PR
カテゴリ
サイド自由欄
コメント新着
17日の 百合づくし~率川神社の三枝祭
午後は古代風の装束を身につけた七媛女・ゆり姫・稚児の行列が
近鉄奈良駅あたりまで練ります
境内のテントの下で列を整えます。
七媛女(ななおとめ)の代表が媛蹈鞴五十鈴姫(ひめたたらいすずひめ)の役。
一人ずつお名前が書かれているのでミス○○みたいに選ばれた方々なんですね。
傘を持つ男性は学生さんが多いそうです。重たそうでした

七媛女(ななおとめ)に続くのはゆり姫の皆さん
以前はゆり娘といってたそうです。

花車を引く子供たち。背中の笠が可愛い
お稚児さんには百合の柄の浴衣を着たそれぞれのお母さんが付き添います。
花車には百合の造花を満載して、行列の途中で配ってくれます
商店街で私たちもいただきました。
絵馬と同じ造花でした。
かつては本物の笹ユリだったそうですがよく出来ています
今年は衣装のリニューアルしたそうで、呉服屋さんなのかな?
和服姿の女性がずっと付き添って、ヘッドドレス(とは云わないか)を直したり
整えておられました。
梅雨の晴れ間にこの日だなんて、天の采配(*^m^)
子供の頃からこの時代ぽい装束が一番好きなので
(二番目は室町時代くらい、三番目は…訊いてないって)
着てみたくなりました。
…媛女(おとめ)とはいかないですけどね
ちなみにこの百合祭、翌日は境内で演芸大会ですって。
読んでくれてありがとう
投票トピにありがとう
結果を見るをクリックしたら出ます♪
夏の和菓子は何が 好き?
まだの方、上書きもどうぞ♪
○o。.梅.。o○ 甲東梅林で 2014年03月03日 コメント(7)
梅.。o○o京都御苑 2014年02月25日 コメント(2)
門戸厄神さんへ、厄除け.。o○ 2014年01月27日 コメント(2)