☆夜明けと雲とすずめ☆

PR

プロフィール

みん☆たん

みん☆たん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月

お気に入りブログ

オーラソーマ☆大阪・… にゃんこβ*゜さん
~平安楽土~ ゜☆。水葵。☆゜さん
猫と財布に優しい生活 きらら@猫と財布さん
澄み切った空 ミズの木さん
花花大好き katubb2002さん
良いことないかな とまと (=^. .^=)さん
消費セヨ ~限りな… tigger917さん
++ Photo日和 ++ ゜*☆rui☆*゜さん
ふるさと のこぎりそうさん

コメント新着

mio*゜ @ chocolat*さん 松の内すぎちゃった(__)今年もよろしくお…
chocolat*@ Re:絵本講師の「みぽりん」(12/07) 絵本講師になられていたみぽりんさん、お…
mio*携帯@ chocolat*さん ご無沙汰です…半年もm(._.)mごめんなさい …
chocolat*@ Re:いつもの道で*2*ねこさん=^ ・ω・^=(11/23) こんばんは。 猫ちゃん、いい場所、陣取…
2011年07月20日
XML
東天神社つづき

一旦帰宅して、午後七時の 雅楽奉納

ご神灯に火が入り、また違った雰囲気

近所

昼間よりずっと多くの人出でした。

夜店は6店だけですが浴衣やジンベエさん着た小さなお子さんで賑やかで
拝殿も賑やか

なんと初穂料500円でお神楽してくださるということで
入れ替わり立ち替わり祈祷を受ける方が拝殿に入り
その都度、お神楽のため巫女さんは剣と鉾を持って舞っています

七時になってお神楽は一旦終えて 雅楽奉納
近くで見たいなーと思っていたら

「今回の雅楽は県で有名な方がみえてます。せっかくの機会ですから日本の音楽を、
テープではない音、マイクを通さない音、波動を感じてください。
中まで入ってきてくださーい
と、宮司さん自ら繰り返し呼びかけてられ

世話役の方にも「めったにないですよ」と促され、
素直に靴を脱いで拝殿に上がらせてもらうと

宴会のような座形で楽人さんを神様とともに取り囲む状態

篳篥(ひちりき⇒東儀秀樹さんの吹いてる楽器)は凛々しくて美しい女性で
笙と高麗笛(こまぶえ)は落ち着いた男性でした。

曲名は、バトウ、キュウ、胡蝶と聴こえました。
(調べましたらバトウは 「抜頭」 で、春日大社の若宮おん祭などでも舞われるそうです。
キュウは序破急の急だそうですが、何という曲の急の段なのか分かりませんでした)

胡蝶は蝶の羽を背中につけて舞う、舞楽の胡蝶です

笙の音って不思議。
パイプオルガンのようだけど(パイプオルガンの音も好きだけど)
もっと遠くへいくような。。。
テレビで見た宇宙の映像とか、満天の星空みたいなんが浮かんできます

篳篥はメロディラインだけでなく、リズミカルだったり押してきたり退いたり
ちなみに素材は竹で、桜の皮を巻いて漆を塗ってあり、リード部分は葦だそうです。
高麗笛というのは龍笛よりは短くて、高い音で軽やか。

ライブ大好きな私ですが、今回のは手を伸ばせば間違いなく触れる距離、
というか真隣で聴いてるわけで、空気の振動ビシバシ。

産毛が音を体内に伝える取り込む…あ、これが鳥肌ですか

胡蝶はなんとなく聴いたことがあるような、耳なじみのする感じでしたし
能楽の胡蝶の舞や歌舞伎や色々な舞踊の胡蝶に繋がってる曲なんだなーと感動。

宮司さんもとても嬉しそうだったし、とてもアットホームな雰囲気で楽しかったです



読んでくれてありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月20日 09時59分58秒
コメント(6) | コメントを書く
[お出かけ&オミヤ♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: