みんなで考えよう『ネットワーク・みはら』                       

みんなで考えよう『ネットワーク・みはら』                       

2006.02.24
XML

おひなさまおひなさまぱーと2

金額は参加費3,000円(材料費2500円+カンパ500円)です。持ち物は、ハサミと新聞です。
来週の3月1日(水曜日)午前10時から  午後2時から 
               連絡先 坂田まで362-4887 masako.280417150826@green.ocn.ne.jp

今年になって議会報告が、よく新聞折込に入っています。

今日は池田貢議員の議会報告、先日は石崎・月森議員の議会報告でした。
各議員さんたちがたくさんのニュースを出すのは、良い事ですね。
この3月議会に備え、もっと住民の要望を聞いて欲しいと思います。

今年配られた議会報告
月森議員1回、西田議員1回、堺・美原市民ネット会派1回、松本・山口議員(共産党)1回、石崎・月森議員(堺・美原市民ネット)1回、公明党1回、池田貢議員1回です。(新聞や全域配布された分だけです)

堺・美原市民ネット会派(石崎・月森・田中・長谷川各議員)の4人の皆さんが議会報告会を行います。


    2月26日(日) 中央公民館4F 大会議室
      1部 午後2時~3時30分 4人の議会報告
      2部 午後3時40分~   介護保険の勉強会


     3月議会が2月28日から始まります。
     良い機会なので、私達の要望も聞いてもらいたいと思います。

私達もニュースNo13の掲載内容が多くて、どれをカットすればいいのか・・・
たいへん悩んでいます。

もうすぐ出来ますので、ニュースの配布のお手伝いをお願いします。
少しでも結構です。ご連絡をお待ちしています。

掲載内容は、HPの内容と行政に聞いて調べた内容を掲載します。
介護保険・下水道・議員報酬・政務調査費などなど・・・
ご要望がありました議員の勤務評定のようなものを表にしてみました。

高岡議員の倫理委員会(3月3日)の出席の件が長谷川議員の 2月23日HP
石崎議員の 24日のブログ に掲載されています。

非公開でないと出席しないと言われたようですね。

23日に米谷議員からFAxが届きました。
先日お願いした件をさっそく調べて下さったようです。ありがとうございます。
介護保険の赤字は判りましたが、介護保険準備基金約8千万円が急激に減った原因が、わかりません。
そして住民説明会の説明資料には、準備基金があるから負担軽減するとは、一切書いてありませんでした。
準備基金がなくなったことと、約束を守らない事は別だと思います。
議会でその事を言ってほしいと思います。
美原区の負担軽減の約束を守るようにして下さい。お願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.02.25 13:28:13
コメント(1) | コメントを書く
[「ネットワーク・みはら」ニュースNO8~] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


あいたた2号 さん
落選したらタダの人ですから、1年後の統一地方選を前に議員の皆さんも大変です。
議員報酬についてどう考えているのでしょうか、一番知りたい点です。
美原町内の体育館などの施設利用料が変わるようですが、値上げによる増収なんて微々たるもの。
報酬引上げによる財源をとてもまかなえるような額にはならないでしょう。
行革といいながら、堺市議会議員の懐は全く痛まないようですし、痛めるつもりもないようです。
まあ、旧美原町議の在任特例は勧奨退職のような、上乗せ分と納得できるのですが、政令市だから上げる、というのはねぇ。
大体、旧堺市議から舐められたように低い報酬を突きつけられていたのですから、へそ曲がりの私でしたら仕事をせずに報酬だけもらって楽をしますけどね。

ところで、議員の仕事は立法のはず。
議事録検索を見ても、美原体育館の料金改定に対抗する条例をどこの会派も出していないようです。
共産党の二名の方は、口では料金値上げに反対しているようですが、条例案の議員提案など行なった形跡がないですね。
反対は口だけのようです。それとも何でも反対で可決したことがないので、議員提案する気がないのでしょうか。

ところで石崎議員の「消えたプログ」は復活していました。表題は「服部議員が地区事業費を立替払いか。」のまま変わっていないですね。
最近「高岡たけお」というプログを書かれていますが、「こういう議員を支援する「大保地区長」もこれからは、注視していくことにしよう。」とはどういう意味なのでしょうか。
個人の信条は自由だと思うのですが、前後の文章からすると何か疑惑でもあるのでしょうか。

(2006.02.26 20:31:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

名無し@ 更新されていないので、美原のビッグニュース、再開発! 美原区民及び、近隣住民のみなさん、ビッ…
ガルフ8864 @ Re:弁護士費用の請求書を提出後、記者会見(01/28) ブログ更新がないのでやめたと思っていま…
natsuママ@ 区民祭りに行って来ました 息子のダンスを見に区民祭りに行って来ま…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: