ありがとう☆彡
ほんとに藤の逞しさはすごいですねー。絡まれ乗っかられる方はやはり嫌なんでしょうか(笑)次の機会にはぜひ花を見たいです。

そうそう、こちらの「表津少童命(うわづつのおのみこと)…」の表記はこの神社を管理する加西市の八王子神社のHPの記載で、うわづつのおのみこととあるため、てっきり住吉の神さんだと思ってブログに記載したのです。
が、『日本書紀』を細かく解説したものによれば、「上筒男命うわづつのおのみこと」とは区別され「うわつわだつみのみこと」と読み、住吉さんとは別に「あづみのむらじ」という海を所管する氏一族が祀るとあるのです(・・?
また調べなくちゃ(笑) (2011年05月06日 07時39分43秒)

☆夜明けと雲とすずめ☆

PR

プロフィール

みん☆たん

みん☆たん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月

お気に入りブログ

オーラソーマ☆大阪・… にゃんこβ*゜さん
~平安楽土~ ゜☆。水葵。☆゜さん
猫と財布に優しい生活 きらら@猫と財布さん
澄み切った空 ミズの木さん
花花大好き katubb2002さん
良いことないかな とまと (=^. .^=)さん
消費セヨ ~限りな… tigger917さん
++ Photo日和 ++ ゜*☆rui☆*゜さん
ふるさと のこぎりそうさん

コメント新着

mio*゜ @ chocolat*さん 松の内すぎちゃった(__)今年もよろしくお…
chocolat*@ Re:絵本講師の「みぽりん」(12/07) 絵本講師になられていたみぽりんさん、お…
mio*携帯@ chocolat*さん ご無沙汰です…半年もm(._.)mごめんなさい …
chocolat*@ Re:いつもの道で*2*ねこさん=^ ・ω・^=(11/23) こんばんは。 猫ちゃん、いい場所、陣取…
2011年05月04日
XML

北播地方に用事があり、ついでに花のきれいなお寺か神社に行こうかと
西脇市役所の観光マップを探したところ「西脇市指定文化財 樹齢三百年の藤」
という言葉に惹かれたので立ち寄ることに
地図がとてもシンプルで、鳥居も無くて分かりにくかったのですが、なんとか辿りつきました

藤の花はちらっと咲いてるけど

北播

紫色のふっさふさ~にはまだ早すぎたようです(:▽;)

それにしても樹齢三百年の根元はすごい

北播

藤棚にいくまでに、二つの木に絡んで、被さって、伸びています

北播


由緒によりますと神社の創建は元應年間で(1319~1320年?)

ご祭神は
八十枉津日神(やそまがつひのみこと)
大直日神(おおなおびのみこと)
神直日神(かんなおびのみこと)
表津少童命(うわづつのおのみこと)
中津小童命(なかづつのおのみこと)
底津小童命(そこづつのおのみこと)
の、六柱の神様。

黄泉の国から帰ってきた伊佐那岐命が禊をしたときに生まれた神々で
その垢というか汚れから生まれたのが八十枉津日神(やそまがつひのみこと)とおっしゃる
あらゆる災禍をもたらす神さんで

災いを防ぐために次に生まれたのが
大直日神(おおなおびのみこと)
神直日神(かんなおびのみこと)さんで

さらに水の底、中、表で清めるのがあの住吉の神さん、なんですって( ..)φ

災いの神様も一緒におまつりするって
触らぬ神に祟りなし=厄除けということかしら?
なんだか意味がありそうです。。。

境内には他に厳島神社、春日社、八幡社、須佐之男社、愛宕山神社に梵鐘もあって
神仏共に在った名残を感じます。

お社はどれもかなり傷んでる様子でしたが
藤棚は新しくて立派で、ベンチも並んでて
もうちょっと遅く来たらさぞかし見事だったでしょうね

今度の週末からだといいかも。
マップには他に、鵺退治の頼政さんの墓碑がある長明寺というお寺も載ってました。
長谷川穂積や駅伝の西脇工業や、「龍馬伝」の龍馬の袴でも有名ですが(←?)

面白そうなところですスマイル


いっぱい見てくれてありがとう
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ




西脇市の六所神社のご祭神名については、兼務する加西市 八王子神社 のHPより写しました。
「住吉の神さん」は底筒男命・中筒男命・表筒男命です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月06日 08時47分27秒
コメント(12) | コメントを書く
[お出かけ&オミヤ♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:樹齢三百年の藤。。。花はこれから(*^^)(05/04)  
すー☆  さん
すごい景色になってしまってますね!
こりゃぁ、もう珍百景ものですね!
なんかフワっとしたご希望で行かはったみたいやのに、良いところを見つけはりましたねぇ!(^^)
2本の木に絡んで藤棚にたどり着いてるって凄いです。
なんか竜が暴れてるみたい!(@_@)

御祭神を見たときに、あっ、海の底と中と表って住吉さんと一緒の神様かなぁ?って思ったら、そのあとに、mio*゜さん、ちゃんと書いてくれてはって、さすがmio*゜さんのレポートやぁ!って思いました(^_-)-☆ (2011年05月04日 23時44分04秒)

Re:樹齢三百年の藤。。。花はこれから(*^^)(05/04)  
ノーベル賞候補犬メイゴンサン さん
満開を想像するだけでもわくわくする根元 すごいね (2011年05月05日 09時37分44秒)

すー☆さん  
mio*゜  さん

ノーベル賞候補犬メイゴンサンさん  
mio*゜  さん
ありがとう☆彡
すごいですよねーこの生命力、逞しさで花はきれいで甘い匂い、くまばちブンブン呼んじゃって(笑)
次は花を観られてたらいいな♪
そちらにも書きましたが、うちのオットは年に一日だけ広島ファンになります(笑) (2011年05月06日 07時43分14秒)

Re:樹齢三百年の藤。。。花はこれから(*^^)(05/04)  
moririn65  さん
こんばんは。

樹齢300年とは長生きの藤の花ですね!
満開時にはどんな花模様になるんでしょうかね。
少し早かったようで残念でしたね^^;
でも、パワーが貰えたんじゃないでしょうか!
(2011年05月06日 19時33分43秒)

moririn65さん  
mio*゜  さん
ありがとう☆彡
藤はけっこう樹齢を重ねるそうで、200年、300年は珍しくないとききますが、あまり観たことはないので良かったです。ほんとですね、パワーに満ちてました(笑)
紫の天井、観てみたいですヽ(^o^)丿
(2011年05月07日 18時51分10秒)

三百年!  
love-rs さん
すごい!これ、絶対に神様住んでますね~
この藤の木に花が咲いたら壮観でしょうね^^
コメントありがとうございましたm(__)m
また遊びにいらしてくださいね! (2011年05月07日 21時06分02秒)

Re:樹齢三百年の藤。。。花はこれから(*^^)(05/04)  
こんばんは^^
樹齢300年、とても長生きですね~。
満開になった藤棚も圧巻でしょうね・・・。
パワースポットって感じがします。
(2011年05月07日 21時22分16秒)

love-rsさん  
mio*゜  さん
ご訪問ありがとうございます☆彡嬉しいです♪
逞しいですよね~この藤。そうか、神様が棲まわれてるんだ(納得)
水から遠いところに水に関わる祓の神々を祭るというのが気になりました。
こちらこそ宜しくお願いします_(_^_)_
(2011年05月07日 23時02分47秒)

゜*☆rui☆*゜さん  
mio*゜  さん
ありがとう☆彡
この広い藤棚一杯に、一本の樹から花が広がると思うとワクワクしました。普段は目立たず、ひっそりしたお宮さんのようですが、もうすぐ賑わいそうです(^O^)
(2011年05月07日 23時05分37秒)

こんばんは!  
Nao さん
ラピュタのような景色ですね~
花が咲いたらまた綺麗な景色を見せてくれるのでしょうか。
樹齢300年、重みがありますね~
♪ (2011年05月08日 21時50分07秒)

Naoさん  
mio*゜  さん
ありがとう☆彡
ラピュタ!!なるほどなるほど(*^^)v
蔓性植物とはいえ、このぐねぐね具合の迫力はそうかもしれません。ナウシカの巨神兵もいるかも。。。

(2011年05月09日 17時43分49秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: