そんな親子丼あり!?」
なんて言われたけど、 ペロリといけてしまったなー。




《北海道上陸4日目(4)~野付半島・三香温泉~》



ウニといくらのハーフ丼(知床料理 一休屋にて)


ウニといくらのハーフ丼
(知床料理 一休屋にて)


ちっちゃな頃からウニが大好きだったみっきー。

(可愛くないクソガキです。)

この組み合わせで
満足しないわけがな~いっ!

   かなり美味しかったです!!






さけ親子丼(知床料理 一休屋にて)


さけ親子丼
(知床料理 一休屋にて)


こちらはぽちすけが注文した
贅沢な親子丼デス!

こちらも絶品でしたぁ~!!!








宿泊は 摩周湖の辺りで と考えて午後の活動へ。


まずは朝走ってきた 知床横断道路 を再び 羅臼方面 へ。



ウトロ の方から半島の先まで行く道は
途中でマイカーを駐車し、そこからバスに乗換。


一方、 羅臼 の方からなら
道の行き止まりまでマイカーで行くことができる。


羅臼の方は、有名な無料露天風呂 相泊温泉 セセキ温泉 もあり、
熊が入った家 なんかもある。



途中に、前々からちょっと気になっていた
ひかりごけ で有名な 「マッカウス洞窟」
があるので、そこに寄ってから、
知床半島の先っぽまで目指すことにした。


マッカウス洞窟 は見落としそうなところにあった。

トンネルの手前に、たくさんの車が路駐してあったので
なんだろー? っと思って停車したら マッカウス洞窟 だった。

洞窟はそれほど大きくなく、中に入って、
目を凝らして見ると、確かに 光っているなー って感じ。

似たような ひかりごけ
みっきーは3年前の社員旅行で訪れた
長野県のお寺(確か「光前寺」だったような…)で
見たことがあったのでそれほど感動はなかった。
(もっと光ってると思ったんだけどなぁ…。)


洞窟をあとにして、知床半島の先っぽを目指して
再び車を走らせ始めた。

この道路は行き止まりである ため、
どこかに行く目的で使われることはないんだろうなー
っと言った感じ。

ほとんどの観光客がウトロに流れているようで、
この道路を走っているのは
少数の観光客と地元の人間
のよう。

(地元の新聞にもそのような記事が。
世界遺産に登録されたことで、知床は人気が上がったが、
観光客はほとんどがウトロ方面へ行くと。
その結果、ウトロの方は網走まで
宿泊客が流れ込んだが、羅臼方面には来ない。
はっきりと明暗が分かれた結果になった。
と言った内容だったと思ったケド。)



この道は走るのになかなか気持ち良かった!

左手 の山の向こうには
今、観光客でごった返してるウトロ
あるのかなーなんて思ったりして。

右手 の海の方では
昆布を干している様子 を見ることができたし。

途中、 海を望む絶景露天風呂
「北の国から」にも使われたと言う
セセキ温泉 や、 相泊温泉 があった。


セセキ温泉 の方は 男女混浴。
道路からでも たくさんの男性が入っているのがわかった。

さすがにあんなに大勢の男性が入っているところへ
飛び込む勇気がなく入るのを諦めた。

でも、せっかくの記念に写真撮影。


相泊温泉 の方は男女別に仕切られていた。

車を停車して浜辺まで下りて、湯に手を浸けてみた。

ちょっと高めの温度。…と言うより、 熱いかも。

入ることをあきらめた。


知床半島の先っぽまで到着すると…。

やっぱり行き止まり。



何か特別なものがあったわけではないけど、
なんとなくウトロ方面の道路よりも
先の方までマイカーで来ることができて満足っ♪



半島の先っぽからの帰りは、
途中で見かけた昆布のお店に立ち寄り、
(…と言っても普通のお家の片隅で売ってるって感じ。)
お徳用の昆布を3袋1,000円で購入。

これはお互いの実家と我が家の分に。
(ちょうど3袋だし。 こー言うところで買うのが
いかにも自分ん家用のお土産!って感じ
で気に入った。)


知床の観光地でたくさんのお土産物屋を見たけど
昆布は結構高かった ので、自分ん家用レベルなら、
こー言ったお店、オススメです!

(自分ん家用と言っても、ちゃんとした包装。
バーコードとかのシールもなく、羅臼昆布とも書いてない。
もちろん賞味期限なんて書いてない!
シンプルに普通のフィルムに入ってるって感じ。
みっきーならこーゆうお土産好きですけど。
もちろんお土産にもらっても  (マル)!)



知床半島の根元まで戻ってきた私たちが
次に向かったのは地図で見てずっと気になってた砂嘴。

野付半島へ。


ここの砂嘴は端っこまで 20kmもあり、
端まで行くと結構時間がかかるなー ってことで、
満足の出来るところまで走ろうと言うことに。

「道の両側が海になってて不思議な感じ」
と言うどこかで聞いた感想を
実感できればいいかなー っと思い、

途中まで走って写真を撮って戻ってきた。



しかし、あとでいろいろなガイドブック等を見ると
端の方に不思議な情景、 トドワラ、ナラワラ があるとか。

端まで行って見れば良かったなー。

ちょっと後悔。また次回に…。








羅臼町の民家の裏にて


羅臼町の民家の裏にて

民家の裏でエゾシカが草を食べてた!!!

とってもビックリしたんだけど…。

この辺では普通のコト???

民家の壁がベコベコにへこんでいるのが
ちょっと気になった…。

この子たちの仕業なのかな?






セセキ温泉にて


セセキ温泉にて

干潮時にしか入れないと言う
天然の露天風呂。

とっても良いロケーションだったぁ!!!






野付半島にて


野付半島にて

もっと先を目指して走ればよかったなぁ。

今度はトドワラ&ナラワラ、見に行くぞー!!!






裏摩周展望台にて


裏摩周展望台にて

「第1展望台よりも湖面が近くてキレイ!」

と言われている裏摩周展望台だったけど、
それほどでもなかったなぁ…。

「裏摩周」だけに裏(後ろ)向きで
撮られたかったらしいです。

アホなぽちすけ…。







《北海道上陸4日目(5)~摩周湖~》



続いて本日中明るいうちに
一度 摩周湖 を見ておこうと
日が落ちる前に摩周湖へ到着を目指した。



みっきーは小学生の頃、
摩周湖に家族旅行で行った ことがあった。

しかも学校の夏休みの宿題で
摩周湖の水彩画を描き、

北海道に住んでいた頃は
ずっと居間の壁に貼ってた。


そのときに すごーい綺麗に摩周湖が見えた んで、
「結婚が遅いだろーな」 なんて
親のせいにしてた こともあったけど。

とりあえず、 どんなカタチであれ
みっきーもお嫁にゆけたので良かったわっ♪


(みっきーは 主婦業を放棄 した
ぐーたらなお嫁さん デス…。エヘ。)



最初は 摩周湖の第1展望台 を目指してたけど、
どちらかと言えば、みっきーも行ったことのなかった
裏摩周 の展望台の方が興味があったので、
急遽、 裏摩周展望台の方へ軌道修正。



なんとか明るいうちに到着。

「第1展望台よりも湖面が近くてキレイ!」
と言われている 裏摩周展望台 だったけど、
それほどでもなく…ちょっとがっかり。


前日に見た クッチャロ湖の方が
広さやキレイさの面でインパクトあったなぁ…。




この日は 「道の駅 摩周温泉」 で夜を明かすことに決定。



お風呂は屈斜路湖の近くにある 三香温泉 へ。

ここは露天風呂オンリー。

でも 洗い場がある と聞いたのでそこに決定。


夏とは言えどここは北海道。
洗い場はかなり寒く、
ゆーっくりを温まってからでないと
体を洗うことは無理!


最初は数人お風呂にいたのだが、
気がつけば女湯はみっきー1人。

男湯も同じ状況だった。

ついたて越しに会話をしながら、ゆーっくりと温まった。



記憶は確かじゃないけど、
脱衣所には電気がなかったような…。

少し薄暗かったのが、トリ目のみっきーには
周りが見えにくくて辛かった。

あと、ドライヤーが使えなかったのが難点…。

でも、のんびりできてとても良いお風呂デシタ!



夕食はと言うと、お昼に良い物食べ過ぎちゃったので、
近くスーパーでまたもやお総菜等を購入。

「なぜ、北海道に来てまでスーパーの寿司?」
と思いつつも、安くなっていた寿司なんかも購入。

おやすみモードになった車の中で食べる
スーパーのお寿司もなかなかのモンだいっ♪









よろしければ 北海道上陸5日目の日記 も続けてどーぞ!




green01 back green01 home green01 next














© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: