☆夜明けと雲とすずめ☆

PR

プロフィール

みん☆たん

みん☆たん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月

お気に入りブログ

オーラソーマ☆大阪・… にゃんこβ*゜さん
~平安楽土~ ゜☆。水葵。☆゜さん
猫と財布に優しい生活 きらら@猫と財布さん
澄み切った空 ミズの木さん
花花大好き katubb2002さん
良いことないかな とまと (=^. .^=)さん
消費セヨ ~限りな… tigger917さん
++ Photo日和 ++ ゜*☆rui☆*゜さん
ふるさと のこぎりそうさん

コメント新着

mio*゜ @ chocolat*さん 松の内すぎちゃった(__)今年もよろしくお…
chocolat*@ Re:絵本講師の「みぽりん」(12/07) 絵本講師になられていたみぽりんさん、お…
mio*携帯@ chocolat*さん ご無沙汰です…半年もm(._.)mごめんなさい …
chocolat*@ Re:いつもの道で*2*ねこさん=^ ・ω・^=(11/23) こんばんは。 猫ちゃん、いい場所、陣取…
2010年06月08日
XML

友人に誘われ、宝塚市の小濱の宿を歩くことになりました

住んでるとこから近いのに、歩いたこと無いところ(゜゜)


阪急 売布神社駅で降りて、せっかくなのでまず 売布(めふ)神社 にお参りしました。

歩いて5分くらいの緩やかな坂道で
途中に女子修道院もありました。

かつてはさぞ鬱蒼としていただろうと想像します。


石の階段の麓の左には石やコンクリで囲んだ池の跡のようなものがありました。
(撮ってません

昔は水が湧いてたのかな…と思ってたのですが帰って調べたら

古社に詳しい瀬藤さんの 「神奈備」 (物部氏HP) 賣布神社 では「石室」となっていました






ご祭神は、下照(したてる)姫または高比売(たかひめ)とその夫、天稚彦(あめのわかひこ)
御鎮座1400年

民に麻の機織り、衣を作ることや、稲作を教えてくれた神様で
衣食を護ってくれるそうです

ありがたいですね

衣服のことなので「仕立てる」から来た名前だと思ってましたが
下照姫は大物主(大国主)の娘さんだそうです。

売布、小浜


このあたりに勢力のあった物部氏の一族が
売布大神を祀ったのが始まりと云われているそうです
出雲にも売布神社はあるので関係ありそう(゜o゜)

江戸時代は「貴船明神」と呼ばれていたけど

大岡忠相 (寺社奉行当時)が部下に調べさせたら
平安時代の記録にある名前は「賣(売)布神社」だと分かったんですて。

売布神社をあとにして

もと来た路を戻り、駅を過ぎて、中国道の高架をくぐると
かつて街道だったとわかる道


このあたりは 小濱の宿 といって、かつての交通の要衝

京伏見街道や、有馬街道、西宮街道が交わるところで、

売布神社や中山寺の巡礼の道とも繋がり

海も近くて川も近い

「海の堺、陸の小濱」と並び称されたんだそうです

ものすごい栄えていたんですね


途中、友人が惹かれたお宮があったので立ち寄りました

売布、小浜

小浜皇大神社 。15世紀の創建で、ご祭神は天照大御神

大正時代は近くの身佐村にあった身佐神社が武庫川の洪水で流されたので
こちらにに合祀したとか。

その身佐神社は、奈良県の高市から移ってきた豪族が 壬申の乱 で天武天皇側について戦い
功績があったため天武天皇に喜ばれたことから、生璽として
天武天皇を祀るようになったといいます。
それは「日本書紀」にも記されているとか。
合祀の時は地域住民は外出禁止、全戸消灯して厳かにご神体をお遷ししたとか…


そんな由緒もありますが、とりわけ賑わうのは

境内摂社の戎さんのとき(1月10日)と
10月の 小濱のだんじり だそうです。

戎さんがあるのは、灘の発展まではこちらに造り酒屋が多かったためですって

とても大きな椋の木や楠があって

向って右に妙見宮と、妙見宮の馬の祠の付近がとっても感じよかったです。
妙見信仰が盛んだったのでしょうか。


境内を写すのもすっかり忘れていたので詳しくはこちらをどうぞ⇒小濱地車保存会青年部HP

鳥居のそばの灯篭の間に、街道を示す立て札がありました。

売布、小浜

いわし坂とは、浜で水揚げしたイワシを運んだから(*^m^*)

住んでいながら知らないことって多いです(^_^;)

もうちょっと先まで歩きます


読んでくれてありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年06月08日 15時19分39秒
コメント(8) | コメントを書く
[お出かけ&オミヤ♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:売布神社から小濱宿へ(06/08)  
Photon☆  さん
住んでいるところでも、地名の由来って意外に知らなかったりしますよね。
うちの近所もちょっと調べてみようと思います。
(2010年06月08日 19時22分08秒)

Re:売布神社から小濱宿へ(06/08)  
レモン さん
売布神社の駅は、時々通過するので、名前だけはよく知っていましたが、降りたことはないし、全く知識がなかったです。
mio*さんの説明で、すっかり神話の世界に浸りましたよ。

小濱宿のことも全く知らなかったので次回も楽しみにしていま~しゅ。 (2010年06月08日 19時59分20秒)

Photon☆さん  
mio*゜  さん
ありがとう☆彡
身近な郷土史も面白いですよね。郷土の人以外誰も知らないこととか(^◇^)
Photon☆さんの近所のこと、ぜひ教えてくださいね♪ (2010年06月08日 21時36分25秒)

レモンさん  
mio*゜  さん
ありがとう☆彡
私も初めて売布神社駅で降りました。清荒神さんは年に一回くらい行きますが。
由緒ある古社のようですが、小じんまりひっそりしていました。駅名になるくらいだから相当賑わってたころもあったのでしょうね。
小浜のことも知らなくて、今度またゆっくり街道制覇したいなと思いました。 (2010年06月08日 21時43分21秒)

Re:売布神社から小濱宿へ(06/08)  
近くにあっても行ったことのない場所、知らない場所って
意外とありますよね・・・。
地域の歴史を感じる場所ですね~☆ (2010年06月08日 21時52分55秒)

こんばんは!  
Nao さん
僕も今の場所に住んで2年は経ちましたが未だに近場で発見があったりします。先日は美味いラーメン屋と一番近いクリーニング屋さんを発見しました(笑)
新しい発見は楽しいですよね~♪
衣食を護ってくれる神様、ありがたいですね~
衣食住の内二つも護ってくれるなんて!
太っ腹です(笑) (2010年06月08日 23時50分28秒)

゜*☆rui☆*゜さん  
mio*゜  さん
ありがとう☆彡
住んで13年になりますが、家と駅の往復だけでした。
この2,3年で散歩するようになり、気に入った道ができましたが、それってだいたいが古い古い道です(^◇^) (2010年06月09日 16時29分10秒)

Naoさん  
mio*゜  さん
ありがとう☆彡
Naoさんの気に入ったラーメン屋さん、気になります(笑)
クリーニング屋さんが近いのは助かりますよね。
私も最近、いつも買物に行くのと逆方向に歩いてみたら、とってもいい肉屋さんを見つけて、今はそちらばかり行ってます。まだまだ発見しそうですね。
そうそう、住があっても衣食なければ生きられませんものね(*^_^*) (2010年06月09日 16時32分04秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: