☆夜明けと雲とすずめ☆

PR

プロフィール

みん☆たん

みん☆たん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月

お気に入りブログ

オーラソーマ☆大阪・… にゃんこβ*゜さん
~平安楽土~ ゜☆。水葵。☆゜さん
猫と財布に優しい生活 きらら@猫と財布さん
澄み切った空 ミズの木さん
花花大好き katubb2002さん
良いことないかな とまと (=^. .^=)さん
消費セヨ ~限りな… tigger917さん
++ Photo日和 ++ ゜*☆rui☆*゜さん
ふるさと のこぎりそうさん

コメント新着

mio*゜ @ chocolat*さん 松の内すぎちゃった(__)今年もよろしくお…
chocolat*@ Re:絵本講師の「みぽりん」(12/07) 絵本講師になられていたみぽりんさん、お…
mio*携帯@ chocolat*さん ご無沙汰です…半年もm(._.)mごめんなさい …
chocolat*@ Re:いつもの道で*2*ねこさん=^ ・ω・^=(11/23) こんばんは。 猫ちゃん、いい場所、陣取…
2009年11月27日
XML

つづき…26日付けの日記に載せ忘れました。

「宇佐宮」から「白山宮」への間にいた猫ちゃん。
日吉大社
いっしょうけんめい草に溜まった水をなめていました。

日吉大社

靄に光の帯を見ながら「東本宮」へ。

日吉大社

これって鹿の足跡かな?
日吉大社

日吉大社

ご祭神は本殿が「大山咋神(おおやまくいのかみ)」
山の樹木の成長、麓の五穀豊穣
大山咋神様からすると
「樹下宮」 「鴨玉依姫神(かもたまよりひめのかみ)」は奥さん。

樹下若宮 「鴨玉依彦神(かもたまよりひこのかみ)」がお子様。
→賀茂別雷神(かものわけいかづちのかみ)のことだそうです。

大物忌神社 は「大歳神(おおとしがみ)」でお父さん。
新物忌神社 「天知迦流水姫神(あまのちかるみずひめのかみ)」はお母さん。
水の神らしく水を汲むところがあります。
二宮竈殿社 は兄弟、 内御子神社 「猿田彦」…家族?
悪王子社 (石碑)はスサノヲ関係?で…家族??

難しいことは分かりませんが
神様一家のお宮さんなんですって。
一家団欒なんですね~ぽっ

本殿から 樹下宮
まだしっとりした空気で、屋根から靄がたってます。
日吉大社

日吉大社
樹下宮 の社の中では清水が湧いているそうです。

ちょうど神事が始まったので
樹下若宮 のあたりで低頭して伺っていました。

宮司さんが「お~~~~~」と朗々と発するのは
神様をお導きしてるのですね。

日吉大社

神事が終わって、お参りのつづき。
日吉大社

ご神木の一つ。 梛(なぎ)の木

日吉大社

雌梛は、男性が女性の幸せを
雄梛は、女性が男性の幸せを祈るそうですハート

もちろん私も手を合わせてきましたよ
夫も同じ雄梛にお祈りしてたんやけど…

ほかにハガキの「葉」といわれる多羅葉の木もあり、
願い事を書いた葉っぱが置かれていました。

「東本宮」を出て、振り返ると「猿の霊石」
日吉大社

ちょっとお猿さんの顔に…見えますです、ね。

日吉大社

ありがとう☆
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

この日はとっても体調がよかったので
調子に乗って、奥宮まで登ってみることにしました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月27日 21時51分43秒
コメント(8) | コメントを書く
[お出かけ&オミヤ♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:晩秋の日吉大社(三) 朝もやの東本宮。(11/27)  
朝靄が綺麗ですね・・・☆
でも、寒くなかったですか?
今年は、紅葉長く楽しめるみたいですね^^ (2009年11月27日 21時13分50秒)

゜*☆rui☆*゜さん  
mio*゜  さん
ありがとう☆彡
肌寒かったですが、ここ数日では暖かい方でラッキーでした。
雨上がりで緑と土と水が豊かな場所のせいか、昼ごろまで靄ってました。柔らかい光がもっと写せたらなー(^^;)
(2009年11月27日 21時46分17秒)

Re:晩秋の日吉大社(三) 猫と、朝もやの東本宮。  
馬子 さん
今年はいいタイミングでよかったですね~「まさる」と聞くとなぜかよゐこの「濱口優」を思い出す私…ここの建物や木々は長い間にいろんなドラマを見てるんでしょうね。神様も時代と共にいろんな仕事をさせられてるし。
「水仙」調べて下さってありがとうございました。今ってあんまり水のそばに咲いてるイメージがないけど、やっぱり水なんですね。
(2009年11月27日 22時39分35秒)

調子に乗って  笑  
panda404  さん
神々しい風景ですね。

雨上がりのようなので 檜皮が乾いて 水蒸気があがっているのでしょうか?  それにしても 立派な懸魚ですね (2009年11月27日 23時00分40秒)

馬子さん  
mio*゜  さん
ありがとう☆彡
よゐこの優ですか~。思いつかなかったです(笑)
黄金伝説でしたっけ。よゐこの場面だけ見たいです。
歴史あるところって色々と大変な出来事が多かったでしょうから、どうあれ生き延びた的パワーを感じます。
水仙♪云われてみればそうですね。 (2009年11月28日 00時55分34秒)

panda404さん  
mio*゜  さん
ありがとう☆彡
そうです、水蒸気(笑)昼前までもわもわしていました。光の反射がきれいでした。
ハート型のとこですね?職人さんてかっこいいと思います。棟梁はどこかに名前を刻めるんでしたっけ。 (2009年11月28日 01時01分43秒)

Re:晩秋の日吉大社(三) 猫と、朝もやの東本宮。(11/27)  
すー☆  さん
屋根からたつ霞がとっても神域って感じで素敵ですね♪
きっとここに暮らしてると思う黒猫さんもツヤツヤで、神様に守られてるんだろうな、なんて思いました♪

僕は今年の春に、日吉大社の手前にある近江大津宮遺跡に行ってきました。
日吉大社には行った事ないし、ついでに行ったらよかったと思いました。 (2009年11月28日 02時46分36秒)

すー☆さん  
mio*゜  さん
ありがとう☆彡
ほかのお宮よりたくさん水蒸気があがっていて、光が照らす様子は美しかったです。
やっぱり猫ちゃん、つやつやしてますよね(*^_^*)
ときどき草も齧っていたのでお腹の具合がよくなかったのかもですが、護られているのでしょうね。
すー☆さんのシャツを着た可愛い猫ちゃんの写真にコメントしたつもりが出来てませんでした(^^ゞ
改めて伺いますね(^_-)-☆

大津宮遺跡は通りかかっただけで行ったことがないんです。まだよく見られなかったところがたくさんあるので、また行こうと思います(^o^)/ (2009年11月28日 13時01分40秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: