☆夜明けと雲とすずめ☆

PR

プロフィール

みん☆たん

みん☆たん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月

お気に入りブログ

オーラソーマ☆大阪・… にゃんこβ*゜さん
~平安楽土~ ゜☆。水葵。☆゜さん
猫と財布に優しい生活 きらら@猫と財布さん
澄み切った空 ミズの木さん
花花大好き katubb2002さん
良いことないかな とまと (=^. .^=)さん
消費セヨ ~限りな… tigger917さん
++ Photo日和 ++ ゜*☆rui☆*゜さん
ふるさと のこぎりそうさん

コメント新着

mio*゜ @ chocolat*さん 松の内すぎちゃった(__)今年もよろしくお…
chocolat*@ Re:絵本講師の「みぽりん」(12/07) 絵本講師になられていたみぽりんさん、お…
mio*携帯@ chocolat*さん ご無沙汰です…半年もm(._.)mごめんなさい …
chocolat*@ Re:いつもの道で*2*ねこさん=^ ・ω・^=(11/23) こんばんは。 猫ちゃん、いい場所、陣取…
2010年02月04日
XML
下鴨神社


河合神社を過ぎると
大きな窪地と木立…

京都。~糺の森~

こちらは江戸時代まで神宮寺の境内で
窪みは池の跡なんだそうです。

伝教大師ゆかりの仏像もあり、相当に立派なお寺だったそうですが
明治の神仏分離で廃寺とされ、全ての堂塔伽藍は撤去されたとか

平成二十七年の式年遷宮事業ではお寺跡を整備し
池や、歴代の斎王神霊社を復元する予定だそうです。

力強い根っこ。
京都。~糺の森~

落葉が積もってふかふか。足に心地良く
やがてまた、これもまた木の栄養、虫の栄養

冬枯れの木立に清らかな小川のせせらぎ
京都。~糺の森~

京都。~糺の森~

瀬見の小川といって復元されたものだそうですが、なにか懐かしさを覚えます。

京都。~糺の森~

平安時代の小川の復元や祭祀の遺跡もありました。
太古より大切にされたサンクチュアリだったんですね

この森の保全のための財団があり、募金箱も設置されています。

色々な方々の尽力でこんなに気持ちの良い森が維持されてるのですね。

新緑の頃に是非また一度来たいです

下鴨神社の鳥居をくぐるとすぐに鴨の七不思議の一つ、
という賢木(連理の木。枯れると森のどこかに次世代の木が現れている)が
あって、縁結びの相生社がありました。
(写真は撮らなかったので是非、実物をご覧ください)

男女の縁に限らずあらゆる良い縁に御利益とのことで、
二方向に木に渡された鈴を引きあってお祈りしました

ほとんどカップルでしたけどねハート

手水舎の手前では「ならの小川」手をさしひたし禊をしてくださいとの立て札。
京都。~糺の森~

「こっちやで~まさに御手洗川」と云うと
夫は「デジャブや~あんたのセリフも一緒。なんでや
どんな夢なんだか…知らんがな(-_-)

中門をくぐり、いよいよ下鴨神社の拝殿へ。

本殿は東西に分かれて奥にあり、それぞれ
賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと) 古代の京都を開いた神。
玉依媛命   (たまよりひめのみこと) 上賀茂神社の祭神、賀茂別雷命の母神。

その拝殿の前には言社といって、7つの名前を持つという大国主さんが
それぞれの名前でもって干支を守護する七つの社となっています。
なんてユニークな…

ちなみに…子 ご祭神は大国主神(おおくにぬしのかみ)
丑、亥 ご祭神は大物主神(おおものぬしのかみ)
寅、戌 ご祭神は大己貴神(おおなもちのかみ)
卯、酉 ご祭神は志固男神(しこおのかみ)
辰、申 祭神は八千矛神(やちほこのかみ)
巳、未 ご祭神は大国魂神(おおくにたまのかみ)
午 ご祭神は顕国魂神(うつしくにたまのかみ)

私は大国魂神(おおくにたまのかみ)さんにお参りしました(*^人^*)

こちらも写真…何故か「撮る」が全く頭に浮かびませんでした


御手洗社前の御手洗池から御手洗川が流れています。


このあとは葵の庭、神様の台所「大炊殿(おおいどの」)を拝見しました


読んでくれてありがとう☆
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月05日 16時19分20秒
コメント(4) | コメントを書く
[お出かけ&オミヤ♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:京都 下鴨神社 糺の森.。o○(02/04)  
厳かな雰囲気が漂います・・・。
木の根っこも、すごくしっかりとしたもので、
力強さを感じます☆ (2010年02月05日 21時20分30秒)

゜*☆rui☆*゜さん  
mio*゜  さん
ありがとう☆彡
今日はこの森も雪景色だとテレビに出ていました。
木の根っこ、見るの大好きなんですよ。
頑張れよって言われてる気がして(笑) (2010年02月06日 15時08分46秒)

Re:京都 下鴨神社 糺の森.。o○(02/04)  
numatch さん
おぉ、これはまさに百人一首の歌の舞台じゃないですか。
風そよぐならの小川の夕暮れは
みそぎぞ夏のしるしなりける
立て札にもありますが、やはり周りには楢の木の林?
歌の季節は夏から初秋へ移っていく時期。ここも見てみたいです。 (2012年02月05日 23時25分51秒)

numatchさん  
mio*゜  さん
ありがとうございます☆彡
ほんとに百人一首がお好きなのですね。瀬見の小川のはいった歌は鴨長命も詠んだそうです。
私も出来るなら、まめに訪れたい場所の一つです。時代劇のロケも多いそうだけど…

(2012年02月06日 17時52分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: