ありがとう☆彡
そうそう、夫の願いは即かないました(笑)
私は…お願い事はしてないなー(T▽T)
神社は通りかかれば挨拶がてら行くことにしてるのですが、僅かでも緑と水があって落ち着きます。

行き当りばったりなので、後になって予習しとけばよかったってこともあります(^^ゞ (2010年03月04日 08時44分57秒)

☆夜明けと雲とすずめ☆

PR

プロフィール

みん☆たん

みん☆たん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月

お気に入りブログ

オーラソーマ☆大阪・… にゃんこβ*゜さん
~平安楽土~ ゜☆。水葵。☆゜さん
猫と財布に優しい生活 きらら@猫と財布さん
澄み切った空 ミズの木さん
花花大好き katubb2002さん
良いことないかな とまと (=^. .^=)さん
消費セヨ ~限りな… tigger917さん
++ Photo日和 ++ ゜*☆rui☆*゜さん
ふるさと のこぎりそうさん

コメント新着

mio*゜ @ chocolat*さん 松の内すぎちゃった(__)今年もよろしくお…
chocolat*@ Re:絵本講師の「みぽりん」(12/07) 絵本講師になられていたみぽりんさん、お…
mio*携帯@ chocolat*さん ご無沙汰です…半年もm(._.)mごめんなさい …
chocolat*@ Re:いつもの道で*2*ねこさん=^ ・ω・^=(11/23) こんばんは。 猫ちゃん、いい場所、陣取…
2010年03月03日
XML

お昼をいただく前に、九条の商店街(ナインモール)から足を延ばして

ちょっと歩きました

上方落語にもよく名前が出てくる松島あたり…

日本一の歓楽街と呼ばれた時代もあったとか。

今も少しですが独特の飾りのついた建物( 宮尾登美子さんの 陽暉楼などにあるような…)があり

通りかかったお店は、暖簾の奥から年配の女性が通りを見ていました。

多くは大人の料亭だそうです。

松島飲食店組合の外灯の傍らに、立派な神社がありました。


茨住吉(いばらすみよし)神社

九条で

ご社殿は二階建てのコンクリートで鮮やかな朱色。

九条で


御祭神は 住吉大神(底筒男命、中筒男命、表筒男命)、 
 息長足媛命(おきながたらしひめ→神功皇后)

由緒によりますと、江戸初期の寛文元年(1624)に九条島の土地が開発され
当時の代官と開発者の池山新兵衛が船舶の安全と新田の繁栄を願って
住吉の神を勧請したのが始まりだそうです。

住吉の三柱の神々は、伊弊諾(いざなぎ)命が禊祓をされた水辺に
生まれた神々で、祓い・海上河川の守護。

住吉の名の上に「茨」と冠したのは、このあたりは荊(野薔薇みたいな)が
茂ってたからという説と、分霊を兵庫県の灘の住吉神社(莵原=うばら住吉社)から
迎えたためとの説もあるそうです

こちらが干拓されたときから産土さんとして
地域の人にとても大切にされてるようでした。


昭和20年の大空襲で全焼してからは寄付を募り、
昭和40年代にコンクリート造りで再建されたそうです。


ときおり射す薄日で向かって右側の奥が光ってました


そのあたりにはお稲荷さん。「玉照稲荷」ときれいな名前

蝋燭と線香をあげさせてもらいました。

九条で

花は、薮椿かワビスケかな…(゜▽゜)

九条で

市杵島姫(いちきしまひめ)神社です

この茨住吉さんが広い敷地を有していたころは、かきつばたの咲く池に鎮座され
その様子は江戸中期の観光ガイドブック「摂津名所絵図」に載ってたそうです。

その後、何度も境内で位置を変え、此処に落ち着いたということです。

お社の隣は大阪大空襲で焼けた、樹齢700年ともいわれるご神木で

今は「焼け楠」と呼んで大切にしているそうです。

九条で

住吉さんとしての創建以前から、この楠があり、傍らに小さな祠があった
との説もあるそうで、相当古くから信仰の対象だったかもですね。


この日は吉日だったようで、祈祷を受ける方が次々訪れていました。


読んでくれてありがとう☆
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月04日 08時37分23秒
コメント(8) | コメントを書く
[お出かけ&オミヤ♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:茨(いばら)住吉神社~九条~(03/03)  
chika さん
すぐに願いが叶う霊験あらたかな神社はこちらだったんですね。^^
mioさんの願い事はなんだったのかな?^^
映画を観に行く時でも、その近くの社寺や名所旧跡に立ち寄るのっていいですな☆ (2010年03月04日 00時37分22秒)

chikaさん  
mio*゜  さん

Re:茨(いばら)住吉神社~九条~(03/03)  
** こと **  さん
今は神社も鉄筋コンクリート造りなんですね(^^;

わたしは仏像好きなので、神社よりお寺に行くことが多いけど
大きな神社は木々が茂って、とても落ち着く空間ですよね♪

(2010年03月04日 16時50分56秒)

Re:茨(いばら)住吉神社~九条~(03/03)  
神社をゆっくり散策・・・色々な歴史の勉強になりますね^^
心落ち着く場所ですね♪ (2010年03月04日 18時26分56秒)

Re:茨(いばら)住吉神社~九条~(03/03)  
すー☆  さん
相変わらず凄い写真撮らはりますね!(^^♪
逆光の焼け楠、霊験あらたか感がばりばりです!(@_@)

それと、実は僕昨日大阪の住吉大社にお参りしました。
タイトルを見たときは、一瞬おんなじ住吉さんかと思ってしまいました(^^ゞ (2010年03月04日 23時44分20秒)

** こと **さん  
mio*゜  さん
ありがとう☆彡
以前神戸に勤めていたのですが、モダン寺と呼ばれるお寺さんがありましたよ。
西本願寺の別院なんですが、エキゾチックでとにかく目立っていました。
近くにとっても好きなお寺さんがあります。
甲山神呪寺といってちょっと山を上りますがおススメです。 (2010年03月05日 07時48分37秒)

゜*☆rui☆*゜さん  
mio*゜  さん
ありがとう☆彡
居心地よいとゆっくりし過ぎてしまいます(^_^;)
歴史好きというほどではないけど、悲しい歴史も
知らないより知る方が浮かばれる人もあるかなって。 (2010年03月05日 07時53分17秒)

すー☆さん  
mio*゜  さん
ありがとう☆彡
携帯だから、よけいに光が入っちゃうのかなぁ(゜o゜)
焼け楠も歴史の証ですね。焼ける前はたくさんの巳ィさんが居る霊木だったそうです。
いいなー住吉大社!!
お参りしたいとずっと思っているのです。
高砂や~♪に出てくる住吉の神ってメチャかっこ良いんですもの(*^▽^*)ノ

(2010年03月05日 08時05分22秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: