☆夜明けと雲とすずめ☆

PR

プロフィール

みん☆たん

みん☆たん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月

お気に入りブログ

オーラソーマ☆大阪・… にゃんこβ*゜さん
~平安楽土~ ゜☆。水葵。☆゜さん
猫と財布に優しい生活 きらら@猫と財布さん
澄み切った空 ミズの木さん
花花大好き katubb2002さん
良いことないかな とまと (=^. .^=)さん
消費セヨ ~限りな… tigger917さん
++ Photo日和 ++ ゜*☆rui☆*゜さん
ふるさと のこぎりそうさん

コメント新着

mio*゜ @ chocolat*さん 松の内すぎちゃった(__)今年もよろしくお…
chocolat*@ Re:絵本講師の「みぽりん」(12/07) 絵本講師になられていたみぽりんさん、お…
mio*携帯@ chocolat*さん ご無沙汰です…半年もm(._.)mごめんなさい …
chocolat*@ Re:いつもの道で*2*ねこさん=^ ・ω・^=(11/23) こんばんは。 猫ちゃん、いい場所、陣取…
2010年06月15日
XML
テーマ: 旅の写真(3534)

護王神社 のあとランチしようと思ったのですが

先に、この頃気になっていた 今宮神社 に伺いました


途中、信号待ちの列について 晴明神社 の前を通ると
遠目にも女性の参拝客が多かったですびっくり
こちらはまたの機会にゆっくり


今宮神社駐車場は数台程度(というか直接乗り入れる感じ)なので

名物あぶり餅屋さんの広~~い駐車場へ停めて、表の楼門に回りました

今宮神社

ずっと昔(平安京以前)こちらは元々、 疫神 という神様を祀っていたそうで

船岡山(平安京の北を守る玄武に例えられる)に一旦遷したあと

再びこちらに戻る際に

大己貴命(おおなむちのみこと)
事代主命(ことしろぬしのみこと)
奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)を
合わせてお祀りするようになったそうです。

疫神さんは素盞鳴命(すさのおのみこと)

この頃の思うことあり、お祈りしました。

どうか届きますように(:人;)

江戸時代は5代将軍徳川綱吉の生母、桂昌院(元の名はおたま)の

篤い崇敬があったことから「玉の輿」も御利益だって(^▽^;)

こちら境内はたくさんのお社があり
社務所前は全ての摂社スタンプがありました。

白紙も置いてあるので自分で押すのもよいし、お願いすれば
500円できれいな絵の紙に押してくださいます

夫の作
今宮神社
押し損ないもあるので、有料で押してもらえば良かったか

月読さんは月
今宮神社

日吉さんはお猿。
今宮神社

八幡さんはやっぱり鳩
今宮神社

宗像社はナマズ
今宮神社

織姫社は糸巻きの形
今宮神社

その 織姫社
本社 疫社 の次にある立派なお社でした。

御祭神は栲幡千千姫命(たくはたちぢひめのみこと)
七夕伝説のあの織姫に機織りを教えたとかで、織物の祖神様。

ありがたや(-人-)


阿保賢(あほかし)さん 」という神占石も有名らしく

身体の悪いところと石を交互に撫でて回復を早めるというお呪いと

願い事を占うには
叩いて持ち上げ、祈って願って、撫でて持ち上げる。

最初より軽ければ願いは叶い、
重ければ願いは叶わない…

夫はある願いをかけたのですが
重かったそうです。。。


摂社に手を合わせて巡るうち

大将軍社 といって、かつて平安京の四方に置かれたという牛頭天王
(ごずてんのう⇒スサノオと同一神とされる)ほかをお祀りするお社付近で

とてもいい風が吹いていました(*^艸^*)


境内のこの辺りは時代劇の撮影が多く

暴れん坊将軍とか、最近では 「必殺仕事人2009」 ですって


摂社の中でもっとも高い場所にある 月読社 地主稲荷 への石鳥居

今宮神社


月読(つきよみ)社 の前には神明鳥居があって
音の無い音がしてるような感じ。


地主稲荷
さんはこの土地の地主神で、
倉稲魂大神(うがのみたまのおおかみ)・猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)


交通安全が御利益とあった 宗像社 (むなかたしゃ)にお参りして

神馬舎 を過ぎて東門へ。

今宮神社

門前に並ぶあぶり餅屋さんから芳ばしい匂いがしてきました

こちらの駐車場に停めたので食べなくてはいけませんし

串に小さ~い餅が一つずつ刺してあり、

焦げ目をつけて白みそと黄粉のたれがかかっています。

今宮神社

美味しゅうございました

お昼にはとても足らないので、この後あらためて
おうどんを食べに行きました


読んでくれてありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ

人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年06月15日 11時24分52秒
コメント(14) | コメントを書く
[お出かけ&オミヤ♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:疫病鎮め(・人・) 今宮神社。(06/15)  
どんなお祈りごとをしたのかな?
願いが叶うといいですね^^

京都のおうどんって、薄味なのに出汁がきいていそうで、美味しそう・・・♪
美味しいおうどんが食べられたのかな?

(2010年06月15日 14時46分21秒)

Re:疫病鎮め(・人・) 今宮神社。(06/15)  
moririn65  さん
こんにちは。
梅雨入りし蒸し暑い日になっております。

神社を見ると何故か日本人だと感じます。
大好きな風景です。
日課の散歩でも近くにある神社はよく行きます。

あぶり餅美味しそう。
一度食べてみたいものです。 (2010年06月15日 14時58分55秒)

Re:疫病鎮め(・人・) 今宮神社。  
馬子 さん
スタンプかわいいですね~何とも言いがたい味わいで。あぶり餅は「赤い霊柩車」で見て美味しそうだった記憶がありますが、やっぱり美味しいんですね…そうか。 (2010年06月15日 14時59分27秒)

あぶり餅  
kanataro-007  さん
どっちが本家かなんて、道を南北に隔ててわいわいやってますよね。
懐かしいですなぁ。
東に歩いて大徳寺の駐車場横の納豆屋さんで大徳寺納豆をよく買いました。洛南の酬恩庵にも納豆売ってますよね。一休さんつながりですね。

大徳寺は今の季節なら、高桐院のモミジの新緑が美しいでしょうね。京都に行きたいなあ。
(2010年06月15日 16時00分32秒)

゜*☆rui☆*゜さん  
mio*゜  さん
ありがとう☆彡
宮崎に友人がたくさん居るので…早く叶ってほしいのですが。
父方の祖母が京女だったので、うちも薄味でした。昆布だしが好きです。
今回はつけめんのおうどんにしました♪ (2010年06月15日 16時29分46秒)

moririn65さん  
mio*゜  さん
ありがとう☆彡
ほんっとに蒸し暑いです>< かといってエアコンは除湿でもまだ寒くなるし~。
清々しい雰囲気の神社にはホッとしますね。水や緑のマイナスイオンたっぷりな感じとか。
moririn65さんとこの神明社の参道、拝見するのが楽しみなのですよ。
あぶり餅屋さんも平安時代からやってるそうで、向かい合って味が違うそうです。 (2010年06月15日 16時37分50秒)

馬子さん  
mio*゜  さん
ありがとう☆彡
摂社スタンプ、小さくて可愛かったです。手はあちこち赤くなりますが(・・;)
そうか~山村美紗シリーズだったのか。コンちゃんと紅葉のコント(笑)
二軒あるのですがどっちだったのだろう。 (2010年06月15日 16時40分57秒)

kanataro-007さん  
mio*゜  さん
ありがとう☆彡
さすがkanataro-007さん、行ってないところは無いのでは(^◇^)
駐車場はかざりやとある方のが多かったけど、本家争いしてるのですか~。両方から声をかけられて迷ったのですが。
味も微妙に違うそうですね。今度は違う方に行ってみます♪
大徳寺納豆はまだ食べたことがありません。
一休さんのアニメ大好きでしたが、考えたらあれって京の言葉でないといけませんね(笑) (2010年06月15日 16時47分47秒)

Re:kanataro-007さん(06/15)  
kanataro-007  さん
mio*゜さん こんにちわ。

元学生ガイドです。
後輩も頑張っていますよ。
京都新聞: http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100205000083& ;genre=I1&area=K00 (2010年06月15日 17時09分21秒)

夏越の祓  
panda404  さん
「なごしのはらえ」の看板! 
散歩で行く神社にもありました。 
無知なわたしは こんな事全然知りませんでしたが
今月末こんな お祓いがあるんですね 
どの神社でも  

残り半年の無病息災の祈祷でしょうかね

白味噌と黄粉のお餅  美味しそうです
  (2010年06月15日 22時17分23秒)

kanataro-007さん  
mio*゜  さん
>元学生ガイドです。
>後輩も頑張っていますよ。
>京都新聞: http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100205000083& ; ;genre=I1&area=K00
-----

ありがとう☆彡
リンク先に行けないので京都学生ガイドで検索しました。
50年も、名高い「京都の学生の自治」で運営されてるのですね~。
(2010年06月16日 07時34分06秒)

panda404さん  
mio*゜  さん
ありがとう☆彡
知らず知らずについてしまう罪穢れを祓うんですね、半年ごとに。夏越の祓と、年末(12月30日)の大祓で。
この時期は三角形の和菓子、水無月をいただくのも好きです。
あぶり餅のお店は二軒向かい合ってるのですが、白みそときな粉の配分など違うらしいですよ。
女性に御利益が多いらしいので奥さまとぜひ。

(2010年06月16日 07時44分07秒)

Re:疫病鎮め(・人・) 今宮神社。(06/15)  
log cabin  さん
お参りをしながら、摂社スタンプをいただくとご利益がありそうだし、オリエンテーリングみたいで楽しそうです。
私もやってみたいな。
あぶり餅、お参り前と帰りに二つのお店に入りました。
微妙にタレの味がちがっていました。人によって、ごひいきのお店があるんでしょうね。 (2010年06月16日 12時37分24秒)

log cabinさん  
mio*゜  さん
ありがとう☆彡
摂社スタンプ、授与所横に白紙と置いてあります♪
立ち寄り先の全てに、中学生の修学旅行生がタクシーで来ていました。私の修学旅行は九州で、常に並んで歩いてたような。大宰府の天神さんに高校合格のお礼をまだしてませんわ(笑)
あぶり餅、どちらも食べられたんですね。私も食べ比べにもう一度行かないと! (2010年06月16日 15時52分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: