PR
カテゴリ
サイド自由欄
コメント新着

11月26日(サッカー観戦の前日)。
中学からの友人と高津(こうづ)さんに行こうと決めていたのですが、
急きょ、住吉(すみよっ)さんも行こうってことになり、朝早めに出て
まず 住吉大社
にお参りしました
友人によると、
太古のこの地は海であり、海上から出ているのはこちらの住吉さんと 高津さん(高津宮)
だけ。
神宮皇后が住吉さんをお祀りし、仁徳天皇さんが都を高津宮に定めたとか( ..)φ
だから両方行っておこうってことになったのです
それにしても、友人が住吉さんを提案してくれたときは驚いた
半年以上前に夢をみたんですよ
白い布が揺れる小さなお宮で、道場の門に掲げる板みたいなのに
「筒」「男」って文字がいくつか墨書されているのです。
なんて読むのだろう?どうやら夢の中らしいから覚えておかねばって
思ったところで目が覚めました。
それだけなんですが、後日、
神社に詳しく巫女舞奉納などをなさる別の友人に話したところ
「それって底筒之男、中筒之男、上筒之男じゃなかった?住吉の神様だよ」
って教わったから。(「上」は「古事記」表記)
黄泉の国から逃げかえった伊佐那岐命が
海で禊をしたときに
水底で体を洗ったときに生まれたのが底筒之男
中ほどで洗ったら中筒之男、
水面で洗ったときには上筒之男の神様がたがお生れになったという…
確かに住吉大社のご祭神は
住吉大神である、底筒男命・中筒男命・表筒男命の三柱の神様
こういうのも、呼ばれたっていうのでしょか
土曜日の朝ですが、11月のことで七五三あり、お日柄もよいので結婚式が何組もありと
賑やかな様子でした
この橋、初めて本物を見ましたよ。
やっぱりキレイだなー
境内には立派な大樹がいっぱい。大切にされていることが分かります
新しくてきれいな「なでうさぎ」ちゃんも♪
お参りして、引き続き「初辰(はったつ)さん」へ
読んでくれてありがとう
○o。.梅.。o○ 甲東梅林で 2014年03月03日 コメント(7)
梅.。o○o京都御苑 2014年02月25日 コメント(2)
門戸厄神さんへ、厄除け.。o○ 2014年01月27日 コメント(2)