☆夜明けと雲とすずめ☆

PR

プロフィール

みん☆たん

みん☆たん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月

お気に入りブログ

オーラソーマ☆大阪・… にゃんこβ*゜さん
~平安楽土~ ゜☆。水葵。☆゜さん
猫と財布に優しい生活 きらら@猫と財布さん
澄み切った空 ミズの木さん
花花大好き katubb2002さん
良いことないかな とまと (=^. .^=)さん
消費セヨ ~限りな… tigger917さん
++ Photo日和 ++ ゜*☆rui☆*゜さん
ふるさと のこぎりそうさん

コメント新着

mio*゜ @ chocolat*さん 松の内すぎちゃった(__)今年もよろしくお…
chocolat*@ Re:絵本講師の「みぽりん」(12/07) 絵本講師になられていたみぽりんさん、お…
mio*携帯@ chocolat*さん ご無沙汰です…半年もm(._.)mごめんなさい …
chocolat*@ Re:いつもの道で*2*ねこさん=^ ・ω・^=(11/23) こんばんは。 猫ちゃん、いい場所、陣取…
2010年11月26日
XML

この日は社叢林の公開♪
普段は入れない「えびすの森」の見学、散策、清掃です

えべっさん大好きオットは特に張り切って、軍手持参
風が渡るとザワザワザワ~と大きな音がするところ。
かつては広大な森だったそうですが
周辺の宅地化や道路を造るうち、街中の孤島のような林になったそうです。

樹木医でもある職人さんや神社の方、森林資源を学ぶ学生さんに案内されて
まず目を引く樹皮の無い部分がある楠の説明を受けました。
西宮神社。

近くで見ると大きい 樹齢は300年。

西宮神社。

空襲で焼けたために死んだ部分が意外にもこの樹を生かしてきたとか。
戦禍の証人ですね(__)

鉢にあるのはこの楠から採った枝を挿木して専門機関で育てた苗木。
老木の遺伝子を引き継ぐものなのですが、10本に1本しか育たないそうです。
西宮神社。

駆除すべきシュロの幼木を教えてもらい
西宮神社。

もう伐採するほど育ったものはないので手で抜けるものは抜き
西宮神社。

根を張ったものはシャベルを持った学生さんに掘り起こしてもらい、
土に還らないごみだけ拾って歩きます

落ち葉がいっぱいに堆積した地面は足をとられるほどにふかふか

森からご社殿の裏を見るのも初めて
西宮神社。

続いて会館内で(本当は先に講義だったらしいけど)
神戸大学大学院農学部 の森林資源学の石井准教授の講義

シュロのジャングルになっていた此方を調査、平成16年から数百本ものシュロの駆除
もとからの杜の樹の実や挿し木から苗木を育てて後継樹として植えたりと、
復元と後世に残す取り組みをなさってる先生です

お話によると、周囲の開発の影響で地下水脈が断たれたり
小さくなった森の植生が変化。

鳥がよそのお宅や街路樹の種を食べておトイレは森にしに来て…
園芸種のシュロが繁茂、光が射さなくなったため次世代の木が育たなくなったこと

公害に強いからと街路樹に用いられた中国原産のトウネズミモチが増え
日本のネズミモチと競合、駆逐、雑種化の問題( ..)φ

また他の森林に増えてるナラ枯れも、外国由来の菌もあるとか

周囲がこうも人工的な環境であると、人が手を入れなければ土地在来の木々が育たず
あるべき姿が失われてしまうことになるのですね。
自然の姿に神を感じ、あるがままを良しとしてきた多くの杜が衰退の危機とか。

もちろんそれも大きく考えればまた自然のことだから無為で良いという考えもあるといいますが…

鳥にも外国の植物に罪があるわけでなし
今から昔の環境に戻ることもないし、
時間は逆さに流れるこたないわけですが

古からの良きものやその心を後世に残し伝えようとする活動に頭が下がる思いでした。
何十年先、100年先、それ以上を見据えて
努力を続けていくしかないことだと。

あわせて約2時間でしたが、貴重な時間を過ごせました

帰りに神社からおかめ茶屋で、甘酒をくださいました。
美味しくて温まった~

おかめ茶屋も改装中なので仮設店舗ですが、古い店舗の見慣れた梁をそのまま
新しいところに使ってる様子を見て嬉しくなりました


読んでくれてありがとう

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月27日 13時24分41秒
コメント(4) | コメントを書く
[お出かけ&オミヤ♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:西宮神社で  2 ~えびすの森~(11/26)  
chika さん
こんにちは
非公開の社叢林の清掃なんてあるんですね。
何故社叢にシュロの木が生えるんだろう?と思ったら、鳥が犯人とかとても興味深いです。
説明や見学だけでなく、一緒に環境保護活動ができるのが嬉しいですね(^o^)
えべっさんも大喜びでしょう。
樹皮のない楠がなんだか格好良いです。 (2010年11月27日 12時37分31秒)

chikaさん  
mio*゜  さん
ありがとう☆彡
西宮神社のホームページには無く、市の広報の募集欄などにあるだけなので今まで気づきませんでした。
毎年30人ということですが、今年は50人集まったそうです。2班に分かれたのであまり張り切って清掃すると、次の班の仕事が無くなると言われ(^^ゞ
空襲を耐えた楠、無事だった部分からかなり樹皮が伸びて
傷跡を巻きこみつつありました(*^_^*)( (2010年11月27日 14時58分07秒)

Re:西宮神社で  2 ~えびすの森~(11/26)  
こんばんは^^
樹齢300年とは、何度も戦争などを乗り越えてきた
たくましい木ですね。。。
自然環境について考えさせられる時間でしたね。
(2010年11月27日 20時55分59秒)

゜*☆rui☆*゜さん  
mio*゜  さん
ありがとう☆彡
楠はほんとに大きくなりますね~。樹皮が盛り盛りと巻きこんで、その生命力はすごいと思いました(*^_^*)
この森は県の天然記念物なので、新たに植える苗木はここにある樹から採ったものでないといけないので挿し木して育てるんですが、難しいようです。 (2010年11月28日 11時36分32秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: