みんなで考えよう『ネットワーク・みはら』                       

みんなで考えよう『ネットワーク・みはら』                       

2005.12.10
XML
「美原唯一の地域紙」という
      嬉しい投稿を頂きました。



H元美原町議長が私達のニュースを「ビラ・チラシ」と言われ続けていたので
「美原唯一の地域紙」という、なんと嬉しい言葉でしょう。

今日の打ち合わせの時に、メンバーの皆さんに報告。
自主事業にでる補助金についても、次回は申請しようという話になりました。

ご指摘どおり他からも少しご意見を頂いています。
初めて見て頂く人にでもわかるように気をつけたいと思います。

公民館制度(公民館)がなくなるという事では、いくら生涯学習施設が建設されても
71団体のクラブの人の不安な気持ちは変わらないようです。
(たぶん、薮内さんからコメントが入るでしょう。)

学校での給食の様子が、わかりそうです。

9月から、給食がほんの少し変わったようですが
食べて見なくては、写真だけではわかりません。

そんな現場の先生の声がお届けできそうです。

子供達・先生・保護者の皆さんの声が集まったら、給食は変わるかもしれません。

「懇談会」で、木原堺市長に「給食の試食」をおすすめしたい。
そして、合併のツケが子ども達に回っている事を、ぜひ知ってほしい。
 1時間30分経ったうどんがどれだけのびているか。
         小松菜炒めが、小松菜のおしたしになってしまうことを

街の将来を荷う子ども達が、いつも元気でなくては・・・

長谷川議員の 10日のアクション日記 に、朝から連絡があり、心配していたT地区の皆さんの様子が掲載されていました。
(5年前お世話になった時の事を思い出しました。
 たしか真夜中まで、印刷作業をしていましたっけ…個人的な思い出です。)

※写真NO.48 クリスマスも近付いて来たのでポーンセチア白をお届けします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.12.11 07:30:09
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


さつき野住民 さん
ネットワークみはらさんの新聞でもう二つ付け加えさしてもらうと。

たとえば泉北コミュニティーの記事の根底にあるのは郷土愛で、堺が好きだから行政批判をするのだという姿勢が貫かれています。
いまは合併の後遺症でいろんな所に歪がでて、どうしてもイライラした気持ちで行政批判の記事を書くのは分かりますが、少しづつてもいいので行政批判をするのにも堺市の事が愛せるような記事を希望します。
そうでないと市民の信望を得るのもむつかしいですし、いらぬ誤解や誹謗中傷の的になるように思います。
率直な気持ちを書きました。気分を害されたのなら、申し訳ありません(ペコリ)

もう一つ。堺市の図書館の利用案内で「・・・市民の著作物なども集めていますので、発行された方はご一報下さい。」と、なっています。より多くの市民に読んでもらうために美原図書館や東図書館、北図書館にネットワークみはらさんの新聞を置いてもらってはどうでしょう。またバス待ちの時に見てもらえるかもしれませんよ。東図書館をよく利用するのですが、バスの出発まで時間つぶしをしていると思われる人がいっぱいいます。

最後に、、、地域紙? 地域誌? どっちなんでしょう(笑い)

でわ。






(2005.12.11 07:32:38)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

名無し@ 更新されていないので、美原のビッグニュース、再開発! 美原区民及び、近隣住民のみなさん、ビッ…
ガルフ8864 @ Re:弁護士費用の請求書を提出後、記者会見(01/28) ブログ更新がないのでやめたと思っていま…
natsuママ@ 区民祭りに行って来ました 息子のダンスを見に区民祭りに行って来ま…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: